chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • タブレットを使って『自己表現』

    広島県の公立高校入試で来年から始まる『自己表現』で、タブレットを使うことが認められています。「タブレットを使って自己表現」・・・ということは、つまり「プレゼン…

  • 『自己表現カード』に書くことは?

    広島県公立高校入試で来年から始まる『自己表現』では、『自己表現カード』というものを書きます。これは1日目の試験の後、自分で書いて提出します。何も考えずに行って…

  • 『自己表現』の準備をしていますか?

    広島県の公立高校入試は、来年から『自己表現』が始まります。この『自己表現』、恐れる必要はありませんが、準備だけはしておいてほしいと思うのです。『自己表現』につ…

  • 崇徳高校の新しいポスターと説明会

    昨日、崇徳高校の岡村先生が塾に来られました。崇徳高校と崇徳中学校の新しいポスターをいただきました。今年、変わったのは、6月の入試説明会がWEB説明会になったこ…

  • 新しい先生は、共通テストで合格した京都大学医学部生。

    高校生が勉強するMIRAI ACADEMYに、新しい先生が加わりました。共通テストで合格した京都大学医学部の大学生です。大学入試で、共通テストはまだ始まったば…

  • 「走れメロス」問題。国語力についての気付き。

    中学校の教科書に「走れメロス」が載っています。太宰治の有名な小説ですね。最近その「走れメロス」で、驚いたことがあります。一つ目は、「走れメロス」を知らない。国…

  • 理科新演習小6上の復習準備

    土曜日は中学受験の生徒の個別指導があります。個別指導の前後には、しっかり演習の時間も取ってあります。今日は、理科のテスト対策です。新演習小6上を復習するための…

  • この途中式は女の子が書いたものではありません。

    美しい途中式ですね!これは、広島の城北中学校(男子校)の生徒の学校課題です。土曜日に自分で解いています。字もきれいで、途中式もきれいに書いています。学校の先生…

  • 戸坂中学校の数学の問題集が新しくなり、カラーに!

    広島市の公立中学校は、教科書以外に数学の問題集を使っているところが多いと思います。学校で使用する問題集は、毎年同じとは限りません。また中学校によっても、使う問…

  • 高陽高校の制服が良く似合ってる!

    高陽高校の生徒が、昨日、自習室に勉強に来ました。2日連続で勉強に来て、えらいね!立ち姿での制服を始めて見せてもらいました。よく似合ってますね!学校の先生に無理…

  • 高陽高校の生徒、京大生に数学を教えてもらいました。

    高陽高校の1年生が、制服で来てくれました。良く似合っています。今日は、京大生の指導を受ける日です。しっかり勉強して、授業に臨みました。先生はホワイトボードを使…

  • 京大生の先生から生徒一人ひとりにFAX

    MIRAI ACADEMYでは、一人ひとり京大生の先生の個別指導を受けます。授業後に、先生から生徒にFAXが送られてきます。これは、城北高校の生徒の授業報告。…

  • 城北中学校の1年生、初めての制服。

    今日は、土曜日の個別指導がありました。城北中学校の1年生が、初めて制服で来てくれました。今日は時間がなかったから、着替えずにそのまま塾に来たそうです。初めて見…

  • 塾用に中学校の教科書を購入

    中学生は学校の教科書を、塾でも使って勉強します。これは広島市内の公立中学校が使っている英語の教科書です。『ONE WORLD』定期テスト対策で、塾で教科書準拠…

  • 論理エンジン「恐竜図かんを作ろう」

    幼児・小学生の国語の教材で、論理エンジンも使っています。論理エンジンは、文章や絵で説明したり、自分の考えを書いたりするページが所々あります。そのため、子どもた…

  • 国泰寺高校と祇園北高校の1年生、制服で来てくれました

    高校生は、MIRAI ACADEMYで勉強しています。今日は、国泰寺高校と祇園北高校の生徒が制服で来てくれました。今年、高校受験をして、入学したばかりです。二…

  • 国泰寺高校と祇園北高校の1年生、制服で来てくれました

    高校生は、MIRAI ACADEMYで勉強しています。今日は、国泰寺高校と祇園北高校の生徒が制服で来てくれました。今年、高校受験をして、入学したばかりです。二…

  • 国泰寺高校と祇園北高校の1年生、制服で来てくれました

    高校生は、MIRAI ACADEMYで勉強しています。今日は、国泰寺高校と祇園北高校の生徒が制服で来てくれました。今年、高校受験をして、入学したばかりです。二…

  • 安田小学校の新しい制服

    安田小学校に新しい制服ができました。冬服です。色は紺色からグレーに、デザインも大きく変わりました。見慣れた赤いネクタイとリボンも、姿を消しました。新しく安田カ…

  • 1年生でそこまで書けるとは…文章力に脱帽

    小学1年生の作文(お話作り)の最後のページです。(書き出しの部分を、前回紹介したものです。)『ライオンは子どものころからやきゅうがすきだったので、さいごもかち…

  • 小学1年生お話作り~作文教室より

    作文教室で、お話作りをしました。これが、なかなか楽しいのです。学校の国語の授業ではないので、自由に想像をふくらませて書けます。1年生が書いたお話です。くまとラ…

  • 論理エンジンと幼児さん

    教室では、国語の教材として論理エンジンも使っています。これは、年長さんの論理エンジンのテキストです。おたまじゃくしの絵を上手に書きましたね。だんだん、カエルに…

  • 算数5年生の「小数の倍」を3年生が上手に解きました

    5年生の算数は、とても難しいです。なぜなら、割合の考え方を使う問題がよく出てくるからです。東京書籍の算数の5年生教科書に、「小数の倍」の勉強が出てきます。 今…

  • 卒業おめでとう!

    中学卒業おめでとう!記念撮影をしました。先生も一緒です。4月からは、それぞれの学校に進学します。京大個別会MIRAI ACADEMYで勉強する生徒たちは、4月…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みらい先生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
みらい先生さん
ブログタイトル
子どもが伸びる生活と勉強
フォロー
子どもが伸びる生活と勉強

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用