今日は、3084レを撮りに古虎渓に行ってきました。 と、…
昨日は鳴海駅に行ってきました。 案外きれいに取れました。 <…
今回が本命の313系です。 まともな写真がこれしかありま…
先週末ですが、313系が名古屋駅が展示されたので見てきました。 まずはその前に清洲で春日井貨物を見てきました。 その途中でみたEF66です。
EF64-34を期待しましたが、更新色でした。 まぁ0番台がいただけるだけでも良いかな。
タイトルどおり悩んだ末に81レを撮影してきました。 稲沢方に原色のEF64-1040が繋がってました。 行って良かったです。
DD51 847です。 このDD51は800番台の原型を一番良く留めている釜だそうです。
今日は雨ですね。 雨だと撮影に行く気が無くなります。 と、いうことで今日は出かけてないので先週撮った300系です。
今日は瀬戸線を撮ってきました。 いつの間にか釣り掛けは3本(実質2本)になってしまいました。 そんな釣り掛けを追い出した4000系ですが、デザインは気に入っています。
今日の古虎渓駅は雨でした。 そんな中EF64-34+EF64-70牽引の81レを撮ってきました。 34号機を撮るのは始めてでした。 やっぱり国鉄色の方が似合います。
https://saisen64.at.webry.info/201007/article_1.html
ブログ始めてみました。 これからよろしくお願いします。
「ブログリーダー」を活用して、西線好きさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。