chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 12月の一冊

    今月は久しぶりに2ケタの読書でした。 12冊。 以前は14~15冊が普通だったんだけどなぁ。 ・「母の発達」笙野頼子 ・「短夜」高橋治 ・「とにかくうちに帰ります」津村記久子 ・「文福茶釜」黒川博行 ・「春狂い」宮木あや子 ・「棋士・その世界」中平邦彦 ・「辰巳八景」山本一力 ・「『孤独のグルメ』巡礼ガイド」扶桑社 ・「俺俺」星野智幸 ・「冥土めぐり」鹿島田真希 ・「行ってはいけない外食」南…

  • 「シネマ狂躁曲」梁石日

    ソン・ヨンスは小説家です。 自身の小説が映画化されるということで、そして俳優として参加するということで映画製作に関わることになります。 日韓合作という…

  • 「行ってはいけない外食」南清貴

    まったく外食をしない人なんてほとんどいないんじゃないでしょうか。 店で食べる外食だけではなく、出来合いのものを持ち帰って家で食べる中…

  • 「冥土めぐり」鹿島田真希

    8年前に脳の発作を起こし車椅子生活となった夫を持つ奈津子。 結婚する前の家族にとって特別な場所だったホテルへ、夫と訪問します・・・・。 奈津子の家は元…

  • 「俺俺」星野智幸

    たまたまファーストフード店で隣の客の携帯電話を持ち帰った俺。 といっても盗んだようなものですが。 その携帯電話を使って気まぐれにオレオレ詐欺をしてしま…

  • 「『孤独のグルメ』巡礼ガイド」扶桑社

    人気グルメドラマ「孤独のグルメ」。 ドラマ化される前から原作は読んでいましたが、これがドラマになり、こんなに人気になるとは。 いろんなタイプのグルメが…

  • 「辰巳八景」山本一力

    短編8編収録。 いずれも深川を舞台にした職人や商人たちの人情話です。 さすがにこういう世界は上手いですね。 歯切れのいい文章で町の人々が描写され、実に…

  • 「棋士・その世界」中平邦彦

    将棋といえば最近は藤井聡太さんの活躍でなにかと話題です。 さて、将棋界とはどのような世界なのか。 そして棋士とはどのような人たちなのか・・・・。 この…

  • 「春狂い」宮木あや子

    あまりにも美しすぎる少女。 その美貌ゆえに父親や学校の教師にまで襲われます。 転校先での女子高でも同じく。 美しく生まれてしまったために苦しみ、そして…

  • 「文福茶釜」黒川博行

    骨董の世界を描いた短編集。 といいましても骨董で一儲けを企んでいる連中の話ですが。 田舎の旧家の倉にはお値打ち品が眠っている場合があります。 それに目…

  • 「とにかくうちに帰ります」津村記久子

    埋立洲にある会社に勤めるハラ。 台風(?)のため昼から豪雨となり、早退する者も出てきました。 警報も出ているということで、このままでは電車が止まるかも…

  • 「短夜」高橋治

    古美術商を営む氏家蔦代。 女性ではありますがその気風の良さで業界内の男性たちからも一目置かれる存在です。 ずっと独身を通しているのですが、それにはわけ…

  • 「母の発達」笙野頼子

    3編が収められた連作短編集。 母が縮んだり分裂したりといういつもながらシュールな笙野作品。 言語へのこだわりがここまでのわけのわからない世界(笑)に昇…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たろちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たろちゃんさん
ブログタイトル
おひまつぶしの読書日記
フォロー
おひまつぶしの読書日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用