今年4月13日に開幕したエキスポへ行っていました 便利だったこと注意したほうがいいことも書くので長くなります<(_ _)> チケットは二枚つづりのチケットを2セット購入 GW明けの平日ならそんなに混
久しぶりの関西生活について綴っていきたいと思います
中国駐在から始めた日記を帰国後も細々と続けています。 趣味は旅行とクラフト
5月18日~20日の東北旅行記 弘前城近くのホテルで宿泊 Google先生に教えてもらった居酒屋へ 地元の人でにぎわっていました 郷土料理 ナスの赤しそ巻 ↓ 美味しいです ニンニクの天ぷら↓ ホ
龍飛岬は2度目の訪問 2013年の日記 記憶とは全く信用できないものだと実感 私は龍の橋と石川さゆりの歌のみ記憶、しかも「津軽海峡冬景色」は、龍の橋の近くだと思っていた。 実際には灯台がある場所より少
龍飛岬へ行く途中にあったので寄ってみた。 本州最北の地から北の大地へ 〜津軽海峡の四季が感じられる駅〜がコンセプト 北海道新幹線を走行する「はやぶさ」「はやて」13往復のうち7往復14本が停車 青函トンネ
目的地は津軽半島最北端にある龍飛岬へ その前にお昼ご飯 Google先生に青森市のお寿司屋さんのお勧めを聞いてみる(笑) 教えてもらったお店は「まこと寿司」 ランチ↑1100円! ネタは大きい。すし飯が少
松島から青森へ 津軽SA ↓廊下には金魚のねぶた ↓隣接する絶景スポット ↓青森の特産を紹介 コンビニをはさんで↓スペースがありましたが、なぜか入り口だけこれが出迎えている
東北ドライブの旅 2 Value the hotel 東松本矢本
2012年に日本で初めてコンテナホテル「バリューザホテル仙台名取」を開業、当初は開業復興従事者用だったが、最近は出張者、団体旅行などの利用が増えている。 二店舗以降はダイワハウス工業が設計施工した軽量鉄
5月18日~20日に2泊三日で東北へ行ってきました SAのトイレはきれい 南相馬SA ここでお昼を購入 この侍はらこめし 美味しかった! 鰻のタレのような味付けごはんに大き
「ブログリーダー」を活用して、Tamosoさんをフォローしませんか?
今年4月13日に開幕したエキスポへ行っていました 便利だったこと注意したほうがいいことも書くので長くなります<(_ _)> チケットは二枚つづりのチケットを2セット購入 GW明けの平日ならそんなに混
新鮮なよもぎが手に入ったので、よもぎ餅作り 昔祖母の手伝いをしていて、これは祖母流のつくり方 といっても餅つき機を使用しますが・・・ 祖母はすり鉢を使用していましたが、私はハンドブレンダー 最初
プラ板でブローチ作り アールヌーボー風からのミュシャの模写 元の絵は縦10センチくらいの大きさ バックの背景が細かくていい加減になってます( ;∀;) 水彩色鉛筆で彩色し、筆で水彩画風にしています
奈良国立博物館へ GWに突入したとはいえ平日だから混んでないだろうと甘い考えで行ったら 予想以上の来場者でした 明治28年4月29日に帝国奈良博物館が開館されました 130年を記念して大規模
友人とランチ 大阪河内長野から橋本市へ移転した人気店 月初めに翌月分の予約を電話でするそうですが、友人は200回コールしても撃沈 予約した方が食べ終わったからの時間に空いていると入れるそうです。 その
最近プラ板でブローチの材料を作り サンドペーパーでプラ板の表面を研磨 印刷した絵をトレース 色鉛筆で着色 エンボスヒーターやオーブントースターでシュリンクさせます オーブントースターの場合は、ア
春のヨモギの季節3週間だけオープンするお店のお餅を購入 よもぎ大福↑ 姫餅 夫がバイクに乗って買い物へ 本日雨だったので、雨が止むのを待って出発 既に開店時間は過ぎていました。
住んでいる地区で「おんだ祭」があると回覧板のお知らせがあったので行ってきました。 穀物に感謝と五穀豊穣を祈願する行事だそうな 4月10日2時スタート 始まった頃 見ている人は10人前後
久しぶりにお伺いしました。 移転されてから初訪問 相変わらずの人気、平日にも関わらず行列 アプリを取り入れられて、車の中で待機して、近くなるとお知らせをしてくれる。 お店の前の駐車場で
旅行で買い物ができる最終日、張り切ってスーパーマーケットの開店と同時に入店。 食材を購入しアドルフォ・スアレス・マドリード=バラハス空港へ Uberを使用。 子供の遊具も充実 ターキッシュエア
カサブランカから再びマドリードへ 13時45分に出発し、マドリードは15時30分。 空港に近いホテル。 カサブランカへ行く前に宿泊したホテルも空港近くの場所。今回も空港近くの場所で、前
国立考古学博物館で軽いランチ 疲れていたためか?ビールが格別美味しく感じた。 この日は終日雨 ↑このブランドのバッグを持っている人がいて、どうせ日本語がはいっていればどうでもいい
カサブランカ3日目の夜の夕ご飯 近くのレストランへ あまり観光客が来ないようなので、英語のメニューも英語もカタコト チキンのタジン鍋にポテトをつける?と聞かれたので フライドポテトが添えて
翌日はトラムに乗って終点まで行ってみた 野良猫ちゃん キャットフードを与えている人をよく見かけた。 ブランドロゴをよく見かける。(笑) 終点近くにあったモールへ コーラン
この日訪れたレストランを決めたのは、Youtubeで紹介されていたのを見て。 この門をくぐると、いきなり傍らにヤギがつるされていました。中国でも道端でよく見かけた光景。 食事を終えて帰るころ、もう
二日目ハッサン二世モスクへ 完成には7年の年月が経過 チケット購入時、どこの国から来たのか質問される。日本人と答えると翻訳機を使用して、日本語通訳案内について説明されたが、イマイチわかりづら
ホテルに荷物を置いてから町をブラブラ カサブランカも猫が多い セントラルマーケット ぶらぶら歩いていると、レストランの客引きのお兄さんがしつこい 根負けして、お兄さんのお店へ
マドリードからカサブランカへ 13時05分に到着 隣接する駅から列車移動 券売機でチケット購入 1等車と2等車の違いがあまりわからず・・ 間違えてかわざとかファーストクラス
マラガからマドリードへ マドリードに1泊してモロッコへ行く計画。チケットを購入してからマラガからモロッコへ行く(マドリード経由)のチケットを発見しましたが、既に遅し・・・ マドリード到着11時15分
食事をしたあと、バスに乗車して街並みや人々を観察 マラガといえば↑のモニュメントが紹介されてる 翌朝 ホテルの近くで朝食 チップを置いて出ると、満面の笑みで見送
宮崎台で行列ができる中華でランチ 息子は出張の翌日有給をとっていたので、翌日「北京」へ 行列ができるお店ですが、平日で雨だったためか?開店10分前に行くと1組だけ並んでいただけ 開店と同時に入店できた
出張帰りに我が家に泊まることになった息子と一緒に食事 平日の夜だったので、待ち合わせの時間までぶらぶらしていたら・・ なんと順番を待つ人が多く、ラストオーダーには間に合わないので予約は受け付けてもらえ
茶花の先生は84歳 お庭に咲く花を使ってレッスンをして頂いていましたが、庭の手入れ、花の準備が大変ということで 茶花のお稽古が終了決定。私が参加しているクラス5名を招待して頂き、卒業お茶会を開催してく
たまたま見つけたいちごの直売所「丸笑いちご園」 朝9時半オープン 9時過ぎに行くと既に2組が待っていて、オープン前の時間には第二駐車場(コンパクトサイズ)からも車があふれているほどの盛況ぶり 3
プラ板でマリリン プラ板が曲がってしまったところに口の部分がきてしまい 出っ歯なマリリンちゃんになってしまった オーブントースターに入れて縮んでからレジンを表面にかけて 艶やかな表面になったけ
2月の平日のある日「かに道楽」へ 1月は予約がいっぱい、2月も1月に新年会が開催されなかった人たちが2月に予約している人が多い・・ 2月の下旬にようやく予約にこぎつけた 冬椿コース
久しぶりのチャイナペイントの投稿 昨日ペイントしたものなので、焼くと色が違ってきます 実際のものよりずっと大きい↑ ↑ピカソ美術館で見た帽子を被った女の胸像をブローチ用の陶板に絵付け(既
関西の親類からみかん箱いっぱい椎茸を送ってくれた。 親類は椎茸農家 肉厚な椎茸が大量。多くは干しシイタケに 半分は椎茸パテを作ってみました 椎茸、牛乳、ニンニク、バターそして牛乳をミキサー
徒歩圏内のお寿司屋さんへ 11時半オープン オープン15分前に到着すると既に3組が待っていました 土日のみのランチメニュー にぎり↓(1300円) ちらし↓(1300円) カウンター
少し前澁谷で夕ご飯 日曜日だったので、お店はそんなに混んでいなかった ビールで乾杯 スタッフがハングル語で乾杯の音頭をとってくれます 一人2品お通しを選べる↑ 麻薬ケランジャ
久しぶりの投稿 近くのお店ですが、いつも行列なのでなかなか行くことが出来なかったお店 夫が有給の平日にお邪魔しました 11時オープン。平日だからと甘くみていた・・・ 開店20分くらい前に行くと、11時台
11月22日から28日の予定だったのが、飛行機が欠航になり一日延びて29日に帰国になりました。 ホテルで朝食を食べてから、買い物できるところがないかとちょっと探索 会員制のスーパーがあったので、だめもとで聞
11月22日から28日の予定でスペインへ行ってきました 昨日の日記の続き 旧市街地からカタルーニャ広場へ向かってぶらぶら 市場へ寄り道 持って帰りたいが、持って帰れないハムたち イベリコハムサ
11月22日から28日の予定でスペインへ行ってきました 最終日はカタルーニャ音楽堂へ 午後6時前後のルフトハンザ空港で再びフランクフルト経由で羽田へ帰る予定 たまたま日本で会ったバルセロナから来た旅
11月22日から28日の予定でスペインへ行ってきました 地下鉄サグラダファミリア駅↑ バスに乗ってガウディ建築の「カサ・パトリョ」 ↑ いよいよバルセロナ最後の夜 美味しいスペイン料理を!と張り
11月22日から28日の予定でスペインへ行ってきました 受難の塔の下りの階段 自然をモチーフにしたガウディならでは ↓巻貝の構造にヒットを得たもの ↓11年前に訪れたときに撮影した写真 左巻と右巻き
11月22日から28日の予定でスペインへ行ってきました 前回訪問したバルセロナの日記を見てみると・・いろいろ忘れていたことや記憶違いに気づく 2012年の日記バルセロナ1日目 中国から本帰国する前にあわた
11月22日から28日の予定でスペインへ行ってきました 現地は11月26日日曜日 朝からグエル公園へ行き、ピカソ美術館そしてサグラダファミリアを見る計画 バルセロナはオフシーズンだから大丈夫とか言っていた夫
11月22日から28日の予定でスペインへ行ってきました マヨルカ島のホテルは夕ご飯付きだったので、その日が初めて自分たちで選んでいくディナー 最近の旅行のパターン Googleマップでレストラン探し 何軒かピッ
11月22日から28日の予定でスペインへ行ってきました 18時にライアンエアでマヨルカ島からバルセロナへ エアロバスで空港からカタルーニャ広場へ 初日に往復チケットを購入していたので スムーズにバス