chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
名古屋の英語専門プロ家庭教師 http://caseofcases.blog116.fc2.com/

現在、名古屋市内を中心にプロ家庭教師として活動しております。英語でお困りの方、ご一報を。

名古屋市内・京都を中心にプロ家庭教師として活動しております。医学部受験予備校で非常勤として所属していますが、基本は個人契約で承っております。英語でお困りの方、勉強法がわからない方はもちろんのこと、医学部受験・旧帝受験・早慶受験にはかなり強いです。名古屋圏では幅広くやれて情報を持っている方だと思います。よかったらどうぞ。

cancan
フォロー
住所
名古屋市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/03/23

arrow_drop_down
  • 大学受験講師は、受験生よりも問題が解けなくなったらもうおしまい。

    さて、12/30で2024年の指導が全部終わりました!いやぁ、本当に今年もありがとうございました。本当に今年は授業をしまくったなと。そして、新しい学生さんに沢山お会いできた1年でした。そんなわけで、私はここから1週間かけて、息子のお守りの合間に読書をしまくって、問題を解きまくって、問題を創りまくることにします。まあまとまった時間こそ私のエンペラー・タイムって感じなんです。でも、一応私は受験講師なので、隙間の...

  • 小論文と志望動機書は自分の言葉で書け。

    さて、今年もちょこちょこ志望動機書に手を入れておりますが、ずいぶん減ったなというのが正直な意見です。いやぁ、楽で何よりですwwただ、実は受験が終わった学生だから言ってしまいますけど(言及していいよねと許可済み)、この学生はAIに頼った志望動機書を最初書いてきたんですよね。でもですね、すげえまともなことをAIはまとめてきたので、こりゃ中途半端な指導するぐらいだったらGPT系のものを駆使したほうが効率良いし、...

  • 共通テストで90%に行くためには…これを考えなければ今後は実現しえなくなる。

    これはもう高2・高1の学生メインの話になると思いますが、まあ共通テスト直前なので少々。いやぁ、今年の共通テストの準備は正直、相当手探り状態です。以前の共通テストとそれほど変わっていないし、英語については例年通りのことをやっていれば90%は堅いと思っています。ただ、間違いなく言えることは、共通テストは旧センター試験とは完全に異なるものになってしまい、ちょっと勉強すれば一発逆転できるものではないというこ...

  • すみません、なかなか年末も忙しいです。

    すみません、またブログが書けておりません。年末に終わらせたいものを頑張って終わらせているのと、息子の必要なものがことごとく壊れたり、サイズupが起こり……まあ色々やらなければならないことが増えて、指導報告等が全然できる状態ではなく…。何としても31日までには…。そして、年始は年始で今年は親戚づきあいが増えてしまったのもあり、あいさつ回りですwww年賀状は頑張って書きましたので、三が日には着くと思います。今日...

  • 人の揶揄を乗り越えて合格することで、学歴厨は回避できる。

    さて、今日はある努力を惜しまずやっている学生と「周りの同級生や先生は私を過小評価しているから、現役合格してアッと言わせたい」というような話をしておりました。いやぁ、こういうね努力している人を見て「揶揄する」人というのは一定数います。というか、結構多数だと思っています。私もですね、埼玉ではそういう風によく言われておりました。高校で「東大」と大きく出た私もいけなかったのですが、まあ「お前には東大どころ...

  • 医学部受験の再受験は覚悟が必要で、この先ある理由で厳しくなる一方です。

    さて、ここ数年、再受験組と多浪生を最低2名はみてきたのですが、年々再受験組は一般的な受験生との数と比べたら圧倒的に少ないと思いますが、純粋な数だけでいうと若干ながら増えているようにも思います。でも、再受験組のクオリティは年々下がっているようにも思えて、志望動機が希薄で、おおむね自分の食い扶持のためであるというものが大半ですかね。でも、まあご存じこんな物価高で税金もガンガン取るし、普通の給料ではやっ...

  • 来年の指導について(2025年1月以降)

    さて、ちょこちょこ私の指導予定を書いておりますが、すみません、既存生には色々お伝えしておりますが、来年は私用でちょっと忙しくなる確率が高くなったので、現役生の指導依頼はここまでにします。すでにパンパンなのと100%どうにもできないので、2025年の間は退塾者が出ない限りは現役生たちの補充なしでいきます。1:2も若干特殊事情が多かったり、レベル高めで指導生同士を合わせるのも難しそうなので、今年はもう追加はな...

  • 私立医学部の御三家は難しいので、昭和と大阪医科薬科で悩むことを目指せ!

    さて、今年はとにかく藤田医科を受ける学生があまりいないのですが、昨年も一昨年も藤田を積極的に狙うって人は、わが軍では若干減っております。まあ地元で近いから行く!って言うのが基本なのですが、藤田はなんだかんだ私立医学部の中では難しい方の学校として扱われるので、受けても受からないっていう見込みの学生ってのはある程度いると思います。英語は記述ですからね。それなりに準備していない人に藤田の道はないです。た...

  • 2024年 第2回河合塾名大オープンの結果を見て

    第2回河合塾名大オープンの結果がちょこちょこ返ってきましたが、いやぁ、うーむです。スコアをそろえられそうな学生が記述で点数をもらえてなかったり、あまり練習してこなかった系統のもので失点していたりで、なかなか厳しい結果が待っておりました。まあ夏を終えた時点でのスコアがある程度みんなよかったのでそこまで心配をしておりませんが、2月に修正は必要ですね。ただ、壊滅的にスコアが悪かったという学生はいなかった...

  • 何でも病気と片付けられてしまうと、自分の限界値を越えた結果はやってこない。

    先日読んでいた本の中で、「福祉に携わっていると、遅刻をすることはやる気や能力の問題ではなく、先天的な問題や精神疾患の可能性はあることをこれからは考慮すべきだと思うんです」というような言及があったのですが、皆さんはどう思うのでしょうか。はっきり言いますが、私は自身に関して時間については日本人の感覚を少しなくしてしまっているように思っています。例えば日本人同士で待ち合わせをする場合、おそらくそれなりに...

  • 模試をこの時期隠す人・現実を見る人

    さて、この時期になると模試の結果が出揃うわけですが、さーてどうでしょうかね。でもですね、この時期になるとですね、たまに模試の結果を一切合切隠す学生ってのは地味に出てくるんですよね。まあ数年前の学生がそうだったのですが、「個票をみせて。そうじゃないと戦略とか、実力がどの程度で苦手分野が見えないから」と言っても各設問の小計の写真がたくさん送られてきて「お前は講師だろ?察しろ、俺の気持ち」的な圧があるLI...

  • うちは藤田医科を受けない学生ばかりになってしまった+戦略大事よね

    さて、今年はほぼ全員医学部受験の指導生ということで、当然のことですが授業では医学部受験の話が展開されております。そんな状況でして、引き続き医学部受験の日程を決めているのですが、今年は私立医学部の1次と2次のかぶり具合が最悪でして、なかなか自由に受験ができないって状況で悩んでいる学生が非常に多いです。そんな中でわが軍のトレンドなのが、藤田を受けない!ってものですw名古屋にいる指導生ばかりなのに、藤田...

  • 騒がしい学生は減ったが、おとなしいけどペンが進まない・話が聴けない学生が増えた。

    さて、私の息子は2歳ですが、1年間塾を通いきったのですが、まあこの1年本当に大変でした。私たちが大変だったのもそうなのですがおそらく先生たちの方が大変だったと思いますwwでも本当にありがたかったのは、息子に寄り添って色々ご提案をくださったことです。そして、結構「高橋さん、これやっちゃダメ!」、「あれやると、子供が尖るよ!」とか結構叱咤激励をいただきまして、私としては刺激的で勉強になった1年でありました...

  • 少し時間が空きました+2月以降の指導の件です。

    すみません、少しブログを書かない期間が長くなりました。年の瀬も迫っており、公私ともに非常に忙しくなっており、日々奔走しております。さて、今年もコロナウィルスやインフルエンザが流行しております。わが軍の受験生も病気で欠席する学生が増えておりますが、正直ですね、100%とは言いませんが、50%ぐらいは気のゆるみと思っていいです。(体質的に弱い方っていますよね。うちの家内も基本弱いですが、こんなに病気に弱い人...

  • 言いたいことを飲み込めない人は医学部には行けないし、うまくいかない。

    さて、数年前に私の指導生ではないのですが、ある学生の医学部面接で、志望理由を「スキーができるから」として面接官に告げてしまうという前代未聞な解答をしてしまうというのを耳にして、「あー…」と思ったことがあります。それ以上にやばい解答が今年の某推薦入試であったようで(これは事例を言えば特定できてしまうレベルでやばいと思うし、一発アウトだったと思うので詳細はもはや書けない。まあヤバい。)やはり医学部受験...

  • 単語・熟語を自分で覚えていけるかどうかが行く大学を決めているなと。

    先日、東大に進学した学生から東大が作った日本酒とワインをいただきました。(多分読んでいると思いますので、ミラクルを1つw)実は10年以上前に指導していた教え子からも(これも東大卒)酒の博士と呼ばれる坂口謹一郎先生関連の酒をもらって、なぜか東大なんて縁もゆかりもない私のうちは今東大の酒で晩酌ができる状態ですwwついでに明太子もたくさんあるので、貰い物で晩酌ができる…こうやって人生を送れることこそ、私の理想...

  • 2024年 愛知医科の推薦入試で1勝+今後の推薦入試の見解

    昨日、愛知医科の推薦入試の結果が出てきましたが、何とか1勝しました。正直申し上げますと、1勝できて今はほっとしております。ただ、本当はあと2勝したかったのですが、いやぁ厳しいですね。全員一生懸命やっていたし、結構成績も向上していて、ギリギリでも受かっていいかなぁとは思っていたのですが、全勝はできませんでした。今回は英語の傾向が若干変わってしまったのが痛かったですね。それがあったからと言って、スコア...

  • 現代は単純作業の仕事が減り、生きるための居場所が減ってきている。

    さて、私の息子、実はなかなかの変わり者でして、他のお友達となかなかうまくやれない部分があります。まあ、まだ2歳ですし、私の家庭が私ともぐ子(家内)のツーオペがデフォルトで、うちの母は埼玉で電話でしか会えないし、家内の母はマンション経営等でてんてこ舞いでまあ会いにはきませんし、家内の父はもはや人と会いたくないという始末でやりたい放題ですし、家内の弟はもはやニートで色々大変で当てにならないということで...

  • 就職で不利だから学部を変えろ!はクソアドバイスです。

    さて、私の中で、講師が志が高い志望なのに、世の中の趨勢に合わせて、進路志望を学生にあてつける講師と大学の名前で評価を変える講師はマジでクソだと思っています。特に最近は、「文系クソ」とか「文系は就職が…」って言われることがよくありますが、まあそういうことを軽々しくいってしまう人の多くは、そうじゃない文系、つまり文系のガチ勢にお会いしたことがないからだと思います。まあ、文系のガチ勢、特に文学部とかのガ...

  • 自習の仕方がわからない人が増えた。

    さて、最近の勉強方法のトレンドとしては、「自身で決めた参考書を使って、ペースメーカーの講師や動画を用いて勉強すること」で、武田塾とかスタサプがやってそうなことですよね。もちろんこれで成果が出るんですよ、それなりに。でも、正直申し上げてですね、武田塾とかの実績を見るとですね、一見よさそうに見えるのですが、それなりの進学校の学生が勉強していないから偏差値40台になってしまって、そこから這い上がって65から...

  • 12月になりましたよ!

    今年もついに12月を迎えました。早いものですね、1年あっという間でした。そして、模試の結果も色々返ってくる頃ですし、共テの準備も本格的になってくる時期ですよね。わが軍では、今年は12月のクリスマス期にレギュラー授業を終えて、共通テスト対策へ走っていこうと思っています。そして、今年は国立一本という学生も多いので今年は他の教科にも全振りしてもらうために、1月中盤から復活という形をとる学生も多いです。まあ英...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、cancanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
cancanさん
ブログタイトル
名古屋の英語専門プロ家庭教師
フォロー
名古屋の英語専門プロ家庭教師

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用