chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
名古屋の英語専門プロ家庭教師 http://caseofcases.blog116.fc2.com/

現在、名古屋市内を中心にプロ家庭教師として活動しております。英語でお困りの方、ご一報を。

名古屋市内・京都を中心にプロ家庭教師として活動しております。医学部受験予備校で非常勤として所属していますが、基本は個人契約で承っております。英語でお困りの方、勉強法がわからない方はもちろんのこと、医学部受験・旧帝受験・早慶受験にはかなり強いです。名古屋圏では幅広くやれて情報を持っている方だと思います。よかったらどうぞ。

cancan
フォロー
住所
名古屋市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/03/23

arrow_drop_down
  • 旧帝・国立医学部を受験する上で、共通テストは87.5%設定で行こう!

    さて、先日一生懸命やっている学生さんと話をしていたのですが、「先生、90%はきついっす」という話をしていて、さすがの私も昨今の問題を見ていて、「うむ、全教科えぐいよね。何がえぐいって、2次の勉強と並行して全く違うタイプの問題の準備をしなきゃだもんね。これはできない人もいるよね」となり、最近は90%を目指さない戦いを考えるようになりました。まあ、昨年も非常に優秀な学生さんたちでさえも、一部共テでボロボロだ...

  • 「単語帳2冊で足りますか?」という質問をやめませんか?

    さて、医学部受験や旧帝受験を志している学生さんの中にも、「先生、単語帳とかって何がいいですか?何冊を何周すればいいですか?」なんていう質問をくれることがあります。まあ、正直ですね、とりあえず覚えられるだけ覚えろ!というのが本音で、正直何冊とかが目安ってのはありません。ただ、こういうことを言うと「無責任」とか「不親切」という話に発達するので、もちろん「これだけはやっておきなさいよ」というのは提示しま...

  • 言われたことしかできない人は、試験でもギリギリの戦いしかできない。

    実は人間、怠惰な人の方が多分多いのかもしれませんが、まあ言われたことしかやれない人ってのは多いかもしれませんね。受験勉強においても、多くの学生さんは「講師の言われたこと」を基本こなすわけですよね。でも、最近は、「(学生ができる範囲を考えたうえでの)講師の言ったこと」という具合に範囲付けまでされており、ますます負荷のなさが顕著なのかなと。本当に言われる範囲以下のことしかできない学生が増えてきましたね...

  • 今年は基本的に900点満点で考えて、国立医学部の志望校を考えます。(情報の話)

    さて、「情報」が入り込んだことで、共テは100点満点となったわけですが、まあ困りましたねぇ。本当にこの科目は必要なのかなと思っておりますが、厄介事が1つ増えてしまいましたよね…。旧課程のものだと少々簡単かなという声も聞きますが、気が抜けないことには変わりないので、まあどうしましょうねって感じです。ただ、地味にとれる人も多いので、今のところはあまり深刻に考えずにいようと思っています。それに医学部受験でも...

  • 第1回河合塾共通テスト模試の結果をみて

    さて、ついに模試のオフィシャルな結果が出てきました。いやぁ、英語のリーディングの平均点が40.4点という低さにびっくりしましたね。まあ80点ぐらいをとってると偏差値70ぐらいが出てしまいます。あと、理科も全体的に平均点が低かったですね。まあそれに救われたのか、悪かったと言っているわが軍の人々は救われた感じな人も多かったのですが、まだまだ修行不足は否めませんね。ま、この時期はどういうスコアでもいいのですが、...

  • 語法・語彙は暗記!と割り切らないと、受験でやることを終えられなくなる。

    さて、先週X(旧Twitter)の英語界隈では、it seems that SV という語法について、itは形式主語かどうかという議論が展開されていました。そして、この議論は昨年のどこかの時期にも展開されていたわけですが、まあもうこの話はインフルエンザやコロナウィルスのようなウィルスの猛威がやってきました的なレベルの話になっているように思います。まあ、こんなのですね、it seems that SVは、基本はitは形式主語的にとらえて、「SがV...

  • 貸与の奨学金・地域枠で医者になるのは少し考えるべき。

    先に、もし参考になったらと思うのですが、あるHPにある奨学金一覧のリンクを張っておきますね。これで調べてみてくださいね。医師志望者対象の民間奨学金の一覧(令和4年のものなので、最新要綱はちゃんと調べてください。あくまでもこれは参考です。)さて、私のところに問い合わせがくるのは、医学部受験における英語に関する話だけは実はありません。まあもちろん英語の話をしっかりするわけですが、それ以上に話を聞くのは「お...

  • 医学部受験に対応する英語力を創るには?(2)

    さて、医学部受験2024年度のことを踏まえたうえでもう少々話を進めていきますが、先日は少し医学部受験における英語のトレンド全体の話をしました。もう少し、そのことに補足した話をしていきたいと思います。先日、医学部受験の英語はどんどん読解型に変わっている話を展開しましたが、その中でも、私立医学部の英語の問題は、さらに大きく二極化していると思っています。1つは完全に読解メインの問題構成になっている学校ともう...

  • 現実を受け入れるっていうのは、自分の今の人生と決別することでもあるんです。

    さて、あまりこういう記事を書くのもどうかと思うのですが、こういう学生って多いと思うんです、結構。こういう風に大きく見せてしまう理由って色々あるんですよね。勉強ができないけど純粋に見栄を張ってみんなと同じような土俵には立っているぞ的な主張をしたいとか、進学校に所属しているから下手なスコアを獲れないとかまあ劣等生でも優等生でこういう風にいい風に魅せたくなるっていう衝動は人間誰にでもあるかと思います。実...

  • 天才じゃなくても、尋常じゃない量をこなしている受験生が制するのが医学部受験

    さて、今年も6月を迎え、なかなかいい感じで授業も進んでいるのですが、若干頂点を見るっていう意味では物足りないなというのが本音です。実力は備わっている学生もいるのですが、まだまだ全力を出し切れていないというところでして、このままでは普通の結果として終わる、下手したら思っていないような学校更には1勝もできずに終わるって可能性もあるのではないかと懸念しているところもあります。もちろん、そういう風にならな...

  • 医学部受験に対応する英語力を創るには?(1)

    さて、医学部受験としての戦いに少し深みを増すことをもくろむべきなのがこの6月という時期なんですけど、先週ある予備校の英語の定期テストを見せてもらいました。なかなか入念に作られており、一筋縄ではいかない問題でいい感じでしたね。実際に、その問題を指導生にもやらせてみたのですが、結構できないという……テキストの範囲内の話だったのにこのスコアか…って感じで少々残念だったのですが、まあでもそういう仕様でできてい...

  • 現役国立医学部合格がどれだけすげぇことか。

    さて、昨年はわが軍からは現役国立医学部に3名進学し、しかも、東京医科歯科・名大医・東北大医となかなか異次元な結果が出たわけですが、今考えると本当に頑張ったよなぁって思います。今年も国立医学部合格者輩出ランキングで全国1位だった東海高校でさえ、104名の医学部合格者の中でも、現役生は56名です。ま、その中で名大医学部に合格しちゃう学生が20名以上いて、旧帝医学部もいるでしょうからって考えるとなかなかな現役合...

  • 情報だけでは医学部受験は乗り越えられない。甘いことを言わない。

    いやぁ、本当に最近は医学部に関する情報がネットでは出回ってきましたね。合格最低点とか教科の詳細とかなんかとにかくいろんなサイトで出されてきましたが、まあそんな情報をかき集めてみてもしょうもないんですよ。(私としては、自分でやらなくて済むのでありがたいんですけどねww)医学部受験において必要不可欠な情報ってのは、そういううわべな情報ではないんですよ。もっとコアでディープな情報なんですよね。この成績で合...

  • 6月になりました+ここをどう生活するかで一変できることもある。

    さて、6月を迎えました。今年ももう6月です。上半期の○○みたいなテレビ番組が放映される時期ですね。まあ、6月は祝日がなく、気がゆるめない1か月です。しかも、入梅ですので非常に気が滅入るし、私のように慢性的なストレス症状を抱えていると、突発性の難聴だったり、気圧変化による頭痛を起こしたりします。まあこの時期は、何もなく乗り切るっていう1か月でもいいかなと思っているので、そこまで大きなアクションを起こさなく...

  • オンライン授業について+夏にテストゼミをやるかもしれません。

    さて、今年は色々お問い合わせなり、夏の授業のご依頼が多く非常にうれしく思っておりますが、いくつかできないことを。まず、オンライン授業について。昨年、めちゃくちゃご依頼をいただきました。あと、今年の2月にもちらほらいただきました。本当に本当にありがたいのですが、すみません、はっきり言っておきますが、私はこの自分が展開している授業を、全国的に広めてなんかしようっていう気が全くございませんwwwだから、動画...

  • 多浪人・再受験生の合格を美談にしすぎてはいけない。もはやその合格は安堵です

    さて、昨年の受験生にこういう学生がいました。「先生、僕は今年どうしても合格したいんです。どうしてかというと、僕のウリは若くて勢いがあることで、今この瞬間に全力になれなければ合格はできないと思うんですよ。だから、1年で受かるところでいいし、受かるためなら何でもしますので、どうか英語の実力をあげてほしい」という言葉を放って、本当に5か月ぐらいで受験を終えて医学部に突っ込んだ現役合格者です。まあ尤もなこと...

  • 2024年の医学部における推薦入試はある意味大チャンス。

    さて、今年に限ってですが、医学部の推薦入試系の選抜制度を利用するのは本当にお勧めいたします。今年は何と言っても、数Ⅲを要求してくる医学部の推薦入試が本当にない!に近いのは大きい。数Ⅲのように数学強者でもきつめなものだと、英語が普通だったら、数学ができるかどうかで全部決まってしまうのもあり、私自身もある程度数学強者に推薦を勧めてきたわけですが、この負担が消えるとなると、結構チャンスかなと思っています。...

  • 「医学部にギリギリ落ちた≠あとちょっとだった」と考えてはいけない。

    さて、色々な大学の開示を見てきましたが、毎年よく言ってくるのが、「開示したら思ったよりもスコアが取れていた。あとちょっとだった」これを強調して話を進めていると、多くの受験生が始めるのはこの時期からの「過去問対策」です。まあやめてくださいね。(よくお問い合わせでも、「ベースは予備校でやって、私を実戦レベル・過去問演習で使う」的な話で指導依頼が来ることがありますが、まあ1年演習したからといってそう変わ...

  • 多浪生に寛容ではない医学部って結構増えた印象です。

    さて、昨年の医学部受験の戦績を見て、色々思うことがあるのですが、まあ雑感ですけど、昨年は3浪以上の繰り上がりには結構焦ったりしました。本当に来ると思っていたところもなかなか来なくて、「正規がなかったら厳しい戦いだったなぁ」って思うことも多く、マジで苦手な部分を克服することを目指してやってきてよかったと思っています。でも、一方で、多浪生のレベルが落ち、他の受験生よりも差をつけて点数が取れなかった人が...

  • 2024年 全統高2模試の英語の雑感

    さて、実際に全統高2の模試を見てみました。そして、やってみましたがまあ1題だけ「うん、難しい」っていう4択問題がありましたが、それ以外は医学部志望だったら完答したいですね。実際に私の文法テキストを終えた学生であれば、厳しいかもですが完答したいところです。でも、なかなかそういう風にはいかないんですよね。長文もそこまで厄介な問題もなかったのですが、記述が苦手というか練習したことがない学生さんだとちょっと...

  • 本日は高1・高2の記述模試ですね。

    さて、本日は現役生の記述模試ですね。今年は有望な高2生しかいないので、少々本気を出しているのですが、実はこの模試に照準を合わせてきた学生がちらほらいます。まあ高2の模試のしかも出始めなんて、ハイスコアが取れたからと言ってどうってこともないし、悪かったからと言って目くじらを立てるほどでもないのですが、ある意味勝負として頑張ってくれた学生も多いので、それなりにスコアが出ればいいなと思っております。さて...

  • 医学部再受験生がなかなかうまくいかない理由~その3~

    さて、自分の中で心に留めておくべきだなと思うのもあり、少し言及しております。最近はやることがすさまじく多く、しかも、自分にも国家試験受験という負荷をかけているので、まあふと思いついたことを忘れてしまうんですww年を取ったのもあるのですが、私が少し平和ボケをして生きていたせいもあるんです。さて、これで最後にしますが、やはり再受験生の医学部再受験は大変です。実はここ3年間で再受験生は4名合格しており、「再...

  • 医学部再受験生がなかなかうまくいかない理由~その2~

    さて、医学部再受験生の話なわけですが、いやぁ、本当に再受験の道は狭き門かなと思います。そう思う2つ目のの理由は、金銭問題の件です。実はこの問題は舐めてはいけないですし、きれいごとは言えないと思っております。再受験の年齢層の多くは20代後半ぐらい~30代前半ぐらいかなと思いますが、この辺の層が再受験に踏み切った理由って、多分前職とかのお給料がうーむだったということはあると思うんですよね…。正直、それほどお...

  • 医学部再受験生がなかなかうまくいかない理由~その1~

    さて、ここ5年で医学部の再受験生ってやつを指導する機会が増えました。色々あったのもそうなんですけど、実際には再受験生を積極的には受け入れていないのですが、それでも見込みがあるといいますか、それなりにケリがつくだろうという学生は指導しております。ただ、そう思える学生さんでも基本は「やめた方がいい」とか、「他の人生もあるし、リスク大きい」という話は全然します。私は包み隠しません。(多分医学部予備校とか...

  • 受講基準・指導における掟

    重要【受講基準・指導範囲に関して】【指導地域】現在家庭教師業は半休業中です。自宅にて個別・少人数指導を展開中。名古屋市内30分以内が基本的な行動範囲でしたが、名古屋外からの指導生も多くなったり、生徒数そのものも増え、指導する隙間を少しでも減らし、最大多数の指導を行うべく移動を切り捨てました。2024年はなかなか忙しいスケジュールです。現役生の1:1の空きはありません。現在は名駅から桜通線で10分ぐらいのとこ...

  • 今年の医学部受験はある意味ラストチャンス。

    さて、昨今医学部受験については色々世間では言われておりますが、私の中ではもう下火になって、医学部受験はそろそろオワコンになってくるだろうと思っていたんですよ…。でも、これはちょこちょこ他のブログとかでも言われておりますが、まだまだ医学部受験を目指している人というのは多いのですね……。昨年の私立医学部の被験者は微増だったようにも思い、物価が上がったとはいえあまり関係ないのねって思い、勉強させてもらいま...

  • ぱっとわかる力が、問題を速く解くことに繋がる。

    さて、5月に入って、私も指導も英文読解作問も落ち着き、息子の知育に付き合う時間が増えたのですが、まあ幼児を指導するのは本当に難しい。やりたくなーいってなると本当にそっぽを向くし(そんなときはもう勉強はやめて遊んじゃうんですけどね)、話は聞いてないし、変なことに気が向いてそれに固執しちゃうし……私の指導生たちがいかに従順で優秀かを思い知りますwwしかし、そんな息子にもいいところはないわけでもないんです。...

  • 英語を部分的に読んでいるから本番ではスコアにならないんです。

    さて、第1回目の記述模試も終わり、早速方針を立てなおして6月まで走り抜こうという話をしておりますが、今回英語のスコアについては、171点はかなり頑張ったかなという感じですが、160点近辺ぐらいにはちょこちょこ学生たちが群がった形で、130点近辺が多そうな感じです。まああのレベルのテストであれば130点は正直とりたいところですが、まだまだ鍛え抜かれていないとそうはいかないかもですね。でも、今年のいいところは底辺...

  • 今、ヨーロッパの医学部を勧める人はどうかしてるでしょ?

    さて、先日といいますか、ここ3~4か月で「先生、ヨーロッパの医学部受験ってどうですかね??」って相談を数件受けたのですが、まあ、いいですか?普通にテレビのニュースか、X(旧Twitter)のニュースとか見ていたらわかると思います。チェコやハンガリーってどこにあるか、地図を見ればわかるでしょう…戦争地帯に近いところばかりですよね…?まあ普通は医者になりたいってのもあるかもですし、紛争地帯の医療に携わりたいとか、...

  • 2024 第1回全統記述模試雑感(英語)+これは平均点高いんじゃない?

    さて、早速昨日の記述模試を朝やってみましたが、いやぁ、めちゃくちゃ簡単とは言いませんが、ちゃんと勉強した学生には結構ラッキーな問題だったのかなと思います。オーソドックスな問題をしっかり訊かれており、まあそれなりにちゃんと準備すれば…という感じでした。そうですね、偏差値70越えは150点以上ないときついんじゃないかね。自己採点で171点が今のところマックスで、150点を下回るぐらいのスコアが多いかなと思っており...

  • オリジナル問題を相当数創り終える+なぜオリジナルを創るのか。

    さて、先週は息子の教育事項と、学生用の長文読解問題の作成に専心しておりました。やっと、満足のいく量の英文が出来上がったので、少しここでのんびりして、来週には30本完成としたいところです。そして、先週は学生たちの授業では模試訓練に専心し、それなりにスコアが取れたのではないかという感じにはなったかなと思うのですが、果たしてどうなることやら…。さて、長文読解のオリジナル問題は毎年作るのですが、どのぐらい作...

  • 第1回記述模試の後、分析と勉強計画は非常に大切になります。

    さて、今年は5月の第2週~第3週あたりが記述模試になるわけですが、今年のわが軍は3月からしっかり文法を詰めた人だったり、年始からしっかり頑張った現高3生とかがいるのもあり、第1回の記述模試はそれなりに勉強した軌跡が形になるのではないかなとみております。以前よりも記述模試が少し早くなったこともあり、年末12月~2月あたりからしっかり力をつけて模試に臨もうということで積極的にこの時期にリクルートをするよう...

  • 2024 第1回全統共通テスト模試雑感

    さて、今年も模試の第1回がやってきましたが、まあ今年は国立ガチ勢が少ないのもあり、昨年ほど積極的に受けた学生はいません。ただ、反対に少数精鋭でして、今年はほぼ全員名大医学部を目指すって形です。果たしてちゃんとその目標にたどり着けるか不安ではありますが、真面目にこなせる学生ばかりなので期待しております。さて、今回は英語も国語も少し変化アリの共通テスト模試だったわけですが、英語はやはり分量に苦しみまし...

  • 今週末は多くの地域で全統記述模試の第1回が始まりますね。

    さて、今年もGW明けには模試がやってきますね。ここ数年はGW明けに記述模試って具合で、いつもより少し早めに行われますね。まあ私としては大賛成でして、1月~4月まで死ぬ気で勉強し、早め早めで浪人生活を始めた浪人組にとってはいい時期に実力が発揮できますよね。この日程になってからマジで浪人生には2月から死ぬ気でやりなさい。国立の目途が立たないならもう3月初めから始動しなさい、医学部受験組は後期とかに期待せずにと...

  • 語彙がない人はあるところで必ず頭打ちして、受験が運ゲーになる。

    私は「運ゲー」という言葉をよく使います。学生にも親御様にも。親御様にも使うのは少々無礼だと承知しているのですが、半分は皮肉を込めて使っています。「運ゲー」というのは、運要素が強く、それがないとクリアするのが困難、もしくは無理なゲームのことを指しておりますが、イメージはおちものゲームつまりテトリスやぷよぷよをイメージしてくれたらと思います。まあ、受験が運ゲーなんてことはなかなかあり得ません。そう思っ...

  • 医学部等の大学入試の試験情報は毎年変わるので注意+情報系HPの記事を100%信用するな。

    一つ言いたいことがある。これね、ブログランキングに連ねているあるHPの医学部受験情報ね、いやぁ、全部見てないけどね、少なくとも名大と愛知医科の配点は明らかに違うよ…。確認してください…。私も細かい人ではないんですけど、明らかに違うものだらけで、「え、変わったの配点??」ってなり、全部確認し直したんですよ…。しかも、名大の開示って4月の真ん中で名大のスコアを見ていたので、1650点のわけがない…医学部は2550点...

  • 成績開示が色々出てきた+ギリギリの戦いを目指してはいけない。

    さて、久々に書きます。今週は少し問題も生じ、息子や家内の具合が悪かったり、私のテキスト改訂や問題作りに追われて、ブログの方はほぼ書けず仕舞い…でした。ただ、学生がアジア大会に出るだの、賞をとってきただの、そして、成績開示をしてくれていた大学生になった学生たちがびっくりするようなハイスコアを見せてくれて、少々元気になって、やる気にも満ちておりました。いやぁ、今年と言いますか、昨年の受験と言いますか、...

  • 名大医学部は2次で75%~80%近く取れていないと受からないのか??

    さて、名大医学部の開示が出まして、ちょこちょこスコアを聞いていたのですが、英語はなかなかハイスコアが取れなかったようですね…。実際にわが軍で受かった学生も75%(200点満点で150点)ぐらいでしたが、多分これは地味に上位だったのかもしれないと勝手に思っておりますwwTwitterとか、人伝いに色々スコアを聞きましたが、英語は名大合格者の中でもみんなよくなかったし、一般学部に至っては5割を下回っている人もちらほら…まあ...

  • 2024年現在のプロフィールを書きました。

    さて、少しずつリニューアルをしていきたいと思っております。新しいプロフィールを書いてみました。良かったら読んでみてください。プロフィール...

  • 過去6か年の合格実績【2024年~2019年】

    【2024年合格実績】(進学した大学のみ記載)【国公立大学】東京大学理科2類 名古屋大学医学部医学科 東北大学医学部医学科東京医科歯科大学医学部医学科 北海道大学総合理系学部名古屋市立大学医学部医学科 福井大学工学部 【私立医学部】順天堂大学 医学部医学科 昭和大学医学部医学科 大阪医科薬科大学 医学部医学科 (3名)兵庫医科大学 医学部医学科 北里大学医学部医学科 埼玉医科大学医学...

  • 勉強を始めるのであれば、ちびちびやって習慣をつけるのが一番。

    さて、今年はこれまで結構遊んできた学生が一念発起で「お勉強する、いい大学に入る!」って言い切った高校生がおり、それから早3週間が経ちました。いやぁ、結構マジなんじゃね?って思えるほどよく頑張っています。高校生ですが、中2のはじめあたりから本気でやり直し始めているのですが、もうそこから不定詞の話をしていけるようなテンションでして、本当によくやっていると思います。こういう話をして、例えば「医学部に行く...

  • 著名な先生に教わるよりも、復習と実践が積める指導者と一緒にやった方が伸びる。

    先月、わが師匠諸坂成利大先生の講演会に参加して先生にお会いしたわけですが、相変わらずの諸坂節で、思わず爆笑してしました。最後まで師匠は師匠でした。あれだけ歯切れがいい事しか言わない先生も、コンプライアンスが強化される中で日本中を探してもなかなかいないと思います。とはいえ、もちろん自身の言葉に対しては責任を持っておられますし、色々なことを提言して私たちに、特に日大法学部にこの先の生き残り方を示してく...

  • 受験生はとにかく不快なもの・不確実・不必要なものを遮断しましょう。

    先日、ある方から「先生のことをよろしくない感じで言っている」と教えてくださった方がおり、まあ私の中傷をどっかでしている輩がいるそうですwwまあ大体察しがつくし、私もはっきり嫌なモノ・使えないモノをピシャリというときがあるので、それに反論というか、悪口を言いたくなる方もいるのでしょうけど、まあそんなのは放っておこうと思っていますwwそして、私を知っている学生さんや親御さんたちは「先生はあーいう性格だから...

  • 成績開示のスコアと大学が発表する最低点等をみて思ったこと

    さて、今年も受験戦線が始まったわけですが、今年は新課程の共通テスト元年です。ある程度締めてかからないと足元を掬われるので、例年よりも共通テストの練習は少し多め。特に社会科目は何を選びましょうかねってところから考える学生も多いかもしれません。(もちろん今年受験の学生は大まかには準備しておりましたけどね)また、配点が変わった学校もちょこちょこあるので、募集要項は要確認ですね。例えば、名大医学部は情報科...

  • お久しぶりです。近況です。

    さて、少し時間が空きました。先ほど予備校にテスト原稿をお送りしました。そして、学生の添削や教材づくりに専心しておりましたが、目途が立ってきました。そして、やっと自分のことができそうです。そんな夜更かし生活をずっと送っておりますが、4/15から、私も新カリキュラムを始動いたしました。今年は医学部多浪生・再受験生が地味に多いのと、現役の女子学生がちらほらいるのと、中学生が非常に多い布陣を敷いております。「...

  • 問題作りと4月以降の準備が忙しいので、不定期更新にします。

    新年度の授業がガンガンやられているわけですが、そして日本各地では春期講習が終わっているようですが、うちの多くの浪人生は文法事項の半分の指導を終えています。いやぁ、それぐらいしなきゃ多分最上位校は受からんです…。というか、英語をいかに惰性的に突き進められるかで、他の科目の楽さが見えてくるか。英語のお勉強をちんたら進めているから他の科目に時間が回せないんだというのが私の中での持論で、今年はそれを全力で...

  • 医学部受験は、藤田医科と大阪医科薬科大学を目指すのがいい!② ~経営破綻が怖い?~

    さて、藤田医科と大阪医科を目指せという話をもう少ししたいと思います。そうなんですよね、まあ藤田と大阪医科を受けるメリットって他にもあって、多分一番の理由になるのですが、多分この2校は潰れないからです。藤田はとにかくコロナ禍では第一線で日本の医療に従事してくれた大学で、間違いなく中京圏だけでなく全国レベルで名前を売ったと思います。まあとにかく大きな改革をしている大学の1つでして、まず20~30年は潰れな...

  • 私立医学部の繰り上がりの流れが止まりましたね。

    さて、ついに私立医学部受験の繰り上げが回り切ったようですね。掲示板の方もおおむね止まっているようですし、主要なところも繰り上げ終了という風に話をしているところが多いですね。(個人的には、どの大学も繰り上げ終了と出してほしいですね。その方が受験生や親御様もうれしいと思う。)でも、今回ほどギリギリの戦いが複数あったのも珍しく、多分教えていた学生が2名ほどビリofビリだったような気がします。他にも先日「来...

  • 医学部受験は、藤田医科と大阪医科薬科大学を目指すのがいい!①

    さて、無事わが軍の2023年度の医学部受験が昨日終わりました。今年は派手な結果になった一方で、最後まで粘った結果も多く、非常にいろいろあった1年でした。正直、むちゃくちゃ楽しかったし、充実しておりましたが、メンタル面のup and downが激しかったのもあり、例年よりも疲労が蓄積しましたwwwでも、その分あの結果です。まあ非常に満足です。でも、本当に学生たちが勉強をしてくれました。さて、そんなわけで、また新年度が...

  • 合格実績(最終決定)

    【合格実績】(進学先のみ)受験生23名(合格者19名:6か月以上の指導生のみ)【国公立大学】東京大学理科2類名古屋大学 医学部医学科 東北大学 医学部医学科東京医科歯科大学 医学部医学科北海道大学 総合理系学部名古屋市立大学医学部医学科福井大学工学部 【医学部正規合格】順天堂大学 医学部医学科昭和大学 医学部医学科大阪医科薬科大学 医学部医学科 (3名)兵庫医科大学 医学部医学科北里大学医学部医学科埼玉医科大学医学部...

  • 岩手医科1勝繰り上がった!

    いやぁぁぁぁぁ、本日4月2日の時点で岩手医科の繰上りが来ました!というわけで、岩手医科1勝!遠路はるばる四国から名古屋に来てくれた学生でしたが、英語が苦手で頑張って課題をこなして実力をしっかり上げていきました。藤田や他大学で1次合格を複数持っていたのですが、なかなかいい番号がつかずということで、一縷の望みとして岩手医科を待っていました。この時期できつかったと思いますが、しっかり回りました。もうこの...

  • 4月になりましたので…+募集をあと少しだけ…

    さて、ついに4月を迎えました。新学期の到来です。私の方も3月は色々動きがあったのですが、まずは先に。2024年も昨年と同じスタイルでいきます。予備校講師に戻りません。1件は東京のある予備校よりオファをいただいておりました。1件は本当に最後まで話をしたのですが、予定が合いそうになかったのでまたどこかのタイミングで……という話になりました。今年も個人でもなかなかな大所帯だったり、息子が色々物心がついたのもあり...

  • 4月まで私立医学部の繰り上がりは回るのか?

    さて、繰り上がり戦線が熾烈な争いを繰り広げておりますが、まあ先日もお話しした通り、今年は例年回る学校がちょっと回りが悪いですね。北里とか獨協が異様に回っておりますが、岩手が来ない…関西医科も来ないまあなかなか厳しい戦いをしているなという印象です。ここ数年4月を迎えると全然回らないという感じが続いていたのですが、5年前ぐらいまでは4月を越えても補欠が結構回ってきていたんですよね。私が知る限りでは4月10日...

  • 愛知医科の繰り上げがここに来て1勝+昨年指導した学生から連絡が…

    さて、3月末もギリギリのラインで愛知医科の繰り上がりが来ました。いやぁ、思ったよりも回ってますね、愛知医科。そして、先日も補欠を持っていた学生が1勝し、愛知医科の2次補欠以外の補欠を持っている学生は全員回ってきました。よかったです。そして、昨年指導していて、予備校へ所属することを決めた学生から「受かった!」という連絡をいただきました。今年は私はその学生には携わっていないのですが、こうやって覚えてくれ...

  • 浪人は「もう1度がない」戦いを心がけなければならない!

    先月末に、『劇場版ハイキュー‼ ゴミ捨て場の決戦』を見に行ったのですが、いやぁいい塩梅に仕上がっていましたね。ハイキュー!はジャンプで連載されている時からキャラが立っていたし、セリフも重くていいので、すごく好きだったんですよね。しかもちょうどいい長さで終わったのもあり、名作に上り詰めましたね。鬼滅の刃も同じ時期ですよね。10年前のジャンプはちょっと面白かったですね。まだやっていると思いますので、観に行...

  • 藤田医科のスコアをたくさん見て、来年の医学部受験で思うこと。

    まず、指導生をはじめ、多くの方々に先に謝っておきます。すみません、バカ忙しくてテキストの製本が完璧なものとしては全然目途が立ちません。少々、校正を明日にはもう切り上げて、深夜に製本屋さんに依頼しようとは思っていますが、もう少しお待ちください。あと、問題の解答づくりもちっとも進んでおりません。関係者の方々、もう少しお待ちください。今週末に本気を出します。あと、メールがちっとも返せていません……いやぁ今...

  • 私の2024年の動き+随時浪人生は承ります(条件あり)

    さて、春休みを迎え、また新たな1年が始まろうとしているのですが、今年の募集はおおむねこの辺にしておこうと思います。もう、ここで依頼をいただいても、リードを獲るような勉強ができないので、この辺で止めておこうかなと思います。今年はかなり学生が集まりました。結構容赦ない感じで、新規の浪人生だけでも13名、浪人生として残った数と現役生を合わせると結構います。まあ今年も名大医学部を狙える学生も数名出てきたので...

  • 医学部補欠繰り上げは今週が山場だと思うけど…

    さて、今週の7日間は医学部補欠待ちにおいてはめぐってくるかどうかでやきもきする時期となります。この1週間でマックスまで一気に回ってきますが、まあどうなることやら。学校事務の方も死ぬ気でやっていると思いますので、まあ頑張って待ちましょう。でも、今年は大半の学校での3桁順位の方々は結構厳しいかもしれませんね。思ったよりも回っていないのは本当でして、なかなか厳しい結果ですね……でも、今年は3/31が日曜日って...

  • 目標を上げられる取り組みができる塾・予備校に行け!

    さて、春休みが始まりましたが、まあ非常に勉強している学生とそうでない学生で差がつき始めつつあります。ガンガンやれている学生は長文読解問題集を数冊こなしていたり、英単語帳を2冊覚えきると熱心にやっていたり、まあ色々な取り組みをしていますね。一方で、テストを乗り切ったぁって言ってガンガン遊びの予定を入れている学生もいれば、パーティ三昧・部活三昧な新高校3年生もおり……個人的にはまあどういう人生を過ごして...

  • 医師国家試験の朗報をもらう+補欠で医学部に入っても出るときは優秀ってことも多い。

    さて、先日6年前に指導していた学生たちの多くから「医師国家試験に通った」という知らせをいただきました。6年前に教えていた学生たちは本当に優秀だった学生たちばかりで、ミラクルと言っては失礼ですが、ちゃんと本番で実力を見せた学生たちで印象深いんですよね。でも、こういう連絡は本当にうれしいですね。だって、このブログなんて書いて集客している末端講師を彼らは6年経っても覚えているんですからね…。いやぁ、ありがた...

  • 東京医科補欠繰り上がり+そろそろ補欠が微妙な人は勉強した方がいい

    さて、先ほど東京医科大学の共テ利用補欠が繰り上がりました。ただ、順天堂を決めている学生からの1勝なので、他に回します。まあ、これは回ると思いましたが、本当によく頑張りました。さて、医学部繰り上がり戦線が過熱しているわけですが、今年は思っている以上に回りが悪いですね……正直、私立医学部下位層でもなかなか厳しい戦いになっております。実は岩手医科を待っているのですが、これがまだ22日付で60番付近ということで...

  • 頑張った人に会ってパワーをもらった+後期試験は努力を貫いた人のための祭典。

    さて、今年は後期試験まで合格者が複数出ました。つーか、今年頑張りすぎです。そして、本日ももう1勝ぐらいできないかを期待しているんです、実は。非常に期待して待っていることにします。さて、先日、昨年の教え子がイチゴを持ってきてくれて、少しお話をしたんですよね。非常に笑顔で「今、楽しくやっている」的な話をしてくれて本当にうれしかったです。まあ、わざわざ私の家に来てくれるだけで、本当にありがたいです。ただ...

  • 福井大学工学部1勝+後期でも受かる奴は受かる!

    今年の学生は最後の最後までやってくれました!福井大学工学部1勝実は前期でケリをつける気でいたのですが、まさかの不合格で、受かっていた私立に行くかどうかで迷っていたところ、国立が来ました!まあそれでも悩んでましたが、先のことを考えて国立に行こうってなっていました。でも、本当に本当に最後まで頑張り抜いた学生なので、嬉しい1勝ですね!本当にどの学生もそれぞれのドラマを持っていますね。実はもう1勝来ないかな...

  • 多浪が中堅下位層の私立医学部に必ず受かるのか???

    さて、先日大阪医科を決めた学生が私のところに来てくれました。いやぁ、本当に受かってよかったねと話をしていたのですが、実はこの学生、4浪の学生だったのですが、正規合格が来たのは何と藤田と大阪医科だけ。もちろん、この学校よりも偏差値が下の学校を受けて、1次をほぼ全部かっさらったのですが、正規は来ず……でした。いやぁ、厳しいねぇって話をしていて、本人も内心結構焦っていたようです。ただ、非常に優秀な学生で努...

  • 2024年合格実績+雑感

    受験生23名(合格者18名:6か月以上の指導生のみ)【国公立大学】東京大学理科2類 1勝(進学)名古屋大学 医学部医学科 1勝 (進学)東北大学 医学部医学科 1勝 (進学)東京医科歯科大学 医学部 1勝 (進学)北海道大学 総合理系学部 1勝 (進学)名古屋市立大学医学部 1勝 (進学)【医学部正規合格】(複数合格を含む。1勝以上をもつ合格者は現在11名)慶應義塾大学 医学部 1勝順天堂大学 医学部 2勝 (1名進学)昭和大学 医学部 2勝(特...

  • 順天堂大学医学部の繰り上がりが来ました!

    いやぁ、来ましたね!順天堂大学医学部1勝!これで合計で2勝しましたが、行きたいと願っていた学生の1勝だったので、本当に本当にうれしかったです!頑張ってよかったな!いやぁ、この学生、本当に本当に頑張ったのでいずれはロールモデルとして受験生には話したいと思う学生でして…。(すみません、許可を取ってないのでここでは詳細を語れないのですが、マジでドラマがあったんですよ!)まあ1つ言えるのは、今年一番ここぞ...

  • 学生は覚えるべきものをを覚えず、理解を優先すべきものを丸暗記するようになった。

    さて、私はよく授業で「暗記するものと理解するものを自分の中で分けるだけで、勉強する時間は大幅に少なくて済む」ということを、師匠の教えを押し売りするかのごとく言うのですが、まあなかなかこれを実行する人は少ないです。テキストに書いてあるフレーズの説明を一応イメージを掴むために話をしますが、それがイメージできればあとは丸暗記でぶち込めばいいものを暗記できない学生はかなり多く、1つのことを覚えて、あとはサ...

  • 藤田後期の結果が出ました+1年の爪痕を残すことが来年に繋がる。

    さて、一昨日ですか、藤田後期のスコア開示がありましたね。2名受けていますが、そのうち1名の学生が電話をくれました。私はちょうど新幹線で熱海を通過しているあたりだったので、電話は途切れてしまったのですが、(あのへんはトンネルが多いので途切れやすい。おそらく読んでいるであろう当該の学生よ、すまぬ)まあすごい勢いでの電話だったので印象に残りました。「先生、あと3点だったんですよ!いやぁ悔しいっすね」とい...

  • 教育業界で学生のことを忘れるなんて言語道断。学生は財産である。

    3/13は私の誕生日だったのですが、その日に5年前に指導した卒業生からラインでお祝いの言葉をいただきました。そんなやり取りの中で、「僕のことを覚えていますか?」ってもう1人の卒業生の写真が送られてきたわけですが、まあ「もちろん覚えています」と答えました。まあ金沢医科のパンフレットにも載ったし、誇らしいわけですよ。良い人生送っているよなぁって思ってみていたからそう簡単には忘れないっすよね。私もこの仕事をし...

  • 1年間で「頑張った」、「やりきった」と思えれば、全部成功です。

    さて、今年は数名を除いて、受験を終えることができました。結構満足な受験になった学生も多いし、今年は結構派手な結果でもあったので、個人的にもうれしい1年となったのですが、その一方で、「くそー、あとちょっとなのに」という結果を出しても「滑り止め」にいくという学生もちらほら。今年はそういうまじめな学生も多かったのもあり、今年限定でですが、結構「え、もう1年やりませんか??」と言ってしまったりしてます。い...

  • 数学という科目には安定はない+英語の安定を手に入れよ。

    さて、今年は結果的にうまくいった受験が多かったのですが、それでも予想よりははるかに合格していないんです…実は。本当はもう少し旧帝を獲りに行く気満々だったし、本来受かるはずであろう私立医学部組がとにかく大失速して、実は浪人に回っているという形になっております。まあ、でも先日書いた通り、予備校でろくすっぽ勉強していなかったり、学校に追われて思うような勉強ができなかったとかってパターンが結構あってうまく...

  • 今年は色々物事が動いております。+お知らせ。

    すみません、確定申告と授業と問い合わせの処理で身動きが取れない状態です。しかも、明後日は師匠の講演会で1日東京にいますし、土曜日は息子のお稽古事と、そのあとのお買い物で色々やらなきゃいけないことも多かったり、卒業生とご飯を食べたり、ご挨拶等でてんてこ舞いになっております。さて、今年は色々ご連絡をいただいたり、大型のご依頼をたくさんいただいております。しかも、名古屋だけではない全国レベルで連絡をいた...

  • 医学部受験の繰上りが始まる。

    さて、国立の発表が終わりました。ここから医学部の繰り上げ合格が一気に加速します。マジで見落とさないでくださいね。ただ、今年は繰上り状況は悪いですね…。感覚的には回っていない感じでして、結構苦しいです。岩手医科がまだ0というのは衝撃……。(実は岩手医科を待っていますが……いやぁ、厳しいかも…となってます。)本当に毎年繰り上げ状況はわからんので、よーくみていましょうね。わが軍も今年は繰り上げ戦線に突っ込みま...

  • 素晴らしいと言われている先生でも、機能しない場合がある。

    さて、合格発表も終わりました。わが軍はあとは後期へ回った学生が数人おりますが、ほぼ終わりを迎えます。そして、今年は補欠待ちに注意を向けなければならない学生が数名いるので、そこに祈りをぶつけていこうと思います。一方、いい話を前面に出していることもあって、「めっちゃ受かっている」と思われてしまうかもですが、実は、浪人を決めた学生が地味にいます。数字で言いますと、21名受験生がいて、6名(医学部志望+一般...

  • 東京大学理科2類合格!!+ふたを開けたらほぼ全勝!

    さて、いやぁ、最後の最後に今年最高な大団円を迎えました。東京大学理科2類合格!!出ました、東大。理科2類はこれで2度目。名古屋での指導生からの東大生はこれで2度目。いやあ、東大ってなかなか目指さないのもあるのですが、名古屋からはなかなか出ません。正直、東海や南女、旭丘や岡崎ぐらいあたりからしか狙う人が出てこないのかなってのが本音ですが、それでも、東大は年々入るのが難しくなっているし、関東には東大の...

  • 東北大学医学部1勝+この学生の最後の1年は周りを圧巻した1年だった。

    無事、東北大学医学部1勝をいただきました。この合格は、調子に乗りますが、想定内の合格。だって、英語と数学で確実に8割を越えた自己採点ができていたので、まあ合格できるかなと思っていました。(理科は少し危なっかしかったですけどね)でも、この東北大学に受かった学生は、とにかく英語をやり抜いて逃げ切った私の指導歴の中でも歴代最強の英語力を引っ提げた学生でした。まあ中1~中2で私の中で伝説なんです…中1から...

  • 東京医科歯科大学医学部1勝+喜びすぎて気が動転しすぎたようです。

    さて、昨日名大医学部の大金星があがったのと同じころ、東京医科歯科大学医学部も1勝しており、実はこの上ない喜びを覚えておりました!ただ、遅くなったのは、お母さまかご家族がうれしく舞い上がりすぎて、階段から足を滑らせてしまったようで、病院騒動だったということでちゃんとした確認が取れなかったためです。でも、そりゃそうなりますよね!ww(本人から「ネタにしてくれていい」って言われたので、書きます!でも、本当...

  • 医学部の後期受験ではやはりミラクルが起きなかった…+集中が切れましたね…

    【2024年合格速報はこちら】いやぁ、今年は藤田医科の後期受験は2名受けていたのですが、残念ながらダメでした…。1人は数学と理科が強かったので期待していたのですが、なかなかうまくいかなかったようですね。あとは藤田後期の1次試験は絞りまくりましたね…。10分の1に入るのは至難の業ですよ。やはりきつかったです・・・。でも、この時期の受験は集中が切れるんですよね。実は、国立前期の時点で、私も学生も実力を出し切っ...

  • 名古屋大学医学部1勝!!これは大逆転合格!

    来ました、名大!名古屋大学医学部1勝本当に本当に本当に長い1週間半でした。でもですね、本当に本当にうれしい合格です。めちゃくちゃ頑張ってきた学生だったのですが、共テでまさかの大ブレーキで、実は30点ビハインドだったんですけど、最後の1か月で死ぬほど和訳と過去問と実践問題と英作文の添削をやってきました。多分過去一番解いたんじゃないかって言えるぐらい・・・…。とにかく添削させてもらい、絶対勝てるって言え...

  • 予備校講師は、甲子園常連校の監督のごとく次の戦いに備えなければならない。

    さて、今年の受験もほぼ終わりましたが、思いのほかな結果も来てしまったこともあり、私立を押さえているとはいえ、どん欲に後期受験まで勝負する学生っていうのがまだ数名います。いやぁ、本当に今年は勝負しますね。でも、私もその気持ちは一緒で、実は1つ秘策まで考えて、さいごのさいごの合格を狙っております。ま、そうは言っても後期までの戦いなわけですが、とにかくやり切ろうねという話をしました。一方で、今年の受験は...

  • 2024年合格速報 【3/6時点】

    【国公立大学】北海道大学 総合理系学部 1勝名古屋市立大学医学部 1勝【医学部正規合格】(複数合格を含む。1勝以上をもつ合格者は現在11名)慶應義塾大学 医学部 1勝順天堂大学 医学部 1勝昭和大学 医学部 2勝(特待合格1勝)国際医療福祉大学 医学部 1勝大阪医科薬科大学 医学部 3勝藤田医科大学 医学部 4勝(うち共テ利用2勝+前期2勝)愛知医科大学 医学部 3勝兵庫医科大学 医学部 2勝北里大学医学部 1勝金沢医科大学 医...

  • 名市大医学部1勝!+最上位私立が押さえられても、落ちるのが中堅国立医学部。

    さて、次々と連絡が入ってきたのですが、名市大医学部1勝!(暫定)しました。いやぁ、おめでとうございます。ただ、実は3勝する気満々だったのですが、波乱がありました。(もう1件は連絡が来ない)非常に悔しくて、新幹線の中で落胆してしまいました……。実は私立の上位私立医学部の正規を持っている層の受験だったこともあり、ガンガン詰めに詰めて準備もしていたのですが、いやぁ、厳しいっすね…。このレベルで落ちたと言わ...

  • 北海道大学 総合入試理系1勝!

    連投です。いやぁ、来ました北海道大学 総合入試理系1勝!いやぁぁぁぁ、マジでうれしいですね。これは狙い通りの戦いになり、絶対に受かると自信もあったので、ちゃんとまとめてきましたね。本当に死ぬほど頑張った中3から指導していた学生ですが、医学部と他学部と悩んで、入ってから選べる東大か北大に行けばいいんじゃね?って言ってしっかり北大に照準を合わせて勉強してきました。英語の実力も、最初は正直ぱっとしなかっ...

  • 慶應義塾大学医学部1勝+努力する度合いをよく考えてほしい。

    さて、今年の私は相当つかれてしまったのもあり、昨日一昨日と少し休養をとっております。(とはいっても、一昨日は面談と会議7本もあって、1日潰れましたけどね)そんなわけで、1秒も机に向かわずに寝ていたのですが、そんな中で大きな結果が昨日舞い降りているのを夜知りましたwwwいやぁ、慶應義塾大学医学部1勝見事です!これはマジでうれしい。歴代3例目。そして、今回は東京のガチ勢ではなくて、地方からの合格です。これ...

  • 藤田後期の雑感+後期受験には極力回らない努力をすべきだ。

    さて、昨日は藤田後期の入試でしたが、英語が少々きつかったかなと。文法、特に並び替え問題は少々いちゃもんをつけたいですが、まあ受験生にはきつかったかなと。(ある予備校の解答速報、並び替えの1つの解答が間違っているよ、直した方がいい。あと、そうはいっても受験生は2完したい。)4択問題は、5完答は目指したいなというところですけどね。こっちは良問が多かったと思います。記述問題がかなり難しいですね。あれは解く...

  • 募集に関する話を少々。

    今年は個人・塾予備校・海外といろいろなところからご依頼をいただき、例年稀に見る繁忙年となっております。おそらく、それなりに受かったからだと思っております。多分国立もそれなりの結果になると思いますので、ただ、正直全部のご依頼を受けられずにいます。現役生の指導は引き受けられてもあと1件。(東海枠も埋まった)そして、浪人生も医学部受験メインでは優遇いたしますが、1:1では難しい場合があります。1:1での...

  • 藤田後期に命を懸けている人!マジで70%狙えよ!

    さて、もし本気で藤田後期を狙っている人。本気で正規合格を狙っている人は、最低70%を狙わないとダメですよ!今年の前期の1次合格者平均が61%でしたが、10名に入るのでしたら、70%は獲る気でやらないともう正規は来ないと思っていい。しかも、今年は昨年の聖マリと被っていませんので受験者数は多いでしょうから、まあ俄かでは受かりませんので、ちゃんと勝負しましょう。頑張れ受験生!...

  • 思ったよりも勉強していなかったと反省できれば転機を迎えられる。

    さて、先日絶対量が足りないという話をちょろっとしました。でも、多分これを書くと、「は?勉強に時間費やしているし!」って反論する人は多いと思うんです。机に向かっている時間とか、自習室で頑張る姿っていうのはネットとかでもよく聴くし、見ます。私の指導生の中にも根は真面目で、「宿題をこなしているし、まあやることはやってそうだ」って思うことは多かったんです。でも、その一方で成績がびっくりするぐらい上がらなっ...

  • 難関大学に受からない人に共通すること!その1

    さて、受験がひと段落すると思いきや全然そんなことはなく、もう来年のご依頼も含めフル活動です。さて、今年はいろいろな学生を見ていたのですが、一方で、一匹狼でやっているように見えた一方でいろいろな先生とも関わり合いを持てて、実はいろいろな状況を知ることができました。そんな中で、受験生に共通して落ちるよねぇって話を昨日もしていたのですが、特にそう思うこと…そう、勉強する絶対量が足りないんです。もう学生の...

  • 戦いはまだ続く…(私立医学部御三家と上位私立層の戦い)

    さて、今年も国立前期が終わり、それと同時に私立医学部の後期試験を戦う時期になりましたね。毎年の流れとすると、とりあえず私立医学部がそれなりにどこか押さえられている際には、藤田・近畿あたりを受けて、受かったらやったぁみたいなテンションになるか埼玉医科や金沢あたりを受けて、「何とか現役で医者になる!」って雰囲気の人が多いのですが、今年はそれに縋る人もいないのもあったり、そこまで粘れる基礎知識をつけた学...

  • 慶應医1次1勝+早稲田理工補欠1勝+慈恵は難しい…

    さて、まさかのまさか慶應医1勝が舞い降りました。順天堂の正規が来た学生に舞い降りましたが、いやぁ頑張りました。おめでとうございます。しかし、慈恵の1次は今のところ誰も通った連絡はなく………うーむ、厳しいですね……。一方、早稲田の理工ですが、これは本当に本当に私自身が苦手で学生に指導するのがきつかったのですが、学生のスペックで補欠を獲ってきた学生が1名おり、私の中で盛り上がっておりました!いやぁ、今年の理...

  • 国立前期2日目。+今日は慈恵と慶應医の1次が出てきます。

    さて、今日は東大の英語と理科ですね。英語は最後なので果たしてどうなることやら。先ほども朝一で添削してきましたが、本当にどん欲に東大を目指しております。そう、東大に受かる奴は基本諦めません!受かるかわからんですけど、私はこの学生の出来に大いに期待しております。そして、医学部組は面接勝負となりますね。正直、あまり一生懸命準備してきた人も居ないのですが、まず大丈夫でしょう。名大医学部の面接はぬるそうです...

  • 2024国立前期当日。

    さて、ついに来ました国立前期当日です。私は今日は念のため朝4時には起きておりました。というのも、もしかしたら添削を持ってくるかもしれないからです。実は昨日の時点でも半分ぐらいの学生が私の下にメールかLINEかスカイプで英訳と和訳の添削を持ってきていたんです。私は息子と買い物に出かけていたのですが、受験生には関係ないし、私にもそれは関係ないんです。すぐにパッとできないかもですが、完璧に添削はこなす!そう...

  • 慶應義塾大学理工学部2勝+英語でちゃんとスコアが取れた!

    いやぁ、うれしかったですね。無事慶應理工2勝!!今年の理系組は大満足な結果を出してくれました。1人は慶應の薬学部と迷っており、とりあえず両方受けなさい!って言っていたのですが、まあ2勝してきちゃうとは…!でも、前々無理なレベルではなかったのと、英語が普段からしっかり取れていたので来るかなと思ってはいました。ただ、今年の慶應理工はかなり難しく、村上春樹のやつとか出てきたし、まあ英語が微妙かなと思った...

  • 東京医科上位補欠+この時期になるとどの学校に行くかに悩む時期だ。

    さて、この度東京医科大学の上位補欠の学生が出ました。実は昭和の正規を持っている学生だったので、行き先は決まっているのですが、迷っていたのもありノリで受験しておいでと言って、それなりにとってきました!偉い。そして、私は慈恵が取れることを祈っています。まあ上位層はマジで勝ち抜いてきているので、本当に今年は頑張りましたね。慈恵も数名受けているので、果たしていい結果になるでしょうかね。非常に期待しておりま...

  • 東京理科大学創域理工学部3勝

    東京理科大学創域理工学部3勝いやぁ、良かったです。1名はここに行きたかったという学生だったので、嬉しい限りです。一応国立も受けに行くみたいですが、それで判断ですね。今年は一般理系組はちゃんと揃えてきましたね。頑張りました。ただ、本命は全員国立ですので、そこに全力になってください。...

  • 慶應義塾大学薬学部2勝+慶應は英語も他科目もえぐい。

    さて、無事慶應義塾大学薬学部2勝が舞い降りました。英語が安定して取れたことと化学が取れたことで結果が出たかなという話も聞けて、正直うれしかったですね。そして、慶応薬学部は5年前に直属の指導生が進学してから久しく合格が出ていなかったと思うので、(出たかもだけど、そこから進学した人はいない…)1人は行く可能性が全然あるので、慶応生が出そうです。もう一人は国立を控え、そこを第一志望にしているので、ここは前...

  • 浪人生を積極的に受け入れます!+平日枠の個別指導を締め切ります。

    事務事項です。さて、今年はかなりスカスカになるかなと思いきや、今月だけで8件ぐらい来ておりました。しかも新中1~新中3が多く、そう今年受験生として羽ばたいていく学生たちのことを思い出しました。ちょうど5~4年前に、おそらく歴代最強である今年の受験生たちが私のところにごっそりとやって来たんですよね。ちょうどコロナ前で私が車道に引っ越してきたときに初めて面談した学生たちばかりだったのですが、まあちょう...

  • 埼玉医科上位補欠+私立医学部の補欠が順当に回っています+後期に関する見解2024

    さて、ちょっと前のことですが、埼玉医科の上位補欠を1人の学生がいただきました。実はちょこちょこ医学部の補欠はいただいているのですが、正規合格も多いのであまりfeatureして紹介はしておりません。ただ、そろそろこの時期から少しずつ補欠の繰上りが回ってきます。そして、北里大学の医学部は早速回っているという話で、今年も昨年同様いい感じで回ってきているかなという感じです。ただ、補欠の周り具合は本当に神のみぞ知る...

  • 順天堂大学正規1勝+順天堂との戦いはまだ続く!諦められない戦い!

    さて、実は順天堂大学医学部について、2/8に1勝したとブログで書いた後にもう1勝の声を聞いており、実は1次2勝していたわけですが、そのあとの方に聞いた学生がまさかの正規!というわけで、順天堂大学医学部正規1勝!史上初となりました!これで、今年医科歯科を狙う学生の行き先が見つかり、ほっとしました。でも、本人もほっとしていたようです。本人は「順天堂が受かったのは嬉しいけど、なんとか医科歯科を通したい」と話...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、cancanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
cancanさん
ブログタイトル
名古屋の英語専門プロ家庭教師
フォロー
名古屋の英語専門プロ家庭教師

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用