chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 矢谷渓谷へ

    キャンプ地として見ておきたいと思っていた矢谷渓谷。何度か行った事はあるけど、キャンプ地候補として見ていなかったので。事前調査では入場料は300円。(ディキャンと思えばかなり安い)ならばディキャンでゆったり納涼がよかろうと。早朝出発で9時前には到着、まだ誰もいない。良さげな木があったのでハンモックを張って準備。あら、炊事場の水道が故障のようで水が出ない。。。備え有れば憂い無し^^このSAWYERミニ浄水器はかなりのスグレモノのよう。なんでもバクテリア(雑菌)は99.99999%、微生物は99.9999%除去出来るとの事。とは言ってもねー、ちと怖い。で、今回が自分では初使用(椎矢峠でBenbowさんが人体実験済^^;)それでも今日は生水では無く沸騰させて使おうかな。焚火で湯を沸かして腹ごしらえでカップ麺(ヤキソバ)...矢谷渓谷へ

  • 茶屋の原キャンプ場へ

    天気予報では週末にかけて晴れ、気温も高い。標高があるキャンプ場を物色し、以前より行きたかった茶屋の原キャンプ場を予約。8/13(木)~8/15(土)2泊3日、車で行って来た。一応、自転車も積んで。テントは最近購入したワンポールタイプ、素材は綿とポリエステル混紡で結構重い。今回が初張で多少時間がかかったものの準備完了^^サイクリングはキャンプ場内散策程度であとはハンモックでまったり。で、ぼっち宴へ突入。麦をグビッと、葡萄で潤い、米で〆て就寝^^高原はやっぱ爽やか、エアコン無しでぐっすり。やっぱ朝食はごはんだよねー、少し水が少なかったか^^;ハンモックで高原の風に揺られこんな空を眺めていると何~にもしたくなくなる。日陰では正午過ぎでも暑くは無く過ごし易い。せっかくなので立岩水源へ湧水調達のサイクリングへ。しかーし、...茶屋の原キャンプ場へ

  • 湧水珈琲_江津湖湧水群

    先週末から夏季連休に入っているものの腰の具合、天候不順、日中の猛暑などで朝方のポタリング程度しか走ってない。そんな最近の朝ポタでの風景。8/9(日)秋津川沼山津辺りでの朝日とひまわり。8/10(月)菊陽白川近くのかん養水田に映る朝日。で、今日も朝ポタ。江津湖で湧水を調達。江津湖に映える風景。今日はこの湧水を万日山で愉しむ(万日山は初めて^^)モーニングセット@万日山^^こんな風景を眺めて湧水珈琲^^せっかくなので万日山頂上へ。頂上からは残念ながら市街地方面は見渡せないが、熊本新港方面は楽しめた。そんな今朝のコースはこちら。湧水珈琲_江津湖湧水群

  • 梅雨があけて午前ライド

    梅雨があけて予想通りにいっきに真夏日。天気予報は降水確率より予想気温に目がいく。午後の予想気温は35℃近い。倒れたくないので午前のみのコース設定。昨日8/1(土)は俵山経由南阿蘇で湧水珈琲予定で出発。早朝の700m標高は心地いい^^南郷谷に降りて何処かで湧水珈琲のつもりだったけど、、、何と珈琲豆を忘れた(笑)湧水だけ持ち帰る事にして、取りあえずあそ望の郷で井戸水ゲット。ばあちゃんと阿蘇岳を眺め、しばし休憩。帰路の湧沢津水源でお持ち帰り湧水を入れ替え。名もなき「井戸水」より名水と言われる「湧沢津水源」がいいかと^^;帰宅後に水出し珈琲に。そして今日8/2(日)白糸の滝でマイナスイオンを浴びながらの湧水珈琲予定で出発。塩井社で湧水を確保。医王寺から白糸の滝へ向かい直前で、、、あらら、これは完全な全面通行止め!下って...梅雨があけて午前ライド

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、miki_takaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
miki_takaさん
ブログタイトル
ディスカスな休日 自転車編
フォロー
ディスカスな休日 自転車編

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用