chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Piattaforma

    水戸京成百貨店前に出店していた「Piattaforma(ピアッタフォルマ)」。ピザ窯を積んだキッチンカーです。高萩の柴田農園のお花&ベビーリーフと生ハムのピッツァ。軽やかで飽きのこない味です!少し足を延ばして、路地裏の「元山町ブルワリー」。カフェに行く感覚で立ち寄ってしまいます。ダルメゾンでは鉾田市のメロン(キスミー)を使った「シャンテームロン」を。アーモンド生地のフランス風メロンショートです。Piattaforma

  • かすみキッチン・ジャフラ農場

    雨の中、霞ヶ浦湖畔にある「かすみキッチン」(かすみがうら未来カンパニー)へ。鮮やかなサラダや川エビと玉ねぎのピッツァでどんよりしていた気分を払拭!その後、訪れたのが、同じかすみがうら市内にある「ジャフラ農場」。フランス産の家禽を育成・販売しています。ホロホロ鳥や鴨を育成する鶏舎。名だたるレストランがこちらから仕入れているそう。茨城の知られざる魅力を発見できて嬉しくなりました!家に戻ると、かすみがうら未来カンパニーからブリュワリーを作るクラウドファンディングの返礼品が届いてましたー!かすみキッチン・ジャフラ農場

  • 5月のジーノ

    ようやく感染拡大市町村の指定が外れた水戸市!泉町のイタリアン「ジーノ」の5月メニューです。5月の始め、20時までの営業の際に利用しましたが、きっちりと楽しませてくれました!美味しいものは心の栄養!感染対策に万全を期しつつ外食を増やしていきたいです。ジーノhttp://www.gigino-vino.com/sp/5月のジーノ

  • サザミルクアイスクリーム

    サザコーヒー本店(ひたちなか市)でいただけるオリジナルのアイスクリーム。やや既視感のあるデザインです。北海道産の乳脂肪4.7%のミルク。いちごは八木岡農園のものを使用しています。サザコーヒーはロボッツのスポンサーでもあります。爽やかな飲み口のカップオンで応援しています!サザミルクアイスクリーム

  • 鮟鱇料理 篠げん

    八丁堀にある鮟鱇料理「篠げん」。北茨城出身のご主人が地元の鮟鱇を使ったお店をやっています。東日本大震災をきっかけに東京進出したものの、コロナ禍に見舞われて鮟鱇料理は封印中。考案したのがテイクアウトできる「あんこうバーガー」!バンズからはみ出すあんこうのカツ。唐揚げ2個付きです。なかなかボリュームがありました!こちらはランチの海鮮丼!早く鮟鱇のドブ汁が食べられるようになって欲しいものです。篠げんから徒歩15分の丸善日本橋店では、同じく北茨城にある日本苔アート協会の展示販売会を開催中でした。作品のバリエーションも増えてました!水やり不用のモスチャーの可能性が広がっています。鮟鱇料理篠げん

  • 幸せな孤独な薔薇

    浅草で上演中の劇団シアターキューブリック20周年記念公演「幸せな孤独な薔薇」へ。ひたちなか海浜鉄道スリーナインで知った劇団シアターキューブリック。コロナ禍で1年延期しての上演でしたが、役者さん達の芝居ができることへの喜びが劇場の隅々まで満ち溢れ、幸せに包まれた時間となりました!シアターキューブリックhttps://qublic.net/またまだ人が疎らな浅草。まるごとにっぽん館は「ユニクロ浅草」を核店舗として6月上旬にオープンするそうです(日本酒が充実するらしい)。幸せな孤独な薔薇

  • ガトーオーコンテ

    娘が注文してくれたミシュラン3つ星フレンチ「カンテサンス」のガトーオーコンテ(チーズケーキ)。まさかの三層構造!お酒にもお茶にも合う絶妙なバランスの逸品でした!水戸でチーズといえば宮下銀座の「キルシュ」。この時期のお通しはメロンのピューレにブルーチーズを入れたもの!19時オーダーストップではありましたがちょっぴり楽しめて良かったです。ガトーオーコンテ

  • ごはんのオキガエ

    笠間の家で開催中の「ごはんのオキガエ展」へ。今をときめく作家による笠間焼の競演です!ごはんのオキガエhttps://m.youtube.com/channel/UCl9h7kJy1sc3j72YY17GvdAその後、久々に「パンドムシャムシャ」にも立ち寄って。マイナスイオンを浴びてきました。パンドムシャムシャhttp://musha-musha.jugem.jp/#gsc.tab=0笠間といえば、少し前ですが、クラインガルテンのところにオープンした中華「神農和」レタスラーメンをいただきました!神農和https://m.facebook.com/0628sinowa/ごはんのオキガエ

  • 果じゅる・たていし

    水戸にオープンしてなかなか買えないらしいフルーツサンドの「果じゅる」。こちらはひたち野うしく店です。彩りを考えて、いちご(やよいひめ)・デコポン・パイナップル。ずっしりみっちりボリュームたっぷり!店内の一角にはインスタグラムの撮影スポットが用意されています。さすが!果じゅるhttps://www.instagram.com/fruit.kajulu/その後は久々の「焼肉たていし」(つくば市)へ。昔娘がバイトしていて今でもお世話になっています。最初に出てくるお通し的なものが、まず美味しい!チヂミは時間に余裕がある時だけ。肉はもう間違いがないというか。いつも次はいつ行けるかなーと思いながら家路につくパターンです!焼肉たていし-つくばちゃんねる茨城県つくばエリアのさまざまな情報が集まる地域密着ポータルサイト「つくばち...果じゅる・たていし

  • 船串篤司展

    銀座のギャラリーで開催されていた笠間焼作家の船串篤司さんの展示会へ。先日工房を訪ねた時は全く作品がなかったので現物を前にして興奮!悩み抜いてタイプの違う白と黒の器を購入したした。その後、東京駅グランスタに期間限定でオープンしたフィッシャーマンサンドイッチへ。石巻の漁師集団によるプロジェクトだそうでサバ缶の味やデザインが素敵です。イートインで銀鮭のサンドイッチ。香草が効いていて美味しくいただけました!船串篤司展

  • 旭のメロン

    京浜東北線の中吊りにシズル感のある「旭のメロン」を発見!お天気が優れない日が続きますが茨城メロンのビタミンで元気を維持しています。飯田橋の餃子屋さん「おけ以」の入り口には茨城の野菜の箱が山積み!更に美味しく感じました・笑。下北沢の「salmon&trout」は6月13日に南青山の「アングラン」とコラボした茨城食材を使ったアフターヌーンティーイベントを開催!楽しみすぎです。salmon&trouthttps://www.instagram.com/p/CPDINIyDBWn/?utm_medium=copy_link旭のメロン

  • アルシミスト

    白金台に移転したフレンチ「アルシミスト」へ。9年連続ミシュラン一つ星のレストランです。アルシミストとは錬金術師という意味だそう。メニューのリストを見て期待が高まっていきます!雲丹と菊芋、稚鮎とズッキーニ。いつまでも食べ続けていたい味です。クエ(九絵)とヤングコーン。お酒が飲めないのが辛くなりますが、勧められないソムリエの方はもっと辛いそう。茨城の新利根チーズ工房の「勝馬蹄」というチーズがありました。フランスのチーズに負けてません!蜂蜜のデザートにはつくばの蜂蜜が使われていました。最初から最後まで、接客も含めて素晴らしい時間でした。オーナーシェフとマダム。今週末の「人生最高レストラン」に出るとか!アルシミストhttp://alchimiste.jp/japanese.html人生最高レストランhttps://ww...アルシミスト

  • イバラキキングメロンのパフェ

    六本木アークヒルズ「さくら坂スプラウトカフェ」で昨年に引き続き、季節メニューとなった「イバラキングメロンのパフェ」です。こちらの説明書きを見ながらいただきました!メロンの良さを最大限に引き出した絶品パフェです。イバラキキングメロンのパフェ

  • ミントシロップ

    イバラキセンスで発売を開始したミントシロップ「ミリラフォレ」茨城県と友好都市提携を結んでいるフランス・エソンヌ県の特産品だそう。輸入しているのは水戸市の吉久保酒造。炭酸で割ると爽やかなドリンクに。フルートグラスに入れるとシャンパン気分もあじわえます!(牛乳とも合います。)フランスといえば、先日いただいたアランミリアのジュースも絶品でした!早く海外旅行ができるようになるといいですね。。ミントシロップ

  • ハマグリまつり(潮干狩り)&メロンまつり

    鉾田市の大竹海岸へ。茨城の潮干狩りといえば「鹿島灘ハマグリ」です。入場券は海の家「山田売店」で販売しています。レトロ感がいい感じです。潮干狩りはパスして、売店の方に焼いてもらう形で堪能しました(ビールは我慢)!鉾田のランチは「ふぁみいゆ」にて。水菜以外の野菜は手作り。とても身体に優しいメニューです。副菜のひとつがメロンの漬物!ご当地ならではの食べ方です。デザートは「サングリーン旭」へ。メロンの季節が始まったら、このソフトクリームは外せません!ハマグリまつり(潮干狩り)&メロンまつり

  • Fusion たかやま

    南町2丁目にオープンした創作料理の「Fusionたかやま」へ。(以前アキヅだったところです。)メニューはおまかせで皿数の違うコースがあります。苦手なものがあれば予約の際に伝えます。ユニークなスタイルのカニクリームコロッケに常陸牛のカイノミやタンなど希少部位のお肉。国産ワインや茨城地酒も揃っています。ペアリングでお任せにすることも可能です。最後は贅沢な手巻き寿司!いろいろなジャンルが楽しめて良かったです。Fusionたかやま

  • 秋葉農園

    古河市の「秋葉農園」からズッキーニセットをお取り寄せ!太くてカラフル。惚れ惚れします。一緒に入っていたのは、酒のつまみになりそうなズッキーニの花、蚕豆、スナップエンドウ、そして、ミントの葉!モヒートもできちゃいますね・笑秋葉農園https://www.akiba-noen.com/秋葉農園

  • つくば谷口農園

    今期2回目となるお取り寄せをした「つくば谷口農園」のアスパラガス。前職でお酒を扱う仕事をしていた園主が目指すのは、お酒に合うアスパラガス。味が濃い感じが気に入ってます。合わせたのはこちらの缶ビール。すごい発送&技術だなぁと感動しました!つくば谷口農園https://tsukuba.ibanavi.net/feature/agricoltura/312/つくば谷口農園

  • 霧筑波

    令和2酒造年度第102回南部杜氏自醸酒鑑評会吟醸酒の部で首席を取った「霧筑波」。南部杜氏として生涯に一度は取ってみたいと思う栄誉なのだそう。茨城の地酒の品質向上がまた証明されました!なお、酒蔵に訪問した際、蛯名正義調教師(元騎手)様が引退記念として選ばれた昭和61酒造年度醸造の34年ヴィンテージ大吟醸のボトルを見せていただきました!次に出荷するのは後16年後だそう。。霧筑波https://www.kiritsukuba.co.jp/霧筑波

  • 県北農園めぐり

    県北の農園めぐり。案内したシェフが畑の美しさに感動した木の里農園(常陸太田市)。木の里農園https://konosato.com/オーガニックの高萩フルーツほおずきを作る結農実ワークス。獣害との闘いが切実です。結農実ワークスhttps://yunomi-works.com/常陸大宮にあるブルーベリーフレンドファーム。可憐な花を楽しむことができました。農園にはカフェが併設されているのでデザートプレートをいただきました!単一品種で作るジャムも絶品です。ブルーベリーフレンドファームhttps://bb-friendfarm.jp/県北農園めぐり

  • たまgo市場

    ひたちなか市枝川にオープンした「たまgo市場」。奥久慈卵で有名な「ひたち農園」による卵の無人販売所です。卵はサイズや数量の異なるものが3種類ありますが、いずれも1000円!監視カメラのもと現金をボックスへ(アナログ感も)。コロナ禍ならではの取り組み。少量の卵かけご飯とかSサイズ50個入りの使い勝手が良さそうです!たまgo市場

  • 二葉じかん・FAVOT

    夏日となったGW最終日。朝の水戸芸術館は常陸牛のイベント準備中でした。西へ向かい、笠間のガラジで開催中の「Tama2(たまに)」というイベントへ。旅するPUNTOにも遭遇。さらに西へ向かい、下館の「二葉じかん」というカフェへ。今は亡きこちらの店舗の設計者を偲んで。野菜プレート付きのランチで遅めのお昼ごはん。スイーツも頼んでまったりと。二葉じかんhttp://futaba-gohan-jikan.net/下館のまちなか散策。「FAVOT」という下館珈琲を楽しめるお店が3月末にオープンしてました!FAVOT106https://instagram.com/favot106?igshid=6a69xlzqpd6d二葉じかん・FAVOT

  • いばらき花紀行

    二年ぶりにつくば市にある「つくば牡丹園」へ。世界最大級の牡丹と芍薬の庭です!新緑に映える赤白ピンク。今年は気温が高く花の管理が大変だったそうです。つくば牡丹園https://jp.peonygardentokyo.com/開園30周年を迎えた「国営ひたち海浜公園」も二年ぶり。こちらは空に続くネモフィラブルーです。ネモフィラブルーラッシーはオミタマヨーグルトで見た目も味もマルでした!国営ひたち海浜公園https://hitachikaihin.jp/いばらき花紀行

  • KURA CAFE 仁右衛門

    ひたちなか市にある「黒澤醤油店」に新しくオープンしたKURACAFE「仁右衛門」へ。ランチ(ローストビーフやパスタ)は前日までの予約制なので甘味などのデザートを選びました。醤油味のあわだんご香ばしさがたまりません!醤油麹のシフォンケーキふわっふわで小豆や生クリームとの相性も良し。醤油ソフトクリーム&甘酒キャラメル感のあるアイスは甘酒で味変もできます。黒澤醤油店https://m.facebook.com/fujini.shouyu/?locale2=ja_JPKURACAFE仁右衛門

  • 茶の間ランチ

    くろばねの季節料理「茶の間」水木金のみ、ランチをやっています!とりあえず、熱々のチーズかつとじ!ごはんのおかわりができるくらいボリュームたっぷり。店内では隣の南町の中華「好」の是好醬の委託販売も始まってました!茨城・水戸の名物、あんこう鍋やふぐ鍋が絶品「季節料理茶の間」【公式】茨城・水戸で和食を提供する「季節料理茶の間」では、地元名物のあんこう鍋やふぐ鍋をお楽しみいただけます。気軽な飲み会や個室での会社宴会、ご家族でのお食事にもおすすめ。飲み放題付きのコースも人気です。茨城・水戸の名物、あんこう鍋やふぐ鍋が絶品「季節料理茶の間」【公式】茶の間ランチ

  • memeguru

    大子町に新しくオープンした雑貨屋「memeguru」へ(メメグルは大子弁で芽が出るという意味だそう)。空き店舗を活用、センス良く仕上げてあります。バックやノートなどオリジナル商品も揃っています!近くの空き地では水戸のPUNTOさんが出店準備中だったり、隣ではコーヒースタンドの新しいチャレンジが始まろうとしていたり。少々化が進む大子町ですが、まちなかには子どもたちへの優しさが溢れています。少し前にオープンした駅前の大子商店も頑張っていました(ダイゴカフェの姉妹店です)。大子グルメのひとつ。有賀りんご園の「きらり」という品種で作ったりんごジュース!memeguru

  • 龍乗り武者

    端午の節句。孫に贈る五月人形を探しに、笠間の「ギャラリー門」へ。入口に展示されていた高橋協子さんの作品に目が止まります。人形の表情やお供物の作り込みにうっとり。。さらに見ていくとオルゴールになっている作品が。これだっ!と思ったものの、龍乗り武者か金太郎を選べない私。。最終的には武者を選択。曲はこいのぼりです。娘から孫が喜んでいる写真が送られてきて幸せな気持ちになりました!高橋協子アートワークスhttp://kyoko.g1.xrea.com/龍乗り武者

  • Rock Burger

    水戸市御茶園通りにオープンしたハンバーガー専門店「RockBurger」へ。店主は県外のハンバーガーもあちこち食べ歩いた上で、自分なりのレシピを決定。常陸牛使用で茨城も応援しています!常陸牛100%のハンバーガーは塩コショウのみの味付け。甘さ控えめのパイナップルシェイクとの相性も良いです!RockBurgerhttps://www.facebook.com/rockburger8989RockBurger

  • パティスリー ICHIMU

    常陸太田市小沢町にオープンした洋菓子店「ICHIMU」へ。田植えの差し入れを購入しました!シンプルなプリンや堅めの皮のシュークリームが美味しかったです!ICHIMUhttps://www.instagram.com/patisserie__ichimu/常陸太田の鯨ヶ丘では「やさしさの黄色いハンカチプロジェクト」を展開中。参加店舗には黄色い暖簾がかかっていて、まちを上げての取り組みであるというのがわかります。5月には黄色いハンカチをテーマにしたイベントも予定されているようです。やさしさの黄色いハンカチプロジェクトhttps://www.instagram.com/yellow_kujiragaoka/あひるの工房にてフルーツサンドをテイクアウト。黄色いふわふわのスポンジで幸せ!パティスリーICHIMU

  • すずらんの日

    5月1日はすずらんの日ということで、水戸市泉町のフランス菓子「メゾンベニコ」さんへ。お目当てのすずらんのバターケーキ。濃いめのコーヒーとの相性が抜群です。ブレデレクッキー缶も買えました。帰り際に現店舗での営業が12月末までという話を聞きましたが受け止められていません(泣)ケーキやクッキーをいただきながらの読書は本屋大賞の「52ヘルツのクジラたち」でした。すずらんの日

  • CIDRE FROM SCRATCH

    カーヴドッチの掛川史人さんとJULIAの本橋健一郎さんによる「CIDREFROMSCRATCHゼロから挑むシードル造り」のイベントへ。1年目はジュリアの「スライダー」(ハンバーガー)に合わせるシードル、2年目は摘果を利用したサスティナブルなシードルができました!【連載第9回】CAVED'OCCI掛川史人×JULIA本橋健一郎ゼロから挑むシードル造り〜スライダーに捧ぐ味を求めて〜『シードルを考える』プロフェッショナル座談会 COLUMN winartついにこのプロジェクトにおける初めてのシードルが瓶詰めされたことは本誌98号誌面でもレポートしたとおり。醸造家掛川史人とソムリエ本橋健一郎が出した答えは、プロジェクトスタート当初は誰も予想しなかった「スティル」、つまり泡なしのシードルの完成だった。瓶詰めをしたのが1月...CIDREFROMSCRATCH

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、umekoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
umekoさん
ブログタイトル
水戸梅日記
フォロー
水戸梅日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用