chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
名古屋の英語専門プロ家庭教師 http://caseofcases.blog116.fc2.com/

現在、名古屋市内を中心にプロ家庭教師として活動しております。英語でお困りの方、ご一報を。

名古屋市内・京都を中心にプロ家庭教師として活動しております。医学部受験予備校で非常勤として所属していますが、基本は個人契約で承っております。英語でお困りの方、勉強法がわからない方はもちろんのこと、医学部受験・旧帝受験・早慶受験にはかなり強いです。名古屋圏では幅広くやれて情報を持っている方だと思います。よかったらどうぞ。

cancan
フォロー
住所
名古屋市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/03/23

arrow_drop_down
  • 今週は記述模試の復習をすること(特に英語!)

    さて、今週は模試が終わって気分としてはどんよりしている感じだと思います。いやぁできた!って思う人ももちろんいると思いますが、物理や数学でウームという人は今回結構多かったかなという印象です。まあでも、所詮模試ですので、大きく崩れた原因とかをよく考えれば全然いいと思いますので、まずはダメだった科目をしっかり見極めましょうね。そしてとにかく復習をしてください。模試の復習についてあまり言及したことがなかっ...

  • 気づかない人は変わらないし、大学受験に受からない。

    さて、今は指導していないのですが、以前に指導していた学生が目の色を変えて勉強しているという噂を聞き、びっくりしました。まだ浪人していることにびっくりしたのですが、色々な方がその学生の話題にしていたので、相当変わったのではないかと思っております。まあ私が指導していた時にそうさせられなかったことは非常に残念だったのですが、そうやって気づいて勉強しているのを聞くと少しうれしいですね。あー、やっと気づいた...

  • 令和の受験はがむしゃらに努力してもうまくいかない。その3

    さて、先日は一般入試で何をしなければならないかをお話ししたわけですが、今回は総合型入試の件。まあ、最近これが増えているんですよね。特に、MARCHの首都圏組はこれをうまく利用している感じがすごくしております。そして、多分この対策的なことに沿ってやっている人も地味にいて、学校重視の勉強にシフトしているのではないかとみております。学校がもっている指定校推薦でちゃんと狙って準備している学生はおそらく増えてい...

  • 令和の受験はがむしゃらに努力してもうまくいかない。その2

    さて、先日の話の続き。前回の内容を超訳すると、「ただがむしゃらに勉強していても、受験でうまくいかない」という話をしていただけですが、じゃあどうしたらいいのかってのを少し。高3とか浪人生にとっては、ある意味耳が痛い話となるかもしれませんが、まあとりあえず今を一生懸命生きればいいのですが、もし高2~高1生でしたら心がけてくださいね。特に総合型入試とか推薦入試を考えている人は特に。まあその前に、まず一般...

  • 令和の受験はがむしゃらに努力してもうまくいかない。その1

    最近の一般受験の指導をしていて思うことですが、カリキュラムの中で覚える量なり、やるべきことが非常に多いですね。まあこれは歴史的に知識が蓄積されたからという純粋に時間が経ったからというのもあれば、昨今の入試が少々難しくなっている、少なくとも英語は制限時間に対して英文を処理する量が増えたからというのもあるし、ただ単に知識をうろ覚え的に詰めて考えて解ければよいみたいな時代は終わり、もっと傾向を知りつつ、...

  • 平日1コマだけ空いております+真剣に勉強する人をお待ちしております。

    さて、5月から1コマ空いております。水曜日の17:15から90分の授業です。本来であれば平日の時間はあまりあかないのですが、色々ありまして、空きました。あまりないケースです。受講をお考えの方は是非。お待ちしております。受験生でも構いませんが推奨はいたしません。ある程度実力を持っている場合は歓迎です。高1~高2の学生さん、中学生さんは歓迎です。昨今の受験は本当に大変です。目標をちゃんと定めつつ、それに忠実に...

  • 2025年第1回全統記述模試 英語の雑感

    さて、第1回の全統記述模試を一足先に解きました。答えはまだ配られていないということで私の感覚ではあるのですが、まあ正直なところ、今回は点を取りたいところですね!文法事項はそこまで難しくないですし、英作文系統の問題もまあそれなりというか、どちらかというと易しい。わが軍はやった範囲しか出てこないのでこれは獲りたいねぇというのが本音です。(若干ひねりあるけどね)ただ、若干長文読解は難しい部分もあり、パッ...

  • 受験生の前期期間(英語)は、文法事項と単語がしっかり積みきれるだけで勝ち組。

    さて、引き続き受験対策的なことをしっかりやっております。今年は非常に一生懸命やっている学生が多く、私も奮闘中です。ただ、正直申し上げて、その割には結果は微妙と言いますか、そらで色々言えるっていう人はまだまだ少ないですね。というか、パット解けるレベルまでに昇華しきれていない発展途上の学生が多く、まあこれから化けそうっていう学生が多い感じです。語彙もまだまだ完成しているなという学生は私の中では2~3名...

  • 本気で受験に勝つのであれば、今日からがある意味勝負。

    さて、GWが終わりました。今年は次男が生まれたのもあり、ほぼ外出ができないという感じでして、長男の息子には気の毒な休日を過ごさせてしまいました。しかも、私はガンガン仕事していましたしね…。とはいえ、ショッピングモールに行って、くじ引きを引いたり、一生懸命詩の暗唱をしたり、プラレールの橋脚セットを買ってきて新しいカスタマイズを考えてプラレールを夜通し走らせたり、日々勉強を頑張ったので限定トミカを沢山探...

  • 2025年第1回全統共通テスト模試 雑感

    さて、今年も模試がさっそく始まりましたかね。共通テスト模試が行われたわけですが、まあそれなりでしたね。若干英語のリーディングは難しかったようですが、まあ80%は堅い、英語が苦手な学生でも70%は獲れているかなって感じでまとまったかなと。ただ、そんなテストで90%越えが少ない…まあ私が解いてみた中でそこまできつかったなという印象はなかったのですが、それでも失点が多いってことはまだまだ詰めが甘いってことですかね...

  • 旧帝・医学部受験で、1年で受験で結果を出すためには「悪魔の契約」をしなければならない。

    さて、医学部受験・旧帝受験に勤しんでいる受験生ってのはこのGWもしっかりお勉強をしていると思うのですが、まあ世間がそれなりに休日を楽しんでいる中でお勉強するのはきついですよね。でもですね、本当に今の医学部に入るのはどこも大変だし、旧帝も医学部は言うまでもないのですが、一般学部の旧帝もそれなりに入るのは大変でして、気は緩められません。これからよくわからない私立大学は一掃されてくるし、下手すると地方の国...

  • 河合塾の全統記述模試は少し変わった気がする。+それなりにスコアがとれるんですよね、今の模試。

    そろそろ河合塾の全統記述模試が始まりますかね。場所によってはもうやり終えている感じか、個別受験という形で行われているかもしれませんね。さて、ここ数年の全統記述模試の英語は少し変わりましたかね。個人的には、和訳に関しては文法の要素が薄くなって、技に気づかなくても語彙がわかれば和訳できることが増えた点で、少し点数がとれる学生が増えたかもしれませんね。ただ、その一方で読解すべき文章の長さが少し増えて、時...

  • 国語力にかまけて英単語を覚えないのは言語道断

    さて、先日ですね、22年来の友人とネット上でお話をしておりました。私の中では非常に尊敬している友人の一人で、高校生の時にはちょっとインスパイアされていましたかね。高校生なのに(今はもう時効としておきましょう)、酒もたばこもやっていましたし、髪はアフロ寄りだったし、まあ高校生にしては世界を知っていた、少なくとも当時の自分よりは世界をよく知っていた学生で自由でいいなぁと少しうらやましかった部分がありまし...

  • 受験における不戦勝は負けと一緒ですからね。

    さて、最近本気を出さない・本気を出せない学生ってのが多いなと思います。何でもかんでもほどほど。そして、バツが悪いとその年の受験を見送るって人も過去にちらほら見てきたし、今年は受からないからとりあえず顔見せみたいな受験をという人も医歯薬系ですと結構いるのですが、もうその時点で受験にも、人生にも負けていますからね。なんとなくやって、ダメだったからなんとなくもう1年っていう人って浪人に多いですが、非常に...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、cancanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
cancanさん
ブログタイトル
名古屋の英語専門プロ家庭教師
フォロー
名古屋の英語専門プロ家庭教師

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用