滋賀県大津市できもの屋をしています。着付けや着付け教室もしています。
きものに関することでしたらおまかせください。お店には21畳の文化サロンスペースがあります。お茶会や、着付け教室とっいった和の文化交流に使っています。
夏越の大祓い 家族の名前を人形に書き息を吹きかけ建部大社さんへ納めさせてもらいましたかたしろのお人形は、白は男性。赤は女性。明日、各家のものをひとまとめに、大…
実技 座学 1. お茶の飲み方、お菓子の食べ方 おもてなし *準備の仕方2. お茶の点て方 …
幸せになる言葉 幸せにする言葉こちらの本を紹介いたしました やまとこころはどんなものこんな言葉の中で知らされるよね 古典や先人の残したものの中からもうかがえま…
やまと歌は、人の心を種として、よろづの言の葉とぞなれりける。世の中にある人、事業(ことわざ)、繁きものなれば、心に思ふことを、見るもの聞くものにつけて、言ひ出…
あとがきからの感想と提言世界はグローバリズムに向かって動いている。お金で支配し、国や民族の個性を否定し、民族の伝統文化や習慣を否定する危険性をはらんでいるそれ…
万物の命の輝きで満たされつながった無限の世界を感じながら生きている
無限さと有限さのはざまを感じて生きている→やまとこころ 繊細さ・美しさ・優しさ・強さを表現する→やまとことば
「幸せ」な人生を歩むために大切な「心のあり方」 一、自分の中に崇高なものを感じる生き方二、すべてとともにいるという生き方三、働くことに尊さを見つける生き方四、…
幸せを導く八つの「やまと心」 一、包むこむ心二、想いやる心三、すべては尊いと思う心四、感謝する心五、形のない美を感じる心六、有限と無限を感じる心七、自分の軸を…
美月さんの問い「どうすれば幸せに生きられるか」 それに対する解・認知すること その一八つの「やまと心」とそれを象徴的に現す「やまとことば」 ・認知すること そ…
本の紹介 幸せになる言葉・幸せにする言葉 「やまと心」で凛々しく・優しく・柔らかく生きる
幸せになる言葉・幸せにする言葉 「やまと心」で凛々しく・優しく・柔らかく生きる出口 光著 水王舎 「やまとことば」を生活に取り入れると自分もまわりも「幸せ」に…
大和言葉から紐解く 日本人の人生観・世界観 あなたは誰ですかと問われる時何が私という人間を形成するもとになっているのか? これを大和言葉から紐解くことが出来る…
「ブログリーダー」を活用して、こすが 貴子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。