chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arz2bee
フォロー
住所
未設定
出身
岐阜県
ブログ村参加

2010/04/16

arrow_drop_down
  • 雨は眠り薬

    雨でよく眠れた。しとしと雨が降るとかえって静かなのだ。どうも一日では上がらず明日も雨らしい。九月は雨が多い月で今までが少な過ぎた。これで大地も冷えて涼しくなるだろう。旅に出ても列車の中でも眠れて、寝つきの悪い方ではないが気がかりなことがあると夜半に目が覚める。気がかりなことは結局自分ではどうすることもできない類のことでだから余計に気になるらしい。不思議なことに昼間はさして心配しないのだが、寝ている間は気になっているらしく夜半に目覚め時間を見ると午前三時だったりする。ついでにと小用に立ち目が覚めたら午前七時だった。いつもより一時間余計に眠れた。不眠を訴える患者さんは多い。今は癖になりにくい筋弛緩作用のない睡眠導入剤が出ているので差し上げることもあるのだが、そうした薬は初めて睡眠剤を飲む人には良く効くが、昔の...雨は眠り薬

  • 女性登用、世界では常識

    G7外相会議の写真を見ると8人写っているうち4人が女性だ。これは閣僚に5人女性を入れて、どうだ沢山入閣させただろうとアッピールした岸田首相が歴史と世界の常識を知らないことを明白に示している。批判されると「女性ならでは」は多様性の大切さを強調したなどと説明するが、それは後付けの回答にすぎない。内閣改造は支持率と選挙対策のためにやられたように見えてしまう。米国資産家の日本の政治家は選挙対策しか考えていないという批判は当たっている。もう一つ、党内基盤強化党内不満軽減という側面もある。国民不在と言いたくなるが肝心の国民は大人しく利益誘導に弱く、政策に無関心の人も多いようだ。岸田首相は凡庸に見えても、悪や狡には見えにくい。しかも批判に鈍感でいきり立ったりしない。財界や官僚を敵に回すことはしない。「女性ならでは」への...女性登用、世界では常識

  • 贅沢な悩み

    まだ日中は暑いのでエアコンをかけている。その温度調整が難しい。何というか部屋の温度と体感が微妙にずれるのだ。長く居ると寒く感じるようになり、設定温度を上げると今度は物足りなくなる。外から帰ってきた時は身体が火照っているので冷房を不十分に感じ、三十分もして身体が冷えてくると今度は寒くなる。全館冷暖房の家ではないので、部屋を移動して帰ってくると書斎の温度が最適に感じられなくなっている。家内は私より低い温度設定が好きで食堂兼居間は書斎よりも冷えている。勿論、その温度設定を変えることはできない。書斎と居間では緯度が違うのだ。なんだか贅沢で窮屈な話だ。贅沢な悩み

  • 必要な通信簿

    地上波テレビはほとんど見ないので、ネット、ユーチューブ、週刊誌の見出しなどを見聞きしての提案だが、色々な評論家が様々なことを解説している。中には専門家でなくても感想を求められるあるいは言わずにおられない出演者が居るようだ。勿論、服装や態度など好き嫌いで評価が割れるものを追求しても大した意味があるとは思えないが、暮らしやすさ安全性経済的政治的なことの予測は時間の経過でその当否が評価可能だ。例えば評論家M氏(人間としては嫌いではない)は株価予測を大きく外した。評論家T氏(人間としては好かない)は武器援助すればすぐウクライナが勝つなどと言っていた。こうした予測は難しいので外したからすぐ駄目な評論家とは言わないが、外したという事実は記録し記憶に残しておく必要がある。地上波テレビなどには面白ければいいとゆう側面もあ...必要な通信簿

  • 季節の変わり目

    朝夕涼しく夕暮れが早くなり虫の声がするから秋が来ていると分かるが、日中の暑さは異常だ。エアコンを切ることができない。まあそれでも、この猛暑を電力不足にならず切り抜けたのだから、やればできると言う気がする。誰もがちょっと注意して小まめに冷房を切り、設定温度を少し上げるだけで違うようだ。尤も、電力料金の値上がりが効いたのかもしれない。よくニッパチと言い二月と八月はお客が少ないと言われるが、九月もこれだけ暑いとお客さんの戻りも悪いのではと思う。実は患者さんも少ないのだ。この頃は長期処方が増えたのでその影響もあるとしても、いつもの半分ほどで妙な気分だ。もはや経営者ではないので、心配しないが少々申し訳ない気がする。世の中というのは概ね少しづつ変化してゆく。回転ずしとラーメン専門店はあちこち見かけるが、喫茶店、街角中...季節の変わり目

  • 選挙対策だったのか

    岸田内閣の副大臣・政務官に女性起用なし。大臣に五人の女性起用は上げ底だった。女性ならではの時代錯誤に凡庸ならではを通り越した凡愚が垣間見えた。日本の政治家は選挙のことしか頭にないとアメリカ人富豪が指摘している。日本語が分からないのに鋭い指摘と教えられたが、世界情勢否日本情勢も棚に上げた総裁選や衆院選を主眼に考えた布陣と忖度する。有能で毛並みも良くバランスの取れた(肝っ玉は大きくない)林外相を降ろし、女性で落ち度がなく肝っ玉の大きい上川氏を採用したのが選挙に向けて吉と出るか注目したい。瓢箪から駒で、肝っ玉上川が外交に変化をもたらすかもしれない。これも外交に含まれるはずだが、世界情勢外国情勢が十分に日本国内に伝えられているか疑問に感じている。選挙に選挙区に縛られない国会議員を増やさないと駄目だと思う。選挙対策だったのか

  • 阪神優勝おめでとう

    阪神、優勝おめでとう。阪神ファンではないが阪神ファンと岡田監督には祝意を表したい。日本のプロ野球界に知っている名前がほとんどなくなり(吉田もレッドソックスに入ってから知り、応援を始めた)、野球はMLBの方に関心が移ってしまっているが、周りには根強い阪神ファンはチラホラ居て、今年は阪神の調子が良いと知っていた。関西弁と阪神ファンは何年経っても抜けないらしい。広島にもそうした傾向がある。巨人ファンは多いが阪神広島ファンほどの熱気は感じない。東京の人はあからさまな贔屓はかっこよくないと思っている節がある。しかし十八年振りとは待たせすぎ、阪神幹部には反省が必要やな、来年も岡田で優勝せないかん。こんな時に大阪のデパ地下に行ってみたいなあ。阪神優勝おめでとう

  • 何故未婚率が上昇したか

    半世紀前から徐々に未婚率が上がり、今では男性の四人に一人女性の五人に一人が五十を過ぎても結婚しない。経済的なことが原因だろうと言われながら、実際には良い相手に巡り合えない、独身の自由と気楽さを失いたくない、結婚する必要性を感じないが主な理由として挙げられている。一人では食べて行けなくても二人なら食べて行けると言われるくらいだし、実際には経済的な理由は政治家が言うほどには大きくないと思われる。同調圧力の強いはずの日本で未婚率が上がってゆくということは高齢者が考えるほど自立すれば相手を見付けて結婚することが若い人の間では規範と考えられていないことを示している。それに未婚は既に少数派ではなくなり、同調圧力も掛かりにくいのではないかと思う。もう四十年以上の昔になるが、恩師の教授が人物の値踏みにそいつは結婚している...何故未婚率が上昇したか

  • なぜ進まない再生可能エネルギー利用

    日本ではデジタル技術の浸透、再生可能エネルギー利用が進まない。石橋を叩いても渡らないほど心配性なのに、打開策を探らず現状維持に汲々として小手先の対策で問題から目を逸らしてやり過ごそうとする。確かにそれでやり過ごせればよいのだが、そうは行かないのは敗戦の教えるところだ。改善改良は得意でも変化革新を嫌い大局観に欠ける人が多数派なのだ。勿論、覚醒して事実に向き合い打開策を探る人達も少なからず居るわけで、その人達を認め登用すればよいのだが、現状維持既得権維持の同調圧力が働いてしまう。信長は殺され、黒船を待たねばならなかった。器用丁寧で他人を慮り心づかいの行き渡る国なのに、大局が見えず責任逃れが蔓延り革新天才を退けて危機に対応できない。まあ、何処までこうした見方が当たっているか定かではないが、事実に向き合おうとする...なぜ進まない再生可能エネルギー利用

  • 何となくわかる

    ユーチューブでイタリア料理のボナペTVのToshiさんとまかないチャレンジの河原のあべさんをよく見る。二人ともプロでとても参考になる調理法を面白くしかも的確に教えてくれる。何故か分からないが何回か見ているうちに、二人とも独り身ではないかと感じた。それが当たっていた。何というかどこか気ままなところがあるのだ。トラック野郎USAもそうだが、割と頻繁に更新するユーチューバーには四十五十の独り者の男性が多い。凝り性でちょっと癖がありいい加減のようで几帳面、余暇の時間に何か表現したいというか世の中と繋がりたいというか、正確なところは分からないが、ユーチューブでもやってみようかと始めて手ごたえを感じておられるらしい。世に独り身の女性も多いと思うが、ユーチューバーは少ないようでトラックドライバーのパンクさん以外は知らな...何となくわかる

  • 森保ジャパンドイツに勝利

    森保ジャパンがドイツに勝った。フロックではなく完勝だった。未明の試合だったので見ることはできなかったが、録画を見ると戦術で優位に立ち個々の力で五分以上だった。森保ジャパンは明らかに一皮むけて実力を上げた。個々の選手監督の能力共にレベルが上がった。どういうものか力は徐々につくようで実は壁を乗り越えるように飛躍的に伸びるものなのだ。ドイツ監督フリックはこの敗戦で解任された。完敗という事実を突きつける厳しい欧米式の判定だ。この勝利の意味するものは大きい。ここから学べることがあると指摘したい。事実に向き合い反省できたこと、失敗を恐れず日本を飛び出し自分を磨く勇気と実行力を持つ選手が数多く居たことが背景にある。自分の生活にも生かせる教えがあると感じた。森保ジャパンドイツに勝利

  • 七難を補って余りあるもの

    職業柄、数多くの女性と働いてきた。学んだことというか気付いたことは、機嫌がよく笑顔が多い女性とは働きやすいということだ。色白は七難を隠すというが、機嫌のよい笑顔は色黒を補って余りあると申し上げたい。仏頂面では七難が諸に出る。これは男性にも言えることかもしれない。唯、男の場合はこれが軽い印象につながり多少頼りない感じがすることはあるかもしれない。笑顔が苦手で三年に片頬のような男でも、冗談が通じる人と分かれば働きやすくなる。七難を補って余りあるもの

  • 膿を出して再生できるか

    ビッグモーターが故意に車両を傷つけて保険料を水増し請求していた事件が保険会社に波及し損保ジャパンの社長が辞任する。一つ一つこのニュースを追っているわけではないが、他にも何か誤魔化して儲けていたのではないかと思えてしまう。他の中古車販売業者にも不正がないか立ち入って調査して欲しい。というのは常々中古車は高いと思っていたからだ。物にもよると思うが中古はよくて半額が常識と理解している(広い知識経験はない)。希少性があったりよほど程度が良ければ半額以上のこともあるだろうが、出回っている商品なら普通はよくて半額、大抵3-4割の値段がヤフオクの常識と聞いている。今回の事件と中古車の値段は直接関係ないという指摘もあるかもしれないが、不正が蔓延する業者の値段の絡繰りは怪しいと思う人は多いだろう。いずれにしても安いものでは...膿を出して再生できるか

  • 片棒担ぐ人達

    昨日ジャニーズ謝罪会見が開かれた。見ていないが見た人の話や歯に衣を着せぬユーチューバーの発言から、ここにも茶番があると感じた。内々しか見えず、正邪の感覚が鈍麻している。女の子なら犯罪で男の子なら知らなかったで済むと思うか。社長はやめても経営陣実質トップに残り、性被害を知らないはずのない側近生え抜きの東山紀之が新社長になって人生を掛けてなどと見えを切っても臭い芝居で、根本が変わるとは考えられない。性が絡み表に出にくくてもこれは自分の欲望のために人の人生を踏みにじる犯罪だったわけで、関係者は身を引くしかない。ここには人気が全てで、それに頼りそれを利用する芸能界とマスコミの体質が露わになっている。大きくいえば素晴らしいが情けない日本の体質が凝縮されている事件だ。この事件に関してはホリエモンの意見を支持したい。片棒担ぐ人達

  • 秋を告げる虫の声

    二週間くらい前から夜書斎にいると虫の声が聞こえるようになった。朝夕涼しくても日中は厳しい暑さが続いていたが昨日は昼間も割と涼しかった。夏が去り、秋が気配から本物になってきた。おそらく大都会でも日中暑くても多くの人が夏の終わりを感じておられると思う。野菜の季節感が薄れてはいるがやはり旬というかその季節の物が旨い。茄子が好きなのだが嫁に食わすなという秋茄子の時期になった。果たしてなぜ嫁に食わすなというのか、諸説あるようだが子供の頃は旨いので嫁には勿体ないと説明された記憶がある。今はどうなんだろう秋茄子は姑には出さないという声も聞こえそうだ。茄子そのものは独特の食感はあってもそのものが特別美味しいわけではなく、色々な調理に馴染んで美味しく食べられるところが宜しい。焼いても煮ても揚げても美味しい。実はカレーに入れ...秋を告げる虫の声

  • 外遊の中身は

    外遊とはいい得て妙。本当に遊びに行くわけではないはずなのに、多少は遊ぶ気持ちもあるとは思うしあってもよいが、大臣首相が外国を訪問に出かけると外遊と表現される。外遊は外にからの要請だけでなくどうもそれ以上に内からの逃避に動機があるのではと見えることも多い。確かに国内、内閣内、党内の問題争いから離れて、遠隔の地あるいは飛行機内は色々考えるのに良い環境かもしれない。絵を描く時もそうだが、おそらく何か計画や構図を考える時にはちょっと離れて遠くから見直すのは重要なことで、一概に問題山積の時に外遊するのを批判しないが、逃避の要素が強すぎれば問題だ。外遊で外交的なことを話し合うのはもちろん重要だが、同時に日本を離れて外国の直の情報や雰囲気に触れて視野を広げて頂きたい。岸田首相の語学力や人間力がいかほどのものか存じあげな...外遊の中身は

  • 鳥の子育てを見て

    ユーチューブで鳥の子育てを見ていると、凄い面白いと思えるのは初めだけで、段々に嫌な苦い感じがしてくることがある。鳥の種類や親によって違いはあるようだがどうも公平に餌が与えられない。お前今餌を貰ったばかりじゃないかという、他の雛より大振りの奴が他の雛を押しのけて大口を開けて連続して餌を貰ってしまう。中にちょっと品が良くて大人しめの雛が居て、脇から可愛い口を開けて餌をねだっているのに親鳥は気付かないのか、中々餌を与えないことがある。運が悪いとそういう雛は餓死してしまい、巣から放り出されてしまう。俺が私がとしゃしゃり出る生命力の強い雛を選んでいるような解説もあるが本当かね。控えめで(賢いに違いない)雛が不利で不憫に思えてしまう。どうも二匹しかあるいは三匹しか給餌する能力がなくても一個二個余分に卵を産んで、事故や...鳥の子育てを見て

  • 晩飯が気軽に食べられない

    街中、旧繁華街、では気軽に晩飯が食べられる店が殆どない。はっきり言って二人で三千円程度で食事をしたいと思っても、居酒屋形式の店が殆どで和食でなくてもお通しが出てきて飲み物は何にされますかと聞かれる。お通しは要らないお茶で良いとは言いにくい雰囲気が色濃く漂い、つい生ビールなどと言ってしまう。安く抑えようと注文しても二人で五千円以下は難しい。気の弱いお客の私にも悪いところはあるかもしれないが、街中で晩ご飯を手軽に食べるのは難しい。とにかくガソリンに負けずお品書きの値段が上がっている。凡庸な岸田首相の考えを忖度すれば外食は控えればいいが、ガソリン使用は控えにくく政府の評判が落ちるので補助金(既に6.2兆円で税収から支払われる)を延長してガソリン元売り会社に支払い、値上がりを抑えることにしよう。何故こういうことを...晩飯が気軽に食べられない

  • 二重が三重に

    ユーチューブを広告抜きの有料で見ているが、ブラウザを切断するたびにIDを求めてくる。それがパスワードに携帯電話番号パスコードと三重になって煩雑になった。それだけ他人の情報を盗もうとする輩が増えたということらしい。21世紀になり携帯電話が生活必需品になりこの十年は生存必需品になってきた。携帯電話と言っても今や携帯パソコンと言ってよく、様々な重要情報と機能を併せ持つようになっている。いかに便利というインセンティブが大きく強いかが窺い知れる。それともう一つ生きてゆくのに顔が如何に重要かを思い知らされる。顔認証が破れないパスコードになっているのだ。それで年寄りが困るのが眼鏡だ。老眼になると眼鏡が欠かせない。近眼の私は細かい字を読む時は眼鏡を外す、そうするとあんただあれと顔認証が上手くゆかないことがある。顔は盗まれ...二重が三重に

  • 陳謝で汚染が消える?

    野村農水相が福島原発処理水を汚染水と言ってしまい、平身低頭で訂正している。言い間違いには本音が現われるというのは知られたことで、本音が現われたかスカスカ脳味噌かどちらかしかない。そんな人を大臣に据えてしかも対策に全力を尽くすことで挽回をなどと言ってかばう首相は一体どこの国の首相なのだろうか。罷免すれば任命責任を問われ、かばっている少子化対策官房副長官への連鎖を避けるためなのが透けて見える。そのまやかしを許すマスコミにも、落第点を付けたい。いつかは良い所が出てくるのではと期待していた岸田首相だったが詰まるところ何一つ新味のない、与党の悪いところが煮詰まった人物なのが露呈してきた。今の政界から優れた人物を見付けるのは難しい気がするが、もっとましな人物を見つけ出すのはできると思う。陳謝で汚染が消える?

  • 永瀬王座を見直す

    前人未到の八冠へ向けて王座戦第一局、永瀬王座が後手番で藤井七冠に勝った。正直、永瀬王座に勝ち目がないと思っていたのだが、私は永瀬王座を過小評価していたようで、終盤のねじり合いを制して永瀬王座が長手数の150手で勝利した。これで俄然王座戦が面白くなった。永瀬王座は地味堅実で、アマには否プロにも評価がもう一つのところがあるのだが、いやあ本当に強かった。最後まで地味堅実の持ち味を失わずぶれることなく大接戦を勝ち切った。ちょっと感激してしまった。日本人は判官びいきと言われながら実は勝ち馬に乗ろうとする人が多いので、永瀬王座への風当たりが強くなりそうだがぶれず、「将棋は才能ではなく努力」「練習量は裏切らない」で勝負して欲しい。永瀬王座を見直す

  • インドの力が発揮されてきた?

    一週間前、インドの月探査機が月の南極付近に着陸した。アメリカソ連中国に次いで四番目だ。インドの科学技術力を証明する快挙だ。今や人口世界一の大国インドは不思議の国で、旅行記やユーチューブを見聞きするととても科学技術の発展しそうな国に思えないが、科学の分野では優れた人物を輩出しており、現在はIT系の人材の宝庫として知られている。その眠れる巨人のインドが目を覚まし世界への影響力を発揮しつつある。インドに行ったこともなくインド史やカースト制度のヒンズー教にも詳しくないが、インド旅行記愛読者で何人かのインド人医師を知っているので、インド快挙の感想を一言書いてみたい。インド人は日本人と大違いで同調圧力が弱く組織的に動くのが苦手というか嫌いで、個々が確固とした自分の考えを持っている様子だ。しかもその考えは独自且つ論理的...インドの力が発揮されてきた?

  • 異常に厳しい残暑

    暑さも寒さも終わる頃、残暑残寒が一番心身に堪える。残寒という言葉はあまり使われないが、残暑と同じ意味あいで存在する。あと残すところ八月も今日を入れて二日なのにこの日中の暑さは何だろう。半世紀の記憶のある人間には異常としか言いようがない。それなのに小中学校の夏休みは昔より早く開けるようで、朝小中生とすれ違うようになった。小学校低学年や先生は大変だろうなと思う。この異常な暑さの中で若さの特権か、テニスをしている若人を見かけた。確かに熱中症には要注意だが、炎天下に健康で若い人達が外で活動するのは大いにあってよいことと思う。六十年前の昔、炎天下で走り回った後飲んだ水道の水が甘露のように美味しく、齧る檸檬がちっとも酸っぱくなく気持ちよく感じられた。生きている感覚の原点で、生命の貴重な記憶だ。異常に厳しい残暑

  • 簡単そうで難しい

    スパゲッティは結構好きなのだが、これが簡単そうで難しい。市内にここは旨いという店が二軒ある。二軒しかないと言った方が正確だ。どちらもイタリアでの修行経験がある。片方はランチをやっているのだが、いつも混んでいて待たされるのが嫌いな家内に却下されてしまう。もう一軒は夜しかやっていない。そこで自分で作ってみようという気になっている。ユーチューブにボナペティというイタリア在住らしいお兄さんのユーチューブがあり、そこに出てくるフィレンツエのアッカディというトラットリアのスパゲッティがとても旨そうに見える。この店はイタリア在住三十年という日本人シェフがやっており、作り方を放映している。見ていると簡単そうに見えるのだが、果たして自分で作れるものか挑戦したい。簡単そうに見える料理は意外に難しく奥が深い、鮨蕎麦スパゲッティ...簡単そうで難しい

  • ステルス性能

    ステルス兵器というのがあって敵のレーダーやセンサーによって見つかりにくい性能を持っている。レーダー波の反射を極力減らすため特殊な素材使用や形状をしており操縦は難しいらしいが、敵地に入っても見つかりにくく攻撃を受けにくい。同じような発想で宣伝と気付かせないステルスマーケッティングというのがあるのだが、これは近年法律で一応禁止されている。一応というのは見分けにくい分からないのがステルスなので規制も難しいのだ。現にステルス政治家が存在する、その際たる者が岸田首相だ。影が薄いというか、二十一世に入り存在感を消す才能では随一の政治家ではないかと見ている。同じことを麻生安倍菅がやれば大変なブーイングが起きるのだが、この人がやると評価は下がっても反感は殆んど惹起されない。ステルスの極意、巧まざる性能を身に付けておられる...ステルス性能

  • 思惑が重枠

    思惑は重い枠のように思える。ひろゆきの「それってあなたの感想ですよね」というのが、切り返しの決め台詞として有名になっているようだが、なんでそんな言葉が決め台詞になるのだろう。子供の時、言い争いで「人の言う倍」という決め台詞があり、くやしい思いをしたことがある。子供の言い争いも大人の言い争いも、実は考えのぶつかり合いということでは変わらない。お互いに自分の思惑があり、意見のようで実は感想を言い合っていることが多いのが世の中で、其れってあなたの感想ですよねというのは決め台詞にはならない。相手に踏鞴を踏ませると優位のように見えるだけだと思う。誰しもが抱く思惑は実は重い枠となって、視野を狭くし柔軟性を無くさせている。それに気付く謙虚さ賢明さが建設的な話し合いの糸口になると申し上げたい。PS北口榛花凄いおめでとう素...思惑が重枠

  • 人物画の難しさ

    絵を描くのが趣味の一つで足掛け二十年、教室に通って年に何枚か描いてきた。たくさん描いたつもりでも、以前はフルタイムで働いていたのでまばらな出席で、完成したのは全部で四十枚くらいのものだ。習い始めは静物画だったが、だんだん風景画が増えて、今は時々人物画も描いている。私にはこの人物画が一番難しい。人物画は顔が難しい。人物画を多く描かれる人が同意されるかどうか分からないが、人の顔は表情があるせいか中々上手く描けない。表情の他に、顔にはその人の気立てというか性格というか多くのものが集約して現われているので余計に難しいのだろうと思う。微妙な言い方になるが、所謂似せて描く戯画では表現しきれないものを絵画では描きたいし描けるようになりたいと思っている。人物画の難しさ

  • 謎の行動

    プリゴジンの乗った飛行機がプーチンの命令で撃ち落とされたと報じられている。何処まで本当か、多分本当なのだろうが、プーチンが撃ち落とすのは予想できてもプリゴジンの行動が理解できない。何か背後には我々には分からない一連の行動の理由があったのだろうか。私には近隣三国(ロシア、中国、北朝鮮)の内ロシアが一番分かりにくい。文学はその国を理解する大きな鍵と思うが、ロシア文学者の意見があまり聞かれない。勿論、難問とは思うが、外交筋でない専門的な解釈説明が聞いてみたい気がする。謎の行動

  • 残暑厳しい中の小旅行

    処暑とは言っても日中の暑さは尋常ではない。尤もこれは年寄りの感覚で小学生には普通の夏ということになるのかもしれない。一周遅れで短い夏休みの小旅行に行ってきた。円安のせいか不思議の国日本のせいか旅先でやたらと多くの外国人に出会う。まだまだ鑑別診断力が足りないのだが、どこか微かに日本人と違うなと思うと中国人ということが数多くあった。同じくらい日本人と思っていたら、話し出したら中国人ということもあった。顔はじろじろ見るわけにはいかないから一瞥するだけだが、それでも立ち居振る舞いからちょっと違うなと感じる。しかし、日本人ですと言われたらああそうでしたかと納得する程度の違いでもう少し経験を積まないと見た目での鑑別は難しい。おそらくホテルの受付や店員さんなどはすぐ見分けるだろうと思う。まあ、例外はあると思うが東京圏の...残暑厳しい中の小旅行

  • 茶番に見えてしまう

    2011年福島原発事故が起きた時から、汚染水を海洋放出することになると核の専門家は分かっていた。なぜ最初から、そう説明しなかったのだろう。ここに来るまでに費やされた莫大な資金と長い時間は、妥当なものと言えるのだろうか。放出する汚染水は汚染除去作業により汚染度が低下し健康被害が心配ない程度まで希釈浄化されており放出で実害が出るとは考えられないのだが、政府のやり方多くの国民の反応を見ていると合理的ではなく茶番劇のように見えてしまう。福島漁協責任者は理解は進んでいると言われたが、本当にご本人の言葉なのだろうか。会談後わずか三日で放出なんて、筋書きが出来ていたのは明白だ。茶番は日本に留まらず世界規模で、同じことをしている中国が自分のことは棚に上げて日本を非難している。政治というのは詰まるところ茶番劇ということなの...茶番に見えてしまう

  • スペイン優勝

    女子ワールドカップはスペインがイギリスを破って優勝した。イングランドを応援していたのだが、スペインの方が球さばきが上手く、狡猾で一枚上手だった。イギリスは勇敢なのだが単純で、思うようにパスを通すことができなかった。しかしこの結果を見るとスペインに4-0で圧勝したなでしこジャパンにも決勝に進む力があったのではと思えてしまう。勝負には僅かな綾というか相性があって時の運がなかったのかもしれない。スペインは日本に負けたことで立て直すことができたわけで、日本に感謝しているだろう。英国対スペインと言えばはるか昔十六世紀にスペインの無敵艦隊がイギリスに負けたのを思い浮かべてしまう。まさかその時の敵をというわけではないと思うが、二十一世紀の女子サッカーではスペインが勝った。エリザベス2世がご存命ならイギリスは負けなかった...スペイン優勝

  • 狭いけれども狭くない日本

    知識と理解が増えても、知らないこと分からないことは減らない。あと四分の一と思っているうちにあと五分の一あと・・と減ってゆくのでこの頃はそう考えないようになった。特別悲観的でもないが、半分残っていればまだ半分もあると思えるが、五分の一以下になればまだという気持ちにはなりにくい。何を基準に住みたい都道府県の順番を決めたのか知れないが、人気がない常連に茨木県佐賀県がある。どうしてこの二県の人気がないのかよく分からない。言い出せば聞き出せば各県にそれぞれ優れたところ特徴があるのだが、佐賀茨木は地味かもしれないが優れた人物を輩出しているのを知らない人が多いらしい。否、住み心地の話をしているのだと言われそうだが、住んだことはないが住み心地だって県後に落ちることはあるまい。人気で序列を付ける企画に目くじらを立てることも...狭いけれども狭くない日本

  • 残暑厳しい中

    昨日は随分暑かった。院内はエアコンが効いているので涼しいのだが、一歩外へ出るとムッと蒸し暑い。果たしてどこまで有効なのか知らないが小型の扇風機を持ち歩いている女性を見かける。まあ令和の扇子や団扇みたいなものだろうか。男で携帯扇風機を持ち歩いている人を見かけないのは、そういうものを持ち歩くのに慣れていないせいもあるだろう。女性はハンドバックを持ち慣れているのであまり気にせず持ち運べるのかもしれない。それに主に顔に当てているようなので化粧崩れを防ぐのに役立つのだろう。例年夏は電力不足の注意が出てくるのだが、今年はあまり聞かれない。エアコンの設定温度を下げているとも思えないのだが、どういうわけだろう。ガソリンも値上がりして、満タンにすると眼を疑うような価格になってしまう。電力代値上がりで家庭でのエアコン使用が抑...残暑厳しい中

  • 他山の石

    ハワイのマウイ島で山火事があり百人以上の方が亡くなった。山火事を詳しくは知らないが、百人以上の犠牲は多すぎると思う。推測だが情報伝達と救助活動が不十分だったのではないか、ハワイはアメリカなのかという疑問も浮かぶ、山火事そのものは防げないにしてもアメリカ本土なら情報伝達救助対応が機動的に行われ犠牲者は一桁多くても二桁に留まったのではないかと思う。北米ほど大規模な山火事は日本では起こりにくいと考えるが、それでも山火事に対する避難対策は十分に立てておく必要があると思う。普段平穏なハワイでは自然災害に対する心理的な備えが不十分だったのではないか。中国の洪水被害も酷い。想定外で済む問題とは思えない。人民を黙らせるのは得意でも人民を守るのは苦手に見える。情報が統制されているので何で大きな被害が起きたかは分からないが、...他山の石

  • 夏休みは宿題

    今朝はどうもセミの鳴き声が違う。油蝉ではないようだ。シャワシャワシャワに混じりヅクヅクヅクと聞こえる。微かだがはっきりと秋の気配がある。甲子園は一番面白いと言われる準々決勝、サッカー女子ワールドカップの決勝も20日に行われる。夏が終わってゆく。もう夏休みの宿題はないが、何となくやり残したことがあるような気がしている。残暑厳しいが、朝夕は凌ぎやすくなる。積読の本から一二冊、読んでみたい。本当は日本の現代史などを読んだ方が良いのだが、中々読めない。歴史をよく知らない私には明智光秀、徳川慶喜、西郷隆盛の三人が特に興味を引く謎の人物なのだが、何が歴史を分岐させた彼らを動かしたのだろうか、何か読んでみたい。夏休みは宿題

  • 最近は台風一過とならない

    今朝は台風一過の日本晴れではなく、雨が降っている。昨日より激しい降りだ。鳥取とは思わぬ地域に被害が出た。気象庁の警報も想定ギリギリのところで虚を突かれた。いつも災害はこうしてやってくる。アメリカではトランプが複数の容疑で起訴されている。トランプは都合の悪いことは何でも人のせいにして俺は悪くないという人物だが、狂信的な支持者も多い。アメリカは弱肉強食の厳しい国で歪も大きいようだが、なぜ強大であり続けることができるのだろうか。優れた者が選ばれマスコミが権力を忖度しないところが鍵のように見える。まあそんなに簡単ではないだろうが、日本は優れた人物の足を引っ張り、マスコミが忖度自己規制して情報が偏り不足している。そこが改善されれば鬼に金棒?と思う。玉石混淆のネットユーチューブ情報だが、眼を開かせてくれるキラリと光る...最近は台風一過とならない

  • 謎は解けたが

    台風七号は勢力が多少弱まって近畿に上陸した模様だが、当地は曇っているが雨もなく風も殆んど吹いていない。蝉の声が小さく聞こえている。新幹線運休など十分な備えがあるようで被害が大きくないことを願っている。例年八月十五日には夏らしい日差しが見られるのだが、今年は厚い雲に覆われどこか物悲しく重苦しい。いつもは見ない地デジで昨夜は草刈正雄のファミリーヒストリーを見た。戦死と聞かされていた米兵の父親が十年前までノースキャロライナで生きていたことをNHKのスタッフが見出した。長年心に引っかかっていた謎が解けたという思いか、草刈さんはしばらく言葉が出なかった。複雑な思いを抱きながら草刈さんは見知らぬ親族の居るノースキャロライナへ向かった。草刈さんの思いがけぬファミリヒストリーから戦争の一断面を伝えられた。謎は解けたが

  • 日本はどんな国なのか

    今日も快晴夏空で台風が近づいている気配は感じられない。最近の天気予報はよく当たるのだが、台風による大風豪雨の予報はやや過大に報じられているのではと感じる。備えをきちんとさせて被害を少なくさせるための配慮だと思うが、視聴している国民の中には私のように実際にはさほどではないのではないかと受け取る人もいると思う。勿論、それでも日本人なので旅行はキャンセルした。ユーチューブを見ていると日本を褒めて気に入る外国人が多い。日本人の多くも、言葉の壁が大きいようだが、外国では暮らせないと感じ考えているようだ。一方で日本を抜け出し海外で暮らしている日本人も居られるし、日本の未熟さ?や不合理さ?を嘆く知識人のユーチューバーも結構居る。宮台真司という社会学者が居られるが、彼の話を聞いていると日本はどうしようもない国ということに...日本はどんな国なのか

  • なでしこジャパン負ける

    スウェーデンは強かった。なでしこジャパンにもチャンスはあったが決めきれず、1-2で敗れた。スウェーデンの選手は背が高く足が長いのでパスが通らず跳ね返されてしまった。判断と決断の遅れが敗因だと思う。これは日本サッカーのと言うより日本人の弱点なのだが、男子の場合はかなり克服できてきている。池田太監督も続投のようだから早い読みからの動きとパスの判断、シュートを打つスライディングする決断力を鍛えて欲しい。合宿ではオセロ囲碁将棋等を取り入れたら良いと思う。泣き伏している選手もいたようだが、涙は流しても泣かないで頭を挙げようと告げたい。なでしこジャパン負ける

  • 音はすれども

    庭で蝉の声がしている。子供の頃蝉の声がすると一体どこに居るのだろうと探したが中々見つからないことがよくあった。今は別にどこに居ようが気にならず探しもしないが、なんだそこに居たのかと目に入ることはある。うっすらと顔は見え声はすれども意味不明、旧式ステルス戦闘機のような首相が居られる。振りをするのが政治のコツと役者だった元首相と違うようでもやろうとされていることは似ている。振りをする必要などない印象の薄さでそれはいかん、改善に努力する・・と実は何も言っていないと同じ音声ですり抜けて行く、姿は見えても実態が感じられず黒子の芝居を見せられているようだ。実感を与えず嫌われにくく印象操作でなく印象薄さでいつの間にか旋回させられては敵わない。原爆資料館を見せたのは評価したのだが、何の反響報道もなく見直したのは錯覚だった...音はすれども

  • 池田監督は教師顔

    なでしこジャパンの池田太監督は典型的な教師の顔をしている。よく知らない人は顔で当たりを付けるのだが、経験を積むとこれでかなり分かるようになる。勿論、時には外れるが。池田監督は中学校の真面目で厳しいが割と話の分かる国語や理科の教師に見える。日本代表のサッカー監督には岡田武史監督もそうだったが、比較的教師顔が多い気がする。池田監督は新しい教頭先生と言われてああそうかと思える顔だ。中々統率力があるようで、なでしこジャパン健闘している。ベストフォーは現実味を帯びてきており、ひょっとして優勝も夢ではなさそうだ。ついでに余計なことを書けば日大の林真理子学長、姉御肌には見えるけれども私にはあんまり学長に見えない。池田監督は教師顔

  • ちょっと楽しみ夏休み

    夏休みというと宿題と思うのは後期高齢者の反応だろうか。一時ゆとり教育とか言って宿題が減った時代があったと記憶する。学校の宿題はともかく、実は宿題がなくても夏休みはいつもはやらないことをする貴重な時間帯なのだと指摘したい。学校のない時代から夏休み的な感覚はあったのではと想像する。やはり暑い時は無理をせず一息つきたい身体と心があっただろうと想像する。休息が主だったかもしれないが普段できないことをやったり考えたりしたのではと思う。決まりきった日常の仕事と生活を離れ、一息ついて考えたりやってみたかったことをするのは実は宿題と同じ否それ以上の効果があり成果が出たのではないかと想像する。碌に働いていない後期高齢者になったが、それでも夏休みは多少は嬉しく見知らぬ土地を歩いてみようと計画を立てる気になる。円安もあり、まだ...ちょっと楽しみ夏休み

  • 庭に侵入者

    尻尾が短い(切ってある)から飼い猫だと思うが、時々猫が勝手に我が家に侵入している。音がしないので後ろ姿をちらっと見るだけなのだが全く図々しい奴だ。以前は忠実な番犬が居たので、中庭に居るなどということはなかったのだが庭に来る鳥を狙っているのだろうか、泥棒猫というくらいだから良からぬ目的がありそうだ。我が家は街中と言っても山まで大した距離はないので結構鳥がやってくる。鳥の名前をよく知らないが少なくとも三種類の違う鳥を見かける。鳩ほどはないが小鳥というにはやや大きいのを二種類、小振りなのを一種類見かける。写真を撮って、アマチュア写真家のT氏に見せればすぐこれは何と教えてくれると思うのだが、鳥が現われるのを待つほど辛抱強くなくまだ撮れていない。一年ほど前もう一度犬を飼おうかと思ったことがあるが、生き物を飼うのはな...庭に侵入者

  • 一時間五十キロで違う土地柄

    普段はあまり感じないが実は日本の国土は狭い。経済規模の指標の一つであるGDPは世界第3位なのだが国土面積は61位と決して広く大きな国ではない。人口は十一位で多い方だが、若い人は少ない。まあ色々な指標を平均して世界の中で十番目くらいの規模の国が実感に合う気がする。国土は狭いのだけれども微妙な地域差があり、旅をすると実際の面積よりも広く感じる。大げさではなく五十キロメートル離れるとわずかだが明らかな人情風土の違いが出てくる。三十キロでも違うかもしれない。テレビ新聞には全国的な情報の他に地域版の情報が欠かせない。勿論、どの国にも地域差があると思うが日本ほどの繊細で味わい深い違いはなさそうだ?。特殊かもしれないが、京都大阪など五十キロでも五百キロくらい離れているように違うと聞かされたことがある。よく県民性が話題に...一時間五十キロで違う土地柄

  • アラサーかアラフォーか

    百万都市でないと見掛けない光景だと思うが、若い?女性が独りでフレンチレストランで食事をしているのに出会した。家内と二人で、折角の小旅行だからとそこそこ名の通ったフレンチレストランで食事をしていたら、若めの女性客が入って来て私の斜め前の席に通された。連れはいないようで、ワインを注文して食事を始めた。NHKのアナウンサー渡邊あゆみにちょっと似ているが、こんな若いはずがない。家内は横なので帰り際に初めて顔を見たようで、中々綺麗な人ね独りなんて流石が大都会ね。アラフォーかな、いやアラサーよ。とここで意見は割れた。アラサーかアラフォーか

  • 僅か二度だが

    八月一日、地球から遠ざかりつつある宇宙探査機ボイジャー2と途絶えていた連絡が再開できるかもしれないことが分かった。七月半ば間違って探査機のアンテナを地球から2度ずらす指令を送ったために、ボイジャー2からデータが受診できなくなってしまった。僅か2度と言っても200億キロ彼方だから大きなずれになる。幸い探査機が機能しているという微弱な信号が確認できたので、水曜日にアンテナを再度地球に向ける指令を送った。上手くゆく可能性は極めて低い、しかもその結果が分かるのは37時間後で担当者は眠れぬ夜を過ごすことになった。細い針の穴を通って幸運にも指令は通じ、ボイジャー2から再びデータが送られてくるようになった。思えば1977年8月に打ち上げられてから46年、地球から遠ざかりつつあるボイジャーがいまだに機能し200億キロの彼...僅か二度だが

  • 奥深いワインの世界

    沖縄奄美では台風被害が出ているようだが、本州には影響なく、ニュースを見なければ台風が来ているのが分からない。人間というのはどうも身勝手でどうしようもなく、遠いと身近に感じられない。昨夜は遠来の友あり、同業の仲間と飲み食いしていた。ワインに造詣に深い人が多く、私にはちんぷんかんぷんの蘊蓄が飛び交っていた。同じ葡萄種ピノでも、中々ブルゴーニュの赤の味は出せない。同じブルゴーニュでも一畝越えただけで味が違うんですよ。中国人の成金たちのお陰で、ワインがやたらと高くなって敵わない、紹興酒を飲んでればいいのに。ジョージアには良いワインがあるが家族消費が多く、出回るのが少ないなど色々聞かされた。葡萄の種類、産地、生産者のことも沢山出たが、聞き慣れず記憶に残らなかった。ワインは市場が世界規模で、味わいが多彩微妙で奥が深い...奥深いワインの世界

  • ニュースの絡繰り

    八月になって三日、故郷に父母の墓参に行くせいだろうか、夏休みの記憶があるせいだろうか、八月十五日があるせいだろうか、四十歳を過ぎた頃から八月は特別な月に感じる。これは私だけあるいは日本人だけの感覚ではないようで、八月に何か特別なものを感じる人は多いようだ。ネットのニュース、見出しを追っていると上の方にカナダ首相夫人と分かれる決断などと載っていた。一体誰がネットニュースの編集をしているのだろう。なんでこんなニュースがベストテンに入っているのか。ニュースの順位どころではなく大手メディアでは報道されないニュースもある。内閣を揺るがすスキャンダルというより事件が隠されている。統制というより自主管理なのだろうと推定するが、NHKでは報道しても良いのではないか、自民党がスポンサーというわけではないはずだ、ひょっとして...ニュースの絡繰り

  • あれこれ読んで

    浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじは石川五右衛門の辞世と伝えられる歌だ。盗みは勿論犯罪で許せないが、今だけ金だけ自分だけと権力財力悪用の厚顔無恥の人物に比べると単純でまだ悪性度が低い感じがしてしまう。随分前に愛ちゃんは**の嫁になるなど祝福ブログを書いた記憶があるが、人を見る目がなかったようで今や夫婦喧嘩は犬も食わない以上の醜い争いとなっている。相手を攻撃するばかり、身から出た錆の反省はどこにある。文春の報ずる事件も然りだが、世の中には恐ろしい女が居る。あれこれ読んで

  • 海外通信

    なでしこジャパンがスペインに快勝した。三試合目だが試合ごとにだんだん強くなっている。個々の選手が何をすればよいか分かってきている。決勝まで行けるんではないかという考えが頭をかすめるが、油断せず次の試合に集中して欲しい。女子の場合は何を締めなおすのか分からないが、気持ちを引き締めて大女揃いのノールウェーに勝ってほしい。自民党女性局の面々がパリで遊興と批判が出ている。農協旅行以来の抜けがたい日本の伝統芸で国際感覚を疑うが、けしからんと詰問する気はしない。ただ片手落ちであってはならずデモや困窮する人々の取材も忘れずしていたかは質しておきたい。海外通信

  • 求む諭吉と鴎外

    諭吉と鴎外には日本にない西欧のモノやコトに新しい日本語の造語を作りだす才能があったと聞いている。百数十年前の文明開化の時代とは異なるが、二十一世紀に新しい造語が必要だと思う言葉がいくつかある。人間や性の多様さを受け入れようとする動きが皮相に留まっているのではないかと感じるのは言葉に対する無神経さだ。以前から他の言葉を作ったほうがよいと思っているのは「隠し子」と「子なし夫婦」だ。子供に責任はなくお子さんのいらっしゃらないご夫婦にも様々な事情があるだろう。挙げた二つの言葉には微かだがどこか底意地の悪さを感じてしまう。世の中善人ばかりではないのは千も承知しているが、視点を変えれば100%善人という人物も居ないわけで、内に潜む悪に気付く力が差別格差を少なくすると申し上げたい。諭吉や鴎外に及ばなくても今も新しい言葉...求む諭吉と鴎外

  • 蝉の声の主は

    梅雨が明け夏の日差しが降り注いでいるが蝉の声にもう一つ元気がない。十年くらい前までは朝中学校の脇を通ると猛烈な蝉の声で頭がくらくらしたのだが、数年前から騒がしいなくらいでがんがんと耳に響くことはなくなった。以前にも書いたのだが、聴力が弱ったのか、本当に蝉の声が小さくなったあるいは数が減ったのかよく分からない。しずけさや岩にしみいる蝉の声斎藤茂吉がこれはアブラゼミだと書いて論争が起き、実証的に立石寺に赴きニイニイゼミということになったらしい。しかし、何度も書くが私は茂吉支持でアブラゼミだと感じる。頭がくらくらするような音声こそ炎天下岩にしみいる。尤も、アブラゼミでもニイニイゼミでもない、ヒグラシだと主張する人も居るようで、さまざまな連想を呼ぶ句だ。もとより結論などでない論争だが、美的感覚には大いにかかわる問...蝉の声の主は

  • コマーシャルの心

    過大広告というものがあり、実際に事実を調べて過大広告と判定されれば消費者庁が規制懲罰に動くようになっている。しかし印象操作の達人が繰り出す広告のどこからが過大か判定は難しい。健康関係の広告も多いが、それほど効くなら医療が不要ではないかと思わせるものもある。一生に一度の買い物のような分譲地が二十五年経ったらゴーストタウンになり、分譲した会社は手を引いて空いた場所に太陽光発電の会社が進出では辛いものがあるだろう。先のことは分からない嘘は言っていないと言い逃れるのだろうが、先のことは分からないとは宣伝していなかったと思う。まあしかし夢と嘘は実際には中々鑑別が難しい。辛い人生、夢がなくては生きられない。コマーシャルの心

  • 雄星八勝目

    ブルージェイズの菊池雄星投手が自己最多の八勝目を挙げた。よくやったと言ってやりたい。BSのMLB元司会の奥様深津瑠美さんのファンなので雄星を応援している。雄星は心技体の心に問題があり、自分で崩れてしまうところがあるのだが、今期はホームランを打たれても力まず焦らず投げられている。監督同僚奥様の支援と本人の努力自覚もあって、精神が落ち着いているのだろう。十二、三勝挙げられるのではないか、頑張って欲しい。東北内陸出身なのでトロントの街にも合っているのかもしれん。雄星八勝目

  • あばたもえくぼ?

    記憶だから間違っていたり変形したりしているかもしれないが、昔パラパラと読んだ植島啓司の「生きる力」に年を取った方が異性を好きになりやすいというようなことが書かれていた。この「生きる力」は中々為になる?本で悩みが和らぐことが書いてあったが、どうもこの点は違うのではないかと思う。確かに人の良さを見付ける力人の嫌なところに目をつむる力は年を取った方が着くかもしれないが、結婚したいと思いこむ力は年を取ると減るような気がする。まあ、この人で十分という気持ちには成れてもこの人こそ運命の男運命の女と思う力は弱る気がする。あばたもえくぼと目が眩むのは、年を取ってからは難しい気がするがどんなものか。人類は男と女が大体同数(僅かに女が多い)なので一夫一妻は遺伝子的に支持された組み合わせで自然な成り行きらしい。まあ恋愛から結婚...あばたもえくぼ?

  • 炎天下のスポーツ

    自宅から五百メートルくらいのところに市営のテニスグランドがある。運動不足を補うべく散歩に出た途中に横を通ったら、炎天下で中学生が試合をしていた。**中、山田とか佐藤とかゼッケンを着けた生徒が打ち合っていた。観戦も含めれば百人近く、親御さんも数多く見かけた。勿論、日影と水分補給の用意はきちんとされているようだったが、熱中症にならないか心配になった。まあしかし、こんな暑い日炎天下で動き回れるのは若さの特権だなあと、六十年の昔を思い出した。中高生の頃は疲れなんて知らなかった。ムッとする草いきれの中を走り回り、温くなった水筒の水をがぶ飲みした記憶がある。晴れた日には永遠が見えるというが、勿論それは夏の日のことだろう。炎天下のスポーツ

  • 親権とは

    離婚すると片方の親が親権を持ち子供を育てることになるらしい。どうも単独親権は世界では少数派で日本北朝鮮モンゴルインドなどがそうであるらしい。離婚理由にもよるだろうが、99%片方が悪いというのは少ないのではないか。99%悪くても親でなくなるわけではない。浮気などの場合は男の方が多く、母親に親権が移るらしい。しかし女の方の浮気の場合は母親が親権を取ることも結構あるようだ。広末もそういうことになるらしい。離婚した知り合いはごく少数しかいないのでよくは分からないが、子供に中々会えないというのはとてもつらい様子だ。男親と女親は違うがどちらが重要とか大切ということはないと断言する。女親から反論があるかもしれないが、子を育てるのは大変だがきっとそこには得難い喜びがあったのではないかと推定している。確かに共働きだと女親の...親権とは

  • アマチュアリズム小考

    半世紀くらいまではオリンピック出場要件にアマチュア規定があった。しかし大会の規模が大きくなり、選手も競技に専念しないと記録が残せない状況となり、主に経済的なことからアマチュア規定が外された。今やオリンピックの運営、選手の生活には経済的な後援者が不可欠になっている。ちょっと露骨な言い方になるが、経済優先有体に言えば金が物を言う世の中になってきた一つの象徴的な動きだったと振り返る。ではアマチュアリズムとはなんだったのかと気になるが、この源流はイングランドにあるような気がする。今の時代には向かない主題?なのでどの程度研究があるかは知らないが、一つのことだけを極めた専門家の判断を尊重しない考え方価値観がイギリスの支配階級にあり、それが源流になっているのではと思う。これに反し日本は一つの仕事を極めた専門家を高く評価...アマチュアリズム小考

  • なでしこジャパン圧勝

    なでしこジャパンがザンビアに5-0と圧勝した。実は十数センチのオフサイドで二点が取り消されており、7-0の可能性もあった。まずは三点以上取れたことと零点で抑えたことを高く評価したい。ザンビアは練習試合でドイツに勝っており、かなり強いティームのはずだが、日本は相手の戦略を分析しておりエースのバーバラ・バンダを完全に抑えシュートさえ打たせなかった。圧勝ではあったが、いくつか問題点もあった。まずオフサイドが多すぎた。攻め急ぐ気持ちは分かるが僅か一秒半呼吸置けばオフサイドは防げた。後半は相手を理解し、恐らくハーフタイムに注意があったのだろうと思うが、ミスが減った。前半ではトラップミスと周りが十分見えていない動きが結構あった。次戦コスタリカは対なでしこの作戦を立ててくるだろうしサッカーが染み込んでいる国なのでボール...なでしこジャパン圧勝

  • 新型コロナ流行

    実は新型コロナの診療は若い院長がやってくれるので私自身は診ていないのだが、毎日六、七人の陽性者が出ている。行政からは第九波の入口などと言う得意の曖昧な表現が出ているが、院長はもう既に九波ですよと判定している。新型コロナの重症例が減ってきているのは確かだが、インフルエンザと違い後遺症が結構あり厄介だ。長引く倦怠感や咳がいつまでも続く患者さんが一割は以上居ると聞く。臨床は経験がものを言うのだが、まだ後遺症には手探りのところがあるようで時間を掛けて診ておられる。実際に診ないで言うのは僭越かもしれないが、これだけの数の患者さんが居るのに感染症の研究者専門医が不足しているのか、症状転帰治療法の情報が少ない気がする。尤も定期購読する医学誌を三種類に減らしたので、そう感じるのかもしれない。*ちなみに今週の医事新報に私の...新型コロナ流行

  • 農業はのんびりではない

    ナス、キュウリ、ピーマンをプランターに植えて楽しんでいるが、我が家の食卓をにぎわす程度で沢山は取れない。毎年それで満足していたのだが、農業のユーチューブを見ていたら本職の人は色々工夫して物凄い収穫量を得ておられる。それを仕事にしておられるのだから当然と言えば当然なのだろうが、農業というのは結構科学的で奥が深いのを知った。私などは植えっぱなしで、土づくりも適当水やりも気まぐれだから茄子も胡瓜もニ三個しか成らない。ところが本職はあれこれ手を掛けて色々工夫しておられるのだなと感心した。本当は教えたくないコツというのも披露されている、お百姓さんらしいなと視聴した。ネギやトマトは作り方で収穫が随分違うようで儲ける人は儲けておられるようだ。工夫し手を入れた結果が目に見えて出るところに農業の面白さ大変さがあると見た。そ...農業はのんびりではない

  • AIが提示する問題

    将棋の棋聖戦第四局の終盤、一時佐々木大地七段にAIが指し示す7三香打ちの勝ちの局面があったのだが、佐々木太一七段はそれを逃し藤井棋聖が勝利し棋聖位を守った。AIによる形成判断はアマチュアは勿論しばしばプロをも凌駕し正確で、アマチュアが観戦する参考になって面白いのだが、棋聖戦第四局のように露骨というか人間が能力不足に見えてしまう事態は興覚めだ。というのはこの7三香打ちは藤井棋聖も気が付いていなかったのだ。私はこの対局を見てAIの形成判断は伏せた方が良いような気がしてきた。終局後二時間後くらいにAIによる分析を解除して、それまでは放送しない方が良い思う。あるいはAIによる形成判断は終盤戦になったら一端中止するというのも選択枝にいれてよいと思う。ミステリー映画や小説を鑑賞していて、脇に結末を囁く輩が居たら面白く...AIが提示する問題

  • 猛暑対策

    今年の夏は全国的に例年より暑いと予報されている。一体どのように備えればよいのだろう。個人的には外で仕事をするわけでもなし山や川に出かける元気もないので、とりあえずクーラーを利かした部屋で冷たい飲み物を飲んでごろごろする時間が増えるくらいだろう。自立できている高齢者はともかく、介助を要する高齢者を抱える家庭は色々負担が増えると思われる。医療機関も熱中症と新型コロナの患者が増えれば受診抑制をする施設が出てくるかもしれない。農業や工業への影響はどんなものか、水と電気の需要が増えると思われるが賄いきれるだろうか。水や電力は家庭ビル工場農家で使用量を可視化して不要不急の使用を抑制するようにしたらよい。イエローカードとイエロー警告が出るようにできるはずだ。あるいは基本量を越えると料金が累進的に上がるような仕組みを取り...猛暑対策

  • 木の葉の紙幣

    狐が呉れたお札はしばらくすると木の葉に変わってしまうと聞く。永田町には化かし合う狐や狸が多数生息している。正直なところ、人間が狐や狸に化かされてどうすると活を入れたくなるが、目先の欲得が絡むと騙されてしまう。いやいや、みなさん結構したたかでマイナンバーカード特典のポイントカード、ちゃっかり木の葉に変わる前に使っておられるらしい。岸田首相は外遊か外交か、実は国内の問題を避ける外逃の要素もあると睨んでいる。そういえば安倍元首相も外交がお好きで、しばしば日本を留守にしていた。決して外逃ではないと力説されるだろうが、国内にいるよりはストレスが少ないと推測する。手土産が木の葉に変わらない本物の上にまだまだ経済大国の日本の首相、歓迎しない国はないでしょう。木の葉の紙幣

  • 後世畏るべし

    ジョコビッチが第一セットを6-1で取ったので、またジョコビッチかとウィンブルドン決勝を見るのを止めてしまった。正直ジョコビッチがあまり好きでないのだ。ところが驚いたことに今朝起きてネットのニュースを見るとアルカラス20歳が逆転で勝ち初優勝(四大大会で)していた。BIG4以外の優勝は21年振りとのこと、後生畏るべし、時代が動いている。次はなでしこジャパン、どこまでやれるか。見知らぬ選手が殆んどだが(熊谷と宮本は知っている)応援したい。後世畏るべし

  • 愛知の不思議

    まあかなり反論異論が出るだろうが、愛知県は信長、秀吉、家康という三人の天下人を輩出している割に地味だ。なにい、世界のトヨタがあるという声が聞こえるが後が続かない。次が八丁味噌とドラゴンズではなどと言えば、怒られるだろうな。滑稽と言えばまたまた怒られるだろうが、愛知県内では名古屋は東京と並ぶ日本の中心の意識矜持が行き渡っているらしい。余計なことを書いてしまった。勿論、愛知の地力を認めるにやぶさかではない。愛知の不思議

  • 宙に浮く夏の旅行

    毎年夏に三泊四日くらいの旅行をしている。今年はどこに行くか決まらない、旅行に行くかどうかも決まらない。夫婦二人だから、気軽な旅なのだがどうも心落ち着かず北海道、山形、高知、愛媛、島根、鹿児島など候補は挙がるがもう一つ気持ちが入らない。人生はいつも曲がり角というが、曲がり角なのは日本の世の中も世界情勢も同じ。つまりは変化してゆくということで、これには抗いようがない。五年十年十五年先、大体自分が生きているかどうかも怪しい先のことを考え込んでも仕方がないのだが、今を生きるにはある程度先のことも考えてしまう。その原因は仕事上にトラブルが生じていることに加え、自分の年齢に馴染めないというか実感が乏しいせいだろう。後期高齢者になって三年、結構な爺さんになっているわけだがそうした実感がない。やがて引退せざるを得なくなる...宙に浮く夏の旅行

  • 俳優、日米の違い

    微妙で単純な問題ではないが、日本と米国では俳優の政治的立場が違う。日本の俳優は政治的立場をはっきりとは口にしない人が多い。しかるにアメリカでははっきりと自分の立場を鮮明にする俳優が結構居る。知識は足りないしきちんと調べたわけではないが、ハリウッドには歯に衣を着せないリベラルな俳優や強烈な保守俳優も多い。そうした政治的な発言はあまり人気や役の受注に影響しないらしい。コマーシャルの仕事に影響が出るせいかよく分からないが、日本の俳優は政治的な発言を控える傾向があるように見える。同調圧力の国だから、政治的な発言には相当な圧力がかかるのだろうと想像する。もし発言すれば影響力は大きい。日本は自由な国だと思うが、無言の同調圧力というか事勿れという感覚には抜けがたいものがあるようだ。そしてまだまだ俳優の社会的な地位には相...俳優、日米の違い

  • 難しい体重問題

    太りやすい体質のため、毎日体重計に乗っている。この一か月ほど1kg増えた体重を元に戻せていない。体重計に乗るのは、理想?の体重を維持するためだが、このところそれが上手くゆかない。理由は分かっている。外食が増えた、冷菓に手が出てしまう、の二つだ。三食家で食べてアイスクリームを食べなければ体重が元に戻るのは分かっているのだが、女房が三食食事を作るのが大変らしくこの頃食べに出たいということが増えた。週二三回で丼もの、スパゲッティ、中華などありふれたものだが、どうも一人前の量が後期高齢者には多い。後期高齢になっても食い意地が張って残すことができず、毎回結局全部食べてしまう。半人前というメニューがあるといいのだが、ない。そうしたメニューを作るのは簡単でもお値段を下げることができないので二の足を踏むのだろう。量は半分...難しい体重問題

  • 梅雨が明けた

    梅雨が明けた。気象予報士の資格は持たないが、今朝の青空を見上げて梅雨明けの信号を受け取った。あと数日すれば気象庁からも梅雨が明けたらしいという報告が出るだろう。例年より一週間ほど早い。子供の頃は天気予報は中々当たらず、当たらない予測を気象庁並みとからかったりしていたが、三十年ほど前からかなりの確率で当たるようになってきた。残念ながら狭い地域の集中豪雨の予測はまだまだ難しいようだが、特定できなくてもある範囲の中で集中豪雨が起きるという警告は出せるようになった。科学技術の進歩を実感する。気象庁が梅雨明け宣言に慎重なのは、気象のような複雑な事象の正確な予想は難しいからだ。八割方の確率で明けたというような表現を世の中の人は中々受け付けない。かなりの人が受け入れるにしても、天気に利害が絡む人は満足しないし外れれば怒...梅雨が明けた

  • 値上がりを実感

    半年ほど前から事情があって(医者に悪い奴は居ないと思ったらそうでもなかった)、働き方を変え生活を縮小している。昨日久しぶりに以前時々寄っていた和菓子屋に寄って水羊羹などあれこれ買った。車に乗ってから女房が「すごい値上がりね、前は安かったのに」と憮然としていた。ついあれもこれもと籠に入れすぎたかなと反省したが、そういえば店内は従業員も客も少なく以前と違った感じだった。変化というのは毎日少しづつだと気付きにくい。それが久しぶりだと前と違うじゃないかと気が付きやすい。ニ三割の値上がりだったのだろうが七八か月ぶりだと、急に上がった感じがして驚いたらしい。あらゆる物が値上がりしているが、生活必需品でないと値上げすると客足が遠のき痛し痒しだろうと思う。実際に月に一度行っていた寿司屋や懐石の店にはこのところ二か月に一度...値上がりを実感

  • 底力の源

    ブリンケンとイエレン、この二人が健在で活躍しているのを見るとアメリカは懐が深く実力があると思えてしまう。日本のメディアはブリンケンの人物と中国訪問の成果を浅く低く報道している。イエレンも訪中し大きな隔たりを言明しながらも会話を続ける姿勢を強く鮮明にしているが、恐らく前向きには報道しないだろう。格差が大きく人種差別が根強い銃社会のアメリカだが優れた人物が紆余曲折はあっても認められる国なのだ。私の好みや志向があるとしてもブリンケンやイエレンが国務長官や財務長官を務めることができるところにアメリカの底力が示されていると思う。林外務大臣にしても植田日銀総裁にしてもこの二人に並びうる潜在能力と優れた識見を持っているように見えるのだが、中々それを生かさせない有象無象が蠢くのは日本の悪しき伝統のようだ。底力の源

  • やがて梅雨が明ける気配

    九州から豪雨が移動してくる。線状降水帯も起きるようで細かい情報をお願いしたい。当地は今にも降りそうだが曇り空に留まっている。梅雨の開ける前には大雨が降ると記憶している。来週末には梅雨も明けるだろう。新型コロナが第九波に入ったらしいが情報が不十分で扱いが小さく分かりにくい。果たしてどんな夏になるか。自分の身は自分で守ると言っても情報が不十分不正確で手さぐりになってしまう。コロナ対策相と医師会が異なる見解を出しているが、曖昧な話を聞かされても国民は戸惑うだけだ。やがて梅雨が明ける気配

  • 手の平を返す人達

    最近、三度の三冠王だけでなく監督としても実績のある落合博満の批評がしばしばマスコミに登場するようになっている。昔のことを記憶している者は違和感を感じる。スポーツ関係のマスコミは手の平を返したようだ。落合自身が年を取って多少は穏やかになっているかもしれないけれども、本質な変化はないと思う。嫌われていた落合はどこへ行ってしまったのだろう。長く生きている者、どれくらいが長いか難しいがまあ三十年の記憶がある、つまり三十半ばを過ぎた人間は無定見で移ろいやすいマスコミの論調を自らの記憶で検証することを忘れてはなるまい。一部の骨のあるジャーナリストを除いて、多くのマスコミ人は視聴購買率と権力の意向を忖度して報道してしまう。ユーチューブは多彩で比較的自由だが、根拠なく自分の考え(多くは偏見)を主張したり、限られた狭い世界...手の平を返す人達

  • 何故今、放射能汚染水放出

    なぜ今福島原発の放射能汚染水を海洋に放出するのか?。専門家にはこうせざるを得ないことは十年前から分かっていたはずだ。一部の政治家も理解していたはずだ。しかし結局、廃棄を実行するには十年の歳月と実効性の不十分な対策に莫大な資金を掛けて国民の恐怖心と拒否する気持ちが冷めるのを待っていたあるいは待つ必要があった。熱しやすく冷めやすい国民の心性を熟知している政治家は科学的な理解ではなく、十年の歳月と莫大な金額を掛けて、ほとぼりが冷め責任追及がうやむやになり始めたところで放棄を始めた。岸田首相は凄い、とんでもない、不十分な人だ。高校で放射能は煮ても焼いても変わらない。年月と拡散希釈だけが有害性を変えることができると習っているはずで、その危険性にも様々なレベルがありやみくもに恐れる必要はないのは理解可能なはずだが、過...何故今、放射能汚染水放出

  • 腹八分目情報七分目

    腹八分目とはよく言ったものだ。満腹まで食べては身体によくないのは科学的にも証明されてきた。但し、要注意なのは痩せていた方が良いかというとそうではない。現在は還暦までは平均で還暦以降は少し多めが良いと言われている。これは食事の話だが七分目が良いのは情報の話。どんなに信頼できそうな情報源でも九分目まで、怪しげなのは話半分、怪しいのは二分目と言ったところだろう。ユーチューブを色々見るが、成程あるいは確かにというのも100%は信用しないようにしている。自分の都合のよいように曲げた情報発信は30%の参考に留めている。100%信用できないと思うものもそう主張する人が居ることは事実なので10-20%は参考にしている。恵まれない人の立場で公平公正を求めるデモクラ・・、自由改革に経済視点も加えたPIVOT、面白く鋭いが話半...腹八分目情報七分目

  • 絶滅危惧種の喫茶店

    昔、半世紀前、は喫茶店がたくさんあった。どういうものか徐々に減り、今は片手で足りるほどしか思いつかない。貴重な存在になった。喫茶店というのは店主と客が一体となって存在してきた。今はスターバックスの時代、地方都市の当地にも私が知るだけで四店舗ある。スターバックスには店主は居らず、無個性で制服に笑顔のおねえさんが居る。スモールだって量は多くお値段も安くはない。広い店内に座席は多いが間は狭く、話し込むにはちょっと落ち着かない、と感じるのは私だけだろうか。昔スタイルの喫茶店の店主は中高年の男性で、愛嬌はないかもしれないが馴染みを感じる。座席数は多くないが適当な間隔があり話し込むことができる。たいていカウンター席があり、一人客も気軽に座れりやすい。知った顔や長居する客も多く、売り上げというか儲けは手堅くても大した額...絶滅危惧種の喫茶店

  • フランスの伝統?

    警察官の17歳少年射殺事件をきっかけにフランス各地で暴動が起きている。背景にはフランス社会の状態構造に対して溜まっていた移民若者を中心とした怒り不満がある。しかし、やられていることは駐車中の車に火を付けたりスパーを襲って商品を盗むなどデモではなく犯罪で無茶苦茶だ。しかし不謹慎な感想かもしれないが、凄いエネルギーだなあと感心してしまう。日本では原発再起動耐用期間延長防衛費倍増などしれっとなし崩しに決められても、デモのデも起きない(小規模なデモはあるのだが全く報道されない)。それだけ平和と感じ、現状追認、まあいいやと異を唱えるのを避ける国民が背後にいるのだ。個人的には原発を他の発電方式が整のうまで耐用年数運転するのは妥当と主張してきたし、防衛費増額もニ三割はやむを得ないと考えており、唯反対というわけではないが...フランスの伝統?

  • 鎖国する国

    日本は世界の中で独特というか特異な国と言われる。勿論、その内容には良い面と悪い面があり、色々専門家が解説している。その特異性は同質で純粋培養だから生まれたと推測する。何故それが可能だったかというと、島国であるので異論をもたらす外部情報を断つことがやりやすかったためだろう。今は外部情報を断つといっても、簡単に国境を越える通信手段があるので平安江戸ほどには外部情報をシャットダウンすることは出来ないのだが、平成末期から令和に掛けて目に見えにくい鎖国的な動きがあるのをご存じだろうか。確かに野球選手やサッカー選手は海外で活躍しているのだが若い研究者は海外に行かなくなっている。私の同級生は三分の一くらい海外での研究臨床経験があり、子供は日本人なのにアメリカ育ちでアメリカ人になってしまったよという友人も居る。今は六分の...鎖国する国

  • アランアーキン亡くなる

    学生時代はそこそこ映画を見た。六十過ぎてから年に数本、今はコロナで映画館は行かないが再び見るようになっている。アランアーキンは何とも味のある俳優でTheHeartIsaLonelyHunter(愛すれど心さびしく)を見て心に残り、高く評価していた。八十九歳だから大往生なのだが、寂しく感じる。同じように不思議な存在感のある俳優としてロバートデュバル、ハーベイカイテルが思い浮かぶ。勿論、持ち味は異なるのだけれども、三人とも大柄ではなく台詞がなくても映っているだけで何かを伝えてくる個性に魅力がある。今は映画館へ行かなくても家でも映画を見られるので、機会があれば出演作品を見てみたい。アランアーキン亡くなる

  • 異常な暑さの元で

    どうも曇っているのに暑いというのは、晴天の暑さよりも耐え難い。湿度が高いせいかもしれない。降りそうで降らないので、プランターのミニトマトがヘタレてきた。慌てて水をやったが間に合うかな。新型コロナがまたぶり返している。ダブル浮気だか何だかに報道が乗っ取られ、肝心の重大事象の報道が霞んでいる。生真面目な看護師まで女の方が叩かれておかしいなどと事務員と言い合っている。そうかもしれんが、マイナカードトラブル、ウクライナ戦争、新型コロナぶり返し、電気料金値上がり・・の方が影響の大きな問題だと思うのだが。五類に変更後やがて二か月、電車内のマスクは八割程度に減った。街の賑わいも七割程度戻ってきたが、診療していて世の中が元に戻った感じはしない。目に見えない不安というか落ち着かなさが漂っている。直接の影響はないはずで偶然か...異常な暑さの元で

  • 便宜と原理

    特別な信仰は持たないで生きてきた。檀家にはなっており、ご住職を敬っているが仏教徒と言えるほどには教義を知らない。お正月には神社にお参りする。お賽銭よりはお布施の方が多いし、毎年両親お墓参りに行くから仏教寄りかもしれない。神道は宗教ではないという方も居られるようだ。イスラム教には縁遠いが、従兄にはキリスト教徒が居り、欧米文学に親しんだのでキリスト教には親しみがある。周りを見回しても、こうしたないまぜな感覚の日本人が多いように思う。声高に言う人は少ないようだが、日本教とでも言えそうな空気が日本を覆っている。宗教の話はしない方が良いと言われているので深入りしないが、日本には宗教とは言えないかもしれないが角を立てず便宜的に協調してゆく世間教とでも言えそうな暮らし方があるのは確かな気がする。宗教の教義には不案内だし...便宜と原理

  • ロシアで起きたこと

    旅行中だったせいか僅か一日だったせいか日本のメディアの取り扱いが大きくなかったせいか、プリゴジンの反乱は夢現の世界の出来事だったように感じられる。ロシアは広大で厳しく長い冬のある国で、底の分厚い靴を履いており隔靴掻痒の感も相当なものだ。比熱が大きく日本人には理解しにくい。プリゴジンって何者、大体傭兵というものがよく分からない。プーチンの異常な長期政権をどう考えればいいのか、恐怖政治といってもプーチンとロシア国民には何らかの親和性があると思えてしまう。ゴルバチョフを失脚させることができたのにプーチンは四半世紀にわたり権力の座にいる。その間日本の首相は11人も交代している。自分が生きてきた月日を歴史と呼んでいいものか戸惑うが、戦後は間違いなく歴史でしかも多くの人が実際に生きていたのに驚くほど情報通信が発達利用...ロシアで起きたこと

  • 関西旅行

    大女赤子軽々闊歩する聞かん坊ピシャリ押さえる大阪女いつ頃からか、多分高齢者になった頃から、小さい子供を可愛いと思うようになった。それまでは子供をうるさく感じ、小児科医によく小さい子が診れますねなどと言っていた。尤もよく爺さん婆さんが診れますねと切り返されたが。175cmくらいありそうな若い女性が一歳くらいの子どもを軽々抱えデパートを闊歩していた。思わずかっこいいと振り返ったのだが、後ろを180㎝以上ありそうな若い男が乳母車を押してフォロウしていた。食堂で動き回る3,4歳児、しばらくほおっておかれたが、ちょっと込み合ってきたら母親が睨みつけて二言三言、椅子から立たなくなった。さすが大阪?。関西旅行

  • 高齢に必要なもの

    昨日、懐かしい病院時代の仲間と久しぶりに会食した。同年代だから、身体は大丈夫まだ働いている後継は居るこれからどうするという話になる。中でN氏の話に一同なるほどと思った。N氏は私と同い年、お子さんは東京で帰って来ない、患者も少しづつ減ってきた、そろそろ辞めるかなと考えていた時、何気なくある本を読んでいたら「きょうよう」と「きょういく」のない人は仕事を止めては駄目と書いてあったそうだ。そうかそれじゃあ、死ぬまで働こうと思いなおしたそうだ。変だなあ「きょうよう」と「きょういく」はN氏にありそうだし自分にもそこそこあるがとうぬぼれて聞いていたら、「きょうよう」というのは今日用のない人「きょういく」とは今日行くところのない人のことだそうだ。あーそうか成程と一同唸ってしまった。良いことを聞いた、院長や職員に先生そろそ...高齢に必要なもの

  • ゴミは湧き出てくるのか?

    週に二回ゴミ捨てをするのだが、一袋のことはなく大抵二袋多い時は四袋のこともある。私の部屋で出るゴミは二週間に一袋程度で理解できる量なのだが、台所からのゴミはなぜこんなにというほど多い。過剰包装が指摘され改善が進んでいるはずなのにおかしい。考えられる理由としては外食が週一回程度に減って家で食べることが増えたせいだろうか。他家のことはよく分からないが、ゴミ袋一つというお宅はなさそうで、拙宅が特別多いというわけではなさそうだ。過剰包装はデパートや高級志向の品物ではあまり改善されていない。宅急便も二重三重包装のことが多い。ごみ処理の方法は正確には知らないがほとんどが焼却されていると思う。焼却後の灰や熱の活用が色々図られていると思うが、二酸化炭素をはじめいろいろなガスが出てしまっているのではないか。SDGsは考えれ...ゴミは湧き出てくるのか?

  • ドレッシングを並べて

    家ご飯には殆んど毎回サラダが付いてくる。季節の生野菜、今の季節は庭で栽培しているピーマンやトマトが入っている、を適当な大きさに切り、千切りのキャベツが混じっている。生野菜にはドレッシングが欠かせない。いつも四、五種類のドレッシングを並べている。一つの贅沢であり、毎回美味しく食べる工夫でもある。深煎り胡麻ドレッシングが気に入っているのだが、さすがに毎回だと時々変えたくなるのだ。一番人気などと言うシーザーサラダ用のチーズ風味やニンニク醤油ベースの一押し、イチゴ風味など果物系を時々選んでいる。時には二種類を混ぜたりしている。しかしいつも結局は深煎り胡麻ドレッシングに手が伸びることが多い。胡麻ドレッシングにもいろいろあるのだが、キューピーとミツカンが気に入っている。何時頃から胡麻ドレッシングが出てきたかはっきり記...ドレッシングを並べて

  • 凄いものを見た

    森保ジャパンがペルーに4-1で快勝、藤井七冠が王座戦予選準々決勝で村田顕弘六段に大逆転で勝った。ペルー戦はうっかり試合があるのを失念し、将棋の方を見てしまい見逃してしまった。私が押すセルティック三人衆は前田が得点したが、古橋旗手はまずまずの出来と言ったところだったようだ。ダイジェストを見ると森保ジャパンは見違えるほどうまく機能している。これを成長熟成させてゆけば、WCベストフォーも夢ではない。異能の持ち主中村航輔をよく選んでくれた。菅原、板倉、谷口、伊藤のバックは嚙み合わせが良くなっている。問題はフォワードで古橋を出すときは古橋を生かす動きをしたい。森保監督は気付いていると思うが。将棋は信じられない大逆転だった、村田六段が95%の勝勢で4ニ金と打つか、5九銀と金を取らず7七桂馬と跳ねていれば勝っていた。つ...凄いものを見た

  • 通信限界を知らねば

    先日駐車場を借りようとしたら、ネットで申し込んでくださいと言われ驚いた。デジタル化で遅れている日本も徐々に通信販売取引が浸透してきている。ネット上の駐車場賃貸会社は驚くことに否当たり前か、全国をカバーしており日本地図が出てきてお住まいはどちらと入力させられた。希望の駐車場に空きがなく待ちで入力したのだが、十分ほどしたら近隣の空きのある駐車場を四つほど紹介するメールが入ってきた。これは人間業ではない、AIもどきを使って商売をしていると感じた。人手不足を補いながら、人の仕事を奪ってもいるわけだ。ホリエモンのような人物が目を付け展開している商売だろうと推測する。問題となるのは光速で可能なネット通信販売業務は情報は運べても物は運べないことだ。ピザをネットで注文しても現物はお兄さんがピンポーンと運んでこないと届かな...通信限界を知らねば

  • 必然の支持率急落

    岸田首相の支持率が急落?した。個性と中身の薄い人と見ていたのだが、サミットで原爆資料館を見学させたことで評価した。それも立て続けに出る身内の不祥事、マイナンバーカード健康保険証の見切り発車、解散風を弄ぶ不実をみると浅薄な支持を狙った演技だったようだ。不明を反省したい。失敬な言い方で申し訳ないが菅首相は広い視野と見識がもう一つで支持しなかったのだが、振り返ればこの十年で実務力一番という気がしている。数が少ないのに声が大きい一部の議員に振り回される自民党がこれを機会に再編されることを望みたい。公明党も利害で選挙協力するのは教義にもとるのではないか、代表も立て板に水だけで本筋を逸脱していると思う。田村智子議員の河野大臣への質問は高く評価したい。共産党は良いことを言うと思うのだが自分のこととなると硬直して組織の怖...必然の支持率急落

  • 力んでいない

    大谷がロイヤルズ戦でセンダー越えのメジャーリーグ150本目となる23号ホームランを打ち、両リーグを通じてのトップに躍り出た。しかも投げても6勝している。コンピューターより計算の速かったノイマンは人間ではなく悪魔ではないかと疑われたが、大谷も人間ではなくてサイボーグではないかと疑いたくなる。大谷のバッティングフォームを見ていると全く力んでいない。力を入れないでスィングしているように見える、それでセンター越えのホームラン、天才以上。野球星人かもしれない。力んでいない

  • 頃合い

    昨日から好天気で気温が上がっている。朝方はさほど暑くなく差し込む日光が心地よい。趣味で絵を描いているが週に一回三時間程度で、さほど時間を割いているわけではない。実際に絵を描く人は私が遅筆ではなく、むしろ早いと言われることが多いくらいだが、絵を描かない人は一ヶ月ほどでこの前の写真上手く描けましたかなどと聞かれる。いやいやまだ描き始めたばかりですとお答えすると怪訝な顔をされる。油彩画の場合、月に四回の教室通いでは一枚の絵を完成させるのに上手くいって四ヶ月手こずると半年かかるのをご存じないのだ。何かを作ったり物事を成し遂げるには時間が掛かると云うことは誰もが知っているはずなのだが、自分に経験のないことはどれくらい時間が掛かるか想像が付かない事も多い。チャーハンなどプロは三分で作ってしまうが、その腕を身につけるに...頃合い

  • どちらかと言えば

    例えば上着は赤系統が好きか青系統が好きかどちらでもないか、丸顔が好きか細面が好きかどちらでもないか、などという質問に出くわす。何かの市場調査で商品制作や売り込みの参考にするのだろう。そうした調査には結果だけでなく、応答率など様ざまな反応をも含めた解釈がされ、販売戦略の作戦が練られているに違いない。こうした設問選択はコンピュータで扱いやすく分析もしやすいかもしれないが、あわいや陰影を捉えられず人間的には不十分なものになると思う。尤も売り込む方としては何百何千という枝分かれには対応できず、大まかな方向をつかんで逆にその方向へ誘導するような戦略の方が実際的と考えており実利もあるのだろう。ただ、絵画や音楽を鑑賞し本を乱読する人間にははい、いいえ、どちらでもないでは答えられない設問が多く、どちらかと言えばと選択肢を...どちらかと言えば

  • ウォーレンバフェット効果

    ウォーレンバフェットと言う人が居る。九十二歳の今も現役の世界三大投資家の一人だ。ネブラスカ州オマハに住んでおり、オマハの賢人と呼ばれている。そのウォーレンバフェットが日本株を大量に購入したのが、外国投資家の日本株投資の呼び水になったらしい。その影響もあって?、日本の株高が続いている。ウォーレンバフェットは剃刀のように切れる頭脳で奇抜な投資をする人ではなく、失敗から学び時代を読んだ長期投資で巨万の富を築き上げてきた。高等数学を駆使した経済理論も難しいだろうが、一見並みの評論家でもできそうな時代を読むのは本当はもっと難しそうだ。バフェットさんは天才ではなく狡賢いことはしないので賢人と呼ばれるのだろう。なぜその賢人が日本株を大量に購入したか、これからも日本は大丈夫と読んでいるらしい。おそらくそれは相対的にはとい...ウォーレンバフェット効果

  • 立ち止まり振り返る

    二十歳を過ぎると十年ひと昔という括りは事実としても感覚としても納得のゆく長さだと思う。尤も六十歳を過ぎるとこの区切りがやや短く曖昧になる感じがしている。これが年を取ったせいか実際にこの十五、六年の変化が鈍化しているせいかはよく分からない。不惑過ぎればわかることだが人間の考え方や感覚は成人後はそう簡単には変わらないというか変われない。一方科学技術は日進月歩だ。集積回路の部品数が指数関数的に増加するというムーアの法則は2020年になりさすがに鈍化し始めているようだが、それでもいまだに毎年コンピュータの能力はどんどん向上し、AIや電気自動車・・が出てきている。この十年一昔の感覚が曖昧鈍化しているように感じるのは人間の変化と科学技術の変化の乖離が大きくなったせいではないかと思う。人間の遅れが一番端的に現れるのが政...立ち止まり振り返る

  • 玄関は特別な場所らしい

    飛行機が飛び立つ前にパイロットは表を見ながら数多くの点検をする。飛び立つわけでなく線路上を走る電車も駅で停車後再出発する時、運転手はいくつか声出し指差し点検をしている。中にはちゃんとやっていないように見える中年運転士も居るようだが。どうも人間は、出かける時着替えたり靴を履いたりに気を取られるせいか忘れ物をしがちだ。時間に余裕のある時でさえ大切な携帯を忘れ取りに戻ったりする。私はややうっかりする方だが夫にあれこれ注意するのが得意の妻でさえ、出かけてからあっと忘れものをすることが時々ある。出かけるという行為は何か特別で、いつの間にか気もそぞろになるものらしい。子供の頃よく前の晩に揃えておきなさいと言われた。親の言うことに無駄はなかったと今更ながら思う、我が家から出る時、意識しないが安堵から緊張に気持ちが切り替...玄関は特別な場所らしい

  • 知らない言葉が増えたが

    新聞テレビのニュースでは少ないが、ユーチューブの時事論評チャンネルでは知らない聞き慣れない言葉がしばしば出てくる。ディスルなどと言う言葉もつい最近知った。ガチャとかタイパとかメタバースとか、調べてだいたいわかるようになっているが、知っている考え方や物事の言い換えや短縮したもの、今までとは違った感じ方考え方を表現したもの、新しい技術や理論を表現したものなどがある。言葉には二面性というか双方向性なところがあって、もやもやした感じ考えに形を与え理解しやすくして簡潔な意思疎通を可能にする面と言葉につられて感覚や考え方が狭められ型に嵌められる面がある。それに時代背景というか世の中の雰囲気というものも関わっている。そのために何年かすると忘れられ使われなくなるものも多い。若い人とため口で話す機会はほとんどないのでどうし...知らない言葉が増えたが

  • 森林火災

    日本では大規模な森林火災を聞かないがロシアや北米では大規模な森林火災が起きる。現在、異常乾燥の影響かカナダのオンタリオ、ケベック、ノバスコシア州で起きている大規模な山火事のために千キロ以上離れたニューヨーク市まで煙が到達しニューヨークの空は霞んでいるようだ。ニューヨーク市長は自身が窒息するのではないかと遅れている対応が責められている。何時も聞かされる想定外の事態だったという言い訳と筋違いのカナダはけしからんという非難が出ている。どちらも問題の解決には何の足しにもならない。日本からは対岸の火事に見えるかもしれないが違う。風が吹けば桶屋が儲かるではないが、これだけ大規模や山火事だと巡り巡って様々な影響が及んでくるだろう。異常気象を棚に上げ、中国の気球のせいだなどと流言飛語で険悪なことにならなければよいが。森林火災

  • 梅雨、降り方が変わった

    梅雨の雨というのはしとしと降るものだったが、この頃は土砂降りで水害が出る所もあるようになった。蛇の目で迎えに来てくれても間に合わない。そのせいだろう、母さんは車で小学校に送り迎えをするようになった。そのために本降りの朝夕の登下校時は学校脇の道路が渋滞してしまう。お母さんというのは自分の子供のこととなると(子供のことだけではないかもしれないが)中々図々しく、無理にユーターンしようとして困る。一度ではユータン出来ないので一ニ回切り返す、ちょっと迷惑だ。運転席の家内は待たされて怒っているが、五十年前車の送迎が可能だったら、ちょっと待ってよと平気でユーターンしていたのではないかと想像する。女性には家族を守るローカルルールがあるようだ。梅雨、降り方が変わった

  • 経過を追いたい

    今日は曇っているが朝から蒸し暑い。昔から蒸し暑いのは苦手だ、特に曇っているのに蒸し暑いのは最悪だ。毎朝新聞やネットニュースの見出しを欠かさず見ているが、一面というかトップの記事は毎日変わってゆく。変わらず上位に位置した新型コロナだったのだが、五類に分類されると感染はまだまだくすぶっているのにニュースの上位からは消えてしまった。ウクライナ侵略戦争はダム破壊工作でまた上位に上がってきた。ニュースというのは新しさが命なのは分かるが、実はどうなったかの方も極めて重要だ。人間はまずもの珍しさに目を奪われるから、読まれて見られてなんぼの配達配信では新しいものが優先されてしまうのは理解するが、公共を配慮すればそれでは不十分と思う。新聞やネットのニュースにあれはどうなっているかコーナーを設けて、事件や問題がどうなっている...経過を追いたい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、arz2beeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
arz2beeさん
ブログタイトル
駅前糸脈
フォロー
駅前糸脈

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用