chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
pc_sugi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/06/02

arrow_drop_down
  • ある意味ヘビー級(その2)。(Panasonic Let's note CF-C1B)

    これ、大変だわ・・・。先日入手したCF-C1B。OSをインストールしました。ストレージはWDの黒ラベルHDD、WD5000LPLX(500GB)を使いました。メモリは4GBを増設して8GBとしました。当初、Win11を入れたのですが、この機種はドライバのあて方によりブルースクリーンが多発するようなので、Win10のクリーンインストールで。それでも、2回ほどやり直しました。今のところこのような感じ。これで安定しています。問題となるのは、WindowsUpdateのオプションで出てくるIntelDPTF。これを導入すると、・Bluetoothが正常に認識されなくなる。・Win10の起動がかなり不安定になる。と、まさにトラップ。自分はこれを使いました。https://faq.askpc.panasonic.co.jp...ある意味ヘビー級(その2)。(PanasonicLet'snoteCF-C1B)

  • 完全ワイヤレス(その2)。(Touch Two Plus)

    どこまで信用すべきか・・・。リサイクルショップにて。音楽系のコンテナをガサゴソしていたら、ワイヤレスイヤホンを発見。メーカー名は不明。Bluetooth接続名から、商品名はTouchTwoPlusです。お値段は550円。LEDが光っています。充電中。ふたを開けるとこのような感じ。左右のタッチシールをはがそうか迷っているところ。これ、Junkですが、商品説明シールには「動きません」の記載が。おそらく、壊れているという意味なんだろうけど、ちょっと動作確認してみたところ、ちゃんと接続できますし、両方音が鳴ります。見覚えのある形ですが、とりあえず購入。帰宅後。とてもきれいです。ケースで充電できますし、普通に使えます。なんか見覚えがあると思ったら・・・。すでに1セット持っていました。これ、試しに左をその1、右をその2で使...完全ワイヤレス(その2)。(TouchTwoPlus)

  • ある意味ヘビー級。(Panasonic Let's note CF-C1B)

    単に興味本位です・・。いつもの店その3にて。久しぶりにJunkを購入。PanasonicのLet'snoteCF-C1Bです。お値段は6,500円の1,000円引き。意外とキレイ。主な仕様は以下のとおり。CPU:Corei5-2520MvPro2.50GHz(ターボ・ブースト2.0利用時は最大3.20GHz)RAM:4GBPC3-8500/DDR3SDRAMストレージ:抜き取り済み(2.5インチSATA)液晶ディスプレイ:12.1インチTFTカラー液晶WXGA(1280×800ドット)回転式詳細はこちら。https://panasonic.jp/pc/p-db/CF-C1BEAADR_spec.html特筆すべきはディスプレイ。回ります。180度回転し、パネルを折りたたんでタブレット型にできます。床面。このモデ...ある意味ヘビー級。(PanasonicLet'snoteCF-C1B)

  • 話題のを使ってみる(その3)。(Chrome OS Flex)

    昨日の補足。ChromeOSFlexですが、「最初からアプリが入っている」と書きましたけど、ちょっと表現が違うなと。というのも、いわゆるネットに接続して稼働するわけで、考え方としては、ネット上のアプリを呼び出すショートカットが入っている感じかな。今回、ASUSのVivoBookE203Nで試してみました。仕様としては、CPUはCeleronN3350、メモリは2GBで、LiveUSBからの起動です。アイコンを見る限り、結構アプリが呼び出せそうな。Office系もGoogle製のが使えるようになっており、アイコンをクリックして起動すると、WEB上で編集ができます。ただし、(通信回線の影響かもしれないですが)E203Nでドキュメントを起動して編集してみましたが、プログラムの呼び出し・読み込みに少し時間がかかった感じ...話題のを使ってみる(その3)。(ChromeOSFlex)

  • 話題のを使ってみる(その2)。(Chrome OS Flex)

    結構いいね。作成したChromeOSFlexのLiveUSB。早速起動してみます。今回、USB接続のSDカードリーダーを使って作成したものと、USBメモリを使って作成したものを使いましたが、どちらでもいけました。動作確認にはES1-132を使いました。起動時。おお、見覚えあるロゴが。動作はCloudReadyとほぼ一緒。というか、画面上「CloudReady2.0」って書いてあるし。言語設定から始まります。今回はインストールせず、USBからの起動とします。初期設定が終わったらこの画面に。最初からアプリが入っているので便利。使用感ですが、CeleronN3350、メモリ4GBのPCですけど、結構スムーズ。ネットの情報どおりです。YouTubeアプリが導入済みなので、試しに動画を見てみましたけど、もたつきも気になら...話題のを使ってみる(その2)。(ChromeOSFlex)

  • 話題のを使ってみる(その1)。(Chrome OS Flex)

    興味がありまして・・・。今、ネットで記事になっているChromeOSFlex。手持ちで古いPCはたくさんあるので、使ってみたい。まずはLiveUSBを作ってみようということで。サイトはこちら。OGPイメージGetChromeOSFlexforPCorMac-ChromeEnterpriseInstallChromeOSFlexnowonyourexistinghardwareandexperienceth...ChromeEnterpriseこれが面倒だが仕方がない。最初に、MicrosoftEdgeにExtension(拡張機能)のChromebookRecoveryUtilityを追加して試しましたが、うまく動きませんでした。PCも自分も、そのまま寝落ち。よって、Chromeブラウザをインストールして、そこ...話題のを使ってみる(その1)。(ChromeOSFlex)

  • 壊れかけのナントカ。(Panasonic RF-ND288R)

    うまく動くようになるといいなぁ。リサイクルショップにて。スマホケースばかりはいっているコンテナの中にひっそりと入っていました。電池を入れて動作確認したら音が鳴ったので、とりあえず購入。PanasonicのTV(音声1~12ch)/FM/AM3バンド巻き取り通勤ラジオRF-ND288Rです、お値段は330円。スピーカー内蔵ですが・・・。巻き取り式イヤホンも内蔵しています。詳細な仕様はこちら。https://panasonic.jp/radio/p-db/RF-ND288R.htmlちょっと使っていて気づいたのが、モードボタンと選局の+ボタンの反応がない。モードボタンがきかないと、時計の時刻合わせができません。困った!ということで、とりあえず開けてみました。電池端子のマイナス極に緑青が出ていました。これはタクトスイ...壊れかけのナントカ。(PanasonicRF-ND288R)

  • これが相方か。(Dell Wireless Keyboard KM714)

    直せればよかったんだけどね。自宅の近所のリサイクルショップにて。キーボード箱を見て、へ~と思いつつ一度スルー。その後、ふと気づいてあわてて戻って確認し、購入。Dellのワイヤレスキーボード、KM714です。キートップが2つほど欠損し、さらに1つはキートップが破損している様子。お値段は550円です。なぜにあわてて戻ったかというと、こちら。なんと、Unifyingレシーバー付きでした。あぶなく見過ごすところでした。もちろん、Dellのロゴ入りです。先日購入したDellのWirelessLaserMouseWM514に使うのです!よくよく調べたら、このマウスは今回購入したキーボードとセットのものらしいです。https://japancatalog.dell.com/pd/km714.htmlそこで、キートップをなんと...これが相方か。(DellWirelessKeyboardKM714)

  • 手持ちPCの充電。(自宅格納庫より)

    みなさん、どうしているのでしょう・・・。ノートPCはバッテリーをつけたまま放置すると、バッテリーが自然放電します。これがずーっと続いて過放電になると、バッテリーが傷んで劣化し、満充電容量が少なくなっていきます。そこで、保管する際はバッテリーをはずしておくのですけれど、バッテリー内蔵型のPCはどうするか。理想は一度分解して、バッテリコネクタを抜いておくのがよさそうですが、そうなるといざ使いたいときに面倒。ということで、時々充電してあげています。今日はKIRAシリーズを充電。なんか、JunkPCショップみたいな感が・・・。奥にはideaPadシリーズとか並べていますが。実際には同じACアダプターを3個くらい用意して、同時に3台ずつ充電しています。自分のようにたくさんPCをお持ちの方は、どのように保管しているのでしょ...手持ちPCの充電。(自宅格納庫より)

  • ウイングチップ。(Beats by Dre BeatsX)

    これも売ってるんだなぁ・・・。リサイクルショップにて。ケースに入って売っていました。BeatsXの付属品、SECURE-FITWINGTIPSです。本当であれば2セット入っているはずですが、1セットのみでの販売。110円でした。実際につけてみます。自分のBeatsXは黒なので、色が違うけどまぁいいか。おお、意外といいのでは?実際に装着してみましたが、たしかに外れにくくなり、安定度が増します。ちょっと大きくなりますが、自分の使い方だと実害はないです。BeatsXは2018年10月にリニューアルしているようで、その際にケースとこのウイングチップが付属しなくなったらしいです。残念です・・・。にほんブログ村ウイングチップ。(BeatsbyDreBeatsX)

  • 首掛けワイヤレス(その7)。(SONY WI-C200)

    ついに「その7」になってしまったか・・・。リサイクルショップにて。「安いワイヤレスを買って、重低音がきく有線イヤホンのドライバユニットつければいいのでは?」とか考えたので、コンテナの中をガサゴソ探しましたがいいものがない。そんな中で一つだけ程度がいいのを見つけ、動作確認したところ左右とも音が出たので購入。SONYのWI-C200です。お値段はやっぱり880円。※販売時はイヤーチップなしだったので、いつものSONYのを付けました。3時間の充電で15時間もつバッテリー。しかも10分の充電で60分再生可能なクイック充電に対応。ドライバーユニットは9mmですね。詳細はこちらをどうぞ。WI-C200 ヘッドホン ソニーまだ販売してるのね・・・って、2019年モデルなのか。コントローラーはXB400とほぼ一緒。充電コネクタ...首掛けワイヤレス(その7)。(SONYWI-C200)

  • 首掛けワイヤレス(その6)。(JBL E25BT)

    おもちゃじゃないんだから・・・。リサイクルショップにて。コンテナをガサゴソして、超格安のワイヤレスイヤホンを発見。JBLのE25BTです。お値段はなんと110円。有名ブランド品のはずなのに、やっぱりおかしいだろ・・・。純正のイヤーチップがついていました。動作確認で左右から音が出たので購入。他のJBLのイヤホンもそうですが、径が少し太め。よって、汎用のイヤーチップはつけにくいです。※白いのが純正品。黒いのはいつものSONYのイヤーチップ。ドライバーユニットは8mm。充電時間は2時間で、再生時間は8時間とのこと。詳細な仕様はこちらをどうぞ。https://jp.jbl.com/E25BT.htmlネッククリップ付きでヘッドホンを襟に固定することが可能。本体から取り外しもできます。コントロール部はよくある3つボタンタ...首掛けワイヤレス(その6)。(JBLE25BT)

  • 割れてる!(tama's BS43)

    どこまで持つか・・・。ここのところ、自宅で動画を見るときにはBS43を使っています。完全ワイヤレスは寝転がってもわずらわしさがなく、また、低反発のイヤーピースの密着度がよくて、低音域もしっかり出てなかなかいい感じ。今朝のこと。珍しく通勤時に使おうと持っていき、電車で装着しようとしたところ、「割れ」を発見。結構長い割れ。近いうちに完全に割れてしまいそう。どのように修復するか検討し、手っ取り早く瞬間接着剤でくっつけることにしました。用いたのはいつものセメダイン3000ゴールド。割れた線にそって、少し接着剤を流し込み、あとは両側から押し付けてくっつくまでしばらく待つ(これがちょっと大変)。施工後。まぁまぁくっついているようです。今回割れていたのは右側でしたが、よく見ると、左側も同じように割れそう。設計の問題なのか?次...割れてる!(tama'sBS43)

  • バッテリーのセルを実際に見てみる。(SONY VAIO S11 VJS111D11N)

    これは困った・・・。バッテリーの入れ替えをしたVAIOS11。せっかくなので、セルを確認してみます。パック全体。ラベル拡大。型番はVJ8BPS48。これがなかなかないんです。ラベルをはぎ取ります。あれ?これっていつものリチウムポリマーじゃないような。しかも、セルの大きさが両端の2つと中央の2つ、異なっています。セル全体が金属でおおわれています。う~ん、いつも見るタイプと違う。これ、代替のセルを探すの大変かも。にほんブログ村バッテリーのセルを実際に見てみる。(SONYVAIOS11VJS111D11N)

  • バッテリーの入れ替え。(SONY VAIO S11 VJS111D11NとD12N)

    どうしようか、いまだに考えているところ。先日購入したi3のD11N。手持ちのi5のD12Nよりほんの少しバッテリーの持ちがいいので、交換することに。分解。手前がD12N、奥はD11N。ほぼほぼ一緒。D12Nを購入したときは、NVMeのSSDを持ってなくて、2240サイズのを買ったんだっけ。D11Nのバッテリーは2016年10月製造、D12Nのは2015年11月製造・・・っぽい。取り外し。まぁ、同一シリーズですので入れ替えは簡単。コネクタをはずすのに精密ドライバーみたいのが必要です。また、バッテリー入れ替え後、初回の電源投入にはACアダプターを接続する必要がありそうです。一つでいいから、新品のバッテリーほしいよなぁ。薄くて軽いし、かっこいいし。でも、いまだに高いです。互換品でも12,500円くらい。それだとPC1...バッテリーの入れ替え。(SONYVAIOS11VJS111D11NとD12N)

  • トイカメラ?(メーカー不明のWEB CAMERA)

    正直、どうかな~って感じ。いつもの店にて。古ぼけた箱に入って、棚に並んでいたので購入。380円でした。このような値段なので、期待はしていません。中身はこのような感じ。でかいクリップにUSB接続のWEBカメラが付いています。照明用のLEDもあり、背面のスイッチで点灯可能。Windows11環境のCF-SZ5に接続してみました。専用のドライバ等は不要です。※USB2.0PCCamと認識されます。実際の撮影ですが、Win11標準のカメラアプリは、最大が320x240。ピントもマニュアル合わせですし、撮影方向近くに光源がある場合、レンズに反射して変な光点ができちゃったり。緊急用カメラとしても、ちょっと微妙な感じです。う~ん。にほんブログ村トイカメラ?(メーカー不明のWEBCAMERA)

  • 意外と小さい。(Apple iPod touch (第4世代) MC544J/A)

    これいい。すごくいい。リサイクルショップにて。最近、イヤホンを買いまくってまして、先日、Walkman代わりにと中古スマホを買いましたが、そろそろ音楽プレーヤーなんぞを買ってみようか・・・ということで、同じ並びで売っていたiPodtouchを購入。32GBでお値段なんと880円。もう価格破壊ですよ。懐かしのiOS6.1.6。裏面は鏡面メッキ仕様です。詳細な仕様はこちらをどうぞ。https://support.apple.com/kb/SP594?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JPまず、思っていたより小さく、軽い。それと、まさにスマホ感覚のタッチ操作。ほとんどiPhone。iOSが古いためアプリの導入ができず、純正の再生アプリしか使っていませんが、それでも十分。あと、バッテリーは絶対へたっ...意外と小さい。(AppleiPodtouch(第4世代)MC544J/A)

  • とりあえず復活。(Dell Vostro 15 5568)

    もうこの作業はいやだな・・・。ヒンジグズグズのVostro。修復部が乾いたので組み立てです。おそるおそるだよ・・・。結果、このような感じに。とりあえず使えますが、やはり完全ではないようで、背面からヒンジ部を見ると、ボトムケースとアッパーケースの間がやや開いています。いずれ部品買わなきゃですね。。購入時より、Windows10proがインストール済みです。値札にはHomeって書いてありましたけどね。※画像は一部加工しています。このあと、Windows11に変えてしまいました。それと、値札の説明書きには「液晶の輝度調整ができない」とありましたが、ディスプレイドライバがインストールされていないだけでした。ちゃんと輝度調整できます。キーボードは購入時、めちゃめちゃ汚かったのですけれど、アルコールティッシュで拭いたところ...とりあえず復活。(DellVostro155568)

  • マジでかんべん・・・。(Dell Vostro 15 5568)

    買わない方がよかったかも・・・。リサイクルショップにて。実はこのところ毎日通っては、同じPCを手に取り、動作確認していました。DellのVostro15(5568)です。15インチのディスプレイ、メモリ8GB、ストレージは256GBのSSD、そしてCPUはCorei5-7200U。通常稼働して、お値段はなんと16,500円。※少し掃除したのできれいになってますが、暗めでわかりにくいですね。すみません。動作は普通なんですが、気になることが。本体を振るとカラカラと小さく音がします。このモデル、ネジ部がグズグズになる病気を抱えていますので、おそらくは中がダメになっているはず。このことから、「購入する」という判断に至るまで3日もかかりました。さて、おそるおそる分解してみましょう・・・って、最初からもうだめじゃん。ネジが...マジでかんべん・・・。(DellVostro155568)

  • がんばれCore i3!(第3話)(SONY VAIO S11 VJS111D11N)

    ここのところ続いてます・・・。いつもの店にて。コンテナではなく、お店の片隅に置いてあったVAIO。しばらく置いてあったものの、一向に売れない様子。スペックは第6世代Corei3、メモリは4GB、ストレージは128GBのSSD搭載。Junkの理由は、「液晶ムラ、キートップ摩耗、内蔵カメラ不良」。これで10,800円はちょっと高いかな。それでも、「ある期待」を胸に、購入。またカタログ写真みたいになっちゃった・・・。詳細な仕様はこちらをどうぞ。VAIOS11(VJS1111) [法人向け]VAIO(パーソナルコンピューター) ソニーキーボードの写真。結構使い込まれてますね。色ぬけしたところは油性マジックで塗っておきました。実は、同じシリーズのCorei5機を持っていまして、このバッテリーがかなりヘタっている状態。この...がんばれCorei3!(第3話)(SONYVAIOS11VJS111D11N)

  • 良さそうなイヤーピース。(tama's BS43)

    十分「あり」です。先日、充電クレードル内部を一部切り取り、なんとか充電できるようにしたBS43。これでふたがきっちりしまってくれたら・・・というところに、100円ショップでいいものを見つけました。ショートタイプのイヤピースです。お値段はもちろん100円。低反発タイプです。ワイヤレスイヤホンの充電ケースに干渉しないよう、高さをやや低めに作ってあります。実際につけてみました。BS43だとこれでもまだ高め。ここで低反発タイプが生きてきます。ケースに入るよう、試しにイヤーピースを少しつぶしてみます。ケースに入れたらこのとおり。(実は、少し強めにケースに押し込んでいます)ここまでふたが閉まってくれるのならいいね。にほんブログ村良さそうなイヤーピース。(tama'sBS43)

  • がんばれCore i3!(第2話)(SONY VAIO Pro 11 VJP111B01N)

    薄くて軽い。決して「軽薄」ではないよ。いつもの店その3にて。先日、NX3を買ったばかりでどうしようかなと思っていたら目に留まった1台。VAIOPro11です。ストレージなし、メモリ4GBモデルで、お値段は8,500円の2,000円引きで、i3機としてはちょっと高め。これ、実機の写真です。白いプラダンをバックにしたら、カタログ写真のようになっちゃった。主な仕様は以下のとおり。CPU:Corei3-4030U1.9GHzRAM:4GB(オンボード)ストレージ:抜き取り済み(M.2SATASSD)液晶ディスプレイ:11.6型ワイド(16:9)FullHD1920x1080重さ:約0.77kg詳細な仕様は以下を参照のこと。VAIO 商品情報 VAIOProそれにしても薄い。本体もさることながら、液晶パネルも超薄い。中は...がんばれCorei3!(第2話)(SONYVAIOPro11VJP111B01N)

  • 有線イヤホン(その2)。(SONY MDR-XB55)

    これもなかなかよい!前回、リサイクルショップでChord&Majorの高級イヤホンを購入しましたが、その時に一緒に購入しました。SONYの密閉型イヤホン、MDR-XB55です。お値段は550円。前回のよりもこちらの方が高いのが少し解せないところ。新品ですとソニーストアで4,378円です。販売時はイヤーピースがついてなかったので、すぐさまいつものSONYのを付けましたが、これは「ハイブリッドイヤピースモデル」だったらしく、いつものがピッタリ。仕様の詳細はこちらより。MDR-XB55 ヘッドホン ソニー購入した実物は「グレー」なのですけど、5種類あるカラーでグレーはなし。ブラックなのかなぁ。どう見ても灰色ですが。自分がイヤホンを選ぶときは、ドライバー部の形状から音質を想像しますが、これは見たまんまのドンシャリ型。ド...有線イヤホン(その2)。(SONYMDR-XB55)

  • 有線イヤホン。(Chord & Major Tonal Earphone Rock Major 8’13)

    どこかで見たことあると思ったら・・・。リサイクルショップにて。今日もいつものコンテナをガサゴソ。すると、有線ながらやや特徴的なイヤホンを発見。このマーク、どこかで見たような・・・。※イヤーチップはいつものSONYのに付け替え済み。ああ、エージングで使っているChord&Majorのサイトで見たマークだ・・・。・・・え、あそこってイヤホン出してるの?ちょっと調べてみよう・・・。うわっ!高っ!なんだこれ?!ということで、とりあえず購入。Chord&Majorのトーナルイヤホン「RockMajor8’13」です。こちら、新品価格は10,000円~20,000円程するようですが、今回の購入価格はなんと330円。もちろん、両耳ともちゃんと聞こえます。明らかに値付け間違ってるだろ!詳細はこちら。Major8'13-Chor...有線イヤホン。(Chord&MajorTonalEarphoneRockMajor8’13)

  • 組み立て。(Panasonic Let's note CF-NX3 その3)

    ぼちぼちです・・・。前回、割れた部分を接着剤でくっつけたNX3。しっかり乾いたので、組み立てです。スイッチ類はマザーボードを固定している周辺のネジを少し緩め、マザーボードを少し浮かして取り付けます。VGAコネクタの左右にあるロック用ねじも外したほうが作業しやすいです。ついでに、SSDも搭載しました。パームレストから、ドライブふた部分をいったん外してから、組み立てます。黄色丸のねじ4か所がなかったので、スペアパーツから探して取り付け。スイッチ類もきちんと収まりました。さて、何事もなかったかのように電源スイッチONです。無事に起動しました。割れた部分の仮固定用アルミテープをはがし、必要なサイズに切り取り、形を整えたテープを貼りなおします。そこそこイケてるでしょ?作業している間にバッテリー残量表示補正ユーティリティも...組み立て。(PanasonicLet'snoteCF-NX3その3)

  • 分解と修復。(Panasonic Let's note CF-NX3 その3)

    丁寧に扱ってくれぃ。ケースが割れ、電源スイッチのないNX3。まずは分解していきましょう。裏面のねじを外しますが、足りないねじは手持ちのNX3を見ながら、スペアのねじセットから選択します。その昔、ヤフオクでNXシリーズのボトムケース一式を落札したことがあって、それに細かな部品がついてきたんです。それを思い出して、ガサゴソ。スイッチあった!裏面のねじが外れたら、次はパームレストの部品を外して・・・って、あれ?そのまま外れる?う~ん、どうやらドライブ部の固定ねじ4本もないんだな・・・。こんな感じでパックリです。まったく・・・。なんでこうなるかね。ケースの材質ですが、マグネシウムですね。ケース裏側に大きく「Mg」と書いてありましたし、割れて転がるときに金属音がしましたので。金属用の接着剤メタルロック買っとけばよかった・...分解と修復。(PanasonicLet'snoteCF-NX3その3)

  • 通電も起動もしないはずでしたが・・・。(Panasonic Let's note CF-NX3 その3)

    久々に(?)ノート買いました。1月半ばにCF-SZ5を購入して以来、しばらく買っていません。さすがにカラダがおかしくなってきたので、1台購入。CF-NX3Jです。お値段は4,400円の1,000円引き。これ、ラベル上は「通電NG、起動NG」のもの。どういうことかといいますと・・・。電源スイッチがないのです。ついでに、ワイヤレススイッチも。このほか、いろいろきてます。まず、ケースの電源周りが割れています。ちょっと見にくいですが、分解するとぱっくりと部品が割れます。底面もFANカバーやねじが数本ありません。このほか、液晶ベゼルにひびがあります。でもね・・・。小さなマイナスドライバーを差し込んで電源スイッチを動かすと起動するんですよ、これが。CPUはCorei5-4310U(vPro対応)、RAMは4GB、液晶は12...通電も起動もしないはずでしたが・・・。(PanasonicLet'snoteCF-NX3その3)

  • 首掛けワイヤレス(その5)。(Beats by Dre BeatsX)

    いやぁ、きてるなぁ・・・。リサイクルショップにて。週明けとはいえ、それほど品物は変わるものではないだろうと、期待せずコンテナを見ていたら発見。BeatsXです。お値段はなんと880円。※イヤーチップはSONY製のいつものに付け替え済み。普段使っているBeatsFlexの前のモデルです。発売当時は結構評判が良かったみたい。こちらも急速充電機能がありますが、BeatsFlexよりとがってます。5分間の充電で最長2時間の再生が可能とのこと。(完全に充電した状態で最長8時間の再生)充電にはLightningケーブルが必要です。向かって左側が充電コネクタ、右側に電源スイッチがあります。スイッチ上にLEDがあり、充電中は赤、起動時は白に点灯するのはFlexと一緒。Flexと違うのは、RemoteTalkケーブルがついている...首掛けワイヤレス(その5)。(BeatsbyDreBeatsX)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pc_sugiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pc_sugiさん
ブログタイトル
pc_sugiの「目指せ!Junker!」〜Part2〜
フォロー
pc_sugiの「目指せ!Junker!」〜Part2〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用