chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人生を変える『気づきの思考法』とアドラー心理学 https://ameblo.jp/kiduki-in/

人生を変えたい、自分を変えたい人は、アドラー心理学をベースにした『気づきの思考法』を学んでください。

『気づきの思考法』と心理学教育の必要性を認識してもらい、広める活動をしています。 人生が窮屈に感じたり、不自由だと思ったり、不平不満を持ったりするのはどうしてでしょうか? それは、ほとんどの人が、人生にアイデアがなく、バリエーションが少ないからだと思うのです。その理由は、思考法に問題があるのです。

オフィスM.F.T
フォロー
住所
尼崎市
出身
尼崎市
ブログ村参加

2010/06/26

arrow_drop_down
  • 今日の一言№1888

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「成功は私的な意志によって決められるのではなく、むしろ、客観的な現実との関係において決…

  • 勇気づけの方法 その18

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 さて、前回の記事の続きです。 前回までの記事では、勇気づけのテクニックには、次の9つの…

  • 今日の一言№1887

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「その人のパーソナリティは行動に見ることができます。 パーソナリティはその人が自分自身…

  • 勇気づけの方法 その17

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 さて、前回の記事の続きです。 前回までの記事では、勇気づけのテクニックには、次の9つの…

  • 今日の一言№1886

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「厳格で権威主義的な教育が無益であることは、それが子どもと教師の間を疎遠にさせる、とい…

  • 今日の一言№1885

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「例えば、まっすぐ立つことができず、常に何かに寄りかからなければならない子ども(子ども…

  • 勇気づけの方法 その16

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 さて、前回の記事の続きです。 前回までの記事では、勇気づけのテクニックには、次の9つの…

  • 今日の一言№1884

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「勇気をくじかれた人にとって常に魅力的な道、即ち、最も手っ取り早く心理的に成功する道を…

  • 勇気づけの方法 その15

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 さて、前回の記事の続きです。 前回までの記事では、勇気づけのテクニックには、次の9つの…

  • 今日の一言№1883

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「学校に入るとすぐに、子どもは最初の最も困難な試験の一つを受けることになります。 学校…

  • 勇気づけの方法 その14

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 さて、前回の記事の続きです。 前回までの記事では、勇気づけのテクニックには、次の9つの…

  • 今日の一言№1882

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「親や教育者は、一人の人間だけに執着するのを子どもに許してはなりません。 もしもこれが…

  • 勇気づけの方法 その13

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 さて、前回の記事の続きです。 前回までの記事では、勇気づけのテクニックには、次の9つの…

  • 今日の一言№1881

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「各人は、事物についての個人的な見解に従って自分を作りあげます。(アドラー)」  今日…

  • 勇気づけの方法 その12

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 さて、前回の記事の続きです。 前回の記事では、勇気づけのテクニックには、次の9つの項目…

  • 今日の一言№1880

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「事実についての概念や見解は、決してそれ自体事実ではありません。(アドラー)」  今日…

  • 勇気づけの方法 その11

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 さて、前回の記事の続きです。 それでは、具体的に、勇気づけのテクニックを見ていくことに…

  • 今日の一言№1879

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「パーソナリティの構造を考察する時に目につく最大の欠点は、パーソナリティの統一性や、そ…

  • 勇気づけの方法 その10

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 さて、前回の記事の続きです。 前回の記事では、日本ではそもそも勇気づけという文化がない…

  • 今日の一言№1878

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「人間の発達における基本的な事実は、精神は動的なものであり、目的をめざして努力する、と…

  • 今日の一言№1877

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「心理学の見地からすると、教育の問題は、大人の場合、自分を知ることと、自分で自分を方向…

  • 【複製】勇気づけの方法 その8

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 さて、前回の記事の続きです。 私たちは、往々にして、まず相手側からしてもらうことを求め…

  • 今日の一言№1876

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「我々がさんざん苦しんだのだからもうこんなことを子どもには繰り返してほしくないと思って…

  • 勇気づけの方法 その8

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 さて、前回の記事の続きです。 前回の記事では、どのようなときに勇気づけをすればいいか、…

  • 今日の一言№1875

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「子どもたちは、ある年齢になったら、こんな馬鹿はやっていられないと思って、ちゃんと別の…

  • 勇気づけの方法 その7

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 さて、前回の記事の続きです。 前回の記事では、相手をいいか悪いか判断することは、勇気く…

  • 今日の一言№1874

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「子どもがいつもスケボーをしているとするでしょう。 スケボーは困るとお母さんは思う。 …

  • 今日の一言№1873

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「自分が今ちゃんと動いていて、次の瞬間もちゃんと動いていたら、その後もちゃんと生きてい…

  • 勇気づけの方法 その6

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 さて、前回の記事の続きです。 前回の記事では、ほめるのではなく、勇気づけることが大切だ…

  • 今日の一言№1872

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「このあいだ一寸先は闇だと私に言った人がいるんです。 「野田さんはえらく楽観的だけど、…

  • 勇気づけの方法 その5

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 さて、前回の記事の続きです。 私たちは、8割か9割程度、相手の勇気をくじく、勇気くじき…

  • 今日の一言№1871

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「これから一生、どんなことが起こりますか。 高校生に聞いてごらんなさい。 知っているか…

  • 今日の一言№1870

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「ニュージーランドから来た英語の先生と話をして、彼女は言うんです。 「なぜ日本の子ども…

  • 勇気づけの方法 その4

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 さて、前回の記事の続きです。 問題を起こしている子どもや大人というものは、どんな場合も…

  • 今日の一言№1869

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「完全に健康、家族は完全に幸せ、完全に安定……。 これは死んでいると思う。 完成してス…

  • 勇気づけの方法 その3

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 さて、前回の記事の続きです。 叱ることは、相手の勇気をくじきます。 それは、叱ることが…

  • 今日の一言№1868

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「「ラッキー」と「ハッピー」は違いますよ。 「ラッキー」というのはあなたまかせ。 こち…

  • 勇気づけの方法 その2

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 さて、アドラー心理学では、 「勇気づけ」 ということがよく言われます。 しかし、私たち…

  • 今日の一言№1867

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「社会性というのは、要するに人間関係の技術です。 人間関係の技術というのは、要するに言…

  • 勇気づけの方法

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 さて、アドラー心理学では、 「勇気づけ」 ということがよく言われます。 読んで字のごと…

  • 今日の一言№1866

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「人間にはテレパシー能力なんてないので、言ってもらわないとわからない。 なのにやってく…

  • 2:7:1の法則

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 さて、私たちは、小さいころから、 「みんなと仲よくしなさい」とか 「誰とでも仲よくしな…

  • 今日の一言№1865

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「全部の人から好かれることはできないし、全部の人を好きになることもできない。 全員と仲…

  • 今日の一言№1864

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「我々には自分の主張を要求する権利はありますが、その権利は同時にいくつかの責任を伴いま…

  • 今日の一言№1863

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「「悪いあなた、かわいそうな私」という考え方をやめて、私にできることは何だろうかと問い…

  • 子どもの不適切な行動 その23

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 さて、前回の記事の続きです。 前回までの記事で、子どもの不適切な行動の目的には、以下の…

  • 今日の一言№1862

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「「誰がやったのか」というのは、どうでもいいんですよ。 「誰が後始末するか」が問題です…

  • 今日の一言№1861

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「日本のお母さんが一番よくやるのが、夫のせいにすること。 「あの人が家庭を顧みてくれな…

  • 子どもの不適切な行動 その22

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 さて、前回の記事の続きです。 前回までの記事で、子どもの不適切な行動の目的には、以下の…

  • 今日の一言№1860

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「子どもがみすみす失敗するのがわかっていて、それに手を出さないで見ているというのは、も…

  • 今日の一言№1859

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「今、我々がやっている育児だとか、学校でやっている教育というのは、結局、無責任教育だと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オフィスM.F.Tさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オフィスM.F.Tさん
ブログタイトル
人生を変える『気づきの思考法』とアドラー心理学
フォロー
人生を変える『気づきの思考法』とアドラー心理学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用