ゆっくり楽譜の整理や 自身の稽古の一日でした 来月にバンヤンツリー東山京都様の 屋外能舞台で 演奏させていただく予定ですので 風が吹いても 楽譜がパラパラと めくれないように 工夫しなければなりません
曲作りを進めること 約4ヶ月半ほどに なります ご依頼を頂き 作り始めましたが なかなかスッキリ 書き上げられなくて トホホです しかしようやく 本日、曲が繋がりました いえ、 無理やり繋げたと言って
GW初日 皆様 いかがお過ごしでしょうか 私は雨が降らない 午前中のうちに 買い物を済ませ そして午後から 曲作りに専念 の意気込みでした なんやかんやで ダラけてしまって お昼をかなり回った時間から
お庭で採れたという さくらんぼを 頂きました もう可愛いのなんのって キラキラしていて 宝石のようです お味も 甘酸っぱくて 美味しいのです いきなり全てを 食してしまうのは もったいないので
今日は 助手を務めてくれる お弟子さんと一緒に 生涯学習大学の 講師契約会に 出席させて頂きました お弟子さんも 今年で2年目(2回目の出席) になりますので 慣れたようですよ 館長先生が 新し
日曜日からこちら とても気温の低い日が続き 寒いですね~ 今日のお稽古でも 換気の為 窓を開けると寒いし でもお稽古に 夢中になっていると 暑くなるし お稽古の順番を お待ちの方は 足元が冷えるだろう
ホント言いますと 昨日出かけたかった 『少彦名神社⛩』 大阪で 平癒祈願に参拝出来る スポットを探しましたら こちらの神社が あることを知り 早速昨日 出かけたんです 昨日、地下鉄で向かう道中 色
思い立つと わりと即行動の私 しかもほぼほぼ いつも無計画 と言うことで 今日は熊野街道まで 急遽夕方出かけました 毎年気になっている 泉州の藤棚 見頃は いつくらいなのかな~と ネットで検索しますと
コロナ禍からこちら 堺三曲協会の活動も 少しずつ復活 昨年には 記念演奏会も開催されたり 総会や、総会後の合奏会など 会員の皆さんとともに 過ごせる時間が 戻ってまいりました そして今日の役員会後には
お家元先生のお宅へ お稽古に通っておられる 生徒さんは ご存知でしたか? 玄関の花壇には 数々の花が 植えられておりますが 今日、母宅にまいりました時 初めて気づきました きっと普段、 母宅に出かける
先にお伝えさせて頂きますが 先ほど ブログ・会員ページにて お知らせ致しましたように 明日、☆野ばらが 急遽入ります 久しぶりに 自分のfacebookの過去を 閲覧しておりますと あら こんなにもマーガレ
明日の午後3時30分からの 和室での合奏 『秋の言の葉』が 『☆野ばら』に 変更になりましたので お知らせ致します。 詳しくは 会員ページをご覧くださいませ
今日は朝から 滋賀のYさんが お稽古に 通ってくれました 毎週木曜日の 公民館前には 朝10時~の2枠をお稽古され プラス今日の火曜日 こなさなければならない曲が 多いですので 時間がいくらあっても
皆様、時間が 足らないですね~ 次々と こなさなければ ならない曲が あがってまいります 今日の自宅稽古は ・桜色香 ・こんぴら幻想 ・秋の言の葉 ・紀伊之旅(三絃) ・三段の調(三絃) ・野ばら
昨年母から分けてもらった ブーゲンビリア スクスクと成長していたのは 皆様にも ご覧頂いておりましたが その親元である 母宅のブーゲンビリアが 珍しく全く咲いていなくて あまりにも殺風景でしたので 里
珍しく 一日雨になりました 寒いのか? 暑いのか? 肌寒いようには思いますが 室内の換気をしますと 寒くなるし お稽古していると 暑いし… この季節は 着るものにも困りますね~ 朝からのお稽古 一
来月の カーネーションの代わりに… 娘からのプレゼント 結局娘とは 一緒に買いに行ける 時間がないので お代金を頂いて 私好みの紫陽花を 買わせてもらいました 娘が 自分で買いに行くよりも ネッ
今日もフルでお稽古 黒髪から始まり 野ばらの登録のために 1箏・2箏パート それぞれお2人続き その後は秋の言の葉 三段の調に 紀伊之旅 それぞれにお話が入り お稽古風景を写すのも すっかり忘れて
わーい(^◇^) 桜の通り抜けに 出かけてまいりました 昨日、胃の調子が 悪かったことは お話致しました (ご心配頂きまして 有難うございました) ですので昨夜は 早めの就寝 と思い、 早く寝ようと試
最近なぜ??? 花粉の症状がひどく とても辛いので 普段アレルギーの薬を 服用しているものとは別に 色々薬を服用したせいか? 久しぶり、胃にきました 過信して 胃薬を一緒に 飲まなかったので 今日一日
昨日からの雨がやみ 今日は青空もでました 少し肌寒いです と言いながらも 皆様元気に 通ってくれました 午前中の中学生Yちゃんは 三段の調の本手 つい先日までは 舟歌を お稽古しておりましたが 6月の
今日は一日雨 お昼間出かけた際は 寒さを感じなかったので 夕方も同じ装いで 出かけたら 風が強くなっていて 寒ーい(>_<) あまりに寒い寒いと 言ったので 母がコートと スカーフを貸してくれました
皆様は 雨に降られませんでしたか? ご遠方から 通ってくださる方を 心配しておりました わたくしは… 帰りの時間には 絶対雨に降られると 思いましたので 長傘を 持参しましたが 有難いことに 差すこ
今日は曲作りよりも 今一度 講習会の曲を 勉強しなおしました いよいよ明日のお稽古から 講習曲が入ってまいります 生徒さんに お教えしないといけない という責任から 自分自身も 勉強させて頂けるので
我が家のお花たちも スクスクと 育ってくれている中 素晴らしいお写真を 送って頂きました こちらのお宅にも エリカが しかも もの凄く大きい 我が家のエリカは 寄せ植えで頂いたので 鉢の中で 窮屈
今日も 生徒さんを迎えるにあたり 室内を整えて お花を飾ります いつもはシクラメンを 飾る場所に 今日はマーガレットを 飾りました 美しい紫色の シクラメンの花も そろそろ終わる頃かな~ 頂いてから長
お家元先生より… 淀の会には 新しい生徒さんが どんどん増えています 始められた方に向けて 花かげ変奏曲や 絵日傘に寄せて、 そして現在では 春の光に三段の調など 皆様が 演奏・合奏しやすい曲を 進
夕方から 大阪城公園に 出かけました 昔、大阪城ホールへは コンサートに よく出かけましたが お城を見る… なんてことは なかったですね~ 今日も何かのコンサートが 開催されていたのでしょうか? もの
今日はさらに気温が高く 最高のお花見日和でしたよね そして今日から4月 早いですね~ 花粉も少しは落ち着いて きたのでしょうか? これから梅雨入りまでは よい気候・よい季節に なっていきますね 明日も
「ブログリーダー」を活用して、ことのねさんをフォローしませんか?
ゆっくり楽譜の整理や 自身の稽古の一日でした 来月にバンヤンツリー東山京都様の 屋外能舞台で 演奏させていただく予定ですので 風が吹いても 楽譜がパラパラと めくれないように 工夫しなければなりません
今日もお稽古に通ってくださった 母と年齢の近いKさん 淀の会定期演奏会と 堺三曲定期演奏会後は お箏の枠もお三絃に変えて 三絃一本でがんばってくれています 80代から始められたお三絃 本当に頭が下がる
先週は用事が入ったので お休みをさせていただきましたが できるだけ毎週金曜日には バンヤンツリー東山京都様へ お箏を弾きに出かけます 先日副総支配人様と お話しましたが お世話になりましてから もうす
今日は比較的 ゆっくりできました とは言っても 母から頼まれている 尺八の手付もしないと いけませんし 遠き日…は 公刊譜への準備で しっかりと楽譜を 完成しなければなりません みなかみ…の尺八も い
暑い暑い…と言っても どうしようもないと 分かってはいても ついつい口にしてしまいます それなら… 『今日もとても良いお天気でしたね』 に変えてみましょうか そう思っていても きっと直ぐに暑いです
お家元先生が いつも仰られるように 合奏出来る場所があるのは 本当に有難いことです 合奏がいかに大事か 今日もお稽古が続き 花の歌や花りんどう 遠き日への旅
上半期は、 目まぐるしい日々が 続きましたが 下半期は例年に比べて お弾き初めの曲も決まり 余裕をもって 練習に臨めます 淀の会の下半期は 8月の堺三曲協会夏期合奏会と 9月の滋賀でのステージ 来年早
木曜日のミーティングにて… にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けましたら嬉しいです♪
ご高名な先生方と ちょっとお食事 私までご一緒させていただき とても楽しいひと時を 過ごすことができました 有難うございました にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 ク
お稽古は 夜まで続きましたが 一番手の方だけ 写真を撮らせていただき あとはすっかり 忘れておりました 一番のМさんは 『遠き日への旅情』を とても前向きに 頑張られています 本日のお稽古では 『海
とてもお世話になっております先生に 夏のご挨拶とともに 淀の会定期演奏会のDVDを お送りしました 私自身のDVDだけではなく 他3名の方にも 絶対にご覧いただきたいと思い 思い切ってその分を 購入致しま
5月の定期演奏会 6月の堺三曲、都山流演奏会でも 遠き日を続けて演奏しましたが 来年のお弾き初め、 そして芸能百華でも この曲を演奏することになり さらに技術に 磨きをかけたいところです もう何回もス
大小にかかわらず ご依頼頂いた時には そのステージを思い描きます 今は、ご依頼を頂いた ホテルでのステージを 思い浮かべながら、 そして曲の進行を想像しながら プログラムやステージ配置 持参するも
金曜日の今日は 京都東山区にございます バンヤンツリー東山京都様へ出かけます 以前大阪と滋賀を 行き来していたことを思いますと とっても身近に感じます 今日のお客様は とても多かった印象です ホテル
7月に入りました 下半期の初日は 大学講座の開始です 厳しい暑さの中 受講生の皆さま 元気に通ってくださいました 私も頑張らなくちゃ 日曜日の演奏会を終えて 下半期の木曜日の淀では お弾き初めに向け
今年の上半期は 忙しかったですね 早くも梅雨が明け 明日から7月です 光陰矢の如し 信じられないほどに 早いです 昨日は都山流尺八演奏会でしたが 例年よりも早い開催 いつもは9月ですが 今年は会
近畿も梅雨明けしました 史上最速での梅雨明けですね まだ6月ですもの… でももう6月とも言えて 一年の半分が過ぎます これまた早し ひとつ、またひとつ… と、年をとっていくわけですが 私は自分的には
このところ 急な天候の変化に 戸惑いますね お稽古のある日は とくにお弟子さんのことが 気になります 今日も滋賀から追加で お稽古に通ってくれた 由紀美さん Мさんと久しぶりに お会いしたので 一緒
1時からのお稽古の前に… この時期に アザレアが新たに開花 アザレアの時期は もう終わったと思うのですが そうでもないのかしら? 蕾も出てきて もう一輪咲くこと間違いなし マーガレットも
今日は来週開催の 演奏会リハーサル日でした 『遠き日への旅情』1曲で 初めは絃のみ そして尺八の先生も お越しいただいての 下合わせ わりとスムーズに そして皆さん美しく合奏出来て 少し早めに終わりま
先日の木曜日は 『愛しき桜』の楽譜が 配られました そしてその当日に みんなが 合奏したと言う驚き 初見で、 1箏も2箏も17絃も そしてもちろんお三絃も みんなで合奏したのですね~👏 私のお弟子さん
一昨日の木曜日、 初めて『遠き日への旅情』を 入れる方から 合奏しました 母が『和音の美しい曲』 と褒めてくれて 6月にはそれぞれのパートに 一人ずつでの披露したので 今回人数が増えると その時とはま
昨日のミーティングで 皆様にお話しを していましたので 今日の私のお弟子さんとの ラインのやりとりで 母を心配してくれる声が 聞かれまして 気にかけて頂き 皆様、有難うございました 午前中に整形を受
6月の講習会にて 令和福寿楽を お勉強させて頂いたばかり そこで先週の木曜日は 尺八の先生が この曲の合奏を お持ちになられました そしてメンバーも 楽しく合奏させて 頂けたようです
今日は大学講座の日でした 講習曲は 『夕焼け小焼け変奏曲』です この曲は 箏で3パートあり 1箏と3箏は 比較的演奏しやすい曲ですので 選曲しました 受講生の皆さん、 大変よく予習をされて いつもなが
巷では3連休でしたが 皆様、 いかがお過ごしでしたか 私は昨日は 家族で出かけましたが 今日は溜まっている仕事を 少しずつですが セッセと片付る一日でした 特に、母から 『愛しき桜』の 楽譜があがって
今日は母も含め 家族でお出かけ 雨を心配しておりましたが 降られることなく 大丈夫でした 一日があっと言う間 ゆっくり時間がとれず もうこんな時間か…と いつも思いながら ブログを更新しています
自宅教室の日 普段はだいたい 午後1時から 稽古を入れていますが 今日は追加でお稽古に来られ 午前11時から開きました やはり千鳥の三絃 この曲のお三絃に 出演させて頂けるとのことで 今までも どの
今日は少し気温も下がり 湿度は感じたものの 比較的過ごしやすかったです でも夏本番はこれから 何とか乗り切らなくては そんな中でも メンバーはみんな とても元気です こう見えても ご高齢が多いのです
一週間経つのが とても早いですね~ 7月の木曜日の淀も 明日は2回目になりますし 1ヶ月に 4回、5回の木曜日 そうこうしているうちに 来年の定演を あっと言う間に 迎えそうです あとで時間が 足らな
「昨日よりは 風が吹いている分 少しはマシでした」 と仰りながら お弟子さんがお稽古に 通ってくれました いやいやいや… それでも 相当お暑い中 通ってくださって 本当に有難うございます 特にFさんは
この暑さは とても危険ですね お弟子さんたちも (とくにご高齢の方) フラフラになって 通ってくれるので 本当に心配です 私も室内で座って教えるだけ と思いますが 何だかフラフラしますもの(◎_◎;) そし
夕方にお稽古が終わってから またまた百貨店ギリギリで 難波と天王寺をはしご 帰宅してからは 来月開催の 堺三曲協会合奏会の 往復ハガキ作成に 取り掛かるのですが 年に何回かだけの 往復ハガキ作成は
今日は私用で 天王寺まで出かけました 近鉄百貨店で ウロウロして そろそろ帰ろうかと 思いました時に 偶然バッタリ 仲良しさんに出会いました で、お互いに 時間があまりないので 少しの時間だけ お茶を
今朝、今年初の 蝉の鳴き声を聞きました 毎年、 「そろそろ梅雨が明けるかな~」 くらいに 突然近所で蝉の鳴き声が 聞こえますが それが今日だったのです 梅雨明けには まだまだ日にちが かかると思ってい
今日は今期に入り 2回目の 大学講座の日でした 土砂降りには 遭いませんでしたが 少しだけ雨に降られ それでも帰りには 傘を差すこともなく 有難いことでした いつも講座の前日には 助手を務めてくれるお
続く悪天候の中 お稽古に通ってくれる お弟子さんのことを 思いますと 感謝の気持ちでいっぱいです 今日も予想よりは 酷い雷雨には なりませんでしたが それでも雨は続き、 そのような中 たくさんの荷物を
あと少し~っです 『遠き日への旅情』尺八譜を 本日中には 仕上げてしまいたいと 懸命に励んでおります が、休憩ばかり 私の休憩は お茶するわけでもなく ベランダに出て お花を眺めることです 枯れた葉
月末の土曜日は お稽古もお休みですが 頑張って お稽古に通ってくれる お弟子さんのためなら 休日返上です 秋の草に 北海民謡調、 遠き日への旅情、 桃花流水と 頑張りました みんなまだまだですが コツ
金曜日は 母の休みにあわせて 私も休みにしています 今日は雨の降る中でしたが 母と一緒に 会の制服(衣裳)を見に 本町まで出かけました 母が元気な間に 一緒について出かけて 学ばなくてはなりません 私