最近プラ板でブローチの材料を作り サンドペーパーでプラ板の表面を研磨 印刷した絵をトレース 色鉛筆で着色 エンボスヒーターやオーブントースターでシュリンクさせます オーブントースターの場合は、ア
久しぶりの関西生活について綴っていきたいと思います
中国駐在から始めた日記を帰国後も細々と続けています。 趣味は旅行とクラフト
最近プラ板でブローチの材料を作り サンドペーパーでプラ板の表面を研磨 印刷した絵をトレース 色鉛筆で着色 エンボスヒーターやオーブントースターでシュリンクさせます オーブントースターの場合は、ア
春のヨモギの季節3週間だけオープンするお店のお餅を購入 よもぎ大福↑ 姫餅 夫がバイクに乗って買い物へ 本日雨だったので、雨が止むのを待って出発 既に開店時間は過ぎていました。
住んでいる地区で「おんだ祭」があると回覧板のお知らせがあったので行ってきました。 穀物に感謝と五穀豊穣を祈願する行事だそうな 4月10日2時スタート 始まった頃 見ている人は10人前後
久しぶりにお伺いしました。 移転されてから初訪問 相変わらずの人気、平日にも関わらず行列 アプリを取り入れられて、車の中で待機して、近くなるとお知らせをしてくれる。 お店の前の駐車場で
旅行で買い物ができる最終日、張り切ってスーパーマーケットの開店と同時に入店。 食材を購入しアドルフォ・スアレス・マドリード=バラハス空港へ Uberを使用。 子供の遊具も充実 ターキッシュエア
カサブランカから再びマドリードへ 13時45分に出発し、マドリードは15時30分。 空港に近いホテル。 カサブランカへ行く前に宿泊したホテルも空港近くの場所。今回も空港近くの場所で、前
国立考古学博物館で軽いランチ 疲れていたためか?ビールが格別美味しく感じた。 この日は終日雨 ↑このブランドのバッグを持っている人がいて、どうせ日本語がはいっていればどうでもいい
カサブランカ3日目の夜の夕ご飯 近くのレストランへ あまり観光客が来ないようなので、英語のメニューも英語もカタコト チキンのタジン鍋にポテトをつける?と聞かれたので フライドポテトが添えて
翌日はトラムに乗って終点まで行ってみた 野良猫ちゃん キャットフードを与えている人をよく見かけた。 ブランドロゴをよく見かける。(笑) 終点近くにあったモールへ コーラン
この日訪れたレストランを決めたのは、Youtubeで紹介されていたのを見て。 この門をくぐると、いきなり傍らにヤギがつるされていました。中国でも道端でよく見かけた光景。 食事を終えて帰るころ、もう
二日目ハッサン二世モスクへ 完成には7年の年月が経過 チケット購入時、どこの国から来たのか質問される。日本人と答えると翻訳機を使用して、日本語通訳案内について説明されたが、イマイチわかりづら
ホテルに荷物を置いてから町をブラブラ カサブランカも猫が多い セントラルマーケット ぶらぶら歩いていると、レストランの客引きのお兄さんがしつこい 根負けして、お兄さんのお店へ
マドリードからカサブランカへ 13時05分に到着 隣接する駅から列車移動 券売機でチケット購入 1等車と2等車の違いがあまりわからず・・ 間違えてかわざとかファーストクラス
マラガからマドリードへ マドリードに1泊してモロッコへ行く計画。チケットを購入してからマラガからモロッコへ行く(マドリード経由)のチケットを発見しましたが、既に遅し・・・ マドリード到着11時15分
食事をしたあと、バスに乗車して街並みや人々を観察 マラガといえば↑のモニュメントが紹介されてる 翌朝 ホテルの近くで朝食 チップを置いて出ると、満面の笑みで見送
ピカソ美術館に長い時間いたのでランチが中途半端な時間に 午後3時過ぎにこちらのお店に入店 YouTubeで紹介していた人がいたので、行ってみた。 1階はバル、2階がレストラン タコの
リスボンを夜9時に出発し、現地時間スペイン・マラガに到着したのは、23時15分。Uberでホテルへ。 最近旅行したヨーロッパの空港はUber専用の停車場や駐車場がある。 今回のUberはベンツのバンで、中東系のド
翌日はベレンの塔から観光スタート リスボアカードを持っていると無料ですが、チケット売り場でそのカードを見せて紙のチケットをもらう必要があります。 1940年製作の発見のモニュメント し
雨の中引き続き観光へ サンタ・ジュスタのリフトへ 雨のためか並んでいる人が少なかったので乗ってみました。 並んでいる人も雨が激しくなり、あきらめて列から離れる人も多くいました。 リスボアカードを持
リスボン二日目 ジェローニモス修道院へ 修道院に入場するために長い列がありましたが、オフシーズンなのでまだマシなのでしょう バスでやってきて団体で入場する人たちは、さっさと
ホテルにチェックイン後 14年前に訪れたレストランへ 2011年10月の日記 コロナがあったので古くからあるお店があるかどうか心配でしたが、ここはグーグルマップでも 高評価を受けていました。また、日本人
イスタンブールからリスボンへ 私はチキン、夫はパスタを選択 ターキッシュエアの機内食のプレートはおしゃれな形ですが、余計なスペースをとるので コップやカトラリーを置くには使いづらい
坂道が多いイスタンブール 前日の降雪で道が凍っていないか心配しましたが、なんとかスーツケースを引っ張ってトラムの駅へ 猫ちゃんが私たちを見送ってくれました 当日の予定は、地下鉄で空港まで行くル
イスタンブール滞在二日目 ボスポラス海峡下を横断するマルマライトンネルを通る列車でヨーロッパからアジア側へ移動 オスマン帝国時代(1860年)に構想されたと言われ、トルコ150年の夢がトルコと日本の
トルコ滞在中の食事 ホテルの朝食の巣蜜をたっぷりパンにつけて食べていたので、あまり空腹を感じず 二日間早めの夕ご飯 1日目 ↑左は赤レンズマメのスープ#メルジメッキ・チョルバス” 赤レンズ豆
午前中にホテルにチェックインできたので、さっそく観光に ホテルから歩いてエジプシャンバザールへ 歩いている途中に靴とアクセサリーの問屋街を通りましたが、まるで中国の問屋街を歩いているような光景。中国
ターキッシュエアラインが提示したホテルの中から選んだホテル 一応ホテル 窓からボスポラス海峡が見えます エアラインのアメニティー何種類かあるようで、私はカッパドキア模様 靴下、アイマ
イスタンブール経由で旅行に行ってきました。 初のターキッシュエアラインです。このエアラインは、ストップオーバープログラムというのがあり、次のフライトが20時間以上だと、プログラムの料金の範囲だとホテ
雨の中長門から下関市の唐戸市場へ お目当ては海鮮丼 おおきなフグのオブジェ 非常に強い風が吹き、波をみているとまるで船に乗っているような感じ↑ 向いは門司 お正月前の
二日目は温泉街にある焼き鳥屋さんへ 山口県産の鶏を使用 お支払いでびっくり とてもリーズナブル↑ 1月31日~3月9日まで「うたあかり」というイベントが開催されています 金
CNN日本の最も美しい場所31選の一つに選ばれ、インバウンドも多く訪れる「元乃隅神社」 鳥居の色が朱より赤に近かった。 建立されたのは昭和30年と70年の歴史 激しい波が岩屋の穴に流入し、
1月30日~2月1日 山口県 長門湯本温泉へ 久しぶりに車で旅行 約7時間のドライブ 朝5時起床 出雲大社へ寄り道しようとしたら途中で雪が降って、中国道でタイヤチェックされる ノーマルタイ
奈良県ないで古い石橋の一つとされる通称七橋「行者橋」 古くから交通の要所として利用され歴史的価値の高い橋だそうです。 私のウォーキングコースにある橋 一度修理されたそうですが、せっかくの石橋を
所用で夫が日帰りで香港へ 関空を早朝出発し、夜中に香港を出発し、翌朝関空へという予定 前日始発の電車に乗ってはギリギリとわかり、あわててホテルを予約 夫からの便り 前泊した大阪のホテル近くで↓これ
年が明けてすぐに近くの神社に初詣 神社の場所がちょっとはっきりせずに出発。人が通っているだろうからわかるだろうと思っていたら 誰もいない・・ グーグル先生に教えてもらって神社へ 田舎は暗いので余計に
持ち帰ったお酒 ↑ルクセンブルグの白ワイン スーパーで買ったお安いものですが、美味しかったです。 ワイナリーへ行けなかったことが心残り・・・
最終日は熊本城へ 3館共通入園券(熊本城+熊本城ミュージアムわくわく座+熊本博物館)を購入 ミュージアムは、レンタル衣装、クイズなど盛りだくさん、大人も子供も楽しめます 詳細は→熊本城ミュージ
昨年12月22日~24日に熊本を訪れた日記です 二日目はレンタカー移動 先ずは阿蘇山を目指して 阿蘇駅近くにある道の駅へ ためしに買ってみた「いきなり団子」 団子というよりお饅頭サイ
昨年12月22日~24日に熊本を訪れた日記です 前回のつづきから 熊本市庁舎14階には展望台があります。業務時間外や土日祝日にも開放しているので、ぜひ行ってみてください。 日没前後がおすすめです
あけましておめでとうございます! 2024年12月22日~24日の旅行記です 久しぶりに伊丹空港から出発 阿部野橋から関空行のバスに乗車 出発ギリギリ間に合い乗車 1時間ほどで阿蘇くまもと
11月27日~12月6日の旅行記です 食事をしてからカルフールへ最後のお買い物 ヤクルト発見↑ ホテルで二次会↑ ブラッセルを8時15分の列車で出発 始発なのでさすがにオンタイム 2
11月27日~12月6日の旅行記です ルクセンブルグでザクロを買ったら、とても美味しくてブラッセルでも購入 ペンと比較するとかなり大きいです。↑ 一日乗車券を購入 市内にあるアールヌー
11月27日~12月6日の旅行記です ヨーロッパ旅行日記を書いている途中で、急遽熊本旅行を予約。昨夜帰ってきました。 行く数日前に決めたのでバタバタでした。(笑) さて、ブラッセル日記にもどります。
11月27日~12月6日の旅行記です ルクセンブルグ中央駅から9時11分の列車でブラッセルへ 旅行のためeSIMを5ギガ分購入 この時点で残りが↓ 写真データを送るとすぐに消耗してしまうので
11月27日~12月6日の旅行記です 二日目は早めに行動 近くまでバスで行き アドルフ橋、憲法広場、ノートルダム大聖堂、ギョーム広場、市庁舎、ウィリアム2世の騎馬像、ルクセンブルグ大公宮等を歩いて移
11月27日~12月6日の旅行記です ルクセンブルグに到着したその日にワイナリーへ行く計画を立てていましたが、旅行中に予約しようとしたら、48時間前までに要予約とあり、あえなく撃沈 ベルギー、フラン
11月27日~12月6日の旅行記です 9月末から12日間ヨーロッパ旅行をしたばかりなので、コスト控えめ旅行 物価の高いルクセンブルグの宿泊所は駅から徒歩5分程度の便利な場所ですが、少し先には怪しげな
ユーレイル旅行(11月12月)8 交通機関無料のルクセンブルグへ
11月27日~12月6日の旅行記です ケルン中央駅 「4711」の広告がなじんでます ケルン中央駅9時11分の列車でルクセンブルグへ 10分遅れは想定内 一度乗り換えでしたが、間に合う ルクセ
11月27日~12月6日の旅行記です 宿泊施設付近にあるレストランへ 土曜日で混むかなと思って開店と同時に訪問 夫が検索して食べたいと思っていた料理はないと言われて・・・ べつのものを注文して
11月27日~12月6日の旅行記です 駅は無人駅 券売機でチケットを購入 ドイツは日本と同様時間にはぴったりに発着すると思っていたが、そうでもなかった。 ケルン中央駅↑
11月27日~12月6日の旅行記です 私たちが宿泊した地区は↓ スーツケースマークが宿泊施設がある場所 ブッキングドットコムで予約 ↑で1ユニットにつき清掃料金として59.5ユーロチャージさ
11月27日~12月6日の旅行記です 私たちはシャルルドゴール空港TGV駅からケルン中央駅へ向かいました。 TGVと「ミッションインポッシブル」がセットで頭に浮かぶ(笑) 前回は1等車でしたが、今回
11月27日~12月6日の旅行記です ルーブル美術館とクリスマスデコレーションを見学したあと、地下鉄とバスを乗り継いでホテルへ 夕ご飯はホテルの近くにあるカルフールで部屋で食事 物価は日本に比べて高
11月27日~12月6日の旅行記です 二日目はルーブル美術館で1日費やすと決めていました。 事前にネットで9時半のチケットを購入。ホテルからバスと地下鉄を乗り継いでルーブル美術館へ 9時の部、9時半の部とわけ
11月27日~12月6日の旅行記です 10月にヨーロッパ旅行から帰ってきたばかりですが、関空発シャルルドゴール空港間 エールフランス便のお得なチケットを発見した夫 随分迷って行くことにしました。 先ず、どこ
夫が献血へ行ってきました。場所は道の駅 献血カーが遅れたのと、スタッフはボランティアの方々で慣れていないのか? はたまた、↓の卵が2パックもらえるから人が殺到した? 待ち時間が長くてあきらめて帰る人も
當麻図書館で不要本の無料配布があり、歩いて行ってきました(約1時間弱の距離) 10時~15時まで 10時前に到着すると、既にオープンしていて皆さん、本を物色 多分、まったく借りられていない本も対象だ
夫が所用で大和郡山市へ 私は車中で暇つぶし、この界隈に何か面白いものないかな~~とググっていたら こちらがヒット↓ ほんとに小さいお店だったので、一度通り過ぎてしまった 抹茶のサイドロール
しいたけ農園の親類から大量のしいたけを頂きました 訳アリしいたけ 味は一緒 肉厚です スライスしたしいたけ↑ きくらげ 最近はいろいろなものにトライしているみたいです 以前もらった
フルーツ酒を作り、使用したフルーツはケーキ用に甘く煮ています。 いつもはレモンの種を取り、そのままジャムのように煮込みます。 お酒につけていたフルールジャムはまた一味ちがっておいしくなるのです。
先日カセットコンロを買い替えました。 ず~っと使用していたのは、昔のタイプ。お鍋の季節に使用するだけだったので、そんなにくたびれてはいなかった。なので新商品については関心がなかった。 しかし、引
先週の日曜日「霜月祭」があると、近所の酒屋さんから紹介されて行ってきました 目的は限定販売される日本酒 油長酒造↓ 日本酒を使ったチョコレートも来年販売予定だそうです。 JR
龍泉寺からごろごろ茶屋へ ごろごろ茶屋は、名水百選に選ばれた水採水場 駐車場代500円 好きな場所に駐車しますが、それぞれの番号の駐車スペースの後ろにはバルブがあり それを回すと水が出てくるシ
奈良県の中央部南に位置する天川村 キャッチフレーズは、天の国、木の国そして川の国 黒滝村を経由して龍泉寺へ 11月とはいえこの日は20度越え 紅葉はまだまだでした 池の水がとて
東京から帰ってきた翌日正倉院展へ 今年の正倉院展は、10月26日から11月11日 久しぶりに奈良公園界隈を散策してきました 当日は車で奈良駅近くへ、関東に比べて駐車代金がリーズナブル 1日600円!その近くに
東京最終日は新横浜で友人と待ち合わせてラーメン博物館へ 駅から徒歩10分足らずの距離 オープンの30分前に並びましたが、既に数名が並び、外国人家族も並んでいる 入ってみるとラーメン屋さんに並んでいたので
引越し前から頼まれていたお仕事のため東京へ 近くの駅は始発で新大阪へ 御堂筋線の駅が変化していてびっくり 連休前とあって新幹線は満席 富士山が見える席は既にうまっていました ホテルの朝食
先月京都にあるフォーシーズンズホテルへ 宿泊ではなく・・そこに宿泊しているVIPに会うため(^^♪ このホテルは2016年にオープン お茶の香りがするお水、オレンジ水があり、メリーズの
吉野大峰地区が世界遺産に登録されて20周年をむかえ、金剛蔵王大権現3体の特別ご開帳が開催されています。 平日だったので、混雑していませんでした 我が家のお決まり 金峰山寺の西側か
ホテルからモールへ 夕食はスーパーで調達 生ハム、サラダ、ワイン、チーズそしてバゲット バゲットは6本購入して(笑)日本に持ち帰りました 朝食用はホテルから徒歩5分程度のベーカリーで購入
いよいよパリへ リヨン駅では、何番ホームに乗車する列車が到着するか出発の20分前にしかわからないので 駅構内をウロウロ リヨン→パリは乗り換えなしなので、安心してファーストクラスの席を予約 オンタイム
前回からの続き~~ 翌日は快晴 リヨンで行きたかった「ポールボキューズ市場」へ お酒、魚、肉、お惣菜 そしてレストランが入ってます ピンぼけ(笑) 観光客らしき女性が
前回の続き 再びトラムに乗って移動 ハッピーアワーがあるので、レストランには多くの人がお酒を飲んでいる どこで食べるか迷った末に行きついたレストラン 英語のメニューもあり
リヨンで知られている観光のひとつがトラブール ルネサンス時期に建てた住居は、できるだけ広くするために横断する道を造らなかったとか そのため横断する人々のために造られたのが建物の中を通る抜け道「トラブ
初日の夜リヨン到着でホテルまでの距離はとても長く感じましたが、なんてことはない徒歩2分くらい これが観光するにも本当に便利な場所でした Hotel de Normandie リーズナブルで口コミもとても良か
旅行から帰国して既に3週間経過 記憶をたどりながら書いてます 今回の旅行で一番大変だったのがこの日 当初の予定は以下の通り 9時 ザルツブルク ↓ 10時33分 ミュンヘン着 10時54分 同駅 発 ↓ 14時27
ザルツブルクでの夕ご飯 日曜日でもオープンしているお店へ 入店すると私たち以外は地元の人ばかり 料理は1種類しかないと言われる・・(笑) この日はオーストリアの総選挙の開票日 このところヨーロッ
翌日はホーエンザルツブルク城へ 計画では城、聖ペーター修道院そしてザルツブルク大聖堂へ なんとかその通り行動 ケーブルに乗ってお城へ 晴れていたので素晴らしいビュー↑ サウンドオブミュージ
リュブリャナ駅から9時25分発の列車に乗る予定だったが やはり40分遅れるというアナウンス 今回は乗り換えがあり、案の定次の列車は逃してしまい、乗り継ぎの駅で1時間近くまつことに 駅で売っていたクロワ
ランチを終えてから、川沿いをぶらぶら オープンテラスのレストランがずらりと並んでいる 早く気づいていたら行きたかった↑ 有名な竜の橋 朝市も開催していて、橋沿いだけでも観
ホテルから徒歩で有名な観光地へ あいにくの雨 有名どころには団体の観光客でいっぱい 国慶節もあって中国人観光客も大勢 おとぎ話に入り込んだような景色 ひたすら歩いて登りました
大きな間違い! ザグレブからリュブリャナへは乗り換えなしでした・・・<(_ _)> 訂正しました・・・ ザグレブからの1等車のコンパートメントには一人乗車していて私たち二人がお仲間に、そしてもう一人
ようやく列車の旅がスタート ザグレブ中央駅 日本のように入り口でチケットを見せません ↑日本のプリクラ風 旅行中よく見かけました 駅に入って右手に行くと地下へつながる入口があり
夜はクロアチア料理を出すレストランへ 発酵させたキャベツにお米を混ぜたミートボールを包んだ料理「サルマ」 ↑豚肉の煮込み ほろほろ ↑イカのソテー とても素朴な味でした
ザグレブ観光計画をメールで送っていたはずが、送っていなかったという痛恨のミスのため 適当にバスに乗車して 観光客がたくさんいるところで下車(適当) 聖マルコ教会 観光地をうろうろ そして世界一
ザグレブ空港に到着したは午前0時過ぎ さてホテルまでの移動はどうするか? ↑初ウーバータクシー! 空港で荷物をピックアップしてからアプリでタクシーを頼みました。 アプリ上にはタクシーの空港到着時
ユーレイル旅行 6 パリ・ボーヴェ・ティレ 空港( BVA 空港)から
あらかじめ下見をしたsaint-denis unversite駅へ 道の反対側にパリ・ボーヴェ・ティレ 空港( BVA 空港)行のバスストップがある 渋滞もあり空港まで1時間半かかって到着 バスはほぼ満席 ショッ
軍事博物館で過ごしたあと、とりあえずエッフェル塔へ向かう あいにくの曇り エッフェル塔を見ながら、セーヌ川を渡り、再び適当にバスに乗車 ルイヴィトンメゾンシャンゼリゼ↓ ちょっとした映えス
日本からヨーロッパは西回り 昼前に出発し、夜到着なので一日の時間が少し長くなる 体内時計を調整しやすいので時差ぼけは比較的楽 その日に搭乗する予定の飛行場へ向かうバスの場所をチェックするために、観光
関空からパリへのフライトで見えた景色 グリーンランド上空 最初に貼り付けようと思っていた写真 すっかり忘れていました。 上記が列車で行くルート ここからが、メトロに乗車して
空港で購入した交通系乗り放題パス(navigo easy)がこれ↓ 最初パスを購入するときにプラスチック製パス代金(2ユーロ)が含まれる 10年間使用できます。 ↑券売機 空港では市街へ行くコースのみだ
10泊12日で旅行へ行ってきました この旅行は引っ越しの3か月近く前にパリ行きのチケット(エールフランス)を購入 旅行に行くことだけは決めていましたが、全行程計画ができたのは引っ越しをしてからだった
所用で大和西大寺駅へ 何年かぶりに近鉄電車を利用 いろいろ変化していてびっくり 居酒屋を探してあるきまわり、行きついたのが「ごまめ」 ママ一人で切り盛りしている 帰りに大和
ようやくウォーキングを再開 藤沢では海沿いを富士山を見ながら、宮崎台では坂道を登ったり下りたり 引っ越し後は山や田んぼの景色を見ながらのウォーキング 意外と車の量が多くて、スピードを出して走
関西に住む場所を決めてから見つけたお店 関西に来ては通っていました 初めて訪れたときにお値段にびっくり 関東値段に比べるとリーズナブル いろいろ種類があり毎回違うものを購入していました。 今回購
関東から引っ越し荷物を受け取るのは翌々日の9月6日(金曜日) 朝9時半に引越しトラックが到着 引越し業者スタッフ3名とトラックドライバー2名 トラックドライバーは、トラックから荷物をおろす作業のみ
川崎からの引っ越の荷物の搬出は9月4日(水) 台風がゆっくりとやってくると言われていたので、台風だったらどうしようと心配していましたが 快晴でよかった! しかし、9月とはいえまだまだ真夏のような天気、
関西へ引っ越しをしたので、タイトル変更をしました タイトルのフォントがしっくりとこないので、いろいろ試してみるつもり 引っ越しについては備忘録として書きたいと思います。 川崎から関西へ 名阪国
気になっていたレストラン やっと訪問 夫チョイス パスタランチ エビと長いものトマトソースをチョイス エビはぷりぷり 私はメインランチの中から前菜セットをチョイス どれも素晴らしい
東急田園都市線・宮崎台駅から徒歩約3分という便利なロケーションのフレンチレストラン「COCHON・コション」 我が家からも徒歩2分くらいのロケーション シェフの気まぐれサラダ↑ トマト嫌いな夫が珍
「ブログリーダー」を活用して、Tamosoさんをフォローしませんか?
最近プラ板でブローチの材料を作り サンドペーパーでプラ板の表面を研磨 印刷した絵をトレース 色鉛筆で着色 エンボスヒーターやオーブントースターでシュリンクさせます オーブントースターの場合は、ア
春のヨモギの季節3週間だけオープンするお店のお餅を購入 よもぎ大福↑ 姫餅 夫がバイクに乗って買い物へ 本日雨だったので、雨が止むのを待って出発 既に開店時間は過ぎていました。
住んでいる地区で「おんだ祭」があると回覧板のお知らせがあったので行ってきました。 穀物に感謝と五穀豊穣を祈願する行事だそうな 4月10日2時スタート 始まった頃 見ている人は10人前後
久しぶりにお伺いしました。 移転されてから初訪問 相変わらずの人気、平日にも関わらず行列 アプリを取り入れられて、車の中で待機して、近くなるとお知らせをしてくれる。 お店の前の駐車場で
旅行で買い物ができる最終日、張り切ってスーパーマーケットの開店と同時に入店。 食材を購入しアドルフォ・スアレス・マドリード=バラハス空港へ Uberを使用。 子供の遊具も充実 ターキッシュエア
カサブランカから再びマドリードへ 13時45分に出発し、マドリードは15時30分。 空港に近いホテル。 カサブランカへ行く前に宿泊したホテルも空港近くの場所。今回も空港近くの場所で、前
国立考古学博物館で軽いランチ 疲れていたためか?ビールが格別美味しく感じた。 この日は終日雨 ↑このブランドのバッグを持っている人がいて、どうせ日本語がはいっていればどうでもいい
カサブランカ3日目の夜の夕ご飯 近くのレストランへ あまり観光客が来ないようなので、英語のメニューも英語もカタコト チキンのタジン鍋にポテトをつける?と聞かれたので フライドポテトが添えて
翌日はトラムに乗って終点まで行ってみた 野良猫ちゃん キャットフードを与えている人をよく見かけた。 ブランドロゴをよく見かける。(笑) 終点近くにあったモールへ コーラン
この日訪れたレストランを決めたのは、Youtubeで紹介されていたのを見て。 この門をくぐると、いきなり傍らにヤギがつるされていました。中国でも道端でよく見かけた光景。 食事を終えて帰るころ、もう
二日目ハッサン二世モスクへ 完成には7年の年月が経過 チケット購入時、どこの国から来たのか質問される。日本人と答えると翻訳機を使用して、日本語通訳案内について説明されたが、イマイチわかりづら
ホテルに荷物を置いてから町をブラブラ カサブランカも猫が多い セントラルマーケット ぶらぶら歩いていると、レストランの客引きのお兄さんがしつこい 根負けして、お兄さんのお店へ
マドリードからカサブランカへ 13時05分に到着 隣接する駅から列車移動 券売機でチケット購入 1等車と2等車の違いがあまりわからず・・ 間違えてかわざとかファーストクラス
マラガからマドリードへ マドリードに1泊してモロッコへ行く計画。チケットを購入してからマラガからモロッコへ行く(マドリード経由)のチケットを発見しましたが、既に遅し・・・ マドリード到着11時15分
食事をしたあと、バスに乗車して街並みや人々を観察 マラガといえば↑のモニュメントが紹介されてる 翌朝 ホテルの近くで朝食 チップを置いて出ると、満面の笑みで見送
ピカソ美術館に長い時間いたのでランチが中途半端な時間に 午後3時過ぎにこちらのお店に入店 YouTubeで紹介していた人がいたので、行ってみた。 1階はバル、2階がレストラン タコの
リスボンを夜9時に出発し、現地時間スペイン・マラガに到着したのは、23時15分。Uberでホテルへ。 最近旅行したヨーロッパの空港はUber専用の停車場や駐車場がある。 今回のUberはベンツのバンで、中東系のド
翌日はベレンの塔から観光スタート リスボアカードを持っていると無料ですが、チケット売り場でそのカードを見せて紙のチケットをもらう必要があります。 1940年製作の発見のモニュメント し
雨の中引き続き観光へ サンタ・ジュスタのリフトへ 雨のためか並んでいる人が少なかったので乗ってみました。 並んでいる人も雨が激しくなり、あきらめて列から離れる人も多くいました。 リスボアカードを持
リスボン二日目 ジェローニモス修道院へ 修道院に入場するために長い列がありましたが、オフシーズンなのでまだマシなのでしょう バスでやってきて団体で入場する人たちは、さっさと
宮崎台で行列ができる中華でランチ 息子は出張の翌日有給をとっていたので、翌日「北京」へ 行列ができるお店ですが、平日で雨だったためか?開店10分前に行くと1組だけ並んでいただけ 開店と同時に入店できた
出張帰りに我が家に泊まることになった息子と一緒に食事 平日の夜だったので、待ち合わせの時間までぶらぶらしていたら・・ なんと順番を待つ人が多く、ラストオーダーには間に合わないので予約は受け付けてもらえ
茶花の先生は84歳 お庭に咲く花を使ってレッスンをして頂いていましたが、庭の手入れ、花の準備が大変ということで 茶花のお稽古が終了決定。私が参加しているクラス5名を招待して頂き、卒業お茶会を開催してく
たまたま見つけたいちごの直売所「丸笑いちご園」 朝9時半オープン 9時過ぎに行くと既に2組が待っていて、オープン前の時間には第二駐車場(コンパクトサイズ)からも車があふれているほどの盛況ぶり 3
プラ板でマリリン プラ板が曲がってしまったところに口の部分がきてしまい 出っ歯なマリリンちゃんになってしまった オーブントースターに入れて縮んでからレジンを表面にかけて 艶やかな表面になったけ
2月の平日のある日「かに道楽」へ 1月は予約がいっぱい、2月も1月に新年会が開催されなかった人たちが2月に予約している人が多い・・ 2月の下旬にようやく予約にこぎつけた 冬椿コース
久しぶりのチャイナペイントの投稿 昨日ペイントしたものなので、焼くと色が違ってきます 実際のものよりずっと大きい↑ ↑ピカソ美術館で見た帽子を被った女の胸像をブローチ用の陶板に絵付け(既
関西の親類からみかん箱いっぱい椎茸を送ってくれた。 親類は椎茸農家 肉厚な椎茸が大量。多くは干しシイタケに 半分は椎茸パテを作ってみました 椎茸、牛乳、ニンニク、バターそして牛乳をミキサー
徒歩圏内のお寿司屋さんへ 11時半オープン オープン15分前に到着すると既に3組が待っていました 土日のみのランチメニュー にぎり↓(1300円) ちらし↓(1300円) カウンター
少し前澁谷で夕ご飯 日曜日だったので、お店はそんなに混んでいなかった ビールで乾杯 スタッフがハングル語で乾杯の音頭をとってくれます 一人2品お通しを選べる↑ 麻薬ケランジャ
久しぶりの投稿 近くのお店ですが、いつも行列なのでなかなか行くことが出来なかったお店 夫が有給の平日にお邪魔しました 11時オープン。平日だからと甘くみていた・・・ 開店20分くらい前に行くと、11時台
11月22日から28日の予定だったのが、飛行機が欠航になり一日延びて29日に帰国になりました。 ホテルで朝食を食べてから、買い物できるところがないかとちょっと探索 会員制のスーパーがあったので、だめもとで聞
11月22日から28日の予定でスペインへ行ってきました 昨日の日記の続き 旧市街地からカタルーニャ広場へ向かってぶらぶら 市場へ寄り道 持って帰りたいが、持って帰れないハムたち イベリコハムサ
11月22日から28日の予定でスペインへ行ってきました 最終日はカタルーニャ音楽堂へ 午後6時前後のルフトハンザ空港で再びフランクフルト経由で羽田へ帰る予定 たまたま日本で会ったバルセロナから来た旅
11月22日から28日の予定でスペインへ行ってきました 地下鉄サグラダファミリア駅↑ バスに乗ってガウディ建築の「カサ・パトリョ」 ↑ いよいよバルセロナ最後の夜 美味しいスペイン料理を!と張り
11月22日から28日の予定でスペインへ行ってきました 受難の塔の下りの階段 自然をモチーフにしたガウディならでは ↓巻貝の構造にヒットを得たもの ↓11年前に訪れたときに撮影した写真 左巻と右巻き
11月22日から28日の予定でスペインへ行ってきました 前回訪問したバルセロナの日記を見てみると・・いろいろ忘れていたことや記憶違いに気づく 2012年の日記バルセロナ1日目 中国から本帰国する前にあわた
11月22日から28日の予定でスペインへ行ってきました 現地は11月26日日曜日 朝からグエル公園へ行き、ピカソ美術館そしてサグラダファミリアを見る計画 バルセロナはオフシーズンだから大丈夫とか言っていた夫
11月22日から28日の予定でスペインへ行ってきました マヨルカ島のホテルは夕ご飯付きだったので、その日が初めて自分たちで選んでいくディナー 最近の旅行のパターン Googleマップでレストラン探し 何軒かピッ
11月22日から28日の予定でスペインへ行ってきました 18時にライアンエアでマヨルカ島からバルセロナへ エアロバスで空港からカタルーニャ広場へ 初日に往復チケットを購入していたので スムーズにバス