chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こんちゃん
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2010/05/10

arrow_drop_down
  • 『グローバル・主婦の感/ワイガヤ』/『Why JAPANESE**??』

    少し時間が経ってしまったが、『日本とは・・』を考えなおす、面白い集まりがあったので・・いつもの『コースター裏・メモ』を、読み返しながら、以下を残しはじめた・・・+*++**先週、週末、『秘密基地』の主から、奥様方の『ケーキパーティ』が開催されるので・・久しぶりに・・『来ないか』とのお誘いを受けた。前夜の、突然の電話であった・・この『秘密基地』は、一昨年末・・我々が、部屋の整備を手伝い、時々使っているが・・・最近は、この主の奥様も、『居心地のいい場所』として、友人を誘われ・・『隠れ喫茶』『主婦の感/ワイガヤ』を、かなり頻繁に、開催されているようである・・・今回は、・・年初の『拡大版』として、『おやじ組』と、『合同開催』としたとの事・・どうも詳しく問い詰めると・・・ここの主、一人だけでは・・大変そう・・・・・...『グローバル・主婦の感/ワイガヤ』/『WhyJAPANESE**??』

  • [SDGs談義]/『高齢者は粉洗剤』/『製品の耐久性』

    2021-09-08投稿予定であったが・・未確認のため『完成』ボタンを押し忘れていたようである。先週末、友人との『ワイガヤ』で、この話を思い出し、再投稿とした・・・・+**+**昨夜、久しぶりにISO監査員を退任した先輩からメールが届いた。用件は、今回、東京のある集まりで『OBからみたSDGsの課題事項』というテーマで『On-Lineワイガヤ』をすることになり、小生が、コロナ前の2019年末、『量販店/客寄せパンダ価格/製造メーカー/SDGsへの取り組みは』で残した『メモ』を、参考に使わせてほしいとの事であった。確か、この時も『SDGs』について、ISO監査をしていた立場から・『SDGs』が企業の『開発力』をそいでしまう・『他人事SDGs』『馬の耳に念仏方策』『トップ空回り社策』・そして『SDGs』は『誰...[SDGs談義]/『高齢者は粉洗剤』/『製品の耐久性』

  • 『限界マンション』/『マンション全体・フルリノベーション』

    昨年、『PLAN75』や、残された『親の負の遺産』で、何度か『ワイガヤ』を行ったが『限界マンション』が話題となったとき・・『空き家の回収』が出来れば・・と話した事を、『元不動産屋君』が覚えており・・知人の『建築士』に伝えたらしいこの時は・・『限界マンション』となれば・・『建屋解体・更地化』という事になりそれなりの『費用持出し』になり・・『高齢者』にとっては、ますます大変となるかも・・との思いであった・・*+*この『建築士』さんが、ぜひとも、我々の『ワイガヤ』に参加してみたいとの事で・・昨夜・・何人かの仲間との・・『Real‐飲んべ~会』に『飛入参加』していただいた。いつもの通り、話しは『あっちこっち』『支離滅裂』になりそうであったが・・この方から・・・『政府の老朽化マンション対策』『壊すだけや、ないやろ~...『限界マンション』/『マンション全体・フルリノベーション』

  • 『あの朝から28年』/『日本の地下では何が・・』

    昨日のテレビでは、各局『阪神淡路大震災から28年』と報じていた。この『メモ帳』では、何度か『災害』の記事を残しているが・・被災された方にとっては、『あれから28年』ではなく・・『まだ・・28年』との思いが、強い事であろう・・そして、昨日のように・・この悲惨な『災害』を思い起こすことが『危機』を『危機』として・・身近なものとしてくれるはずであるが;;;;昔から『災害は忘れたころにやってくる』・・といわれていたが・・最近は・・毎年の様に・・日本のあちらこちらで『被害』を与えているただ・・これも・・こんな『メモ』でも残したが・・・多くの人の、『記憶』の中からは・・あっという間に消えているように思える昨年春の・・福島での新幹線も被災した『激震』や・・・近くでは、亀岡での連続した『地震』が、起こっていたことも『被災...『あの朝から28年』/『日本の地下では何が・・』

  • 『種をまかないと、芽吹かず、実も実らない』/『土壌作り』は

    昨年も色々な方々と『ワイガヤ』を重ねてきたが、まだ『withCORONA』であり・・・すべて『Realーワイガヤ』とはならなかったが、多くの事を学ばせていただいた。こんな中・・年末に開催の『元技術屋』ばかりの『Real飲んべ~会』で・・・・ある仲間から、『来年、勉強する『テーマ』を、見つけようや~』という事になり・・残し切れなかった『WAIGAYA-MEMO』も多いが、・・過去を、振りかえる中で・・(最下部に、話題に上がった『ワイガヤ』の一部を、次のために貼り付けておいた)『タイトル』に残した・・『種をまかないと、芽吹かず、実も実らない』このための『土壌作り』を・・どうするか・・・を、提案してみたが・・・参加メンバーから・・『現実解』が、得られ、『アクション』となるかどうか・・ゆっくり考て・・『遠吠え』し...『種をまかないと、芽吹かず、実も実らない』/『土壌作り』は

  • 『令和5年』/『癸卯』/『八方塞がり』

    年末、なんとなくバタバタとして、『メモ帳』が開けないままと、なっているが・・・年が明け、2023年、カレンダーからも消えはじめたが、邦歴、『令和5年』を迎えた。そして・・・あっという間に・・『松の内』もあけてしまった。届く年賀状が減り、元旦の新聞も薄くなり、時事特番報道も少なく・・人・歴史を感じない『LINE賀状』『電子マネーお年玉』『リモート賀詞交換』・・新しい時代かもしれないが・・年を越す区切りが失われたような気がしている。これこそ、一旦『DIGIT』が必要かも・・+**+*昨夜、いつもの仲間たちと、久しぶりの『Realワイガヤ』を行った。『新型コロナ再拡大』も気になり、孫たちのために、『忘年会』は避けたが・・やはり、親しい仲間が集まっての『おしゃべり』は、楽しいものであり、勉強にもなる。+*+*まず...『令和5年』/『癸卯』/『八方塞がり』

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こんちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こんちゃんさん
ブログタイトル
おじさんのメモ帳
フォロー
おじさんのメモ帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用