chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
二戸・浄法寺情報局 https://airinjuku.blog.fc2.com/

岩手県二戸市を中心とした情報発信をしています。アナログレコード、オートバイ関連、近代史、地域情報などを思いつくままに書いています。病気のリハビリを兼ねて毎日記事を書くつもりです。

アナログレコード、地域の話題、ネットオークション、たまに政治の話題を語る世捨て人です。https://airinjuku.jp/ https://twitter.com/airinjuku

二戸・浄法寺情報局
フォロー
住所
二戸市
出身
二戸市
ブログ村参加

2010/03/17

arrow_drop_down
  • 助成金いただきました

    昨年秋に開催した愛輪塾ラリー。そのイベントの助成金をいただきました。今年の企画のための資材などを購入しています。今年も何かをやります。お付き合いください。そして二戸市および近隣の観光に寄与できればと考えています。二戸地域にはその潜在能力があると思っています。https://www.facebook.com/groups/964943243637994...

  • 天台寺保存会に小田島行伸氏が就任

    清川明彬氏の逝去に伴い新会長に小田島行伸氏が就任しました。地域の財産である天台寺の発展のために、今後の活躍を期待します。西暦の2028年は天台寺1300年祭です。1978年の1250年祭を知っている者としては、ぜひ成功させて欲しいと思っています。https://www.facebook.com/groups/877929095611624/?multi_permalinks=25000168996294297&notif_id=1709077226608812&notif_t=feedback_reaction_generic&ref=notif...

  • 陸奥の名族浄法寺氏は天台寺に関連した一族?

    中世糠部のうち安比川流域に勢力のあった浄法寺氏は、個人的には天台寺に関連した一族と個人的に考えています。浄法寺氏は、桓武平氏秩父権守重綱から出た畠山氏の分流と通説では伝わっています。秩父重能は畠山庄司になり、畠山に移り住み畠山氏を称しました。重能の子が畠山重忠で、源頼朝の信頼が厚く、鎌倉武士の典型と仰がれました。北条時政の娘を娶り、頼朝とは相兄弟の仲でした。 元久二年(1205)、重忠の嫡子六郎重保が...

  • スコット・ハミルトン

    一枚のレコードが欲しいために30枚をまとめ買いしてしまいました。ですが、他のレコードもなかなか良いのが混じっていました。レコード整理すると言いながら、増えているとの指摘は事実です。ダブったものはヤフオク出品。一部はレコード交換会で出品します。さて、スコット・ハミルトンは高校時代に出会いました。当時はサックス界の新人として脚光を浴びていたような気がします。アルバムに参加しているミュージシャンも素晴らし...

  • 天台寺保存会の臨時総会

    本日は天台寺保存会の臨時総会でした。議題は前会長の清川明彬氏の急逝に伴う新会長選出でした。新会長は後で紹介しますが、新会長選出先だって清川氏に感謝状が贈られました。会員一同で天台寺振興に決意を新たにしました。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...

  • 糠部郡の分割について

    南部信直が豊臣秀吉から安堵された南部内七郡は、糠部、鹿角、岩手、志和、稗貫、閉伊、和賀の各郡です。この時期以前の文書には、後に糠部郡から分かれる二戸、三戸、九戸、北郡は、たとえば「糠部郡の内三戸」というように郡名の後に地名が書かれています。それでは、二戸郡などはどの時期に糠部郡から分離したのでしょうか。今のところ、二戸郡、三戸郡、九戸郡、北郡の郡名が確実に確認できる資料は、寛永11年(1634)年に徳川家...

  • 糠部郡はどの段階で分割されたか?

    天正18年(1590)に南部信直は小田原に参陣し、豊臣秀吉から南部内七郡の所領安堵を受けました。これによって九戸政実の独立大名としての道が閉ざされ、天正19年(1591)の九戸一揆につながるのです。このときに安堵された「南部内七郡」は具体的な記述が無く、どの郡をいうのか史家の間で見解が分かれています。その説を大きく分けると糠部郡を単独の郡と考えるか、糠部郡を四郡に分割して考えるかです。糠部単独説は糠部、鹿角、...

  • 愛輪塾第四基地

    洋野町に第四基地を展開します。まずは遊びに来てください。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...

  • ジャズの館

    今年の妄想の一つにジャズフェスティバルの企画があります。その参考にジャズの館を訪れました。ジャズの館は八戸市南郷区にあります。コーヒーや軽食も提供しています。ジャズライブなども企画しているようです。ジャズファンはぜひ行ってみてください。今宵もジャズを聴きながら妄想を広げます。https://www.facebook.com/groups/943289662382884...

  • 会輔社と自由民権運動

    明治6年、征韓論に破れて下野した旧参議によって、憂国を謳う公党が続々と組織され、板垣退助や片岡健吉などによって立志社が誕生し、国内各地にも民権啓蒙の政治結社が組織されました。明治8年には自由民権思想と反政府の風潮を背景として、各地の代表が大阪に参集するなど活発な動きがみられたそうです。当時の岩手県下には、花巻の大壮社、水沢の立成社、遠野の開進社、大槌の求友社、山田の立誠社、久慈の有信社などの結社があ...

  • 九戸古城の武士の香を

    応援団100年の物語、100年の中のわずかな部分ですが書き終えました。手直し、削除、追加などしてくださる方いませんかね。OB会の会長、101年目の応援団幹事、校長などから寄稿いただければ完成です。来週には関係者に原稿を持って回ります。当初は文字数で3万字の予定でしたが2万字に収まりました。これから資料収集に入ります。画像や新聞記事などお持ちの方は宜しくお願いします。後輩たちのおかげで、人生の目標ができました。h...

  • 大館地方の桂清水進行

    秋田県大館周辺には相馬大作に親近感を感じ、その行動を援助した人の記録が残っています。大舘周辺の人によると、言葉にしても津軽弁よりも南部弁の方が耳の残るようだといいます。赤石村や雪沢村の肝入は、その先祖を南部浪人としている例が多く、長坂村、山田村も同様の言い伝えが残ります。彼らが言う南部浪人とは浄法寺氏家臣団が多いようですが、九戸浪人を名乗る例もあります。住民の信仰面では、特に天台寺(桂清水観音)と...

  • 101年目の幹事たち

    101年目の福陵応援団。この混沌とした世の中で、濁世の波を堰する如く始動しているようです。下駄履きの登校を久しぶりに聴いたと、地域の人が喜んでいました。地域経済の低迷と相まって、入学生の減少も著しい昨今。ある意味で地域の希望の光かもしれません。老兵としては見守ることしかできませんが、老兵の雑音を消すことはできるかもしれません。野球部の躍進があれ最高です。https://www.facebook.com/groups/774347304050681...

  • 木地師の村

    木地師の村 (高橋九一箸 むらの生活史)よりばっすいです。赤坂田は塗師のむらでもあるが、木地師のむらでもある。このあたりでは木地師のことを「カタウチ」といっている。大正の頃このむらで五十人くらいの人がカタウチをやっていた。足の不自由な人が、他郡から弟子入りしていたところもあった。木地の原木は奥羽山脈の国有林で、主にブナとかトチ、それにホオなどであった。この地方は、一晩に二メートルもの雪が降る豪雪...

  • 山椒大夫は天台寺が起源?

    昭和49年に七戸に住む方から「天台寺由来記桂泉観音之御本地」の写本が浄法寺町の教育委員会に寄贈されました。この写本には作者として近松門左衛門の名前があったそうです。熱心な信徒が当代一流の浄瑠璃作家近松門左衛門に手紙を書き、寺にまつわる伝承を浄瑠璃にするように依頼したと考えられます。この物語は信徒の間に広く流布していたらしく、天台寺が奥州随一の霊場として全国的に知られていたと想像されます・。この物語は...

  • 長慶天皇の弔い

    杉の大木に覆われ、昼でも暗い境内も午後一時になると水を打ったように静かになります。一瞬にしてそれまでの参拝人によるざわめきも消え、法螺貝による合図とともに法華経の読経が厳かに流れます。霊気が全山に流れ、白い三角形の紙を額にし、白装束に身を固めた四人の担いだ神輿が本堂に進み出ます。神輿は堂の周囲を三度回り、そして道内に消えます。この天台寺特有の祭りは、旧暦の四月十八日に行われます。「この地で亡くなっ...

  • 支那4000年の歴史

    中国は中華民国~中華人民共和国の略称です。英語表記だとChinaで、支那が語源です。なので国際的にはChinaと呼ぶのが正しいでしょう。それではチャイナの歴代王朝、代表する政府は以下のようになります。夏・殷(商)・周・春秋・戦国・秦・前漢・新・後漢・三国・晋・南北朝・隋・唐・五代・宋・元・明・清・中華民国・中華人民共和国夏王朝が紀元前20世紀だといわれていますので、約4000年と言うことになります。もちろんそれ以...

  • 南部煎餅の起源は長慶天皇?

    旧南部藩領で煎餅といえば、多くの地元民は「ミミ」のある煎餅を思い浮かべると思います。地元民から見れば何でもないものですが、全国的に見れば珍しい製造方法のようです。そして、この「ミミ」だけが商品として売られ、堅く焼いた煎餅を鍋物に入れて食す事もでき、長期保存にも適している素晴らしい食品です。南部煎餅の起源は三つの説が伝えられています。 長慶天皇創始説 南北朝時代の頃、南朝の長慶天皇が名久井岳の麓(現...

  • ナニャトヤラと長慶天応

    南朝の長慶天皇が亡くなったのは45歳だったといわれます。その御陵は長谷寺の「有末光塚」に作られまたという説もあります。す。伝説によれば位牌は火災により焼失し、延亨2年(1745)に再建されました。長慶天皇に遺品は応永年間(1394年から1428年)に、どうした理由か不明ですが櫛引八幡宮に移されます。八戸南部家の家臣立花四郎が長慶天皇より拝領し、その子孫の時代に長谷寺恵光院の関係者が櫛引八幡宮に奉納したとも伝わ...

  • メルカリデビュー

    これまでメルカリには登録していましたが、ほとんど利用していませんでした。ですがヤフオクとは違った傾向で楽しそうです。実益を兼ねながら利用したいと思います。スマホ全盛の今ではメルカリもさらに広がりそうです。実は、ヤフーのフリマと混同していました。ちょっと恥ずかしい話ですね。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...

  • いまさらですが博士の事績です

    田中舘愛橘は、岩手県生れの物理学者で最初期の東京大学で学びました。その後東大教授、貴族院議員などを歴任しました。地球物理学の研究、度量衡法の確立、光学・電磁気学の単位の研究、航空学・気象学の普及など、わが国の理科系諸学の基礎を築き、また熱心なローマ字論者として知られます。 田中舘博士の業績を、あえて一言でいうと、『明治初期に起こった、「日本の近代化」を、科学者として支え続け、今日の日本繁栄の基礎を...

  • 高見泰蔵氏の作品

    一昨日は一戸の彫刻家・高見泰蔵氏の話題になりました。高見氏の作品は福岡高校の福陵会館入り口にもあります。昭和43年に甲子園初出場40周年と昆徳治監督の還暦祝いを兼ねて野球部後援会などから贈られたものです。製作者の高見氏も交えて昭和43年(1968)10月10もの日に福高グランドで引き渡されました。その後の数年間は昆徳治さんが自宅で保管していましたが、亡くなられた後に福岡高校に寄贈され、レフトスタンド後方に設置さ...

  • 瀬戸内晴美とジャズ

    天台寺でジャズフェスティバルを開催するという妄想を持っています。瀬戸内晴美さんは仏門に入る前に、いろんな雑誌にジャズ評論を寄稿しています。そのなかで最も知られている「私の好きな一枚のジャズ・レコード」は、若い頃に読んだ事があります。今回はその文章が掲載されている書籍を入手。ヤフオクで送料込み2500円ほどでした。ちょっとした古本を探すにはインターネットオークションは有用です。これからじっくり読んでみた...

  • マグカップ通販できます

    バイクフェスタで意外に人気だったマグカップ。追加で生産に入ります。それに伴い通販可能です。送料別の価格が1650円です。ご希望の方はお問い合わせください。カタナのイラストに「Michinoku Riders Base]と印刷しています。宜しくお願いします。イラストは両面に印刷されています。https://www.facebook.com/groups/964943243637994...

  • イベント終了

    今年のバイクフェスタは盛況の内に終了しました。おそらくですが、来場者は二日間で5000名は超えたと思います。コロナ禍もなんとなく落ち着き、平静が戻ってきていると感じます。能登半島地震へのチャリティー募金も行われていました。当然でが愛輪塾も寄付させていただきました。イベントで判明した情報として、6月の中旬の土日二「バイクフェスタ」7月7日(日)に「カブ街ロマン」以上があります。北東北を盛り上げましょう!htt...

  • 鍋焼きうどん

    昨日の昼食は「鍋焼きうどん」天台の湯で今期初めて食べました。稲庭岳の神様に今年もお世話になりますと祈ってきました。愛輪塾活動で、天台の湯を盛り上げます。と言いながら自分たちも楽しみますよ。鍋焼きうどんの「かき揚げ」は美味でしたよ。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...

  • 長慶天皇と天台寺

    長慶天皇に関する資料が少なく、その事績については不明な点が多いようです。在位説と非在位説があり、皇統に加えられたのは大正15年(1926)のことです。当時の研究者武田佑吉と八代国治によって新資料が発見され、ようやく在位が確認されたのです。元弘3年(1333)10月、長慶天皇の父である後村上天皇(義良親王)は6歳で陸奥に下向してきたことから陸奥国との繋がりができます。幼い義良は北条氏の残党の討伐と東国武士の帰...

  • レコード買い取り

    知り合いの実家を片付けるということでレコード引き取ることになりました。とりあえず本日は何枚か持ってきました。一応生業とするので正規に買い取りです。一力食堂のワンタンメン代金で買い取りました。ほしかった一枚なのでワンタンメン代金は払いましたが、他のものは基本的に100円ぐらいです。ということで、午後からは3回ほど繰り返して聴きました。処分するレコードがありましたらよろしくお願いします。https://www.fa...

  • 天台寺の片口

    15年ぐらい前にヤフオクで天台寺の銘が入った片口が出品されたことがあります。入札しましたが競り負けて、別の方の手に渡りました。画像でしか判断できませんが、今から360年ほど前の落慶法要の年号が書かれたものでした。二戸地方にとってはとても貴重な歴史遺産です。実物は入手できませんでしたが、このようなものが存在していたことを確認できただけでも良かったです。さて、この出品者は他にも天台寺関連の掛け軸を所有し...

  • 縄文を意識

    酒器の色を朱を基本としたものに要望されました。そして縄文を意識したものに仕上げる予定です。縄文を意識たものの定義は難しいですが、小学生のころに畑で見つけた土偶が理想です。今朝も気温は氷点下10度を下回りました。漆芸には厳しい気候ですが、3月の納品を目指しています。途中経過を随時報告しますのでよろしくお願いします。https://www.facebook.com/groups/840142819947141...

  • 7月10日にジンギスカン

    明治9年6月に陸奥福岡の会輔社に羊がやってきました。日本での民間企業で最初だとも言われています。食用と言うよりは羊毛を利用するためでした。ですが、7月10日に一戸宿に滞在中の明治天皇に羊肉を献上した記録が残っています。調理の道具が無いという理由で採用にはなりませんでしたが、その行為に対して報奨金が下されました。会輔社の牧羊事業を行った蛇沼牧場は、浄法寺からも意外に近い距離にあります。浄法寺の梅の木地区...

  • 呑香稲荷

    呑香稲荷神社の豆まきが行われたようです。日本の歴史にも大きき関わっている神社だと思っています。幕末期には多くの志士がやってきたことも知られています。・長州藩 小倉健作 松島剛三・常陸麻生藩 吉田房五郎・備前 関口黙二(詳細不明)・佐賀藩 島義勇・佐賀藩 犬塚与七郎・相馬藩 大越慎八郎(後の滋賀県令)・村上藩 長尾秋水・松山藩 菊池春枝(詳細不明)・幕臣 阿部清蔵(大日本史の大家)・幕臣 山東...

  • スプレーが埃を呼ぶ

    ダブったレコードをヤフオク出品中!出品前に試聴していますが、スプレーのかけ過ぎよる埃に悩まされてます。本当は水洗いしたいところですが、水洗い用の道具が見当たりません。当面は濡れたタオルで拭きながら対応します。それにしても、LPレコードの視聴は時間がかかってしまいます。出品価格100円にしていますのコスパは悪いです。https://www.facebook.com/groups/943289662382884...

  • 遠野中学の絵葉書

    二戸地方ではありませんが、明治34年に同じ年に開校した兄弟校遠野中学の絵葉書を入手しました。母校の福岡中学とは同じ設計だったと言われます。岩手県の方針では明治34年5月3日に一緒に開校するように指示があったそうです。遠野中学はその通達どおり5月3日に開校。しかし福岡中学の青木校長は4月28日に開校を強行しました。理由はわかりません。小軽米氏の事績と共に、遠野中学の調査もやりたいと思っています。https://www.fac...

  • 赤糸威鎧

    明治天皇は北朝方の出自でありながら、南朝が正当だと認定しました。何とも不思議なことでしたが、南部氏は最後まで南朝方の有力武将とし貫き通します。特に根城南部氏(後の遠野南部氏)は、その功績により明治になってからその忠君を顕彰されました。そして、その南部氏ゆかりの土地には長慶天皇の伝説が残されています。長慶天皇の墓と言われているのが全国には200か所以上あるともいわれ、大正15年10月21日に詔勅で歴...

  • 今東光大僧正のこと

    昭和51年1月25日、天台寺の住職の天台宗大僧正で中尊寺貫主である今東光が就任した。今東光大僧正は天台寺の荒廃に胸を痛め、事あることに天台寺の復興を訴えていたものだった。天台寺は古い歴史を持ち、古代国家鎮護のために創建されたが明治初期の廃仏毀釈から戦後の霊木伐採などから荒廃を続けていた。今東光は昭和40年12月、中尊寺の貫主に任命され、昭和42年5月に陸奥教区宗務所長、昭和46年3月に大僧正、昭和48年9月に天台宗...

  • 車両貸し出し

    2月10日~11日に開催されるバイクイベント。みちのく記念館からも古い車両を貸し出します。新年の挨拶も込めて、皆様とお会いできれば幸いです。一応ですが、北東北をバイクで盛り上げルことができればと思っています。それなりの潜在能力はあります。夢は大きく、まずは宣言させていただきます。https://airinjuku.web.fc2.com/...

  • 目標500出品

    テンバイヤーで頑張ります。目標は500出品。現在152出品です。近所の知り合いにはヤフオクを教えたんですが、その彼はすでに20000評価。先輩として頑張ります。来週は税務所に開業届を出します。屋号を「カシオペア連邦情報局」で届けます。目標は消費税を100万円納付することです。法螺話だと笑ってください。https://airinjuku.web.fc2.com/...

  • 小軽米村

    小軽米村は雪谷川と小玉川・米田川の流域に位置します。天正の頃は小軽米久俊が知行していました。小軽米氏は九戸氏と同族だと言われますが、この当時は南部方に属しています。九戸政実の乱後、野辺地城代に任じられました。小軽米を領したのは元和4年(1618)までで、同年に500石は北直継に与えられています。元禄10年(1697)年の郷村内所高帳では田181石、畑420石と記録されています。村内に百目金金山が有り、玉川には鉄山があ...

  • 中華風カツ丼

    一戸バイパスにある中華料理「えいらく」。先日は昼食をいただきました。数年ぶりに中華風カツ丼。ここのカツ丼は玉子でとじるのではなく餡かけです。そしてカツにかけた餡が絶妙なんです。ぜひご利用ください。岩手県二戸郡一戸町一戸字上野169-10195-33-3850https://www.facebook.com/groups/877929095611624...

  • LPレコードの送料

    ダブっているレコードをヤフオク出品しています。時々落札されます。10年以上前には「ゆうメール」で比較的安く送れました。いまは「ゆうメール」の規格が変わって、定形外か「ゆうパック」での発送です。そのため、1枚あたり700円以上の送料となります。なんとか総額で安くと思いますが、諸物価高騰ですから仕方が無いんでしょう。賃金が上がることを望みます。その政策をやって欲しいです。政治家も官僚も賃金上昇で困らないはず...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、二戸・浄法寺情報局さんをフォローしませんか?

ハンドル名
二戸・浄法寺情報局さん
ブログタイトル
二戸・浄法寺情報局
フォロー
二戸・浄法寺情報局

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用