12回裏までガッツリ見てしまいドッと疲れちゃいました(笑)。すんませんが今日は昼間の仕事の方も立て込んでましたのでここにきてかなり睡魔も襲って参りまして(苦笑…
毎年恒例の「鯉の開幕戦を妄想で実況解説してみよう!」をお届けします(笑)。
WBCの余韻の中で気づけばもう明日からNPBも開幕ですな。それに先立って今日は日ハムさんの新球場での開幕戦が行われてましたが、楽天の開幕投手となった田中のマー…
この球場でこの声援でこのユニでやれば優勝しそうですけど(笑)。(3/26 SB OP戦 8-3)
まぁ終わりよければ全て良しなどとお気楽なことを言うつもりはないのですが(苦笑)、7連敗の昨日までとは別のチームがそれまでとは180度違う感じの試合運びで快勝で…
視認性ゼロの背番号を背負う選手達は、責任感ゼロの集団に見えてしまう。(3/24SBOP戦1-6)
WBCで燃え尽きてしまったのは選手だけではなく野球ファンもそうかもしれません。かくいう小生も完全に抜け殻の状態でございます。来週末からはプロ野球が開幕するとい…
大谷翔平の球にはトラウトのバットは絶対に当たらない。皆さんそう確信しながら見ていたのでは?(笑)
WBCの最後の場面が大谷翔平vsトラウトで空振り三振で日本の優勝が決まるだなんて、あの水島新司さんでもあまりにベタな筋書き過ぎて漫画を描くのも躊躇いそうなシチ…
見て頂けましたでしょうか。皆が愛する「日本の野球」はこんなに面白いのでございます(泣)。
不振の村上と骨折の源田を使い続けた栗山監督。この起用が裏目になって最悪の結果を招き、監督が叩かれまくるカタチになっていてもおかしくない、そんな戦いでしたよね。…
こんな試合くらいちゃんと勝ちきってください新井さん。(3/19 OPオリ戦 5-5)
WBCの方はアメリカとベネズエラの準々決勝が壮絶な試合でございましたな。試合展開もいわゆるルーズベルトゲームを超えちゃうような激しい逆転劇の応酬、異様な熱気と…
野球人の皆さんはきっと至福の春を迎えていることでしょうな(笑)。(3/18 オリOP戦 1-2)
WBCが盛り上がりまくりです。テレビのニュース番組はWBCの話題で埋め尽くされております。昨年のサッカーW杯に負けないくらいの盛り上がりっぷりです。まぁここ1…
大谷クンの野球小僧丸出しのプレーに鼓舞され侍はマイアミへGO!(3/16WBCイタリア戦9-3)
ホントにこの男は野球小僧そのものなんだろうな、マジで野球が好きで好きでたまらないんだろうな、勝負には絶対に負けたくないんだろうな、というか、野球の試合はなにが…
自分の看板にホームランをぶち当てるのはどんな気持ちなんだろう。(3/12WBC豪州戦7-1)
この男は一体どこまでマンガの主人公なんだろう(笑)。今日は東京ドームの自分の顔が描かれた看板にぶち当てる特大ホームランをぶちかましてくれた大谷翔平クンでござい…
これぞ野球エンターテイメント。チェコさんも良いチームでしたな。(3/11WBCチェコ戦10-2)
あの3.11の大震災から12年。 この日に佐々木朗希クンがWBCのマウンドに上がること、その意味を噛み締めながらその逞しい姿を見つめておりました。日本各地でも…
ヌートバーたまらん(笑)。(3/10 WBC韓国戦13-4)
そりゃサッカーやラグビーのワールドカップも盛り上がりまくるのですがやっぱり野球は面白いなぁとしみじみ(笑)。WBC韓国戦は久々に思いっきり緊張しながら見た野球…
初戦の難しさが満載なるもなんとか船出した侍ジャパンでございます。(3/9 WBC中国戦 8-1)
WBCが始まりましたな。今日のブログは手短に。侍ジャパンの初戦は中国戦。事前のおいどんカップでは社会人チームにボロ負けした中国代表との戦い、しかもいきなり惜し…
大谷翔平は山田太郎か茂野吾郎なんですな。これぞまさしく野球マンガに出てくるスーパースター(笑)。
これぞまさしくスーパースター。 大谷クンの2打席目。才木クンのフォークに完全に崩され泳ぎながら片膝ついて片手でスイングした打球の筈がぐんぐん伸びてそのままセン…
デビッドソンのバットにボールが当たらんけど、もう少し我慢してあげようや。(3/5SB戦0-3)
昨日あれだけお花畑的ノーテンキなブログを書いたというのに、今日はまたソフトバンクさんに惨敗でございました(苦笑)。まぁこれが本来の姿なのかもしれませんけどね。…
PayPayドーム14試合ぶり勝利は新井カープの「もってる感」でしょ。(3/4SB戦2-0)
WBC侍ジャパンの方は竜さん相手にしょっぱい試合が続いてますな。まぁ代表チームが強化試合で国内チームに負けてしまうのは「代表あるある」でもありますけどね。かく…
「ブログリーダー」を活用して、saitouさんをフォローしませんか?
12回裏までガッツリ見てしまいドッと疲れちゃいました(笑)。すんませんが今日は昼間の仕事の方も立て込んでましたのでここにきてかなり睡魔も襲って参りまして(苦笑…
これぞまさしく3点分の価値があるセンター大盛クンのスーパーキャッチでしたよね。皆様も恐らくもう何軒も梯子してスポーツニュースの映像でご覧になっているかと思いま…
座ってミットを構えていたリトル石原クンが、咄嗟に立ち上がりセットポジションのハーンに大きな声とジェスチャーでバックホーム!と指示した姿を見た際は、正直なところ…
味方の攻撃は沢山のランナーが出るんだけれども「何故か誰もホームに帰って来ませんね」という中で、相手打線にはコンコンと単打で繋がれて失策も絡んでチャンスを作られ…
4回裏は先頭打者モンテロのヒットに坂倉と末包が連続四球で無死満塁の大チャンス。楽天のマウンドは藤井聖クン。鯉打線がめっぽう苦手な「あの投手」みたいな(笑)の軟…
6月だというのに連日の猛暑日で東京もクソ暑い(笑)。デーゲームのマツダスタジアムでも鯉諸君はベンチで首にネッククーラーを巻き氷嚢を使って涼をとり、観客席のお客…
いやぁなんとも。溜息ばかりが出てくるような試合でしたな。今週は例の「ファビアン様の逆転満塁ホームランのド派手な試合」がありましたので「あの試合」と「それ以外の…
本日は特に書くことはございません(泣)。いやぁやっぱり強かったですなソフトバンクさん。ギータも近藤さんも山川さんも今宮クンもいない状態でこれですからね、主力メ…
チャンスを作りながらも拙攻で潰して無得点で攻撃終了、その直後のイニングに踏ん張れずに失点しちゃう繰り返し、いわゆる典型的なグダグダ感が満載だったこの試合の序盤…
6月の梅雨時期だというのに甲府では38度超えの真夏日、東京でも昼間は35度近くありましたが広島も今日はクソ暑かったんでしょうね。そんな中、我らがカープは苦手な…
言いたいことは山ほどあります。新井さんにも鯉選手諸君にも。あまりにも酷くて汚い言葉を吐いてまいそうな衝動もありますが、それでも今日の逆転サヨナラ大惨劇も含めて…
エスコン2戦目です。昨日の勝利で浮かれポンチになりすぎておりましたが、まぁ相手はパリーグ首位の日ハム様ですからね。そんな簡単に勝てませんというのは理解している…
エスコンフィールドで鯉の野球が見たいとずっと思っておりました。そして今年の交流戦はエスコン開催!とはいえチケットは即完売になってしまう超人気と聞いてましたので…
今日はセリーグの全負けで鯉のこの敗戦もチャラかと思いきや、ジャイさんが延長12回で粘ってソフトバンクと引分けてしまいましたので鯉も4位転落でございます。まぁそ…
延長12回で午後11時近くまで約5時間の試合でしたので見てるだけでもさすがに疲れましたわな。ということで本日のブログは少々手短かに参りましょう。すんません(苦…
な〜んだかイマイチ噛み合わない試合でしたな。まぁ関東は日中はずっと雨が降り続いていましたので人工芝とはいえコンディションもそれこそ「イマイチ」だったんでしょう…
森翔平クンの完封勝利もお見事でしたし、引き続き「ソリアーノハイ状態」が続く(笑)ファビアンさんが打って走って守っての八面六臂のご活躍、矢野クンのホームランも大…
ソリアーノさんがマツダスタジアムを電撃訪問したニュースが報じられてましたね。ご存知の通りカープアカデミー出身でカープに2年在籍した後、MLBで大活躍して209…
8回裏の西武のマウンドに上がったのはウィンゲンター。1死から5番の坂倉が四球を選んで出塁すると、新井さんは代走に羽月を送りました。オイオイ坂倉を引っ込めんなよ…
まぁ6回7回8回とランナーを3塁に置いた攻撃をこれだけ何度も何度も続けて1点も入らないんだから勝てる訳ありませんわな。というか過去11ヶ月もの長い間、勝ち星か…
1点を追いかける9回表2死満塁。大勢の投じた速球158キロの高目のボール球を小園が強振しキャッチャーフライとなって試合終了。ジャイのメンバー達と東京ドームの中…
僅か1点差のリードで9回裏1死1.2塁の大ピンチ。昨日サヨナラホームランを丸さんに打たれた栗林クンのリベンジ登板の筈なのですがなんだか雲行きが怪しくなってきま…
と、まぁ「かつての恋人」に向けて強がり言ってみたところでも詮ないだけなのですが、さすがに10回裏は衝撃の一打でしたわな。打席に入った感じがもう明らかに「嫌なオ…
ブログのタイトルで適当なことを書いておりますが(笑)、なんとなく新井カープになってからマツダスタジアムの雨の試合で負けた記憶がないんですけど、これって小生の思…
昨日はピッチャーの森下クンが打ちまくって猛打賞だというのに、その次を打つ秋山先輩は悉く凡打を繰り返して4タコ。まぁ我々はネタ話のようにそんな秋山先輩のことを面…
因みに6回裏2死1.2塁で二俣クンがショートフライを打ち上げた瞬間、お恥ずかしながら小生は思わずテレビのスイッチをブチっと消して風呂に入ってしまいました(笑)…
しかしホントに今季のプロ野球は点が入りませんよね。別に鯉だけが貧打に喘いでいる訳ではなくて、どこのチームでも例えば「今季10試合目の無得点シャットアウト負けで…
4回裏の竜の攻撃。大瀬良クンは3番の高橋周平クンにファール・ファールで粘られます。10球を超えて11球、12球、そして13球目のカットボールが外れて「根負けの…
ナゴドの竜戦の話をする前に、ウエスタンリーグ由宇の竜戦の話から始めしょうかね(あんまりナゴドの話はしたくないし、苦笑)。ご承知の通り、我らがドラ1常廣羽也斗ク…
まぁ「終わりダメなら全てダメ」って訳ではないのですが、交流戦最終戦となった本日の試合は、さすがに「イケてない試合」でございましたわな。まさにチャンスを併殺打で…
玉村クンのナイスピッチがようやく報われましたな。今季初勝利おめでとうございます。まぁソフトバンク戦が6イニング2失点の自責ゼロ、ロッテ戦も5イニング2失点の自…
敢えて古葉さんの言葉で言うなら「耐えて耐えて耐えて耐えまくってたら最後に勝ってしまった」という感じでしょうか(笑)。好調な楽天打線さんは10安打3四死球にエラ…
1戦目の源田キャプテンのあの涙に思わずセンチメンタリズムに陥り過ぎて2戦目をあっさり落として迎えた今日の試合でございます。ここでズルズル負けてしまうとそれこそ…
不謹慎な言い方であることを百も承知で申し上げると、この敗戦は森下クンから大分商業の先輩である源田主将に向けた精一杯のエールだったのだろう(まぁそんな訳はないで…
敵チームながら西武さんも相当しんどい状況。5月下旬から休養に入った松井稼頭央氏の後を継いだ監督代行のナベQさん(渡辺久信氏)の下でも苦戦が続き、本日の鯉との試…
小生が高校生の頃ですから40年近く前になりますが(笑)、高校の野球部の練習メニューの中に「広商バント」というものがありました。どういうのかというと、ピッチャー…
昨日の大瀬良クンのノーノー試合を受けたブログ記事、小生あまりにも気合を入れて思い入れたっぷりの筆致で書いでしまったこともあってか、今日はなんだか抜け殻のように…
その瞬間、恥ずかしそうに片手で控え目なガッツポーズをした後で、思い出したように両手を宙に掲げてガッツポーズをした男。マウンドに駆け寄ったキャッチャー會澤が彼の…
ソフトバンク戦の延長10回裏に近藤クンに劇的なサヨナラ2ランを食らって、思わずマウンドでしゃがみ込んでしまった島内クンの姿が印象的でした。顔を上げることも出来…
正直なところ日ハムさんに3タテ食らってそのまま大型連敗に突入しちゃうかなと思っておりました(苦笑)。鯉諸君の皆様ホントすいません。見事に6対0の快勝。交流戦の…