10月さいごの土曜日はイベント満載。ひとつめ。数ヶ月前から心の準備だけはしてきて、せっかくだから春とは違うものを出すことにしたご近所イベント「東橋商店街」への…
東京から富山にUターンしたてのアラサー女が、日々の暮らしの中にある魅力を独自の視点で紹介。
大学進学とともに東京に出てからは盆暮れ正月にもほとんど帰省することなく就職してからはさらに富山とは縁遠く生きておりましたが、2010年5月、15年ぶりに富山に帰って参りました! 毎日が新しい発見で「ああ富山っていいわぁ…」と幸せを噛みしめる日々です。
大雪警報におびえながら富山市へ。新しくできた県の防災危機管理センターに初訪問。で、審議会。
繁忙期だけど、お店番中。新商品開発魂はあるものの、ぽち袋ばかり作っている自分がもどかしい。かわいい水引との組み合わせで何かしたい…何かしたい…。…そう考えてた…
なんか興奮して、みんな椅子から立ち上がっている図。獅子舞とお祭りの話は、あっというまにすぎる。「祭り」は、地域の文化である…が、もっと身近で一人ひとりが実感を…
大学生の頃、部屋の照明を青くしていたことがあった。赤いものはどす黒く、白いものは爽やかな水色にみえる部屋。闇に近い濃紺から淡いクリアブルーまでの単一グラデーシ…
今日は、射水市の「新年経済懇談会」へ。実は数日前も同じような趣旨の会に参加し苦手意識を確認したばかりだったので、恐る恐る参戦。今日は着席。知事や地元選出の国会…
実質の仕事はじめは、毎年恒例の新春祈願から始まる。青空も出ていた5日の午前中。内川はどう切り取っても絵になる。電柱毎にトンビが佇んでいる。立派な羽をたっぷり畳…
三連休だが、細々と用事がある。なのに夕べ遅くに食べたものにあたってお腹の具合が悪いまま過ごす。仕事目一杯して、もう深夜なのに家帰っていちからご飯つくることに理…
新年早々だが、新しくなった富山市の斎場へ。 久しぶりに会ったいとこの子どもたちもキッズルームが気に入ったみたい。椅子がかわいい。 そのあとは、いつもの慶集寺さ…
写真は事務所のお正月仕様(内側から)。昨年までは掛けるタイプだったのですが、いつものCOUPさんに行ったら既に売り切れだったので、今回はちょびっと門松風。 …
「ブログリーダー」を活用して、富山県定住コンシェルジュさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
10月さいごの土曜日はイベント満載。ひとつめ。数ヶ月前から心の準備だけはしてきて、せっかくだから春とは違うものを出すことにしたご近所イベント「東橋商店街」への…
久しぶりの完全休日。朝からゴロゴロ読み散らかし読書とうたた寝を満喫。さて、そろそろ夕方なのでデザインでもするか(至福)。毎晩、カフェの掃除と片付けしてると、い…
秋に入っていろいろバタバタしてきた。なんとか間に合わせていた予定が、手の間からこぼれ落ちすぎる。何件かの予定をずらして、手の足りないところを手配して、それでも…
昨日はイベント出店。出ていくとその分出会いや気づきがあって、ほんと良い経験になった。いろいろギリギリの準備でハラハラドキドキだったけど、綱を渡らせてもらえた感…
いい感じの塗り方。テキトーテキスタイル。必要に迫られて、方法を決定して、作業した刷毛のあとの味わい深さよ。ゆるゆるやってるんだけど、やっぱり全速力で走っている…
手術入院を経て戻ってきたカフェのホワイトボードには、不在にする前のメッセージがそのまま残されていた。お盆の繁忙期のオーダー管理表、この文字の上を何度も紙が行き…
夏が確実に終わりに向かっていてほっとしている。ああ今夏は心と体の不調を感じずに過ごせそうだな(手術入院はおいといて)と思って、ふと気を抜いた瞬間に、なんか猛烈…
入院している。「がんばりすぎで体壊した」というよくある構図のやつに、自分はなるものかと思ってたけど、なってしまった。カフェの階段は多い時で100回くらい上り下…
忙中閑あり。目まぐるしい日々のなかの数秒、数分に、いままでの人生が凝縮されているような瞬間が、最近とても多い。お店と事務所を1日体感で100回(実際は5回程度…
少しずつ、新年度の動きにも慣れてきた。日の出も早まり、活動時間も早まる。5月の目標は、早寝早起きとしたい。まちやみんなが活動し始める前に、どれだけ仕込めるか、…
あっという間の新年度スタート。怒涛の繁忙期は落ち着いたものの、14期目は新たなチャレンジで頭も胸もいっぱい。夜明けとともに出勤。
毎日こればっかりやってる。と言っても一日のうちの30分ほどかな。でも、30分を48回やれば、まる1日。8時間集中して3日間ネルドリップしたのと同じになる。そし…
三連休の中日。小さなSHOPを開けたあと、たまった作業を片っ端からやる。見積もり、入稿、デザイン修正、連絡調整…細々とやる。せっかくのお休みなので、たっぷりと…
年度末繁忙期、夜明け前出社。クライアントワークも自主事業も、できる限りやる。健やかにやる。丁寧にていねいに。
いろいろ思うところあって、目が冴える。4月から大きく変わる社内体制にドキドキしている。新しい事業の準備、新規雇用、既存社員の配置がえ、既存事業の引き継ぎ、次年…
あわただしい毎日。人の数だけ正義がある。お弁当のゴムの色がかわいくて、なかなか捨てられない。バランスの妙が高確率で出現する。わ。絡まった。寄り添った。…などと…
久しぶりに夜の内川をふらふら。内川studioで演劇を観て、ご飯を食べたあとに飲み足りなくてブリッジバーへ。ステキな場所がたくさんある。あるなら行かなくちゃ。…
今日は今年2度目の「小さなSHOP」オープン日。こんなときはだーれも来ないだろうな~と思いつつもゆるゆるとお店を開けていたら、滑川から嬉しいお客様が。 ステ…
1日遅らせて5日から仕事始めの弊社。毎年恒例、スタッフ揃って放生津八幡宮のお参りへ。去年は8日だったか…。今年は新年からなんだか時間の流れるのが遅い。 八…
忙中閑あり。目まぐるしい日々のなかの数秒、数分に、いままでの人生が凝縮されているような瞬間が、最近とても多い。お店と事務所を1日体感で100回(実際は5回程度…
少しずつ、新年度の動きにも慣れてきた。日の出も早まり、活動時間も早まる。5月の目標は、早寝早起きとしたい。まちやみんなが活動し始める前に、どれだけ仕込めるか、…
あっという間の新年度スタート。怒涛の繁忙期は落ち着いたものの、14期目は新たなチャレンジで頭も胸もいっぱい。夜明けとともに出勤。
毎日こればっかりやってる。と言っても一日のうちの30分ほどかな。でも、30分を48回やれば、まる1日。8時間集中して3日間ネルドリップしたのと同じになる。そし…
三連休の中日。小さなSHOPを開けたあと、たまった作業を片っ端からやる。見積もり、入稿、デザイン修正、連絡調整…細々とやる。せっかくのお休みなので、たっぷりと…
年度末繁忙期、夜明け前出社。クライアントワークも自主事業も、できる限りやる。健やかにやる。丁寧にていねいに。
いろいろ思うところあって、目が冴える。4月から大きく変わる社内体制にドキドキしている。新しい事業の準備、新規雇用、既存社員の配置がえ、既存事業の引き継ぎ、次年…
あわただしい毎日。人の数だけ正義がある。お弁当のゴムの色がかわいくて、なかなか捨てられない。バランスの妙が高確率で出現する。わ。絡まった。寄り添った。…などと…
久しぶりに夜の内川をふらふら。内川studioで演劇を観て、ご飯を食べたあとに飲み足りなくてブリッジバーへ。ステキな場所がたくさんある。あるなら行かなくちゃ。…