chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ワタシ流 暮らし方 https://kiraralife.exblog.jp/

「家づくり、ものづくり、私の日常」 住まいづくりのこと、趣味の食べ歩き、私の暮らしなど。

気候風土や環境から暮らしや人と人との繋がりを大切にした住まいづくりをしています。 家事・暮らしの動線を大切に丁寧に考えています。 健康にも心にも優しい、木の香りと漆喰の温りのある伝統工法の家も手がけています。 ブログではそんな家づくりの過程と、私の趣味。食べ歩きや街歩き、魚釣り、テニスの事など色々と書いています。

アトリエきらら
フォロー
住所
見沼区
出身
佐野市
ブログ村参加

2010/03/21

arrow_drop_down
  • 数寄屋風造り 旧堀田邸【国の重要文化財指定】

    佐倉城址の南東に位置する佐倉藩主 堀田正倫が築造した数寄屋風を取り入れた邸宅(国の重要文化財指定)状態も良く、痛みも少なく良い材料が使われていることがわか...

  • ヤモリの赤ちゃん

    仕事から帰宅すると、窓ガラスの外側にヤモリの赤ちゃん。小さくて可愛いですね。家守(いえまもり)と書いてヤモリ。もう、冬眠の季節なのですが暖かくて出てきたの...

  • アンスリウムの植換え

    アキノヤマ(秋の山)白色とピンク色の椿が咲きました。仕事前後の早朝、夕方に母と散歩しますが雨降り。アンスリウム(サトイモ科)観葉植物のアンスリウムは成長が...

  • 火災保険の話

    この間、お墓参りの際に立ち寄った従姉の家。寝室からお庭とリビングが眺められますが、なので空気が循環してあたたかい。母には、おかげさまで住み心地が良いと言っ...

  • 武甲山リハビリハイクと材木

    右足首骨折から5ヶ月。そろそろ山歩き出来るかもしれないということで、リハビリハイクしてきました。写真にあるのは大きな杉の木。ここまで育つにはかなり年月がか...

  • 骨組みの見える住まい

    今日は祖父の三十三回忌でお墓参りに行きました。明日は埼玉県民の日でお休みの妹・姪は母連れてお墓参り後に温泉旅館へ。私は従姉のお家へ寄りました。築12年のこ...

  • 戸建てリフォーム 補助金・助成金

    11月末に戸建リフォームのセミナー講師をお引き受けしていますが、ここ最近リフォームする方が増えています。性能向上リフォームや建替えに際して続々と補助金制度...

  • 炉開き

    母のお点前から。炉開きしましたので、お稽古ですがすっかり忘れかけていた部分もあり一から。茶釜が温まって部屋の中もほんのり暖かく感じます。またやり始めると思...

  • 新築住宅と既存(中古)住宅

    朝散歩。11月も中旬となり、まもなく晩秋。朝夕は冷えますね。ここ最近、国土交通省から建築情報についてのアナウンスがよく来ます。現在、わかっているのは資材の...

  • 時計の電池交換と補修

    最近ではスマートフォンの時計で済むことが多くなりましたが、やはり置き時計や腕時計はシーンに合わせて必要なこともあります。ある時から自身で専用工具を使って電...

  • 白い椿

    白い椿が次々と咲いています。今朝は冷えますが、朝早くから仕事で出かけ。日が昇る前の薄暗い庭に白い花が映えます。可憐な佇まいの白い椿。車から日が昇る様子を見...

  • 文化の日

    文化の日に日本食(和食)を日本家屋でいただくのに仁木屋さんへ。立派な菊の花が時期を迎えてお庭に並べてありました。お料理にも菊の花を使った煮凝りなどが出まし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アトリエきららさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アトリエきららさん
ブログタイトル
ワタシ流 暮らし方
フォロー
ワタシ流 暮らし方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用