ブラウン、ベージュ、乙女色?の3色 明日は絵を描く予定~
2012年に湘南へ引越し 日々の生活、食べること、趣味のことを綴ってます
ロサンゼルス駐在から一転して「食は広州にあり」「世界の工場」と言われる市・広州へ。その広州生活も2012年1月に終止符。今は藤沢市の某所で生活
1件〜100件
前回からの続き 旅行前に調べて行ってみたかった店が佐渡寿司弁慶 佐渡の魚と米!もう新潟行ったらこの店しかない この店に行く前に近隣を散策し、どんな寿司屋があるかチェック 観光より歩いたのでは
へぎそばを食べに長岡で途中下車 長岡の花火大会以来・・・ 越後長岡小嶋屋へ 海藻をつなぎとする蕎麦屋を開業したのが「小嶋屋」らしい 天へぎ 天然エビと白身魚そして季節の野菜3種 越後長
久しぶりに青春18きっぷで新潟市へ 朝4時半起床 高崎まではグリーン車 車内で朝食 車内には乗り鉄らしき人々がいっぱい 厚い時刻表に付箋をいっぱいつけた少年、窓に黒い布を吸盤で貼り付けて、中に機材
鹿児島で買ったもの ↑天文館地区にある蒸気屋で買った焼きドーナツ ほぼ甘いものばかりを購入 ↑素朴な味わいでおいしい ↑甘味がおさえられていて美味しい!! ↑名前が消え
二日目の夜ごはんは「うなぎ」か「とんかつ」で迷った末 とんかつに決定 とんかつ川久へ 予約は受け付けておらず、直接店に行き並ぶことに 6時に行くとすでに人が並んでいて、持ち帰りの人もいたので 待
バスを途中下車し、道の駅 桜島 火の島めぐみ館へ 一番楽しみにしていた場所・・・かも(笑) たくさんの種類がある中残っているサワーポメロをほとんど買い占めた 施設の前には桜島大根が植えら
しゃぶしゃぶを堪能した後桜島フェリーターミナルへ 乗船したのは12時過ぎだったので、船内でお弁当やうどんを食べる人がいっぱい 私たちはお土産物店で買った桜餅 下船後 サクラジ
バスで市内周遊してから天文館にある熊襲亭(くまそてい)へ 食べログから予約するとドリンクサービスでした ランチメニューは2200円 底辺リーズナブルプライス きびなごのお刺身 鹿児島へ来
二日目は一日乗車券を購入して市内観光と桜島へ 鹿児島中央駅界隈 一日乗車券1200円 鹿児島市営バス・電車・フェリー 水族館等の施設の割引もあり シティービューという観光周遊バスに朝一8時半
鹿児島中央駅から徒歩5分以内のラーメン屋「豚とろ」へ 豚とろラーメン 650円 希少部位「豚とろ)を使ったとろける自家製豚とろチャーシュー鹿児島豚をじっくり煮たスープをベースに鶏ガラ、カツオ等のうま
鹿児島空港から市内へは南国交通バス&JRを利用 空港から加治木駅(南国交通)へ 14バスストップ 所要時間20分とちょっと 350円 券売機↓ とてもシンプルなネーミングのバスストップにニヤリ 住宅前
3年ぶりの羽田空港 鹿児島へ行ってきました 怒涛の2泊3日の旅 よく食べました(笑) 機内から富士山がよく見えました 久しぶりの飛行機だったためか? ↑が手荷物に入っていて、このために
年末にふるさと納税の返礼品として受け取ったハム 2月ごろに送ると書いてあったので、油断していたら突然届いた 加えて4キロ前後と聞いていたけど、届いたのは5キロ弱 解体は夫担当 骨と脂身の多
張り子のお雛様 猫を抱いてます。 加藤五郎商店 ←こちらでいろいろ紹介されます
友人とお昼ご飯 自転車で5分くらい 神奈川payで2割off JR藤沢駅南口にもシクロ同経営のお店がある 神奈川県藤沢市本鵠沼3-12-30 藤沢ビル 2F 本鵠沼から歩いて10分 藤沢駅 鵠
友人とランチ 車で134号線を鎌倉方面へ 金曜日 天気のいい日だったので、道路沿いの人気レストランは人がいっぱい イタリアっぽい? きれいな黄色の建物 コースではなく、アラカルトで注文
長野で詰め放題でゲットしたリンゴを使って初めてのチップスづくり スライサー 私はこれ↑を使ってます 5mmに設定してスライス 指を切らないように 油断大敵! オーブントレイにクッキングシー
19日金曜日の富士山 残念ながら、写真では表現できていませんが 素晴らしい富士山と夕焼けでした 湘南に住むメリット いつ見ても撮影してしまう
途中で寄った横川SA 最近のサービスエリアはおみやげ物や食事はかなり充実度が高くなってきた もちろん、トイレも綺麗 こちらは「和を基調にした緑どの共存」をテーマに、老舗旅館の廊下を連想させる
長野で見つけ、名前につられてついつい買ってしまったもの 長野の栗といえば、小布施 そこからの、小布施堂のモンブランを連想 消費期限が短いのに買ってしまった(笑) 一般的なクリームパンのよ
富山へ葡萄を買いに行ったとき、共選所を知りました。 かなりお得に購入出来た。 で、長野でもあるかなとグーグルマップで「共選所」で調べてみると 結構ありました コンテナに「しなのスィート」と「紅玉
何十年ぶりかに白樺湖を訪れた 周辺のおみやげ物店は開店休業状態 湖畔のホテルは全盛期の面影がなく・・すこし寂しげな雰囲気でした ↓女神湖 1966年に赤沼と呼ばれる湿地に温水ため池として完成し
目的地への途中、ランチをグーグルマップで検索 ←移動中の場所で検索できるので便利 評価が高い店をみつけて「東京そば やじま」さんへ ↑の写真の通りリーズナブル かき揚げそば 600円 サーブ
蓼科へ車でGO! 初狩PAでほんの少し富士山が見える
緊急事態宣言前はよく通った中華 久しぶりに行って驚いたのは、店内が改装され綺麗になっていたこと 助成金?(笑) 安くておいしいので流行ってますからね・・・ ↑五目焼きそば 駐在時代を思い出すオ
先週末 KICHIRIというお店へ 夫が見つけたお店 お得なキャンペーンだったらしい ↑料理+3時間飲み放題コース 美味しく頂きました こちらも人手不足かな・・と
週末都内に宿泊 水道橋にある「たこといかのでん」という居酒屋へ 都内中心部は賑やかでしたが、そうでない地区もある。 にぎわっているお店もあれば全く人が入っていない店や、閉まったままの店もあった ど
赤いボタンでブローチを作ってみました ちょっと欲張りすぎて ブローチにするには重すぎた(笑)
プラ板に黄色と濃紺のマーダーで色付けをしてシュリンクさせると 黄色が濃くなり、濃紺が黒に近い色になったので もしかして鼈甲風が出来るかも・・・と思いついてやってみた 黄色に黄土色と茶色3色をプ
数年前にプラ板でアールヌーボー風のパーツを作りレジンでコーティング 放置していたのをようやくスタート フェルトにプラ板を張り付け、スカート部分をビーズ刺繍 スカート部分が進むにつれ 色が失敗と
山梨からお取り寄せ ずっと雨続きで気温が低かったためか?いつもより少々甘みが少ないかも
上野松坂屋の催事(9月15日~22日)で551蓬莱が来るという情報が蓬莱のサイトに掲載されていたので、行ってきました。 駅で551の紙袋を持っている人を見ると、出張か?関東で催事か??とついつい検索してしまう
いづもやへうなぎを食べに行く途中に 平積みされている和菓子に開店すぐというのに多くの人が並んでいた。 ついつい寄り道 西木木(さいきぼく) ↓近江大福栗 たねやを見ると近江八幡の工場でア
日本橋いづもやの限定10食のうな重 これで税込み3300円 この内容はうな重葵(5720円)と同じ内容 葵には肝吸いはついていないので このために都内に前泊(笑) 気合いれてます。たくさんの人が並んで
広大な敷地内にハーブや花が栽培され、4月中旬から10月中旬まで楽しめる場所 インスタ映えな場所でも知られているスポット 猪苗代ハーブ園 インスタ映え狙いな場所だけでなく、磐梯山を臨む開放的
福島を訪問したときに、訪れたお店 あまり蕎麦を食べないので久しぶり くるみだれの海苔蕎麦 並 1100円↓ おだしがとても美味しく、全部飲んでしまった(*´ω`) もり蕎麦 大盛千円 前菜↓
最近食べたハム 塩分低め そのためか?賞味期限が早い このパッケージで焼き豚もあり、それもおススメ! 池袋西武の地下に売ってました 【全国送料無料】マイスター山野井ギフト 詰合せ
桃とぶどうを買いに山梨へ 巨大完熟桃 巨砲 ピオーネ ブラックビート プラムの王様 貴陽 夫の希望でランチに信玄うどん 手打ちでやや硬め、しかも量が半端ない 私たちが苦労し
鵠沼海岸近くに住んでいる一番のメリット 昨日のウォーキング時に撮影 約40分間の富士山の表情の変化でした 今日の日没は18時35分予定
今度こそ! ◆当選確率 1等 5億円 1本 当選確率は1/1000万 1等前後賞 1億円 2本 1/500万 1等組違い賞 10万円 99本 1/10.1万 2等 2000万円 2本 1/500万 3等 100万円 100本 1/10万 4等
草原にいる? いえいえ海の家のポニーの家のブッチー君でした
いろいろありましたが、無事開幕! あっという間に通り過ぎて行ってしまった 実際にブルーインパルスが見ることができてよかった(*^-^*) 室町の交差点界隈で撮影 多くの人たちがこの瞬間をとらえる
ためていたボタンでネックレスを作成 からまると面倒(笑)
名前だけで買い物かごに入れてしまった えびとの魅惑のマッチング かにみそバーニャカウダ 鳥取県境港産紅ズワイガニ100%使用
ひたすら丸いモチーフを編み続け・・ あれやこれやと試して ビーズ刺繍はほんの少し 先ず1号 で、二号がこれ 二号のほうが好きかも
久しぶりに友人と外食 レディースセット デザートのチョイス アイスクリームと杏仁豆腐の両方をチョイスすることが出来る 杏仁豆腐の柚子ソースがなめらかで濃厚な杏仁豆腐にマッチしていて 美味しか
直径0.6mm 極細麺 ゆで時間60秒 冬から春にかけて製造され、梅雨時期を1回経た新物。 2回梅雨時期を経た古物(ひねもの)、 3回経た古古物(こひねもの)(大古物)に分けられます。 古物は新物のそうめん
久しぶりにアクセサリー作り レース糸で丸いモチーフを編み、そこにいろいろなビーズを刺繍 両面にビーズをつけてます これは編んだ意味がなかった。 ↓は久しぶりにビーズステッチ これが一苦労( ^ω
タイトルを読んで速攻買い物かごへ ゆでたジャガイモを添えてとあったので、その通りに・・・ もう少しパンチが欲しかった
久しぶりに買ったSENBEI BROTHERS 数年前売り切れ続出でしたが、今は落ち着いたのかな?
「食べるオリーブオイル」を買ってみた 福島県の株式会社小田原屋 ゆでたジャガイモで初トライ ガーリックのサクサクな食感とジャガイモのほくほくがまじり 香と味もパンチがきいている パスタ、パン、
さくらんぼを頂いたので日本酒でさくらんぼ酒を作成 まだ日は浅いのですが、ほのかにピンク色に・・ 画像がありませんが、ブランデーでも作りました。 我慢できずに味見 日が浅いですが、美味しかったで
赤紫蘇サワーなるものを作りました 紫蘇には赤い色素「シソニン」が含まれています。シソニンは、高い抗酸化作用と防腐作用が期待されてます。 古くから漢方医学では「蘇葉(そよう)」と呼ばれ理気薬として用いら
丈夫で長持ち しかも柄もかわいい 今回はこの柄をチョイス サクランボとくるみ割り人形 酸素系漂白剤を使うと生地を傷めることなく長く使える 白雪ふきん 白雪友禅・ハッピー★ぱんだ(ピンク)
南高梅を4キロ購入 8リットル瓶に4キロ全て投入 瓶いっぱいになりました もっと少なくてもいいのでしょうが・・・ 日本酒は3リットルくらい 一昨年の梅酒も未だ飲んでいないのに、梅を見るとつい
昨日サントリー美術館で開催されているミネアポリス美術館展へ 東京ミッドタウンのお店は11時オープン、ガレリア3階にある美術館は10時オープン エスカレーターは使用できず、結構回り道で美術館へ 写
登山したわけではないです(笑) 朝のウォーキングには必ず海岸へ行くコースでしたが 最近歩道橋が工事中 信号がありますが、横断歩道がないので、ずっと海岸へは行ってなかった。 昨日は別ルートで友人とお散
もともとガラス商品の底の部分を削ることを生業にしていたところが サンドブラストと平切子という技法を使って新しい江戸切子が誕生 底の部分の周りに削って透明になった部分にサンドブラストで描いた模様が映り
鹿児島県徳之島から無農薬・ぼかし肥料使用の島にんにくを3キロ取り寄せてみた ニンニクのオイル漬けのため 香はいいけど、粒が小さいので皮をむくのに一苦労 1キロは4時間くらいかかり グーグル先生に
豆腐の水切りをして、味噌に漬け込むとまるでチーズのようになるというのをようやく試してみました 我が家の味噌は手作り(母の)なので、市販のものに比べて優しい味なのか チーズにはちょっと足りない味
山椒を乾燥させる方法を検索すると、電子レンジで少量ずつ・・というのが大半 なんぜ1キロも購入したのですからね、少量なんてやってられない(笑) 100度10分に設定 新聞紙に山椒が重ならないように置く 10分す
和歌山から山椒を1キロも取り寄せ 和歌山は全国の生産量の70%を占める ぶどう山椒 1キロは初 注文してから、こんなに消費するのだろうか??と頭をよぎる 我が家の使い道は煮魚、肉にも・・・用途はい
最近はまったドラマ ニュートリックス 将来有望なエリート警官(中央の女性)がミスを犯し、左遷のような形で未解決事件捜査専門の 新設部署ユーコス(UCOS)を率いることになる。 チームのメンバーは退職
ドリームジャンボ宝くじ30枚 6月4日まで販売 抽選会は6月12日 高額当選が多くでたと有名な西銀座チャンスセンターで購入し、福徳の神が祭られている静岡県三島市の三嶋大社で当選祈願された宝くじです
よく読んでから作りましょう! 読みながら作ったら、準備しないといけないものがありあわてました(笑) 食べてから粉砂糖がついていたと気づく・・・ ふわふわパートや従来の固さのパートがあ
昨日に引き続きインパクトある商品 塊があったので雲丹?と思ったら鶏肉でした。具はそれだけ 美味しいのですが、カレーが入った容器をあけるのに一苦労 (鍋で温めるようにと注意書きがある) 包丁で切り
なんともいえない石鹸 窯出し一番 坊ちゃん石鹸 これは175gなので太郎、次郎は100g 素肌を守って98年 究極の無添加石鹸 とサイト紹介もインパクトあり 【クリックポスト対
鮮やかなエルメスオレンジのような色の竹ビーズでネックレスを作成(写真だと実際の色を表現できない) 久しぶりのアクセサリー作成 おもちゃのネックレスみたいですが、水晶と淡水パールを使用してます 3
虎の皮をまとってタイガースの応援?のような絵になってしまった(笑) 顔もうまく描けず何度もやりなおしたが、イメージしてたものにはならず・・ 左は友人からのリクエスト 下絵なしの一発勝負 あとから
ブラウン、ベージュ、乙女色?の3色 明日は絵を描く予定~
金線毛書を使用 少し顔のパーツが描きやすくなった。 ゴッホの星月夜を描いてみたが・・街並みを描くころには集中力がなくなり 結構違うものになってしまった
110度で3時間半 こんな感じに仕上がりました
トマトが安売りしていたので3パックゲット 低温で3時間ばかり焼きます 前回 ルビンズショコラというトマトを使用、これで作ったマリネは驚くほど濃厚に出来た 果たしてこれはどうなるか??
今回はマネのすみれの花束・・・ 左は、ニスを塗ってコーティング 裏にはフェルトを添付 右は色が単調に加え、左の子より顔が小さいので更に顔のパーツを描くのが難しい ラフな下描きから色塗りです
蕪を頂いたのでお漬物に ずっと放置していた鉢がようやく表舞台?に・・・ ホコリが心配なのでラップはかけてます
紙粘土でつくった土台にトールペイントで絵を描いてみた 久しぶりの絵 チャイナペイントはコロナでレッスンお休みで1年描いていないのですが、 それとトールペイントは全く筆の滑りが違う この台は直径5
ベルギー生まれの「ベルジャン・ホワイトエール」製法で作られ、風味づけにオレンジピールとコリアンダーシードを使用。 香がよくさわやかなビール ビール クラフトビール 飲み比べセット よなよな
小麦の柔らかい口当たりと、マンゴーのような豊かな香という説明 薄い色だなぁ~という印象 豊かな香で我が家では高評価 賛否両論があるそうでね 僕ビール君ビール 24本(ケース)クラフトビ
YouTubeで見つけたレシピ 早速作ってみた ニンニクのオイル漬けがあるので、レシピ以上のニンニクを大量投入 もちろん漬け込んだオイルも使用。 フランスパンにソースをディップすると食べ過ぎ注意!
お銚子袴という名前を知らなかったので、グーグル先生に教えていただく 昔 酒類はじかに畳の上かお盆に置かれていて、熱燗をしたりすると熱やお酌をしたときにお酒が器をしたたり落ちたりして畳を傷めないように
ゴールデンウィーク最後の日にランチへ アルコール付きのコースでしたが、緊急事態宣言のためアルコール提供はキャンセル 電車はガラガラ コロナ対策はきちんとされているお店
この2つのブルーの花は違う色 左がライト 夏らしいものが出来ました。 今はこげ茶で編んでます 連休中何個完成出来るだろう・・ ちょっと外出 早朝だったので人出は少ないが だんだんと増えてきた
黒い糸で花を編んでみた 自己流で編んでいるので、全く同じものが出来ない(笑)
先日作成した白い花のモチーフ 目玉焼きにしか見えないので 平面の丸いモチーフを編み、黄色い部分を隠して真っ白の花に 中心は小さい淡水パール スパンコールもつけてみてモノトーンのブローチに
昨日見た映画「裏切りのサーカス」 英国諜報部の裏切り者:二重スパイを見つけるストーリー 007のようなスパイものとは全く違う映画 映画に出てくる スーツ、タバコ、お酒、靴、部屋も気になる 鑑賞し
昨日外出先近くに大きなマックの看板があり 久しぶりにハンバーを食べることになった 緊急事態宣言前なのか?マックは人でいっぱいだったので テイクアウトすることに テイクアウトを後悔(´・ω・`)
時間があるときは午前中に1時間前後ウォーキングで出ています ウォーキングコースに園児がバスに乗車するスポットがあります 4月に入ってから遠くからでもこの世の終わりのように泣き叫ぶ声が聞こえ バスに
一昨年の暮れにリスのネズミの帽子づくりをきっかけに細々と編み物をしていました。 最近編んだブローチ ↑は気に入ったものが出来ましたが、、、 ↓二番目と三番目に作ったものはデイジーをイメージし
コロナのためお休みだった茶花のお稽古が再開 ↑は先生のお花 格式が高い花器↑ 葉に花がついている「ハナイカダ」 使用している花は全て先生宅の庭でさいたもの
友人とシリアルバーの話題となったので ん十年ぶりに作ってみた マシュマロ一袋 シリアル200g バター30gくらい 在米中はライスクリスピーとマーガリン1本にマシュマロで作ってました 今から考えると
冷凍餃子を販売するお店 餃子の雪松へ 入ってみてびっくり 無人販売所だったとは しかも24時間営業 店内には中が見える冷凍ケースがあり、自分で取り出す ↑の料金箱に購入した分のお金を投入
町田街道で藤沢から大和方面へ行く途中 日本人ではない人たちが並んでいるレストランを見かけた 現地の人が行くのだからきっと美味しいのだろう!と思い行ってみた ランチメニューのブンボーフエ(米麺)セットと
たまに行く居酒屋 日本酒原価酒蔵 名前からわかる通り原価で日本酒が飲める居酒屋 入館料を払う 人気な日本酒は、第一、第四月曜日は十四代の日 毎月6の付く日はNo.6の日 1回のみ注文できる日本酒リスト
気づいたら最後のアップは12月 元気ですよ~ ずっと気になっていた日本橋三越のいづもやへ 1日10食限定でうな重(3000円)で食べることができる。 平日雨降りの場合、定員に達しないときもあるが、週末は9時15
12月初めに北鎌倉へ 駅から出ると正面にある駐車場には観光バスが数台、道路も渋滞 まさかと思ったが、行く予定だったレストランはいっぱい 残念でしたが、紅葉を楽しむことができた 仕方がな
友人と新橋にあるイタリアンレストランRistrante Sotto l’Arcoでランチ ランチコースのフルコースをチョイス ↑本日のカルパッチョ ゼリー寄席 黄色いのはホオズキ 甘酸っぱくてほんのり苦味がある
東京メトロ全9路線24時間乗り放題乗車券(600円)を購入 一人旅!? 一人焼肉にもトライ 新日本橋コレドの焼肉店 やまと 東京のGO TO イートチケットもゲット 外苑のイチョウ並
先月末 上野の森美術館へ行った帰りに一人でランチ 前から行きたかったお店 ようやく実現 ↑撮影許可されているもの この展覧会で一番印象に残ったのは、チャールズ皇太子の妻コーン
11月は東京で宿泊 一度行ってみたかった居酒屋へ こちらもギリギリGO TO イートキャンペーン間に合った 二人で2千円のポイントバック アルコール消毒、体温チェック、テーブルの真ん中には透明のパーティシ
10月の長野旅行の日記 湯田中・渋温泉郷は、長野県下高井郡山ノ内町の横湯川、夜間瀬川流域に点在する9つの温泉の総称 温泉街の中でも「金具屋」は260年の歴史を持つ老舗旅館は、「千と千尋の神隠し」の湯宿のモ
「ブログリーダー」を活用して、Tamosoさんをフォローしませんか?
ブラウン、ベージュ、乙女色?の3色 明日は絵を描く予定~
金線毛書を使用 少し顔のパーツが描きやすくなった。 ゴッホの星月夜を描いてみたが・・街並みを描くころには集中力がなくなり 結構違うものになってしまった
110度で3時間半 こんな感じに仕上がりました
トマトが安売りしていたので3パックゲット 低温で3時間ばかり焼きます 前回 ルビンズショコラというトマトを使用、これで作ったマリネは驚くほど濃厚に出来た 果たしてこれはどうなるか??
今回はマネのすみれの花束・・・ 左は、ニスを塗ってコーティング 裏にはフェルトを添付 右は色が単調に加え、左の子より顔が小さいので更に顔のパーツを描くのが難しい ラフな下描きから色塗りです
蕪を頂いたのでお漬物に ずっと放置していた鉢がようやく表舞台?に・・・ ホコリが心配なのでラップはかけてます
紙粘土でつくった土台にトールペイントで絵を描いてみた 久しぶりの絵 チャイナペイントはコロナでレッスンお休みで1年描いていないのですが、 それとトールペイントは全く筆の滑りが違う この台は直径5
ベルギー生まれの「ベルジャン・ホワイトエール」製法で作られ、風味づけにオレンジピールとコリアンダーシードを使用。 香がよくさわやかなビール ビール クラフトビール 飲み比べセット よなよな
小麦の柔らかい口当たりと、マンゴーのような豊かな香という説明 薄い色だなぁ~という印象 豊かな香で我が家では高評価 賛否両論があるそうでね 僕ビール君ビール 24本(ケース)クラフトビ
YouTubeで見つけたレシピ 早速作ってみた ニンニクのオイル漬けがあるので、レシピ以上のニンニクを大量投入 もちろん漬け込んだオイルも使用。 フランスパンにソースをディップすると食べ過ぎ注意!
お銚子袴という名前を知らなかったので、グーグル先生に教えていただく 昔 酒類はじかに畳の上かお盆に置かれていて、熱燗をしたりすると熱やお酌をしたときにお酒が器をしたたり落ちたりして畳を傷めないように
ゴールデンウィーク最後の日にランチへ アルコール付きのコースでしたが、緊急事態宣言のためアルコール提供はキャンセル 電車はガラガラ コロナ対策はきちんとされているお店
この2つのブルーの花は違う色 左がライト 夏らしいものが出来ました。 今はこげ茶で編んでます 連休中何個完成出来るだろう・・ ちょっと外出 早朝だったので人出は少ないが だんだんと増えてきた
黒い糸で花を編んでみた 自己流で編んでいるので、全く同じものが出来ない(笑)
先日作成した白い花のモチーフ 目玉焼きにしか見えないので 平面の丸いモチーフを編み、黄色い部分を隠して真っ白の花に 中心は小さい淡水パール スパンコールもつけてみてモノトーンのブローチに
昨日見た映画「裏切りのサーカス」 英国諜報部の裏切り者:二重スパイを見つけるストーリー 007のようなスパイものとは全く違う映画 映画に出てくる スーツ、タバコ、お酒、靴、部屋も気になる 鑑賞し
昨日外出先近くに大きなマックの看板があり 久しぶりにハンバーを食べることになった 緊急事態宣言前なのか?マックは人でいっぱいだったので テイクアウトすることに テイクアウトを後悔(´・ω・`)
時間があるときは午前中に1時間前後ウォーキングで出ています ウォーキングコースに園児がバスに乗車するスポットがあります 4月に入ってから遠くからでもこの世の終わりのように泣き叫ぶ声が聞こえ バスに
一昨年の暮れにリスのネズミの帽子づくりをきっかけに細々と編み物をしていました。 最近編んだブローチ ↑は気に入ったものが出来ましたが、、、 ↓二番目と三番目に作ったものはデイジーをイメージし
コロナのためお休みだった茶花のお稽古が再開 ↑は先生のお花 格式が高い花器↑ 葉に花がついている「ハナイカダ」 使用している花は全て先生宅の庭でさいたもの
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。