chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ワタシ流 暮らし方 https://kiraralife.exblog.jp/

「家づくり、ものづくり、私の日常」 住まいづくりのこと、趣味の食べ歩き、私の暮らしなど。

気候風土や環境から暮らしや人と人との繋がりを大切にした住まいづくりをしています。 家事・暮らしの動線を大切に丁寧に考えています。 健康にも心にも優しい、木の香りと漆喰の温りのある伝統工法の家も手がけています。 ブログではそんな家づくりの過程と、私の趣味。食べ歩きや街歩き、魚釣り、テニスの事など色々と書いています。

アトリエきらら
フォロー
住所
見沼区
出身
佐野市
ブログ村参加

2010/03/21

arrow_drop_down
  • 山芍薬

    4月16日、山芍薬(ヤマシャクヤク)が開花。白くて透明感のある花です。静かに佇む様子が、素敵です。埼玉県&さいたま市の花、桜草(サクラソウ)も咲き...

  • 大名倉山 福島の低山

    福島県郡山市に用事があって、夜明け前に出発しましたが、母がついて来ました。なので、近くのお山を2時間程度歩きました。地元では、名倉山と呼ばれているそうです...

  • 外秩父縦走路 イワウチワ

    母と外秩父の笠山(乳房山)へイワウチワを見にハイキングに行ってきました。堂平山山頂そばに駐車場があるので、そこに車を停めようとおもいましたが、9時30分ま...

  • 雨の日の我が家の茶庭 山野草

    雨降りのお庭では、チゴユリが咲きました。雨の雫の重みで、さらにお辞儀して下を向いています。こちらは、母の好きなヒトリシズカ。このあたりは水位が高く、地耐力...

  • 夕暮れ時

    近くの用水路沿いの桜もそろそろ終わりを迎えていると思います。季節は移り変わり、また新緑の頃となると、田園では田植えが始まります。夕暮れ時、日中ほどではあり...

  • 仕事先から

    仕事で勝どきへ。このあたりも桜が満開🌸朝の冷えた空気はどこへやら…陽射しが強く、暑い。ですが、公園の桜の木下は涼しくて、ランチを木陰で食べ...

  • 裏筑波山 花を求めて

    山友さんと一眼レフカメラ趣味な方々と筑波山へ行って来ました。栃木の山岳会だった方もいらっしゃって、今回、母と私は初めての裏筑波からの山行。栃木の県北(宇都...

  • 見沼用水路沿いの桜

    桜は、先日の日曜日が最盛期。近くの見沼用水路沿いの桜が満開で、多くの方々で賑わっていました。旗を持った🚩ツアー客のような団体さんも居て、こ...

  • 木目込み人形 子供雛 桃の節句

    今年も早めに出して、つい先日しまいました。節句を終えたら、早めに片付けるのが良いとされていますが、今年はゆっくり。節句に、ちらし寿司、焼き蛤、道明寺、草餅...

  • 茶湯の日

    炉の季節もあと1ヶ月くらいになりました。寒暖の差が大きくて、初夏のような暑さの日と今日のような冬に逆戻りしたかのような気温と…体調崩しがちの方も多いと思い...

  • 市ヶ谷の桜

    さいたま市の大宮公園の桜【桜の名所100選】も開花情報が出ていましたが、東京都市ヶ谷市の桜並木は見頃を迎えています。仕事前に桜並木を歩いて、リフレッシュ。...

  • お彼岸

    前日までのお天気もどこへやら。お寺の境内に咲く、河津桜が満開でした。豚汁、ポテトサラダ、炊き込みご飯を母が作り、庭から摘んできた山野草を天ぷらとぬたに。鰹...

  • 春の嵐

    今朝から降り積もる雪にわが家の庭も今年初めての雪景色。椿の花が一輪、石燈篭の上にのっています。春の気配を感じて咲いた花々は凍えてしまいそう。馬酔木、福寿草...

  • ハナネコノメを探しに裏高尾

    夜遅くまで仕事をしたので、翌朝は少しゆっくりしたいと考えていたら、母が『今年はハナネコノメソウ観てないわね、ひとりで行ってこようかしら。』と…裏高尾でハナ...

  • 送別会

    JR市ヶ谷駅から川沿いに歩いて、路地に入って目立たない場所に佇む隠れ家的イタリアンレストラン。古民家ビストロイタリアン【燕食堂】ということで、古家の内装を...

  • 雨上がり

    雪降りのあと、玄関先のポストに郵便物を取りに行くと、その傍に植っている馬酔木【アセビ】の花が透き通った色合いになっていました。サンカヨウは、雨に濡れると花...

  • 群馬県邑楽郡板倉町はナマズ料理と木造建築

    偶々、帰りに立ち寄ったお料理屋さんのそばに電電神社の総本宮がありました。まだまだ蝋梅が見頃で咲いていました。お料理屋さんというのは鯰【なまず】料理屋さんで...

  • 日光城山 セリバオウレンを探しに

    母がだいぶ前から見たいと言っていたセリバオウレンを探しに行きました。前情報は得ていましたが、咲き具合は運のような感じなので、お天気をみて行きましょう。との...

  • カフェ

    だいぶ前に埼玉と東京のそれぞれで設計事務所を主宰している友達と地元のカフェを訪ねました。外壁は漆喰ですが、土が配合されています。足利の施主(私の親戚の家)...

  • 井荻 街並みと住宅

    本日は、住宅相談で井荻へ。井荻駅は山友がクリニックをしている杉並区。久しぶりに来たけど、通りの商店街とかは変わりなく。前に来たのは、友達の主宰する設計事務...

  • お施主さんからのお手紙

    お引き渡しの際にお施主さんからお手紙をいただく事が多いのですが、何よりもこの事が仕事の励みになっています。協力事務所の方々にはお手伝い頂いて居ますが、基本...

  • 秩父三社のひとつ 宝登山神社参拝

    2月中旬で春のようなあたたかさ。前日に春一番が吹いて、春の気配。今年は東北や北陸などでも降雪が多いことから、暫くは寒い日が続くと思っていましたが、やっぱり...

  • 定期健康診断で千駄ヶ谷へ

    今日は、千駄ヶ谷にある全国設計事務所健康保健組合で行われる年に一度の健康診断【簡易人間ドッグ】で来ました。千駄ヶ谷駅降りてすぐ目の前に見えるのが東京体育館...

  • 毎朝の日課

    2月は毎年、雪が降る季節となり、室内が冷えます。和金達のいる部屋は唯一、築年数のままで断熱施工していません。床壁天井、クローゼットの内装工事はしましたが、...

  • 走水 鯵釣り

    久しぶりに釣り友達にお誘い頂いて、横須賀の走水漁港にて鯵釣り。仕事を終えてから、首都高湾岸線→横須賀道路乗り継いで横須賀パーキングエリアで休憩。朝4:00...

  • 日光二荒山神社 節分

    日光男体山(日本百名山)への登り口が日光二荒山神社の境内のなかにあります。この日は何段もある急勾配の階段にも雪が積もっていました。登山が目的ではありません...

  • 奥日光 金精の森

    山友Sさんが車出してくださって、ご一緒に奥日光の金精の森歩きへ行ってきました。いろは坂の景色はあたり一面冬景色〜樹氷が見られました。途中、スリップして横倒...

  • 美ヶ原 王ヶ頭からの日の出・日の入り

    富士山が、徐々に紅く照らされていく様子。夜明け。浅間山の噴煙もよく見えます。植物に付いた氷の華(結晶)なんとか一眼レフで撮ることが出来た星空ですが、肉眼で...

  • 氷の造形【窓霜】王ヶ頭ホテル

    王ヶ頭ホテルに泊まりました。朝焼けがとっても綺麗で、ホテル併設のカフェの窓に【窓霜】が出来ていました。ヨーロッパではジャックフロスト【妖精の指紋】と呼ばれ...

  • 木の質感 アップライトピアノ

    電子ピアノの話から、アップライトピアノの話^_^我が家にあるYAMAHAのアップライトピアノは、鏡面艶出し塗装(トップコートはクリア塗装)木目調を生かした...

  • 電子ピアノ

    年末年始はエアコン無しで過ごしましたが、エアコンは設置したので、リビングや和室は部屋全体が暖まるようになりました。母はインプラス【内窓】の工事をしたので、...

  • 晴れの日

    さいたまスーパーアリーナ2025年成人の日大学生の姪が20歳を迎えました。現在、造形学部で学んでいます。小さな頃しか思い浮かばないのですが、あっという間に...

  • 新しいエアコン

    年末にエアコンが壊れて、おこたつと電気パネルヒーターで凌ぎました。とは、言っても充分にあたたまって、床暖房もスイッチオンする事なくお正月を乗り切りました。...

  • 茶道

    1月3日は妹達家族も集まって、食事をしました。母が張り切って、炉に火を入れてお点前を。中学生から茶道部の大学生の姪が裏千家なので、お道具やお作法は多少違っ...

  • 謹賀新年 2025

    皆様のご健康とご多幸を心からお祈り申し上げます。本年もどうぞよろしくお願い致します。2024日12月31日は地元の氏神様に御詣りを。気温が下がって風が冷た...

  • 年末のご挨拶

    本年も押し詰まってまいりましたが、2024年はどの様な一年でしたでしょうか。来年も皆様にとって良い年になるようお祈り申し上げます。どうぞよいお年をお迎えく...

  • お正月の食材

    庭で採れた八つ頭【ヤツガシラ】を甘い煮付けにしました。子供の頃は苦手と思って居たのも、美味しく感じます。ホクホクしておやつに代わりに食べてもちょうどいい。...

  • 仕事納め

    仕事納めで26日、27日は忘年会でした。1日目は女性建築士のお仲間さん達と4名で、神保町にある【中華厨房一歩】古民家から運んできたガラス入りの建具がファサ...

  • クリスマス エアコン無しの年越し

    近くに星乃珈琲店がありますので、時々立ち寄ります。チョコレートケーキが美味しい。小学校が冬休みに入って姪が来ています。午前中の用事を済ませて、郵便局へ書類...

  • 旬のカマス大漁

    仕事を済ませてからの夜のマヅメから釣り。日が落ちる前の海岸線が美しい。カマス15匹にタチウオ、アジ、イワシが釣れました。釣具店で、今日はアジは釣れていない...

  • メリークリスマス

    Joyeux Noël, bonne et heureuse année 2025ゴシック美術の傑作のひとつとされる司教座聖堂。光と影を織り成す絶妙なバラ...

  • 年内登り納め

    金刀比羅神社鳥居当初5名で山行するはずが、2人が感染症で体調不良になってしまい、山友さんと建設会社の若社長と3人で山行となりました。母は、孫の世話で来られ...

  • 傘寿の祝い

    母の一日のスケジュール小学4年生の姪のバイオリン発表会。ここ数年でだいぶ上達したようです。一時期はお稽古嫌がっていたそうですが、自ら進んで2箇所のお教室に...

  • 武蔵一宮氷川神社 十日町

    武蔵一宮氷川神社(さいたま市大宮区)能舞台と巨木の楠木。御神木の楠木は境内の別の場所にありますが、こちらの木々も立派。毎年12月10日は、十日町(酉の市)...

  • 茅葺き屋根と檜皮葺

    茅葺き屋根に苔むして可愛いお花が咲いていました。御岳駅から徒歩10分のところにある手打ちそばのお店【玉川屋】さん。創業109年とのことで、地元では老舗の蕎...

  • 大津町五浦 岡倉天心ゆかりの地

    茨城県北茨城市大津町五浦(いづら)にある平面が六角形の六角堂。美術指導家として著名な岡倉天心が自ら設計した建物です。関東の松島の異名を持つ景勝地である五浦...

  • 樹木の見分け方

    葉を見て、樹種を当てる。木肌を見て判ることもありますが、写真の葉は、ヒノキ。ここの山はヒノキの森で、枝おろしされているので奥まで光が届いて真っ直ぐに育って...

  • 日和田山

    埼玉県日高市に流れる高麗川。透き通る水のなかに魚が泳ぐ姿も確認できる清流。まわりの木々は徐々に葉が落ちて冬支度。少し風が強い日でしたが、始終快晴で歩き出す...

  • ゆで卵の話

    今週のお弁当は2日分のをアップしました。前の日のお夕飯時に一緒に作るので、お野菜と卵以外は同じおかず。母も私も油ははなるべく使わない方が良いので、鉄のフラ...

  • 鰯ハンバーグとつみれ汁 お夕食

    活きの良い鰯(イワシ)があったので、たたいてつみれ汁とハンバーグにしました。母の毎月の検査の結果がイマイチだったので、食事制限。外での食事の機会が増えると...

  • ラワン材

    私の育った実家は、今年で築48年です。枠周りやリビングの敷居、階段はラワンです。この写真は、リビングとダイニング境にある壁ですが、焦げ茶色の材がラワンです...

  • おさがり品

    クードシャンス【COUP DE CHANCE】のパンツスーツ。25年前は着れたはず…。なのに。建設会社で施工部に配属されたので現場服とドカジャンを会社から...

  • 無垢の素材 自然素材の経年変化

    2年前に点検させて頂いたお施主様の家(古民家)はお引き渡しをした状態と変わらずに住んでいらっしゃいました。漆喰の色が経年と共に色褪せてくると思っていました...

  • 和金と年末に向けての大掃除

    朝から水まわりのお掃除をしていると・・・水温計をコツコツ叩く音が聞こえます。和金ちゃんからのエサくれ合図です。お待ちかねでしたが、口で水温計を叩くのでフィ...

  • 小さな森の世界

    木の切り株に苔むして、杉の木の赤ちゃんが芽吹いていました。大きな自然のなかの小さな世界。水槽のなかで苔リウムを作っていますが、なかなかこういった雰囲気は再...

  • 柘榴(ザクロ)の木

    柘榴の実が1日でこんなに赤く色づきました。幼少期から実家の玄関先の庭にザクロの木が植って居ました。5年前ほどに、老木で枯れてきたので地植えとプランターに挿...

  • 和金

    仕事前の毎日の日課は和金ちゃんたちのお世話。外付けフィルターにしてから水換えの頻度が減って飼い主も楽ですが、バクテリアも安定するので和金ちゃんたちにも良い...

  • ハナミズキ 住宅ローン減税と来年からの法改正

    帰り道の街路樹で見つけたハナミズキの実。葉も赤く紅葉していて、今年もクリスマスの季節が近づいてきたのを実感する佇まい。母はヤマボウシのほうが一輪ずつ咲く姿...

  • 高崎市吉井町 住宅勉強会と牛伏山歩き

    見学会を兼ねた勉強会に同じ県内で設計事務所を主宰している友達にMちゃんに誘って頂いて行って来ました。OMの第一人者である丸谷先生のご講義で温熱環境のお話。...

  • 紅葉の日光・奥日光 湯ノ湖・半月山

    連休中、妹と姪と日光へ行く約束をしていましたので朝4時に車で出発して行って来ました。いろは坂を上り始めたのが5:30でしたが、既に路肩には複数台の車が停ま...

  • 住宅相談会

    ご依頼を受けて前橋まで住宅相談(空き家相談)に行きますが、午後からは台風崩れの低気圧で雨脚が強くなる予報。すでに利根川は満水状態。帰って来られるかな?山用...

  • 無垢の木と漆喰とストーブのある家

    お引き渡しをしてから15年が経ちました。今月は伯父の法事で従姉妹の家に母と行くことになっています。母にとっては姪なので、会えるのをとても楽しみにしています...

  • 寒冷地ヒーター

    思わず、写メしてしまったお手洗いのペーパーホルダー。手を伸ばしてやっと指先でつまめる程度に届きます。左側のブースに設置できなかったのかしら?と思いながら使...

  • キッチン 季節の花を愛でる

    シュウメイギクとホトトギスが我が家の庭を彩る季節イッタラフラワーベースに活けてみました。我が家のダイニングキッチンは9畳(4.5坪)です。このブログでも工...

  • 妙高山 日本百名山

    20日に山友さんが計画した新潟県の妙高山に山行してきました。お天気が朝から不安定でしたが、スカイケーブルもリニューアルオープンしたし、登ってみることに。赤...

  • 住宅探訪

    女性建築家林雅子さん設計の住宅を先輩にお声かけて頂いて、拝見してきました。四本の柱で支えられたシンプルな構造で床面は逆梁。柱や梁型を上手く隠すようなディテ...

  • 大内宿 飯盛山さざえ堂

    何年ぶりでしょう…大内宿へ行って来ました。観光地として定着していますので、10時頃には観光バスなども入ってきて道は大渋滞。よくメンテナンスされた茅葺き屋根...

  • 八ヶ岳

    2016年、父が亡くなってから4年後に母と登った八ヶ岳連峰昨日、仕事に行く途中に今週末20日の遭難事故の情報が出てきました。この日の山中は凍えるほど寒かっ...

  • 日本百名山 越後駒ヶ岳 避難小屋駒の小屋

    日本百名山 越後駒ヶ岳に母と仕事をご一緒しているKさんと山行してきました。以前より、行きたかった山頂そばにある駒の小屋。ここは避難小屋となりますが、管理人...

  • 毎日のお弁当

    毎日ではないですが、毎日の曲げわっぱ弁当。甘い卵焼きに鮭のお弁当。こちらは生姜焼き弁当ですが、つけ合わせにきのことパプリカの炒め物と茹で卵。毎日、脂っこい...

  • 登山用品メーカーの実用性のあるシティザック

    カリマーのザックここ最近、仕事行くのにも愛用しているカリマーのザック。25リットルサイズで資料、図面、パソコン、筆記用具等が入ります。防水仕様なのでレイン...

  • 郡山→白河

    郡山の病院に行った帰りに白河の別荘地へ行ってきました。楓(カエデ)を残してもらうようにしていましたが、ブナの木も一緒に成長。コロナ禍から5年ほど経ちますが...

  • ポルシェ

    先日、施主さんと建設会社社長のご自宅に伺う際に試し乗りさせていただいたポルシェ911グレー色は昔から愛されている色とのことで後日に車好きでガレージ付き家の...

  • 霊峰岩木山【津軽富士日本百名山】 岩木山神社

    八甲田山の次の日に登った霊峰岩木山。岩山なのですが、山容の裾の広がりが遠くから見ると十二単を羽織っているような姿です。奧宮が山頂にあり、見下ろすと海峡や樹...

  • 天然きのことわっぱ飯

    岩木山神社からの帰り道に店頭に沢山のきのこが並んでいるお店を発見。ヒラタケやマイタケ、シメジ…マツタケなど地のものきのこが。母が酸ヶ湯温泉でお味噌汁のなか...

  • 半年ぶり開山の八甲田山&酸ヶ湯温泉

    先日の週末は母連れて青森県の酸ヶ湯温泉+八甲田山+弘前城周辺の建築物+岩木山+岩木山神社を巡ってきました。どこか歩きたいと話していた母と予定していた御嶽山...

  • 建物探訪

    昨日は、お施主さん宅の点検を行ってから建設会社社長さん宅にお施主さんと一緒におじゃましてきました。設計事務所出身の社長さんは数十年前に御自宅を自ら設計され...

  • キッチンリフォームで食事の支度も楽しくなります。

    今年もキッチンの出窓で豆苗がスクスク育っています。お野菜はお日様の陽射しを浴びませんと育ちませんので、元々サッシがあったこの場所はちょっとしたお野菜の栽培...

  • 京風建物

    鯉が泳ぐ中庭のある料亭。こちらは、京料理の会席・懐石を出されるお店です。鉄板料理も出されていますので、ランチで伺いました。これまで家族の行事などにも利用さ...

  • 日本百名山 燧ヶ岳 見晴新道泥だらけ山行

    9/15・16で尾瀬に行きました。お天気が不安定の日が続くので、予報が直前で変わったり…『尾瀬は雨でも歩く事が出来ますよ!』と小屋のご主人にお聞きしました...

  • 珍しい来客

    ここ数日、暑さが戻ってきて蒸し暑い日が続きますね。玄関の玄昌石もワックスかけしませんと風化して割れますのでお手入れも大事です。早朝、階段でギンヤンマ蜻蛉を...

  • 地消地産の食材

    日高市のJAで購入してきた栗を母が茶巾絞りにしました。お抹茶の和菓子としていただきました。他に天然酵母の手づくりパンはクランベリー入り。小さなパプリカは唐...

  • 埼玉県日高市の低山 日和田山

    あまりにも日中は暑いのと、仕事もあるので近くの低山へ。埼玉県日高市の日和田山を歩いてきました。日和田山山頂まででしたら、全行程1時間半の手軽さ。母も一緒に...

  • 近くのケーキ屋さん カフェを楽しむ

    朝晩は涼しくなってきたかと思えば、また暑さが戻ってきましたね。車の外気温計が39度⁉️久しぶりに近くのケーキ屋さんで、カフェをしましたが好きなテラスも暑い...

  • たまには料理の写真

    役所に行った帰りに星乃珈琲店でレアチーズケーキをいただきました。チーズケーキはもちろんのことシャーベットも美味しい。今年は山小屋でも美味しいチーズケーキを...

  • 台風に備えて 雨戸

    台風10号の影響で昨日は高齢者避難指示が出されましたが、我が家は敷地が接道から1.5mの高低差があるので、浸水することもないことから母を残して仕事に出かけ...

  • 十三回忌

    父が亡くなってから十三回忌の法事。早いものですね!姪も小学生、中学生、大学生になりました。子供好きな父でしたから、孫が3人目出来たと知ったら嬉しかったと思...

  • 和金と雷雨

    お天気が雨が降ったり雷雨になったり1日でめまぐるしく変わります。水槽のなかは平和です。落雷しても水面に電流は広がるので水の中にいる金魚には影響ないとのこと...

  • 台風一過 高原散歩

    ハクサンフウロとウメバチソウが並んで咲いて居ました。あたりは秋のお花で満開。マツムシソウに惹き寄せられてきたクジャクチョウ。綺麗な羽根を持つ蝶で高山にも生...

  • 本棟造り 雀おどしが美しい古民家

    築400年の古民家を改装して料理屋さんにしたステーキハウス【盛盛亭】何度か訪ねてますが、本棟造の屋根に雀おどしと呼ばれる棟飾りが特徴的な佇まい。長野県中信...

  • 孵化したばかりのアゲハ蝶

    帰宅すると孵化したばかりのアゲハ蝶が椿の葉にとまっていました。近づいても逃げる様子がありません。無事に飛び立ってね!関東は青空が広がって、本日も猛暑。岩手...

  • 軽井沢

    用事あって軽井沢。せっかくなので野鳥の森も早朝から歩いて戻ると軽井沢高原教会で日曜礼拝が行われて居て引き寄せられるように礼拝をしてきました。牧師さんがギタ...

  • 築200年の商家を移築して旅館に 槍見館

    今回の山行目的の最終日は日本秘湯の宿槍見館築200年の商家を新潟県から移築して建てた旅館になります。太い柱や梁が素晴らしく黒光している様子が年月の経過を感...

  • 裏銀座縦走5日目 三俣蓮華岳〜双六岳〜鏡平【三俣山荘〜鏡平山荘】

    8/1 縦走5日目は三俣山荘からいきなり三俣蓮華岳の急登のぼり。背面には鷲羽岳と三俣山荘が見えます。徐々に細く岩を攀じ登るような道になりますので、写真を撮...

  • 裏銀座縦走4日目② 黒部五郎〜三俣までカールの花畑を行く【黒部五郎小屋〜三俣山荘】

    山友さんが撮ってくださった写真。太郎平小屋〜北ノ俣岳〜赤木岳〜中俣乗越〜黒部五郎岳間黒部五郎小屋で黒部五郎岳百名山バッチを購入しました。友達デザインのバッ...

  • 裏銀座縦走 2日目【太郎平小屋〜黒部五郎岳〜黒部五郎小屋】

    7月29日 晴れ山小屋の朝は早い。私にとっては朝の4時起きはいつもの日課。4:40に太郎平小屋を出発。山友さんと夜明けの空。周りが明るくなるまでヘッドラン...

  • 裏銀座縦走 1日目 薬師沢登山口【折立〜太郎平小屋】

    ◆薬師沢登山口(折立)〜太郎平小屋〜黒部五郎岳〜黒部五郎小屋〜雲ノ平山荘〜日本庭園〜水晶岳〜鷲羽岳〜黒部源流〜三俣山荘〜三俣蓮華岳〜双六岳〜鏡平山荘〜新穂...

  • 三俣山荘 黒部源流 3日目

    仕事のお休みを1週間取り、母連れて北アルプスの最深部、黒部源流があるところまで5日間かけて歩いて来ました。父が亡くなってから13年が経ち思い出の地を訪ねて...

  • 母と赤城を訪ねて

    お天気安定せず。母連れて赤城へ車を走らせて。何度か顔合わせしているお施主さまの元へ母と訪ねることもあります。お母さまといらっしゃってくださいと言ってくださ...

  • 和金 水槽の清掃

    1ヶ月半ぶりに水槽の清掃。水槽も28度超えで熱帯魚が飼えるような水温となり、金魚にとってはストレスです。水を換えて水温が下がると気持ち良さそうに泳ぐ和金ち...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アトリエきららさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アトリエきららさん
ブログタイトル
ワタシ流 暮らし方
フォロー
ワタシ流 暮らし方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用