古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 小川屋を出発したのが12時前となってしまったので、 本来昼食で行きたかったのは「鶏ちゃん専門店の杉の子」だったのです。
築100年近くの崩壊古民家の母屋を再生し薪ストーブを設置。古民家暮らしを満喫しています。
木を伐採して薪の確保と敷地内の整備及び再生に奮闘している、アウトドアが好きなSKIN HEADのおじさんです。
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 小川屋を出発したのが12時前となってしまったので、 本来昼食で行きたかったのは「鶏ちゃん専門店の杉の子」だったのです。
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 2019年7月に キャンピングカーを手放して「キャンカー最後のお別れ(´;ω;`)ウゥゥ」」からは、 年に一回程度し
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 往復944Km走って行って来ました。 行ったのは此処。 従来は入浴が出来た川沿いにある露天風呂♨️ さーて一
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 スイートコーン(トウモロコシ)の最後の収穫をしました。 今シーズンの野菜作りで、 初めて種蒔きしたスイートコ
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 蔵の中から出て来た重要書類の箱。 その箱から出て来たもので最も気になったのが、 特許を申請した書類でした。
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 先日、古民家敷地の北西部の角にある蔵の中に、 古い竹で編んだ籠を取りに行った時の事です。 その籠を
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 大事に育てているスイカの中玉です。 カラス等の鳥被害を防ぐ為に籠を被せていました。 それでも🐦⬛カラス
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 今年もやって来たタマムシ。 毎年薪小屋にやって来るのです。 でも静止していないので写真に撮り難く、 虫網で
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 春植えた🥬野菜が収穫時期を迎えました。写真を撮ったのは1週間程前なので、 現在は収穫中です。 スイートコーンは現在ひ
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 梅雨に入り梅雨が明けた でも古民家の庭にある、 季節の花紫陽花が咲き始めました。 ここ迄は良く見かける
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 以前(2週間程前)に試し掘りをしてから梅雨に入り、 掘れなかったジャガイモですが、 ここ4日間は真夏の日差しとなりました
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 古民家前(窓のすぐ下)にある池です。 此方は西側に新たに作った池。 此方は東側に15年前に古民家に来てから作っ
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 ジャガイモの試し掘りをしました。 一昨日(9日)迄は数日間日が照っていて、 9日の昼頃から雨との予報で、 梅雨入り
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 玉ねぎの保存方法です。 私流の玉ねぎの括り方は、 今迄何回も吊るしていた玉ねぎが落下した経験から考えた括り方
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 日記の記録に残したいので書きます。 円筒形のホテルに宿泊したのは初めての経験でした。 宿泊の部屋があるのは2
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 昨日書き忘れた「境港マグロ祭り」。 近県の方は是非行って見て下さい。 3回も行った2店舗ある握り寿司店のヒトトセ
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 本マグロの季節がやって来ました。 本マグロとも呼ばれる名実ともに魚の王様のクロマグロ。 境港は全国でも生マ
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 そら豆のさやの合わせ目が少し黒ずんできました。 食べ頃のサインです。 今シーズンはとても豆粒が大きくプリンプリン
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 前回のつづきとなります。 古民家敷地内の菜園を4月初めに写した全体写真。 此方に8畝。 その右側(西側)に4
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 菜園の続きですが、 古民家のある敷地内の菜園に栽培している野菜です。 収穫が近くなっているジャガイモのメークイン。
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 花の数は古民家一だろう。 毎年咲いている「クレマチス テッセン」だけど、 蔓が毎年伸びるので花の数も
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 デファイアントの煙突掃除の次は、 本体部分の掃除です。 本体と煙突部分を繋いでいるフルカラー、煙突ダン
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 もう5月中旬。 朝の室内最低気温が20度を上回る日が多くなって来たので、 毎年この時期に恒例になっている煙突掃除
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 宿泊したホテル費用の間違いです。 「37,770円しか支払っていません。 1泊1人にすると18,885円になります
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 先週宿泊した ホテルは良かった😊でも従業員最悪😨 のホテル。 宿泊費用の事です。 ゴールデンウイーク
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 先日日本海側のリゾートホテル「宿泊ホテルはリゾートマンションでした」 へ2連泊で行って来ましたが
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 5月になっても最低気温が6度の日もある。 その日の朝一の室温は16度前後です。 なので、 5月なのにデファ
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 シイタケ栽培ですが、 今シーズンはもう終わりですね。 シイタケ栽培は近年4年程は不作が続いています。
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 春咲く花って良いですねー。 次々と咲いています。 此方は鉢植えの芝桜。 芝桜以外の花
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 今日明け方の4時40分頃には、 外気温度が5度と霜が降りる寸前迄冷え込み、 室内温度も17度と寒いので久しぶ
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 満開になった芝桜。 そして此方は相変わらず下を向いて咲いているクリスマスローズ。 何故かなー 肥料が
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 🌸八重桜が満開に近くなった。 ソメイヨシノも綺麗だけど、 花弁の多いこの桜🌸も見応えがあります。
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 4月15日に書いた記事は、 花カイドウのピンクの花だったのですが、 同じ木から今度は白の花が咲きました。
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 鮮やかに咲いていたボタン 城崎温泉から帰宅した日には、 蕾だったのだけど、 昨日咲きました。 こ
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 2泊3日で城崎温泉に行って来ました。 朝の9時半頃にホテル「レイセニット城崎スイートVILLA」に到着
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 すっかり春ですね🌸 ボケの花。 しだれ梅。 花カイドウのピンク。 白っぽく見えますがピンクで
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 斜面の菜園では無く、 古民家の敷地内の菜園です。 春植え野菜を植える時期が近づいているので、 耕して畝立
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 やっとタケノコが出てきました。 それも大小4本。 一昨年、昨年と大不作で、 収穫出来たのはたった3本
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 斜面の菜園整備工事が終了して、 その工事に掛かった費用を計算してみました。 斜面の工事で使用
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 斜面の整備も大詰め最終段階です。 以前も登場した梯子ですが、 廃墟だったの古民家を購入した時、 二階に上
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 斜面の整備「従来の動線の整備」 の続きです。 菜園の中の新たに作った二か所目の階段です。 車庫の
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 昨日の午前3時頃からネットが全く繋がらなくなりました。 色々と調べて対応したのですが、 駄目でした。 丁
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 古民家裏の斜面の整備です。 赤線が菜園の南側迄の動線。 青線が新たに動線。 橙丸と白丸は写
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 今日朝は寒い🥶 昨日より10度程度は低くなりました。 暑くなったり寒くなったりで、 年をとった私にはついて
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 ご無沙汰しています。 二週間ぶりの記事です。 今週常連の温泉地三朝温泉に行って来ました。 宿
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 古民家裏山の高圧鉄塔。 カラスが巣を作っていて、 カーカー・アホ―アホ―ととてもうるさい。 巣を作って
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 前回の記事から昨日迄は、 斜面の菜園とシイタケ小屋の作業をしていました。 斜面の菜園の整備が殆どですが、
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 境港の続きです。 3日目はホテルを10時前にチェックアウト後、 前日昼食に行った境港水産物直売センターへ
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 ホテルから2.5km程離れた境港水産物直売センターに10時半頃到着しました。 中に入ると海産物が沢
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 境港での2日目は朝9時半頃ホテルを出発し、水木しげるロードを散策しながら、 2.5km程離れた境港水産物直売
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 2連泊するホテルのフロントでチェックイン後は、 靴をロック付きの下駄箱に入れて館内へ。 「写真はホームペ
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 昨日の続きです。 境港に11時頃到着して、 松葉蟹の蟹刺し等の昼食後に境港駅に行きました。 すると、 デ
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 🦀何だこれは🦀 此処は、蟹の水揚げ量日本一の鳥取県の境港です。 沢山ある販売&食事処中で、 松葉蟹の
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 柿の木の富有柿4本と西条柿1本の剪定を終え、 続いて温州ミカンの剪定をしました。 1月24日の記事 真
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 度々来る寒波で、 中国地方も日本海側では2m越えの場所もあります。 しかーし、 古民家のある瀬戸内側は雪が
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 全国・外国を含めて過去数百もの宿泊施設(ホテル・旅館等)に、 宿泊した私ですが、 今回の宿泊施設には驚きを
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 湯郷温泉のからくり時計を見てから、 宿泊ホテルへ行きました。 このホテルは、 1994年4月に湯郷温泉の近く
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 先週♨️湯郷温泉に行って来ました。 この日は珍しく好天気でした 超レトロなバス。 観光案内所から少
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 昨日は強烈な寒波もひと段落して、 最低気温は-6℃と冷え込んだのですが、 日中は8℃と暖かくなり、 寒風も
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 昨日の記事 今シーズン確保した薪の総量は( ^ω^)・・・ の続きです。 今週は今シーズ
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 薪作りが終了。 雨曝し乾燥置き場に置いた薪です。 薪作りの一連作業を開始したのが、 1月の下
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 薪作りも終盤をむかえました。 割った薪は即雨曝し乾燥置き場に置きます。 薪積みは女房の仕事です。
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 昨日の玉切りの続きです。 玉切りした玉の置き場で、 以前作製した散水用のホースリールの屋根小屋を、 少
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 伐採した原木を古民家に運搬してから1週間は、 体が怠くて痛くてお休みしていました。 その間に薪作りのセッ
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 今年も寒い時期に元気良く咲きました。 満開状態のシャコバサボテンです。 真冬に咲いている花は、 こ
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 今ではとても高価な野菜を植えている菜園。 キャベツは1個800円程に高騰、 白菜も同様に高騰しています。
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 昨日は近所の薪ストーブ愛好家の伐採木の捌きを手伝いに行きました。 直径50cm級のアベマキを二十数ヵ所の玉
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 伐採した木の最終便です。 今シーズン伐採したのは、 この様な場所でした。 孟宗竹の林
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 年末年始が過ぎたので、 近くの温泉に2泊3日で行って来ました。 ホテルに到着した時には雪はチラチラ降っ
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 2025年の幕明けです。 今年の干支 は~>゜)~~~蛇でーす。🐍 何時もこのブ
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 又この季節がやって来た デファイアントを朝3時間、昼1時間、夜3時間焚く様になると、 翌朝には溢れん
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 薪作りの為の伐採に突入 先週末に今シーズン初めての山での伐採に突入しました。 手始めは直径20cm程の太
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 なんじゃこれは 実はこの腐葉土作っている場所で、 昨年末に入れていた草とアベマキの葉で作った腐葉土を
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 古民家表側の🌳剪定が終了したので、次は裏庭の松です。 この松は1日程度で剪定が終わりました。 それか
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 初伐採になるのでしょうか 古民家の剪定がやっと終了したので、 次は古民家から500m程離れた方が、 年を
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 多過ぎるアジフライ定食 何と境港で水揚げされたアジが5匹も入っていました。 このアジフライ定食の
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 雪を被った大山。 大山に降った雪を見に行ったのだけど、 3日間全てこの状態で山頂は全く拝めなかった
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 古民家の庭と周辺の庭木約百数十本の剪定がやっと終了したので、 2泊3日の温泉旅行に行きました。 その途中に
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 前回の記事十数本の皇帝ダリアは見応えがある👍の忘れ物です。4号薪小屋の手前側の皇帝ダリア(手前側)
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 皇帝ダリア。 今年植えた4号薪小屋の手前側の皇帝ダリア(手前側)と、 材木等の置き場の小屋の端
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 デカ過ぎる 先日初収穫をしたサツマイモです。 品種はシルクスイートと甘金時なのですが、 未だ蔓の葉は
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 11月も中旬を過ぎてから、 現在咲き始めた花カイドウです。 因みにこれはシーズン(4月初旬)に咲いていた
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 古民家の庭の剪定等で忙しい毎日ですが、 平湯温泉から2ヵ月振りに温泉に行って来ました。 場所は鳥取県の
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 レストアされた初代セリカ1600GT。 20年以上放置されていた1972年式のセリカを、大幅にレストア
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 😊 何か良い事ありそうかな❓❓ 数十年前は良く見かけた二黄卵。 しかし現在ではお目に掛る事は無くなった
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 🎸何のコンサートか分かりませんね 実は私の生まれ故郷で、演奏をすると言うので見に行きました。 見
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 やっと薪ストーブのシーズンがやって来た 昨日の予報では、 雨が上がる今日朝は冷えるとの事だったので、
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 石垣裏のブロック積みがほぼ終了❗😊 したので先週末から、次の剪定作業に入りました。 植木は、 門までの
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 今年のイチジクの収穫時期は、 例年に比べて1か月近くも遅くなりました。 例年だったら8月の終わりごろから
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 怪我をしてぐったりしているイノシシ。 昨日の午前7時半頃の事。 女房がリナの散歩帰りにリナが吠えてい
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 1週間掛かって株根の除去&基礎作り。 の続きです。 基礎作りの上にブロックを積んで行き、 接合部
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 3日前にサツマイモの初試し掘りをしました。 種類は甘金時です。 植え付けが5月下旬なので、 蔓はまだ
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 楠木の株根のビフォーアフター。 当初。 中間地点 表面的には取り除いたけど、 石垣の中に食い込ん
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 涼しくなったので次々と作業を始めています。 作業を始めたのは車庫裏の石垣の裏。 7年程前に車庫の
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 昨年は彼岸を1週間強過ぎてからやっと咲き出した彼岸花。 今年は昨年よりも1週間遅い。 彼岸から言うと2週
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 先月に降った叩きつける様な大雨。 裏庭の薪小屋の前は川となっていました。 表の玄関前は排水が追い付かず池の様
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 先日友人と昼食を食べに行きました。 この店は漁港にあるカキの養殖業者が経営している食堂です。 土曜、日曜にな
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 やっと秋が来たようですね 先週迄と今週の月曜日からと比べると、 最低気温はなんと10℃近い差がありました。 これで秋
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 高山の古い町並みにがっかりした私ですが、 岡山県には沢山の古い町並みがあります。 その代表は倉敷のとても広大
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 平湯大滝を久しぶりに見学してから、 一路高山に行きました。 当日宿泊したたのは駅前にある「カントリーホテル高山」
「ブログリーダー」を活用して、SKIN HEADさんをフォローしませんか?
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 小川屋を出発したのが12時前となってしまったので、 本来昼食で行きたかったのは「鶏ちゃん専門店の杉の子」だったのです。
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 2019年7月に キャンピングカーを手放して「キャンカー最後のお別れ(´;ω;`)ウゥゥ」」からは、 年に一回程度し
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 往復944Km走って行って来ました。 行ったのは此処。 従来は入浴が出来た川沿いにある露天風呂♨️ さーて一
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 スイートコーン(トウモロコシ)の最後の収穫をしました。 今シーズンの野菜作りで、 初めて種蒔きしたスイートコ
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 蔵の中から出て来た重要書類の箱。 その箱から出て来たもので最も気になったのが、 特許を申請した書類でした。
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 先日、古民家敷地の北西部の角にある蔵の中に、 古い竹で編んだ籠を取りに行った時の事です。 その籠を
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 大事に育てているスイカの中玉です。 カラス等の鳥被害を防ぐ為に籠を被せていました。 それでも🐦⬛カラス
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 今年もやって来たタマムシ。 毎年薪小屋にやって来るのです。 でも静止していないので写真に撮り難く、 虫網で
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 春植えた🥬野菜が収穫時期を迎えました。写真を撮ったのは1週間程前なので、 現在は収穫中です。 スイートコーンは現在ひ
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 梅雨に入り梅雨が明けた でも古民家の庭にある、 季節の花紫陽花が咲き始めました。 ここ迄は良く見かける
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 以前(2週間程前)に試し掘りをしてから梅雨に入り、 掘れなかったジャガイモですが、 ここ4日間は真夏の日差しとなりました
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 古民家前(窓のすぐ下)にある池です。 此方は西側に新たに作った池。 此方は東側に15年前に古民家に来てから作っ
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 ジャガイモの試し掘りをしました。 一昨日(9日)迄は数日間日が照っていて、 9日の昼頃から雨との予報で、 梅雨入り
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 玉ねぎの保存方法です。 私流の玉ねぎの括り方は、 今迄何回も吊るしていた玉ねぎが落下した経験から考えた括り方
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 日記の記録に残したいので書きます。 円筒形のホテルに宿泊したのは初めての経験でした。 宿泊の部屋があるのは2
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 昨日書き忘れた「境港マグロ祭り」。 近県の方は是非行って見て下さい。 3回も行った2店舗ある握り寿司店のヒトトセ
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 本マグロの季節がやって来ました。 本マグロとも呼ばれる名実ともに魚の王様のクロマグロ。 境港は全国でも生マ
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 そら豆のさやの合わせ目が少し黒ずんできました。 食べ頃のサインです。 今シーズンはとても豆粒が大きくプリンプリン
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 前回のつづきとなります。 古民家敷地内の菜園を4月初めに写した全体写真。 此方に8畝。 その右側(西側)に4
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 菜園の続きですが、 古民家のある敷地内の菜園に栽培している野菜です。 収穫が近くなっているジャガイモのメークイン。
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 色々な物が値上がりしている現在で、 先日月1回程度購入している「新潟こしひかり」5kgを購入した。 すると、
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 何だこれは 梅雨空が続いている中で、 変な🥒キュウリが出来ていた。 最初は実ったキュウリから花が咲いたのか
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 数十本ある紫陽花もほぼ咲き終わったので、 花を取り除く剪定をした。 剪定方法は、 花が付いていた茎の先端から2
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 ナスビの収穫真っ盛り。 毎年収穫していると、 この様な双子のナスビが数個は良くある。 でも下記の様な💜ハート型の
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 凄く大きな紫陽花。 古民家のすぐ近くの畑に咲いている紫陽花。 直径は3mはあるし、 高さは私よりも高い。 とても見
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 6月27日から降り出した雨は、 昨日迄続いていて、 今日は晴れマークがやっとある。 何と1週間近くもの雨続きで、 何も出
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 梅雨に入り雨続きで色々な作業が進みません。 シイタケ栽培の場所移動も同様で、 シイタケ栽培の場所を移動するにあたって
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 2021年の春迄シイタケ栽培をしていた場所。 この場所では大量のシイタケが収穫出来ていた。 その場所は母屋の
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 又々何か作っています。 トラ模様に仕上げた竹。 孟宗竹をバーナーで焼いてウエスで磨き、 その上から透明のニ
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 ジャガイモを収穫しました。 収穫したのは四分の一程なので、 晴れの日が続いた時に残りを収穫する予定です。 品種はメー
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 昨日の朝記事を書こうと楽天ブログを開いて見たのだけど、 真面に機能しなかったのです。 今日その記事を書きます。 リ
楽天の記事が書けなくなった。
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 無残にボロボロになったサイディングボード。 このサイディングボードはリナ(犬)の小屋の屋根材に使っていた物。
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 暑い🥵熱い🥵あちー🥵 6月に入ってからの最高気温は26度前後でしたが、此処数日は30℃越えで昨日は33℃迄上がって
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 何だこの花は トケイソウの花が咲いている蔓。 その中から見たことが無い花が咲いている。 明らかにトケイソウと
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 車庫のシャッターの台風対策がやっと完了しました。 最後となった対策です。 段ボールでもよかったのですが、 雨で
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 車庫のシャッターの台風対策で、 シャッターの内側に横に取り付ける支柱の続きです。 何だこれは これは車のドアの
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 現在の大山🌋 実は鳥取県の大山が大好きで、 最近でも年に5回は見に行っています。 若い頃からスキーのホーム
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 紫陽花が咲き始めました。 古民家には数十本の紫陽花があります。 これから梅雨入りすると満開となるの
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 ホワイトフラワーの一種(だと思う)が咲き始めた。 一輪の花の大きさは20mm程度だけど、 蕾が無数にあって次々と