株式会社・合同会社の設立から、労務管理・給与計算、社会保険・労働保険の手続きまで解説します。
起業に胸膨らませていらっしゃる方をとことんサポートします。
今日は、ハローワークに出向く用事がありました。お昼は、ハローワーク近くの蕎麦屋さんで蕎麦定食をいただきました。蕎麦定食といえば、山梨B級グルメの鶏もつ煮が付い…
「自己肯定感を高める、アドラーの名言」(ぱる出版 桑原晃弥著)が届きました。全45のトピックスで構成されており、文字が大きくて読みやすいです。これだけ字が大き…
昨年10月、宅地建物取引士試験を受験した際に感じたことです。私がこどもの頃(小学生の頃)は今と遊び方が違っていました。基本は、校庭で遊ぶ。それも、かくれんぼ、…
今日は年に一度の総合検診でした。大好きな胃カメラを飲み、エコー検査も受けました。20台の半ばからでしょうか?背中がガチガチの状態が何年も続きました。我慢しきれ…
4月は年度初め、ということで業務が集中します。予想はしていても精神的、肉体的に負荷は増大します。私もこれまでにないほどの疲労感に襲われています。(年齢的なこと…
最近、月曜始まりのカレンダーをよく目にします。仕事がらなのでしょうか?違和感を覚えます。私たち社会保険労務士は、一週間を単位として物事を考える場合が非常に多い…
新年度がスタートして、慣れない環境の中、あるいは抱えきれないほどの仕事量に圧倒され、グレーな気分でお過ごしの方も多いのではないでしょうか?そうはいっても、どん…
令和7年度がスタートしました。労働保険年度更新の申告は6月1日からスタートしますが、準備は早めに始めたいところです。私も昨日から準備を始めたのですが、厚生労働…
4月4日、宅地建物取引士証の交付を受けました。 宅地建物取引士になるには、試験合格後に宅地建物取引士の登録を行い、宅地建物取引士証の交付を受けて初めて宅地建物…
私の甥が某企業の人事・労務担当になり、最近いろんな質問をしてきます。その都度電話で説明していましたが、細かい内容になるので社労士のテキストを購入してプレゼント…
昨晩、月9の「イチケイのカラス」をみました。 裁判所が舞台のドラマというのはめずらしい? 2003年にはミムラさん主演の「ビギナー」(司法修習生が主人公のドラ…
今日は建設業の「年度終了報告」のため山梨県庁へ。 建設業の許可を受けると決算から4か月以内に年度終了報告(決算変更届)を行う必要があります。 これを怠ると、許…
昨晩、勉強前に外で腹ごしらえしようと出かけ際、ポストを覗くと青色の封筒が投函されているのに気づきました。「おや、雇用保険の年度更新申告書をお客様が転送したのか…
「労働保険年度更新申告書が届きました!!」車庫証明申請書を作成していたところ、お客様から電話がありました。月曜日に出社すれば、郵便受けに投函されているのを確認…
歳を重ねるほど失敗に対して警戒感が増してきます。失敗に対しておそれを感じます。恥ずかしいと感じます。何がそうさせているのか?考える日々が続きます。分からないこ…
日曜日の夜はドラゴン桜です。阿部寛さんは「結婚できない男」の演技が素晴らしくてファンになりました。(DVDを購入したのですが誰かに貸して、そのまま行方不明にな…
やじゃよせ、やじゃやめちめえ!!(イヤならするな、イヤならやめてしまえ) 母方の祖母の口グセでしてた。 孫がダダをこねると決まって最後はこの言葉。伝家の宝刀で…
昨日と似たテーマになってしまいました。年金事務所に出向いたところ、「算定基礎届についてホームページにアップされていますよ」と声をかけていただきましたので、さっ…
「令和3年度労働保険年度更新」と検索してみました。 検索結果を見ますと、継続事業・一括有期事業別に申告書の書き方の動画がアップされています。 以前は労働局主催…
山梨県は梅雨入りの宣言はされていませんが、まるで梅雨に入ったかのような天気です。そういえば昨日、ガッキー(新垣結衣さん)が結婚するという発表があって、ラジオ放…
労働保険年度更新の準備に入られている方が多いと思います。建設業(一括有期事業)ですと、令和2年4月1日~令和3年3月31日の間に完成した元請工事が申告の対象と…
株式会社・合同会社の設立登記が終了して登記簿を取得しました、おめでとうございます!! なんて、よろこんでばかりはいられません。 法人を設立すると、その後、いろ…
今日は山梨県中央市を管轄する南甲府警察署へ車庫証明申請書を提出してきました。 すぐそばに給与計算を受託している顧客があるので、給与計算結果の引渡しの帰りに寄…
私は行政書士・社会保険労務士として仕事をしていますが、数年前に法人を設立しました。社労士として給与計算業務を代行しているので、自社の給与計算も当然自分で行って…
今日は北杜警察署まで車庫証明申請書の受け取りに行ってきました。北杜警察署は平成の大合併が行われるまでは長坂警察署と呼ばれていました。 私の高校も近かったので、…
雇用調整助成金(コロナ)についてですが、支給対象期間の初日が4/1~5/31の休業の申請期限は特例により8/31までです。 また、判定基礎期間が6/1~6/3…
藤井聡太棋聖が四連勝で王位獲得。二冠となりました。 これにより八段昇段。加藤一二三さんの記録を62年ぶりに更新しました。 ニュースはこの話題でもちきりです。 …
昨日、近くのコジマ電気にプリンタートナーを買いに出向いた際に偶然見つけたのが、ALINCOの「ビッグこりトーレ」というボディケアグッズでした。 ALINCO(…
『私の家政夫ナギサさん』が好きです。 毎週火曜日の10時が来るのが楽しみです。 物事の本質・核心をとらえようとするメイさんと とらえどころのない包容力が魅力の…
昨日の記事で大黒様を飾ったことを書きました。 そして今日、恵比寿様が届いたので大黒様の隣に飾ってみました。 大黒様だけより、恵比寿様と一緒の方がやはりしっくり…
労働保険年度更新、社会保険算定基礎届の手続きに追われる日々が続きました。 まだ、完全に終わっておらず、並行して今日は車庫証明申請事務、建設業年度終了報告事務、…
以前の記事でも書かせていただきましたが、社会保険労務士の一大イベント(業務)の「労働保険年度更新」、「算定基礎届」の時期は6月、7月です。 この他に、この時期…
社会保険労務士は、この時期、一年で最も業務が集中します。 厚生労働省が一斉にこの時期に施策を進めるからです。 本音を言えば、分散してほしいのですが、文句ばっか…
Excel、Wordは「BuzzVideo」で楽しく攻略しましょう!!
こどもの頃、ある分野についてメチャメチャ知識のあるやつっていましたよね。 私たちの世代では、スーパーカー、仮面ライダーに登場する怪人、ウルトラマンの怪獣、など…
グループLINEでビデオ会議する機会が増えたので、スマホスタンドホルダーを買いました。 私が購入したのは、こちら。 Lomicall スマホ スタンド ホル…
今回は、建設業の年度更新(有期事業の一括......一括有期なんて呼び方もあります)について考えます。 建設の事業についても、保険料の計算方法は、その事業に対…
労働保険年度更新申告期限が8/31に延長されたとはいえ、さっさと仕上げなければなりません。 この時期、厚生労働省の施策は集中的に行われます。●労働保険年度更新…
最近、純リンゴ酢を飲み始めたことは前回の記事 『純リンゴ酢を飲み始めました』梅雨まじか、連日真夏日を記録する甲府盆地での生活はとてもしんどいです。 体調管理を…
梅雨まじか、連日真夏日を記録する甲府盆地での生活はとてもしんどいです。 体調管理を怠ると、疲れの諸症状が現れて、仕事どころではなくなります。 私なんぞ、ここ1…
きのう、新しいMacBook airがappleから届きました。 最新モデル Apple MacBook Air (13インチPro, 1.1GHzデュアル…
TikTokでいろいろな動画を見ていたところ、「ざっきーとゆってぃ」という先輩・後輩の面白いやり取りの動画を発見しました。 最初は、ただ面白くてみていたのです…
3年前の11月下旬、左脚に腫瘍ができてしまい、手術のため2週間入院しました。 時期的には、年末調整の時期でした。ノートパソコン、スマホ持参で個室で過ごしました…
渡辺麻友さんの引退に衝撃を感じているのは若者ばかりではないと思います。 私たちのような50代後半、60代前半の大人もそうだと思います。 彼女の表情の中に、キャ…
昨日あたり、労働保険料年度更新申告書が配達されたことと思います。 さっそく「労働保険料等納付の猶予申請書」を作成してみました。 申請書書式、記載方法は厚生労働…
「労働保険年度更新申告書が届きました。今年もよろしくお願いします」 朝から電話連絡がありました。 そうなんですね。もうそんな時期なんですね。 雇用調整助成金の…
体重計に乗るのを怠っていたら、過去最高値をさらに上回ってしまいました
先日実家に帰った際、母がしみじみと私をみて『「また」太った?』と尋ねてきました。 それ以前に、わたしは過去最高値を記録していて、「いくらなんでもこれ以上は太ら…
令和2年度労働保険料等の申告・納付期限が令和2年8月31日まで延長されました
新型コロナウィルス感染症の影響により、令和2年度労働保険料等の申告・納付期限(年度更新期間)が令和2年8月31日まで延長されました 詳細はこちらを必ず確認して…
最近、人間の可能性はこどもの頃に向かい合った大人の表情、接した言葉に大きな影響があるのではないかと考え、いろんな本を読み始めました。 こども時分に、いつも大人…
今日、青木毅さん著「3か月でトップセールスになる質問型営業最強フレーズ50」という本を買いました。 3か月でトップセールスになる 質問型営業最強フレーズ50…
しばらく仕事のヤル気が湧かない日が続きました。 私は、厚生労働省所管の助成金の申請事務は行わないことを基本スタイルとしていました。 相談があっても受託しない(…
セブン-イレブン派の私ですが、たまには気分を変えようと思ってファミリーマートに立ち寄って購入したのがこの本でした。 SurpriseBook(サプライズブック…
本日、定額給付金の申請を無事終了しました。 パソコン、マイナンバーカード、ICカードリーダーの3点で行いました。 私は、普段から社会保険労務士、行政書士として…
甲府の支那そばで有名な蓬莱軒さんのチャーシューは厚すぎました!!
外出したついでに、お昼は「支那そば」で有名な甲府市の蓬莱軒に寄りました。 久しぶりで味を忘れつつありましたが、初めてチャーシュー麺を注文してみました。 出てき…
定額給付金の電子申請については、前回の記事で少しばかり触れました。 やはり、電子申請はハードルが高いようですね。暗証番号を忘れた、何度も入力してロックがかかっ…
今日はとても素敵な一日でした。 顧問先で役所の監査を受検した後、いつも立ち寄るラーメン屋さんを訪問しました。 コロナでやや客足は遠のいているとしても、相変わら…
高校時代のお昼休み。放送室から流れてくるのはオフコースの楽曲が多かったですね。 ちょうど、オフコースのピークでした。 雪の時季に聴いた「さよなら」、「Yes-…
タイトルが、まるで小学生の作文です。 甲府市の上田屋さんのラーメンをいただきました。ネギもつがついたAセット。 やさしい味わいです。お店の中もきれいだし、客へ…
特別定額給付金(10万円)の申請方法については総務省のサイトにアップされています。 これによると、 郵送による申請 オンライン申請(マイナンバーカードを持って…
Excelの作業グループ機能を使って、作業時間を短縮しましょう!!
連休が明けると仕事に復帰、実務が待っている方が多いでしょう。 様々な集計作業を行う場合、Excelを使うことが多いです。 私も、給与計算時に、タイムカードから…
Wordで就業規則などの長文を作成する場合、スタイルを使ってスタイリッシュに仕上げよう!!
長文をWordで作成する場合(たとえば就業規則を作成する場合)、みなさんはどうされていますか? たとえば、第1条 〇〇〇〇......を目的とするとする。2 …
憲法記念日に観たい、西島秀俊さん主演『ジャッジ 島の裁判官奮闘記』
今日は憲法記念日ですね。 憲法について思いを巡らせるとき、西島秀俊さん主演の『ジャッジ島の裁判官奮闘記』(NHKドラマ)を忘れることができません。島の裁判官奮…
いま、この危機的状況をエルガーの『威風堂々』、ラヴェルの『ボレロ』を聴いて困難を乗り越えよう!!
昨夜は食事後に体温を測ってしまい(うっかりミス)、37℃の結果に動揺してすぐに床についてしまいました。 当たり前の話ですが、現在は平熱(36.3℃)です。 食…
いよいよゴールデンウィークですね。でも、今回はステイホーム週間。 外出を控え、家にいよう!!です。その趣旨に反するような記事で申し訳ないのですが、甲府市の県道…
腰痛持ちの私が使ってよかったと感じたハーマンミラーのイス2脚
20代半ばから腰痛と付き合っています。社労士、行政書士として働き始めてからますますひどくなりました。 これまでも、国内の有力メーカーの高い椅子を購入して使って…
もうすぐ母の日ですね。 前回、私がひどい腰痛持ちであることを記事にしましたが、私の母もメチャメチャひどい腰痛持ちです。 実家の離れで過ごすことが多い母のために…
昨年後半、「笑うこと」、「笑顔でいること」の大切さに気付いた私。そして、今年に入ってのコロナウィルス問題勃発。 ますます、その重要性を感じています。 よく、幸…
就業規則がないのは、襲ってくるライオンと素手で闘うことと同じです
はじめにお断りしておきますが、私は争いごとが嫌いです。 そして、経営者寄りとか労働者寄りとかどちらか一方に立った考え方は好みません。 しかし、ブログ記事として…
気がつくとウルトラマン(初代)のファンになってから半世紀以上になります。 いまだに、ウルトラマンのビデオをよく観ます。 好きな回は、バルタン星人登場の「侵略者…
12月決算の法人、個人事業主の建設業者の年度終了報告は4月中に行わなければなりません。今日も書類を作成しています。 とことで、みなさんはどんな紙押さえを使われ…
雇用調整助成金の申請については、手続きが簡略化されたといえ、ガイドブックを読んで必要書類をサラサラ書けるといったものではないと思います。 企業に勤める私の甥も…
チョコレートが健康にいいという話をよく耳にします。他人にすすめている姿を見かけたりします。でも、気をつけたいことがあります。成分表示です。最初に書かれているの…
外出もままならない毎日です。ゴールデンウイークも遊びに行けない、そんな状況です。 こんな時、どうしたらいいか?ベクトル→が内面に向くと精神的によいことはありま…
大変な毎日が続きます。いつ、平常な生活が戻るのか?不安がつのります。 こんな時、大切なのは良質な睡眠を確保することではないでしょうか? 良質な睡眠を確保するた…
昨日、実家に帰りました。桜がまだ咲いており、八ヶ岳には前日雪が降ったもようです。 桜を見て感じるのは、決して約束をたがえない、そして潔く散っていく真っすぐさ。…
政府の緊急事態宣言を受けて、今、気分が⤴⤴⤴⤴なんて人はいないでしょう。(ごく一部で特需が発生している人もあるでしょうけど) こんな時、どうしたらいいか?わた…
コロナウィルス問題により、役所への手続の電子化(電子申請)を早急に考えねばなりません。 先日、大量の資格喪失書類を抱えてハローワークの窓口を訪問した方がいたと…
webサイトからPDFをダウンロードして請求書や申請書、各種届を作成する機会が多いと思います。 私は、開業以来ずっと「瞬間PDFかけまっせ」というソフトを使用…
「コロナ疲れ」という言葉を耳にするようになりました。今日も、手続きで出向いた役所で、会話の中で何回か出ました。 たしかに、このコロナ問題、戦争級の被害が予想さ…
「コロナ疲れ」という言葉を耳にするようになりました。今日も、手続きで出向いた役所で、会話の中で何回か出ました。 たしかに、このコロナ問題、戦争級の被害が予想さ…
本日(令和2年4月13日)、厚生労働省のサイトに「雇用調整助成金ガイドブック」の最新版がアップされています。 URLは、https://www.mhlw.go…
今日からブログを再開します。「あなたの夢、はばたけ!!」をコンセプトに記事をアップできればと考えています。 ここ数カ月、派遣事業に関する同一労働・同一賃金に…
「ブログリーダー」を活用して、会社設立専門行政書士@かんさんをフォローしませんか?