日本のグラフィックデザイナーのさきがけ、杉浦非水( もうひとつのブログから )が...
ミュンヘンを中心にしたヨーロッパのライフスタイルやデザインを紹介します
ドイツでプロダクトデザインの仕事をしています。生活の拠点であるミュンヘンを中心にしたヨーロッパのライフスタイルやデザインをブログで紹介しています。
こちらはアンソニー・カロという英国の彫刻家の作品で、焼け落ちた建物の鉄骨という感...
木彫りの熊、と言っても北海道土産のアレではなく、フランスの田舎町で見つけた、おそ...
ハンス・コパー / Hans Coper というドイツ人アーティストをご存じだろ...
シトロエンのHバン(だと思う)が雪の中で凍えていた。なぜかキッチンカーとして人気...
赤いスワンチェア。もともとホテルのラウンジチェアとしてデザインされただけあって、...
ドイツではメルセデスのタクシーやBMWのパトカーなんかが当たり前なんだけど( 過...
「ブログリーダー」を活用して、irieteiさんをフォローしませんか?
日本のグラフィックデザイナーのさきがけ、杉浦非水( もうひとつのブログから )が...
これはハイヒールの型なのだろうか。これだけで自立していて、なかなかエレガントでカ...
「Scenic Eclipse Ⅱ」というバハマ船籍で英国の会社が運航するクルー...
ルノワールとセザンヌ。この同時代に生きた巨匠二人の作品を並べて展示しようという挑...
パリで見かけたこのアパートらしき建物は、階を重ねるごとに天井が低くなっているのが...
プロダクトデザイナー喜多俊之は1970年代から国内外で活躍し、私がデザインを学ん...
シスレーなので、セーヌ川とモンマルトルにそびえるサクレクール寺院のシルエット、か...
モネが描いたロンドン。霧が多いテムズ河は、きっと彼の好きなモチーフだったのだろう...
パルテノン神殿の軒下( 過去の関連記事 )に設置されていた馬の頭部の彫刻は、略奪...
これはマティスの素描で、孫娘を描いたものだそうだ。数えると画数(かくすう)は12...
文字通りのロープチェア。直球でシンプルなデザインだ。これはスタルクかな?と思って...
2匹いたモネの猫。一匹がいなくなっていたが、久しぶりに戻ってきたというニュースが...
ゴーギャンの作品は重たい感じがするのに加え( 過去の関連記事 )、どこかメッセー...
この銀座のビルは、ブランドロゴが無かったとしても、もうボッテガ・ヴェネタ Bot...
セザンヌが描いたパリ郊外のポントワーズ Pontoise。この地名は「オワーズ川...
陽の当たる水辺が気持ちよさげな風景。これは点描ではないけれどスーラの絵だ。エスキ...
ティーバッグにされた英国王室。お茶を淹れると風呂に浸かっているように見えるという...
海に行くと、空が妙に広く感じる。そんな体験を思い起こさせるこの絵は、画面の半分以...
マティスのJAZZ。本の体裁で販売されたので絵本と呼ばれることが多い( 過去の関...
どう見てもモネの描いたノルマンディーだけど、こちらは藤島武二が描いた日本の風景。...
フランスで印象派の一翼を担った英国人、シスレーの風景画。消失点の遠景にちらりと見...
何の変哲もないビルなんだけど、各階の窓やスリットのレイアウトが微妙に変化があって...
この強そうな女性像は、英国のラファエル前派の画家、ロセッティが描いた。隣国ではア...
麦穂が身近にあった時代には、それを材料として様々な細工や小物たちが家の中で作られ...
ウィリアム・モリスのデザインした食堂がロンドンの博物館 V&A には残っ...
アンティークの人形は、もちろん顔が命なのだろうけれど、着ている服がまたオーナー...
このシェーズロング( 過去の関連記事 )はフランス80'sのデザインだそうだ。幾...
マティスの素描( 過去の関連記事 )。なんだ落書きじゃないかと言わないで。1本の...
パリ郊外の街で見かけたウインドウ・ディスプレイ。これらはアンティークなのだろうか...
ピンぼけで手振れだけど、何かいい感じの写真が出てきた。昔フランスで撮った、北欧の...
80年代イタリアのデザイン( 前回の記事 )といえば、建築家のマリオ・ボッタ( ...
いかにも1980年代イタリアという感じのデザインの真っ赤なソファ。折ってある背も...
写真は以前、英国で見かけたアンティークの皿で、渋みの増した青い色がなかなか良い。...
レフィーク・アナドールというアーティストは、AIを活用したビジュアルアートで最近...
博物館の片隅で見つけた写真のこれは、マンホールの蓋ではなくフランスの貴族の館の壁...
窓は風景を切り取るための装置である、と言ったのは誰だったか。この金沢21世紀美術...
先日の火災で焼失したコペンハーゲンのランドマークの歴史的建造物。10年くらい前に...
パウル・クレーの作品は線を主体とした抽象画も多いのだけど( 過去の関連記事 )、...
何だか昔のSF映画に出てくるコンピューター、しかも悪役、みたいな雰囲気満点のこれ...
この鏡の枠はアールデコのものなのだろうか、装飾的というかグラフィックデザインぽく...