chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三保小次郎日誌 http://mihojiro.blog2.fc2.com/

人生を真に楽しむために何をすればよいか考え実践する隠居の記録

 三保小次郎はペンネームだ。このほうが余分な力が入らない。  49歳で隠居し十数年がすぎた。楽(隠居)だと決めつけないことだ。退屈はなかなか手ごわい相手、もてあます時間のなかで人生を腐らせてはいけない。  そろそろ聞こえるカウントダウン、しめくくるには早すぎて、やり直すだけの余力はまだありそうだ。考えてみよう、実践してみよう、残る人生を真に楽しむために何をすればよいか。

ミホジロー
フォロー
住所
神奈川県
出身
東京都
ブログ村参加

2010/05/07

arrow_drop_down
  • 爆弾が生み出した化学療法(抗がん剤治療)

    「今日は体調が思わしくない」 で、この症状は加齢によるものか、抱えている病の症状か。 老と病とが渾然一体となって、分別できない。 とりわけ化学療法(抗がん剤治療)が長いので、さらに見分けがつかなくなった。 2021年手帳を見ると、新型コロナの流行下ようやくK大学病院に入院できたのは年明けの1月15日であった。 化学療法はこの日から始まった。 現在3週-2週サイクルを単位に数えると36クールになる。 化学療...

  • 宝塚記念馬ブローザホーン、9戦目で未勝利脱出

    宝塚記念(GⅠ)が終わった。次のGⅠ(9月29日、スプリンターズ・ステークス)まで競馬はお休みだ〈個人休業〉。GⅠはかろうじてスポーツの推理を許すが、それ以下のレースはただ博打。毎年「生産」される競走馬は年間約7000頭、勝てない馬は生き残れない。殺処分相当となる。それでも乗馬、ホースセラピー、教育、観光等で3%程度は供用されるそうだが、他はペットフード原料だ。宝塚は428kgの小兵ブローザホーンが重馬場の京都競...

  • 「書を捨てよ、町に出よう」

    寺山修司に会ったのは一度きりだ。1968か、9年だと思う。中大自治会が講演によんだ。当時評判をよんだ『書を捨てよ、町に出よう』をめぐって催された。階段式の小講堂はまばらだったと思う。図書館にこもり司法試験のための「書」を虫のように咀嚼していた一部の学生を除き、書に食らいついていた学生がいただろうか。「書を捨てよ、町に出よう」とは如何にも挑発的なアジテーションであった。「質疑応答」⁉︎で僕は彼に食って...

  • (自+公+維+国)<50%

    岸田を引きずりおろして済むだろうか。過半数の掌握が権力を形成する。国家権力だ。自公では権力は掌握できない。維を取り込む。足らなければ国を抱き込む。これが最終シナリオになる。過半に向けゴキブリが群がる。ゴキブリも過半に群がれば権力になる。これを駆除するのは、一票、たった一票をどう行使するかだ。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミホジローさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミホジローさん
ブログタイトル
三保小次郎日誌
フォロー
三保小次郎日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用