chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カレー細胞 -The Curry Cell- https://currycell.blog.fc2.com/

一日1〜2回カレーな生活。東京を中心にあらゆるカレーと辛いものを毎日紹介。たまに生き物記事も。

twitter: hm_currycell

カレー細胞/H.Matsu
フォロー
住所
東京都
出身
兵庫県
ブログ村参加

2010/06/13

arrow_drop_down
  • 開催!西武池袋本店『東京カレーカルチャーDX にっぽんカレー列島 冬の熱々笑福篇』12/27-1/3

    国民食と言われながらも、「カレー」がなかなか食い込めなかった日本の年末年始.ついに、西武池袋本店の催事場で大々的なイベントとしてお披露目!『東京カレーカルチャーDX にっぽんカレー列島 冬の熱々笑福篇』ある世代以上の方は「おせちもいいけどカレーもね」というCMを覚えていると思いますが、ようやくリアルイベントDEの実現です。会期中は全国の人気カレー店が年末年始にふさわしい「ありえない」カレーを提供するととも...

  • ドーサでもビリヤニでもなく、本日はカレーつけ麺。『味噌もりNOODLE みやみや 豊田イオンモール多摩平の森店』(豊田)

    JR中央線豊田駅すぐ。「イオンモール多摩平の森」インド料理好きには『アナス ドーサビリヤニ』が、爬虫類好きには『kenny』があるショッピングモールといえばわかりやすいでしょうか。こちらのフードコートにちょっと気になるラーメン店が。『味噌もりNOODLE みやみや 豊田イオンモール多摩平の森店』聖蹟桜ヶ丘にある本店はかつてTRY新人賞 味噌部門一位を獲得したようですね。メニューを見れば味噌ラーメンの縛りはなく、むしろ...

  • 発表!JAPANESE CURRY AWARDS2023ノミネート店一挙公開

    早いもので今年もJapanese Curry Awardsの季節がやって来ました。気が付けばこのアワードも10回目。毎年、各選考委員が提出したノミネート店を発表、本審査を経て受賞店を決定するという流れなのですが、今年から選考方法に若干の修正を入れました。(1)各選考委員が以下に倣いノミネート店提出・メインアワード 5店(その年「日本カレー文化に貢献した」お店)・名誉賞1店(長年に渡り日本カレー文化に貢献してきたレジェンド店...

  • 八丁堀WACCAの新たな展開。これが令和の印象カレーライスだ。『カレースタンド ワッカ』(南新宿/代々木)

    急転直下。八丁堀の人気店『WACCA』がクイックランチスタイルのカレースタンドを代々木にオープン。『カレースタンド ワッカ』正式オープンは2023年11月28日。いきなり物件が決まっていきなりのオープンだったそうです。キャッチコピーは「さっと食べるインドカレー」そう、つまりカレーの調理スタイルはインド料理、提供スタイルはニッポンカレーライスということ。まだインド料理が今ほど浸透しておらず、ましてやスパイスカレー...

  • 二郎系×ネパール系、奇跡のハイブリッドラーメン。『ミゾグチヤ 東十条店』(東十条)

    名古屋の人気「二郎系」ラーメン『ミゾグチヤ』が東京屈指のエスニックタウン東十条に進出。ところがここ、ただの二郎系じゃなかったんです。『ミゾグチヤ 東十条店』オープンは2023年12月10日。幟を見ればビックリ。なんと「二郎系ラーメン×ネパール麺」を融合させたお店なんですと!この近辺にも多く住むネパールの方々。ネパールには「トゥクパ」というラーメンに近い麺料理もありますから、確かに親和性は高そうです。仏教徒の...

  • 池袋、カレーうどんでしっぽり飲むなら。『うどん処 硯家 南池袋店』(池袋/雑司ヶ谷)

    池袋でカレーうどんが美味い居酒屋といえばやはり『硯家』。青山における『しまだ』的な立ち位置の素晴らしいお店なのですが、今回は本店ではなく明治通り沿いにある支店へ。『うどん処 硯家 南池袋店』★ヱビス生ビール ¥360安い!とても!ありがたい!★真アジのなめろう¥790木の葉を形どった盛り付けが素敵すぎる人気メニュー。フレッシュで食べ応え抜群。迷ったらとりあえずこれです。日本酒だって充実のラインナップ。ここは地...

  • 佐野ラーメンも良いけれど、佐野ミールスも。『ALTAF HALAL FOOD& SOUTH INDIAN RESTAURANT』

    栃木県、佐野。佐野ラーメンの印象があまりに強く、実際に佐野で佐野ラーメンを食べると「来てよかった」と満たされてしまうのですが。実は南インドミールスを提供しているお店が一軒あるんです。『ALTAF HALAL FOOD& SOUTH INDIAN RESTAURANT』質素な作りながら、天井や壁をシックな布で飾りつけ。オーナーもシェフもインド人。「パキスタン人やバングラデシュ人やネパール人やスリランカ人もインド料理店やってるけど、それはイ...

  • 東京駅ビストロモーニング。『ビストロ・クレアンテ TOKYO』(東京)

    東京駅一番街地下1F。ビストロでありながら朝7時30分から営業しているお店があります。『ビストロ・クレアンテ TOKYO』オムライスや肉料理が看板のビストロなのですが、実はもう一つの顔が。厨房を挟んだ反対側、通路に面した側がカレースタンド仕様の「クイックコーナー」になっているんです。こちらは券売機でのオーダー。駅前クイックカレー&朝カレーの雄である『C&Cカレー』とコラボしているんですね。ということでオーダー...

  • 洋食とカレーと珈琲の三位一体。『洋食亭ブラームス 自由が丘』(自由が丘)

    創業1983年。今では首都圏の駅前を中心に店舗展開する洋食店『洋食亭ブラームス』。本日はその自由が丘店へ。『洋食亭ブラームス 自由が丘』自由が丘駅南口向かいメルサ1の3階にあります。中央にキッチンがあり、シェフの所作が見えるのも洋食店の楽しみ。ありがたい通し営業で、17時までランチメニューのオーダーも可能。この日は15時頃の訪問でしたがランチメニューにないカレーが食べたくてグランドメニューからのオーダー。★チ...

  • 八王子歓楽街に潜む、気鋭のスリランカ新店。『CEYLON GREEN』(八王子)

    八王子駅北口から徒歩4分の好立地。歓楽街の真ん中にドドンとスリランカ国旗。ドラクエのダンジョンのようなレンガ階段で三階に。『CEYLON GREEN』オープンは2023年5月10日。ビルの外観から想像できないほどスタイリッシュな店内です。スリランカ人の男女(ご夫婦かな)がおもてなし。まず、メニューを見てビックリ。スリランカのて定番ライス&カレーだけでなく、コットゥにヌードルスにフライドライス、そしてデビルにマンチュリ...

  • あのカシミールとハンバーグと。北柏の洋食老舗。『洋菜亭 サァティーラブ』(北柏)

    上野・銀座の老舗『デリー』で修業し独立した『ボンベイ』は今や柏を代表するカレー名店。ですが、実はもうひとつ、『デリー』で修業し独立した柏の老舗があるのをご存知ですか?駅前ロータリーの時計が美しい、北柏駅。ここからすぐの場所に煉瓦造り三階建ての立派な建物が。『洋菜亭 サァティーラブ』『デリー』で修業したご店主により1981年(昭和56年)創業。ハンバーグが人気の洋食レストランです。ありがたい通し営業で、こ...

  • 駒沢公園と同じ歴史の喫茶店でカレーと珈琲。『LARE ラルー』(駒沢大学)

    1964年。前の前の東京オリンピックの年に誕生した駒沢オリンピック公園。同じ駒沢の地で、同じ1964年から続く喫茶店があります。『LARE』(ラルー)入り口を入れば、コーヒー豆やケーキの販売スペース。その奥に喫茶スペースがあります。名物メニューはガトーショコラとカレーライス。やはりコーヒー好きはカレー好きカレー好きはチョコレート好き、チョコレート好きはコーヒー好きというわけですね。★オリジナル特製カレーセット ...

  • これは一体???赤い紐で括られた、南インドきんちゃくと遭遇。『南インド料理 ルシ インドビリヤニ』(十日市場)

    横浜・・・といっても長津田に近い十日市場。あまり降りたことのない人が多い駅だと思います。(ちなみに「とうかいちば」と入力すると「東海千葉」と変換されてしまう煩雑さよ)ここに、注目すべき南インド料理店があるんです。『南インド料理 ルシ インドビリヤニ』オープンは2020年。なぜこんな場所に南インド料理店が?そう思うかもしれませんが、実はここ横浜市緑区は近年インド人人口が急増しており、近くの霧が丘団地にはイ...

  • 大阪の人気店が岡山へ。圧倒的クオリティーの独創カレーは里山にある。『スープカレーなっぱ』(岡山市)

    大阪で人気を博した『スープカレーなっぱ』が2021年4月1日に岡山へと移転。場所は岡山市・・・といっても街中じゃなく緑に囲まれたのどかな場所にありました。清々しい空気の中、土日は朝9時から営業しているとのことであさイチの訪問です。(岡山のhideyoppiさんにクルマを出していただきました。ありがとうございます。)到着してビックリ。なんと、ここが店舗??これは知らなきゃわからない・・・と思うのですが、玄関には大阪...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カレー細胞/H.Matsuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カレー細胞/H.Matsuさん
ブログタイトル
カレー細胞 -The Curry Cell-
フォロー
カレー細胞 -The Curry Cell-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用