chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「横浜ザル」の株式投資独り言 https://blog.goo.ne.jp/yokohama_dream_site/

株式投資等で資産形成を目指す。経済動向や日経平均の将来分析。トピックス等から投資のヒントを探る。

野球はヤクルト、ビールはエビス! 経済動向・企業分析に関心。 バリュ−株・成長株を発掘。中・長期投資スタンスをメインに 投資スタイルを確立中。多くの個人投資家と共に、ハッピ−な ゴールを目指しましょう。ファイナンシャルプランナー。

横浜ザル
フォロー
住所
南区
出身
東京都
ブログ村参加

2010/08/17

arrow_drop_down
  • 6月第1週 相場展望と予定

    5月最終週~の日経平均は、月間で2か月連続上昇した。米欧での経済活動再開への動きが広がる中、週明け国内で緊急事態宣言が全面解除見通しとなり、また第2次補正予算への期待が先行して上昇傾向が継続し相場の好材料となった。また、円高一服も相場を下支えした。世界の多くの市場、株式相場は経済活動再開から、上昇トレンドだった。結局、日経平均は週間で1489円上昇(↑7.31%)21877円。さて、6月第1週(6/1~6/5)主なイベントと予定は下記の通り。明日からの日経平均は、5/E迄の上昇で、スピード調整によるもみあいになる可能性が大きいと思われる。経済活動の再開から、期待した動きが先行して押し上げた面も否めない。コロナ暴落の買い戻しが、継続するかバリュー株の動向が注目されます。まず、2/26以来の22000円台への回復が...6月第1週相場展望と予定

  • サントリーが文書押印から電子署名へ移行!?

    今日、飲料大手サントリーHDは、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言の解除後も在宅勤務が可能な働き方を進めるため、6月から業務のペーパレス化を進め、紙の押印省略などの電子決裁を段階的に導入していくことを明らかにした。グループ主要各社で令和4年内までの導入を目指す。https://news.yahoo.co.jp/articles/3b02dcfe0d6bb64c032f9b720d311d2225ca6dda対象業務は、契約書に関する業務や経費清算の申請・承認など。契約書では作成や押印、支払いまでの処理を電子契約で行う他、経費清算では領収書画像を活用し、押印なしで申請・承認を可能にします。これにより、国内グループ社員約1万人が在宅で押印業務などをでき、年間6万時間分の業務効率化を見込んでいます。同社...サントリーが文書押印から電子署名へ移行!?

  • 「タクシー宅配」恒久化検討って本当!?

    全国タクシー事業者に国土交通省が特例で認めた食べ物や飲み物などの貨物配送に対し、開始から約1カ月間の申請件数は1300事業者、車両約4万台分に上った。特例の期限は9月末だが、国交省は恒久的に認めることも検討する考えだ。https://news.yahoo.co.jp/articles/2a274fcaff04cf096a94906e2d6f677e616af18e今日の衆院国土交通委員会で、一見勝之自動車局長が明らかにした。この特例は、新型コロナの影響でタクシー利用者が激減する一方、飲食店から食事を宅配する需要が高まり、4月下旬に導入された。コロナウイルス禍の第1波が一息つき、経済活動が再開され、生活や行動様式の変容の結果で現れた業態の変化です。コロナに感染しないため3密を避ける行動様式は、人を運ぶタクシーから...「タクシー宅配」恒久化検討って本当!?

  • HIS、コロナ禍で夏の一時金支給見送り!?

    今日、エイチ・アイ・エス(HIS)が今年夏の一時金(ボーナス)の支給を見送ることが、分かった。新型コロナウイルスの感染拡大により、業績が急速に悪化しているため。https://news.yahoo.co.jp/articles/0477f829f70da89097ad1021a2eebe872cc6fb14また、6月の月額給与も役職によって減額する方針。外出自粛に伴う旅行需要の減少で旅行やホテル事業は大きな影響を受けており、20年10月期連結純損益は11億円の赤字に転落する見通しとなっている。エイチ・アイ・エスは4月に緊急事態宣言が出された後、全国に260余りある営業所すべてで臨時休業していましたが、宣言の解除を受けて、6/1から東京渋谷や横浜など、比較的規模の大きな店舗から営業を再開予定です。旅行各社は、コロ...HIS、コロナ禍で夏の一時金支給見送り!?

  • 政府、緊急事態宣言の解除後、経済活動のコロナ対処方針を改定!?

    今日、政府は、全国で緊急事態宣言の解除に合わせ、新型コロナウイルスへの基本的対処方針を改定し、社会経済活動の段階的な再開に向けた指針を示した。https://news.yahoo.co.jp/articles/e16e5792965b8f0966dcf69ebf4a58c3daa36440全国で自粛が続く観光や大規模イベントの開催、集団感染が発生した施設利用などについて、約3週間ごとに感染状況を確認して制限の緩和を進め、8/1を目途に全面再開します。全国から観光客が集まる祭りは7/Eまで開催を見合わせた上で、人と人との距離を十分に空けて8/1頃から開催する様求めます。プロスポーツは6/19を目途に無観客での開催を認め、段階的に入場者数を増やすよう要請します。夏の高校野球が、中止となったが、春/夏の連続中止は、甲...政府、緊急事態宣言の解除後、経済活動のコロナ対処方針を改定!?

  • 5月最終週 相場展望と予定

    5月第4週18日から日経平均は、上昇した。米欧主要国でロックダウンの緩和・解除の動きが相次いでおり、経済再開への期待感が広がった事が相場に好材料となった。また、円高一服も相場を下支えした格好だった。世界の多くの市場で、株式相場は経済再開から、前週比上昇していた。結局、日経平均は週間で350円上昇(↑1.75%)20388円でした。さて、5月最終週(5/25~5/31)主なイベントと予定は下記の通り。新型コロナウイルス対策に関する緊急事態宣言で、先の39県に続いて京都、大阪、兵庫の関西3府県で緊急事態宣言を解除した。宣言が継続してる東京、埼玉、千葉、神奈川の首都圏4都県と北海道は、新たな感染者数、医療体制検査体制を総合的に判断すると、期限前の25日に解除される可能性が高い。3/6以来の21000円台へタッチする場...5月最終週相場展望と予定

  • コロナ解雇、1万人は通過点、緊急事態で4月から急増と厚労省

    厚生労働省は21日の参院厚労委員会で、新型コロナウイルス関連解雇や雇い止めが20日時点で9569人に上ることを明らかにした。https://news.yahoo.co.jp/articles/6e4b8f04a70404dec8c6c8909634a22daba16b4c政府が緊急事態宣言を発令した4月から、企業等の休業に伴い職を失う人が急増し、1万人に迫った。経営基盤の弱い中小企業を中心に解雇、雇い止めが相次いでおり、同省幹部は「さらに拡大する恐れがある」との見通しを示した。政府は新型コロナで業績悪化した企業が従業員を休ませた場合に支給する「雇用調整助成金」を上乗せ給付するなど、雇用維持を促す施策を打ち出している。しかし緊急事態宣言の発令で、雇用情勢の悪化がさらに加速したとみられます。緊急事態宣言の発出後、各...コロナ解雇、1万人は通過点、緊急事態で4月から急増と厚労省

  • 4月の訪日客、統計開始以来の激減で、たった2900人!?

    新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ水際対策の強化により、4月の訪日外国人客数は前年同月より99.9%減の2900人だった。下げ幅は3月の93.0%より拡大し、今の調査方法となった64年1月以来、最大を更新した。観光庁が20日発表した。(田中美保)https://news.yahoo.co.jp/articles/b05d6b736561078f358400eaeb056da66eaf1410新型コロナウイルスの感染拡大を受け、日本政府は2月から入国制限の対象を広げてきた。中国、韓国の他、3月には欧州や米国、東南アジアなどへと拡大。感染防止のため、世界中で人の行き来を制限する動きが強まっており、事実上、国境をまたぐ観光は難しくなっている。日本からの出国者も激減している。4月は前年同月より99.8%減3900人で、...4月の訪日客、統計開始以来の激減で、たった2900人!?

  • 雇用調整助成金 5/20からオンライン申請も可能って本当!?

    新型コロナウイルスの影響で業績が悪化した企業に対して、従業員の雇用維持のため人件費を助成する「雇用調整助成金」が、20日からオンラインでの申請も可能になります。https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200519-00000162-nnn-soci加藤大臣は、会見で「雇用調整助成金」の申請について、20日の正午から、オンラインでの受け付けも開始すると発表しました。また、小規模な企業に対しては、申請手続きの書類を簡略化すると述べました。18日までの申請件数は2万4797件で、支給が決定したのは、およそ半分の1万2201件でした。支給総額は、15日までで、およそ40億円となっています。一方、休業などで収入が減った個人に、無利子でお金を貸し付ける制度に対しては、...雇用調整助成金5/20からオンライン申請も可能って本当!?

  • 日本のGDP戦後最悪へ! コロナ対応で戦術あり!?

    実質国内総生産(GDP)は1─3月期の段階では年率1桁の減少にとどまった。ただ、新型コロナウイルスの影響が本格的に出てくる4─6月期は20%前後の落ち込みが予想され、日本経済は戦後最悪の状態となりそうだ。緊急事態宣言の解除後も、経済規模がコロナ前の水準に戻るには1年以上かかるとの見方もある。https://news.yahoo.co.jp/articles/6d1e746bd851ec693ba72a75ed22d0e1d575423e感染防止と経済再生のキーは「デジタル化」だが、政府や企業にとって苦手分野である現状が浮き彫りとなっている。「1~3月より4~6月は厳しい状況になる。戦後最悪の危機といえる」──内閣府幹部は、リーマン・ショックより経済悪化は深くなり、長期化すれば金融システムに波及する恐れもあること...日本のGDP戦後最悪へ!コロナ対応で戦術あり!?

  • 5月第4週 相場展望と予定

    5月第3週の日経平均は、下落となった。新型コロナのパンデミックは、欧米で高止まりして、経済再開が一部で始まった。パンデミックの波は南半球の国々へ移動する傾向が見られた。新型コロナウイルス責任を巡り米中関係の緊張が高まり、感染第2波に対する警戒感の高まっている。NY株式市場は弱含みの傾向で、日経平均は5/14に節目20000円を割り込んだが、緊急事態宣言が39県で解除と、経済の再開という希望もあり、週末に何とか、節目20000円台を回復して終了した。結局、日経平均は週間で141円下落(↓0.70%)20037円でした。さて、5月第4週(5/18~5/22)主なイベントと予定は下記の通り。5/14に緊急事態宣言の39県の解除があり、5/21に北海道、首都圏京阪神での一部解除があるか、注目されます。第2波に注意しなが...5月第4週相場展望と予定

  • 喜ぶ居酒屋、悲しむクラブ 休業解除で悲喜こもごも!?

    特定警戒都道府県のうち、首都圏や大阪、北海道等8都道府県で、緊急事態宣言が続く。ただ、休業要請を自治体独自の判断で緩和したり、地域によって解除したりする動きも出てきた。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000099-asahi-soci「この2時間はすごく大きい」。大阪府の要請に従い、時短営業を続けている大阪市北区の鉄板焼き居酒屋「べろべろばあ」の店主、白尾克己さん(57)は喜んでいます。飲食店は午後8時までの営業が午後10時までに緩和され、酒の提供も午後7時から午後9時に延長される。「換気や席の距離に気をつけるので、ゆっくりお酒を飲んでもらいたい」堺市堺区で、いわし料理専門店を営む村田栄一さん(47)も「少しはましになるかもしれない」と歓迎する。ただ、...喜ぶ居酒屋、悲しむクラブ休業解除で悲喜こもごも!?

  • 緊急事態宣言、39県で解除へ!?

    政府は13日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言について、39県で解除する方針を固めた。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00000113-jij-pol具体的に「特定警戒都道府県」以外の34県に加え、「特定警戒」に指定した茨城、石川、岐阜、愛知、福岡5県で解除。宣言延長から1週間となる14日に、各地の感染状況を中間評価した上で解除を決定する様です。安倍首相は13日、首相官邸で開かれた会合で「満期待たず解除できるのは国民の協力の成果だ」と強調しました。行動制限緩和に向け大阪府が策定した基準に触れ、「我々も国民に分かりやすい出口戦略を説明したい」と語りました。政府は14日、専門家会議を開いて各地の状況を分析した後、宣言の一部解除を基本的対処方針等諮...緊急事態宣言、39県で解除へ!?

  • トヨタ、21年3月期の営業利益79.5%減見通し!?

    今日、トヨタ自動車は、21年3月期業績(国際会計基準)が、売上高は前年比19.8%減の24兆円、本業のもうけを示す営業利益が79.5%減の5千億円になりそうだと発表した。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200512-00000028-asahi-bus_all営業利益が1兆円を割るのは12年3月期(3556億円)以来。新型コロナウイルス感染拡大の影響で新車販売の縮小を見込んでいるとみられる。グループの世界販売台数は890万台を見込む。20年3月期の売上高は、前年比1%減の29兆9299億円(予想29兆5千億円)、営業利益は1%減の2兆4428億円(同2兆5千億円)、最終的なもうけを示す純利益は10.3%増の2兆761億円(同2兆3500億円)。トヨタは今年2月、為替が想...トヨタ、21年3月期の営業利益79.5%減見通し!?

  • りそな、定年延長を行員が選択するって本当!?

    りそな銀行と埼玉りそな銀行が、現在60歳としている定年を、65歳までの間で従業員自らが選べる制度を導入することが11日、分かった。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00000068-kyodonews-bus_all大手銀行で定年を延長する動きはあるが、両行によると定年を自ら選べる仕組みは初めてだという。意欲と能力がある従業員が働く環境を自分で選択できるのがミソ。現在60歳で定年を迎えると希望者は再雇用され、最長70歳まで働ける形態となっている。制度変更により、60歳に達した後の手取り額が増える見込みです。労働組合に変更を提案した上で、21年4月から開始する予定。対象となる両行の従業員は計約2万人いる様です。どの年齢で定年とするか、それまでの給与と退職金、再...りそな、定年延長を行員が選択するって本当!?

  • 5月第3週 相場展望と予定

    5月第2週の日経平均は、2日間の営業であったが、続伸した。パンデミックとなった新型コロナウイルスの責任を巡り、米中関係の緊張があったものの、電話による米中首脳会談があり、協調姿勢を示す場面もあり幾分、警戒感が和らいだ。一方、欧米で新型コロナウイルスによる活動制限が緩和されるなど、経済活動の正常化への期待が、株式相場を下支えしていた。米では、ナスダック連騰となる等、ハイテク株や半導体、電子部品関連が上昇をリードし始めており、日経平均の追い風になった。4/Eに2万円台の回復もつかの間、割って終了した。GW明けは、国内感染者数が減じる傾向もみられ、先行きに出口を見いだせる希望から警戒心の後退もあり、日経平均の背中を押した展開でした。結局、日経平均は週間で560円上昇(↑2.85%)20179円でした。さて、5月第3週...5月第3週相場展望と予定

  • 新型コロナ治療薬で特別抗体の取得に成功、北里大/EME/花王の研究G!?

    今日、北里研究所は、北里大学・EpsilonMolecularEngineering(EME)・花王の研究グループが新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対して感染抑制能(中和能)を有するVHH抗体の取得に成功したと発表した。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-00010001-shokuhin-bus_all北里研究所では「今回の成果は新型コロナウイルス治療薬や検査薬の開発につながることが期待できる。今後、今回の成果を世界中で活用できる方法について検討し発信していく」との考えを明らかにした。花王は、EMEと候補VHH抗体の配列情報を取得するなどして研究に参画。北里大学大村智記念研究所ウイルス感染制御学I研究室(片山和彦教授)は、いち早く開発した新型コロ...新型コロナ治療薬で特別抗体の取得に成功、北里大/EME/花王の研究G!?

  • 5月第2週 相場展望と予定

    4月最終から5/1にかけて、新型コロナによるリスク警戒相場から落ち着きを取り戻す動きで、堅調に推移するも、GW前2万円の回復もつかの間。「セル・イン・メイ」を彷彿とする5/1日経平均株価、前日比574円安と急反落して再び1万9000円台に後退しました。新型コロナウイルス感染拡大は、世界的に広がっているが、頭打ちの傾向も見られて、欧米諸国では、各国の一部に禁止解除を示しており経済活動の再開を始めた。また、中国で、デパート/量販店でのリベンジ消費や観光名所/飲食店への人の波が確認され、韓国でも条件付解除が示され、日本の緊急事態宣言の延長と異なる動きとなっています。国内は人のいないGW週間の中、5/4に13都道府県に5/E迄の緊急事態制限の延長となった。5/7以降残り34県について、新規感染者数が一桁も見られ、これら...5月第2週相場展望と予定

  • 非常事態宣言延長で、五月相場は、嵐のサイン!?

    1日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は大幅反落して節目の2万円を割り込み、前日比574円34銭安の1万9619円35銭で取引を終えた。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-00000092-kyodonews-bus_allコロナウイルスに関する政府の緊急事態宣言は期間延長の可能性が高まり、国内経済への打撃が懸念された。終値の下げ幅は、4/1以来、1カ月ぶりの大きさでした。東証株価指数(TOPIX)は32.77ポイント安の1431.26だった。新型コロナの影響で米国の雇用、消費関連の経済統計が大きく悪化して、投資家心理を冷やした格好で、4/30の欧米株安が重荷となった上、5/E前後まで、緊急事態宣言の延長が、ほぼ決定的となったため、実体経済への悪影響が益...非常事態宣言延長で、五月相場は、嵐のサイン!?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、横浜ザルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
横浜ザルさん
ブログタイトル
「横浜ザル」の株式投資独り言
フォロー
「横浜ザル」の株式投資独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用