chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鬱憤ばらし http://honnede5.blog62.fc2.com/

日本のすばらしい文化、伝統を後世に伝え、日本人の気概を取り戻したいと思う真保守日本人

政治や社会、または会社、家族、地域社会などでいろんな出来事がありますが、「そうじゃないんじゃないの?」と思うことも多々あります。このような現象に対し遠慮なく鬱憤を晴らさせていただきます。

働きアリンコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/05/18

arrow_drop_down
  • 原材料の高騰で値上げ。内容量を少なくして、価格据え置きなどという姑息なことはするな!

    原油価格および原材料費の高騰により、あらゆる商品が値上がりしている。とくに日々口にする食料品の値上がりが目に付く。しかし、値上げはしていないが、内容量を減らして価格を据え置いて、実質的な値上げをしている商品も多い。原油価格および原材料費の高騰が原因だから、値上げも仕方ないと思っている。 ワシは、価格を据え置いて、内容量を減らすというような姑息なことをせずに、堂々と値上げしてもらった方がいい。中身...

  • 平和の希求や人権の尊重よりも、個人のイデオロギーが優先される。

    ロシアのウクライナ侵攻。力による現状の変更、簡潔に言うと武力による一方的な侵略が多くの世界から非難されている。日本でもロシアを非難する人は多い。それでもロシアを非難しない人も少なくない。 一方的にこじつけた理由によりウクライナに侵攻し、ウクライナの平和を破壊して、多くに市民の命も奪っている。人の思想を強制することはできないが、常日頃から、平和を叫び運動している人々にとっては、断じて許されるはずは...

  • 今こそ、平和・安全保障の国民論義を起こす時ではないか。

    報道によると、ノルウェーのオスロ国際平和研究所(PRIO)が行った世論調査で、18~55歳のウクライナ国民の約半数が、ロシアから国を守るため戦闘に加わる用意があることが26日、明らかになった。男性は70%、女性も30%が武器を手に戦うと答えた。 この数字をどう見るか。日本の政治家、識者、マスコミ、反戦・平和団体の論評を聞きたい。ロシアがウクライナに侵攻した当時、ウクライナ国民の声が全世界に配信されていたが、ほ...

  • 北朝鮮の新型ICBM。日本は「憲法9条、平和憲法」を呪文のように唱えること以外できないよ。

    北朝鮮が24日に発射した新型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)について政府は、北朝鮮のミサイル技術が進展し、脅威のレベルがさらに高まったとみて警戒を強めるとともに、アメリカや韓国などの関係国とも連携し、新たな制裁措置も含めて対応を検討する方針という。 今回のICBMは日本の排他的経済水域内に落下している。日本に対する直接的危機だ。このような状態にもかかわらず、「関係国と連携し、新たな制裁措置」を検...

  • 北朝鮮の弾道弾ミサイル発射。「韓国と緊密に連携して対応する」=「何もしない」ってことね。

    北朝鮮による24日の大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射を受けて、林芳正外相は25日午前、韓国の鄭義溶(チョンウィヨン)外相と電話会談した。北朝鮮の核・ミサイル開発は国際社会への明白かつ深刻な挑戦だとの認識で一致。北朝鮮の完全な非核化に向け、緊密に連携して毅然(きぜん)と対応する方針を確認したと記者団に明らかにした。 北朝鮮のミサイル発射はこれまでにも何十回となく繰り広げられてきた。今年の入ってからも...

  • 北朝鮮、新型ICBM発射。日本のEEZ内に落下。漁船に被害なし。「あーよかった」で終わり。

    北朝鮮が24日午後、新型のICBM(大陸間弾道ミサイル)を発射した。ミサイルは、青森県の龍飛岬の西およそ170kmの日本のEEZ(排他的経済水域)の内側に落下したものとみられる。これを受けて、岸田首相は「許せない暴挙であり、断固として非難する」と述べた。 岸田のコメントも言葉ほどには覇気がなく、緊迫感が感じられない。「遺憾である」、「極めて遺憾である」、「許せない暴挙、断固として非難」、お決まりの抗議声明だ。「許...

  • サヨクのみなさん。アルピニスト野口健氏が産経新聞にいいコラムを書いているので、読んでみたら?

    3月24日 産経新聞ニュース(WEB版)のコラム欄「直球&曲球」にアルピニストの野口 健氏が寄稿している。ロシアのウクライナ侵攻に対する自分の気持ちと同じで嬉しくなり、以下に引用させていただく。 日本の平和主義者たち、反論はありませんか。こういう時に堂々と持論を主張できる人はいませんか。平時の時に、「平和」「戦争反対」「自衛隊反対」「話せばわかる」「話し合いで解決できる」「武力をもつから戦争になる」「...

  • 再度問う。ウクライナは戦争をしている。ウクライナは悪いですか?

    <3月20日のブログ 再掲> ロシアのウクライナ侵攻が3週間を過ぎ、長期化の様相を呈してきた。巷では「戦争反対。早く平和になってほしい」という声であふれ、18日には全国の高校生平和大使が外務省にウクライナの平和署名を届けている。テレビでも連日、各局ともこのことをニュース、特番を報道しており、コメンテーターやゲストが「戦争はよくない、早く停戦して平和が戻ってきてほしい」とコメントする。 ロシアのウク...

  • 「核の共有」を議論しないのなら、どうして国土・国民を守るのか。それを議論しなければならないだろうが!

    ロシアのウクライナ侵攻は、力による一方的な現状の変更として世界から非難されている。そしてこれは、台湾でも中国から同様の行動を突きつけられている。しかも核兵器の使用を脅しに使っているところが、世界を戦慄させた。 力のアンバランスがこういう事態を招来させたとの見方あり、核のバランスという意味で「核の共有」という発想が出てきた。安倍元首相がこのことに言及したものの、案の定すぐさま「核兵器の保有につなが...

  • 社民党党大会。「ロシアのウクライナ侵攻」問題から逃げる。

    社民党の定期党大会が3月19日から20日まで東京都内で開かれ、今後の活動計画を採択した。夏の参院選を「政党要件維持がかかった正念場の選挙で、極めて重要な、後のない闘い」と位置付け「党再生に向けた目標」として、若者や非正規労働者の取り込みを重点に掲げた。新垣邦男衆院議員を副党首に充てるなどの役員人事を了承した。今世界中の最大関心事である、ロシアのウクライナ侵攻については全く触れずじまい。 福島党首は、...

  • バカテレ・ント杉村太蔵、「日本はウクライナ、ロシアのどちら側にも付くな」だと。やっぱりバカなやつだな。

    元一応衆院議員でバカタレ・ントの杉村太蔵(42)が20日放送のTBS「サンデージャポン」で、ロシアに対する経済制裁について問われ「G7と協調して経済制裁やるって言うのも一つかもしれませんけど、ロシアっていうのは日本はね、G7の中で一番近い国ですね。そうした中でアジアの中の日本、世界の中の日本って考えたときに、本当に戦争をしてる両国の中で片方の国に加担するっていうのがね、日本の外交として正しいのか」と述べ、...

  • 「戦争は良くない」、だったらウクライナは悪いことをしているのですか?

    ロシアのウクライナ侵攻が3週間を過ぎ、長期化の様相を呈してきた。巷では「戦争反対。早く平和になってほしい」という声であふれ、18日には全国の高校生平和大使が外務省にウクライナの平和署名を届けている。テレビでも連日、各局ともこのことをニュース、特番を報道しており、コメンテーターやゲストが「戦争はよくない、早く停戦して平和が戻ってきてほしい」とコメントする。 ロシアのウクライナ侵攻では、戦争はロシア...

  • 高校生平和大使、ウクライナの平和を願う署名を外務省に提出。提出先間違っていませんか?

    報道によると、13日、長崎駅前で高校生平和大使が、ウクライナの平和を願う署名を集め、広島や東京などの平和大使が集めた署名と共に、18日に外務省に提出したとのこと。 この活動、どこかおかしい。ウクライナの平和を願う署名をなぜ外務省に提出? 東京にはロシア大使館もある。平和を願う署名はロシア大使館に提出するのが筋ではないか。戦争はよくないというなら、ロシア大使館とウクライナ大使館に提出すればいいでは...

  • 鳥越俊太郎は今だ「ソ連教」から覚醒していないな。

    ウクライナのゼレンスキー大統領が22日に日本の国会でオンライン演説を行う予定であることを受け、ジャーナリストの鳥越俊太郎が17日に自身のツイッターで激しい反対の意向を示した。鳥越は「ウクライナ大統領が日本の国会でオンライン演説をするそうだ。紛争の一方の当事者の言い分を、国権の最高機関たる国会を使っていいのか?国民の声も聞かずに!中国・台湾紛争でも台湾総統の演説を国会で流すのか?」とツイートしてゼ...

  • ウクライナからの避難者の相談よりも、自分たちの労働条件を優先する公務員。

    ロシアのウクライナ侵攻を受け、日本に逃れてきたウクライナ人向けの電話相談窓口が「不親切」との声が出ている。 佐藤外交部会長はウクライナからの避難民向けに出入国在留管理庁が設置した相談窓口について、利用可能な時間帯が平日の午前9時から午後5時までとなっていることを批判。「土日、夜間も対応すべきだ。有事対応、避難者目線という形で結果を出す体制を作っていきたい」と述べた。 その通りと思う。むしろ、緊急...

  • 今、改めて問う。政治家、政党の国家安全保障観。

    ロシアがウクライナに侵攻して3週間が過ぎた。ウクライナの徹底抗戦により、早期にウクライナの侵攻を終わらせるというロシアの目論見は外れた。軍事力で10倍の差があるロシアに対してウクライナがここまで抵抗出来ているのは、国際世論がウクライナを支持し、ロシアを強く非難することでロシアの軍事行動を抑制させているということもあるが、一番はウクライナ国民の「祖国を守る」という意識が強固に共有されていることだ。 ...

  • 「核の共有」。「核ありき」の議論には応じられないというのは詭弁だ。

    自民党の安倍元総理大臣が、ウクライナが核共有を実施しているNATO=北大西洋条約機構に加盟していれば、ロシアの侵攻はなかったのではないかと、アメリカの核兵器を同盟国で共有する「核共有」について日本も議論を進める必要があると発言したことが論議を呼んでいる。 この発言を肯定的に捉える自民党などの保守勢力は「議論を始めよう」と呼びかけている。一方、核に対し生理的に拒否反応を示す勢力は、「核ありきの議論には...

  • 日本のマスコミ人は、ロシアのマリーナ・オフシャンニコワさんの爪の垢を煎じて飲め!

    ロシアの国営テレビで14日夜の代表的ニュース番組の生放送中、ニュースを読み上げているキャスターの後ろに、「NO WAR」などと大書した紙を掲げて飛び出し、「戦争をやめて!」などと繰り返し叫んだマリーナ・オフシャンニコワさんは事前にビデオメッセージを収録していた。それによると、 「第1チャンネルで働き、クレムリンのプロパガンダを広めてきた。今は、それを本当に恥ずかしいと思っている。テレビ画面を通じ、ウソを...

  • ロシアのウクライナ侵攻。蓮舫、辻元、福島さん、ロシア、ウクライナ国民に何か言ってください。

    ロシアのウクライナ侵攻。世界はロシアが一方的に悪いと批判している。そして世界の各地で「戦争を止めろ!」と抗議運動が展開されている。日本でも東京をはじめ各地で、在日ウクライナ人とその支援者たちがロシアへの抗議行動をしている。しかし、戦争反対、平和デモに立憲民主党や社民党の議員の顔が見えない。この手の運動には、最前列で横断幕を掲げ、シュプレヒコールする国会議員の顔があった。立民の蓮舫さん、辻元さん、...

  • ロシアのウクライナ侵攻にみる、「政治と国民は別」について。

    ロシアのウクライナ侵攻により、日本国内で暮らしているロシア人、ウクライナ人に様々な形の軋轢が生じているというSNS上の情報がある一方で、「政治と国民は別だ」という意見も多くみられる。悪いのはプーチンであって、ロシア国民ではない、という考えだ。この言葉を聞くと、心の寛大さに癒されるロシア人もいるかもしれない。これが政治と国民は別だという意見に発展している。 しかし、考えてみれば、立法府議員そして国...

  • テレ朝の玉川徹よ。武器を持って抵抗しているウクライナ国民に持論を語ってもらいたい。

    ロシア軍の侵攻に抵抗するため、ウクライナ政府が募集する外国人の「義勇兵」に、およそ70人の日本人が志願している件について、林芳正外務大臣は、「現在外務省としてウクライナ全土に退避勧告を発している。目的のいかんを問わず、同国への渡航をやめていただきたい」と呼びかけている。また、義勇兵の募集に応じた場合、刑法上の私戦予備・陰謀罪に問われるおそれがあるという。。2014年に過激派組織「イスラム国」(IS)に参...

  • 日本で暮らすロシア人に対する誹謗中傷は止めよ!

    ロシアのウクライナ侵攻に国際社会が非難を強める中、日本国内に住んでいるロシア人やロシア人が経営している店などに誹謗中傷や嫌がらせが起きている。「ロシア人というだけでひとくくりにせず、いろんな考えをもっている人がいる」、「政治と個人は別」と言って、中傷しないでほしいと訴えている。 確かに日本で暮らしているロシア人に対する、このような差別は断じて許されるものではない。いかなる戦争当事国の国民に対して...

  • 韓国の大統領決まる。名前は知らん。覚えるつもりもない。どうでもいい国家だから。

    韓国大統領選、保守系の最大野党「国民の力」のユン・ソギョル(尹錫悦)氏が当選した。冷え込んでいる日本との関係について「ひざを突き合わせて取り組む必要がある」として、関係改善を進める考えを示した。 対米重視の保守派と言われているが、そういうレッテル貼りは韓国では意味をなさない。尹錫悦がいくら日韓の関係改善で未来志向を説こうが、そんな言葉を信じる日本国民はいない。言葉の意味することが、日韓では大きく...

  • 韓国大統領選などどうでもいい。それよりもウクライナの方が大事だ。

    韓国大統領選は9日、投開票が行われ、午後7時半に投票が締め切られた。報道によると保守系最大野党「国民の力」候補の尹錫悦(ユン・ソンヨル)前検事総長が得票率48・4%で、革新系与党「共に民主党」候補の李在明(イ・ジェミョン)前京畿道知事47・8%をわずかにリードしているという。結果は9日深夜から10日未明に判明予定。 正直言って韓国の大統領選などどうでもいい。誰が大統領になろうが興味ない。それよりも...

  • 「祖国を守る」、ウクライナ人の爪の垢でも飲んでみよう、日本j人!!

    ロシアのウクライナ侵攻。ウクライナがロシアの侵攻を阻止している。軍事力で10倍の差があるロシアに決死の抵抗をしている。 10倍の軍事力の差を埋めるものは何か。それは大統領から一国民までに共有されている「祖国を守る」という信念だ。これほどまでに国民の気持ちを結束させる元になったのは何だろうか。旧ソ連時代の抑圧された自由のない社会か。ハンガリー動乱、プラハの春で踏みにじられた自由か。にほんブログ村社...

  • 立憲民主党参院幹事長森ゆうこ、ウクライナが交戦していることを「違法」と非難。

    今日朝の政治討論番組を見ていたら、与野党の参院幹部が出てロシアのウクライナ侵攻について議論していた。その中で、ロシアへの制裁について言及した立憲民主党の森ゆうこは、「そもそも戦争は違法です」と言った。 戦争は一国だけで成立しない。最低二か国以上の複数国が交戦することで戦争状態になる。今のウクライナは、ロシアとウクライナの二か国が戦争している。森の発言からすると、ロシアも、ウクライナも違法なことを...

  • 玉川よ、命よりも大事なものはあるんだよ。ウクライナ人に聞いてみな。

    テレビ朝日の玉川徹が4日、同局系「羽鳥慎一モーニングショー」にリモート出演し、ロシアによるウクライナ侵攻について、「どこかでウクライナが引く以外にない」と早期に降伏すべきとの持論を語った。 玉川は今後戦争が長引くことでウクライナの犠牲者が増えていくと指摘。人命が優先されるべきと説いた。そして、「誇りも大事だし、我々外国の人間が軽々に言えないかもしれないけど、命を守ること以上に、大事なことは果たし...

  • 北朝鮮、弾道弾ミサイル発射。日本、「イカン砲」で対抗の構え。

    政府は、北朝鮮が5日朝、日本海に向けて弾道弾ミサイルと見られる飛翔(ひしょう)体を発射したと明らかにした。これに対し日本政府は、日本製の「イカン砲」で対抗するもよう。また、「イカン砲」の背後に国産口(くち)対空ミサイル「キワメテ」を配備し、万全の体制をとる。 日本がこのような防空システムをとることは今年で9回目となる。 イカン砲:日本製超高高度高射砲 正式名称 「遺憾である」 キワメテ:日本製口...

  • ウクライナ国民の今の気持ちを聞くと、日本人は恥かしくて物が言えない。

    3日の産経新聞ニュース(WEB版)によると、ボクシングのヘビー級世界3団体統一王者のオレクサンドル・ウシク(35歳)は、ウクライナ領土防衛隊に入隊し、「誰も殺したくはない。ただ誰かが私を殺そうとするなら、選択肢はない」と抗戦の姿勢を示した(2日、米CNNテレビ電子版)。そして「リングに戻るのはいつになるか分からない。私の国と名誉はチャンピオンベルトより重要だ」と述べた。(共同) ウシクの兄、ビタリ・ク...

  • ロシアのウクライナ侵攻。やっと動いた被爆者、反核団体。

    やっと動いた被ばく者、反核団体。 ロシアのウクライナ侵攻やプーチン大統領による核の脅しに反発し、被爆者や反核団体のメンバーらが2日、広島市の繁華街で抗議した。抗議活動をしたのは、広島県被団協や県原水協。繁華街でおよそ130人が参加し、ロシアに対する怒りの声をあげた。参加者たちは、「ロシアは侵略をやめろ」、「ウクライナに平和を」などと書かれた横断幕やプラカードを手に、ロシアのウクライナ侵攻は国連憲...

  • ロシアのウクライナ侵攻。プーチン、核兵器使用をほのめかす。原水協、原水禁は抗議せず。

    ロシアがウクライナに侵攻した。圧倒的な軍事力の差を背景にプーチンは、核の使用もほのめかせてウクライナに早期の恭順を迫った。 核の使用を本気で言ったのか、脅しで言ったのかは別にして、「核に使用」に言及すれば、世界で唯一の被爆国日本の被ばく団体、原発反対団体は黙っておらず、抗議集会やデモ行進、大使館前で核兵器反対のシュプレヒコールをするのがこれまでの光景であるが、プーチンが核兵器の使用を言ったにもか...

  • ウクライナ人と日本の反戦・平和勢力

    ロシアがウクライナに侵攻して5日が経つ。圧倒的な軍事力の差。ロシアのキエフ制圧も時間の問題と見られていた。しかし、ウクライナ軍の抵抗により、ロシアは予期せぬ苦戦を強いられている。テレビでは戦闘の状況は放映されないが、戦闘後の現地の状況が映し出されるのを見ると戦闘の激しさと、ウクライナ軍の抵抗の強さを見て取れる。 ウクライナの都市で、避難先の地で、ユーチューブでウクライナ人へのインタビューも見るこ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、働きアリンコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
働きアリンコさん
ブログタイトル
鬱憤ばらし
フォロー
鬱憤ばらし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用