薪ストーブを楽しむ山裾の生活 平飼い養鶏卵・無農薬野菜作り・薪と薪ストーブの四季 ネコ3匹犬2匹
小樽近郊の町、余市に住んでいます。 山裾に住み、農業をやりながら薪ストーブを楽しんでいるのか、薪ストーブを楽しむために農業をやっているのか、最近はわからなきなってきました。 こんな農園生活を紹介します。
これは昨日の朝の様子。成長が早いので温室内が狭くなりました。今朝、仕切りの壁を15㎝ほど手前に寄せ、少し広くしました。この壁を飛び越える日もそう遠くないでしょう。餌は来た時の5倍食べているんですからね。ヒヨコは12日目の朝が来ました。
本日到着。ボリスブラウン200羽+おまけ。電球は100羽で125Wが2個。しばらくは24時間これで暖まります。合計500Wが24時間、電気代はきっと今年は凄いことになりそうだが、ヒヨコの成長には必須です。来ましたよ、ヒヨコ
2月1日夕方から、今シーズン始めての吹雪でした。軽い吹雪でしたが鶏舎の中は雪が吹き込んで白くなりましたね。12月から空いているヒナ小屋の中もこの通り。4日も経っているのに、寒いので全く雪が融けていません。来週14日にはヒヨコ200羽が来るので、そろそろ準備始めました。ヒヨコ電球、切れてません。あとは直前に最終準備。このあいだのような強烈な寒波が来ないことを願います。来週、今年最初のヒヨコが来るので
「ブログリーダー」を活用して、kokkomanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。