chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
二戸・浄法寺情報局 https://airinjuku.blog.fc2.com/

岩手県二戸市を中心とした情報発信をしています。アナログレコード、オートバイ関連、近代史、地域情報などを思いつくままに書いています。病気のリハビリを兼ねて毎日記事を書くつもりです。

アナログレコード、地域の話題、ネットオークション、たまに政治の話題を語る世捨て人です。https://airinjuku.jp/ https://twitter.com/airinjuku

二戸・浄法寺情報局
フォロー
住所
二戸市
出身
二戸市
ブログ村参加

2010/03/17

arrow_drop_down
  • 黒森神社

    天台寺と共に長慶天皇伝説の残る黒森神社は、標高約311メートルの黒森山にあります。三柱の神様が祀られています。建速須佐之男命、大己貴命、稲田姫命です。黒森山は古くから霊山として崇拝され、社伝によれば垂仁天皇の皇子是津親王の陵であったと伝わっています。南部封域志によれば、「大同延暦年中、田村将軍東夷征伐ため一宇創建」とあります。建武元年(1334)と記された鉄鉢の所在から、鎌倉末期に存在したことは確実とさ...

  • 長慶天皇

    宮古市には古くから多くの信仰を集めてきた霊山黒森山と黒森神社があります。黒森信仰は古来より農業や業に従事する人たちの厚い信仰に支えられました。。記録によると、黒森大権現、黒森薬師観音などと称され、江戸時代には南部藩の庇護を受けてきた史実もあります。黒森山、黒森神社が宮古当地方のみならず、旧南部領内にとって大切な信仰のよりどころで、霊域、神域でとして崇められたことから多くの伝説や逸話を残しています。...

  • 訃報

    みちのく記念館開設に多大な貢献のあった清川明彬氏が亡くなりました。平成13年当時は浄法寺町長だった方です。現在の「みちのく記念館」は、地域活性化センターとは名ばかりの施設でした。その前年に記念館構想の趣意書を提出していましたが、清川町長に目にとまったようです。「本当に使う気があるなら明日までに申請書を出してください」3月30日に申請書を提出し、4月7日には使用許可が下りました。後で知ったのですが、貸し出...

  • 第三基地

    本日は愛輪塾第三基地で郷土史の勉強。参加者は4名。地域を知って地域を武器に戦います。会議の中身は秘密ですが、今は秘密です。次回は皆様の参加を期待します。https://airinjuku.web.fc2.com/...

  • 「先一杯」で新年会

    昨夜は石川県の酒「先一杯」で新宴会。先ず一杯だけと思っていましたが、最後まで呑んでしまいました。ちょっとした石川県支援石川県支援のつもりです。酒の味ですが、二人で一升瓶が空いた事実が物語っています。小遣いが貯まったら再注文を考えています。http://airinjuku.cocolog-nifty.com/blog/ワイズロードの自転車・パーツ・サイクルウェア通販サイト...

  • 九戸古城の武士の香を

    以前から執筆すると宣言していた母校応援団の100年史。「日本自動自転車事始め」の出版の目処が立ったので、昨日から取りかかりました。題名を「九戸古城の武士の香を」に決めて書き始めました。商業的には全く成り立ちません。ですが、100年前に結成した方から直接話を聞けた者として、後世に残すことは義務なのかもしれません。母校誕生の原動力となった会輔社の教えに、「ともかく書いて残せ」「書くことができなかったら口伝で...

  • 先一杯

    石川県白山市の酒「先一杯」を購入しました。輪島地方ほどではないかもしれませんが、石川県支援と思っています。輪島地方の知り合いに漆器産業は大変なようです。我々にできることは、自粛することなく日常を送りながら内需を拡大することです。まずは石川県の酒をじっくり味わいます。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune松尾ジンギスカン...

  • 関村

    明治10年2月に西郷隆盛を中心として起こった反政府運動がいわゆる西南戦争です。これに呼応して、明治10年5月に青森県三戸郡、岩手県二戸郡、秋田県鹿角郡の旧南部藩士たちも政府転覆計画を起こします。これは三戸郡田子町の真田大古(泰幸、太古)を首謀者とする怪事件でした。 その計画を簡単に説明すると、5月17日に一派は青森分営を襲い兵器や弾薬を奪い、県庁を撃ち公金を奪う。別の一派は鹿角地方の金山を襲い、七...

  • 平糠村

    平糠村は古くから金山で知られ、慶安元年(1649)7月26日の「雑書」に、「白根、西道、槙山、船久保、平糠、此五カ所御金山売米直上之証文今日遣ス」と記録されています。村内に田は無く、畑高122石、家数66,人数285、馬200だったようです。九戸政実の乱では、平糠村に東十郎左衛門がいたとも記録され、江戸期の記録では産物として「蒲はばき」「漆樹」「皮箕の」が紹介されています。平糠には畠山重忠伝説も残されています。「畠...

  • 「ゆめグル 金田一スタンプラリー」のお知らせ

    「ゆめグル 金田一スタンプラリー」のお知らせWAKAS湯田areasでは、金田一温泉および金田一エリアの来訪客の増加と地域経済の活性化を目的として、スタンプラリーイベントを開催します!期間は1月31日(水)から3月20日(祝)まで!参加店は、金田一温泉エリア内の温泉・飲食店及び金田一エリア内の飲食店となります。温泉・飲食店を利用した際1回につき1個スタンプを押印してもらう形式です。スタンプ数に応じた各賞に応募し...

  • 岩屋村

    今は八幡平市ですが、藩政時代は浄法寺の一地方とも見られた岩屋村。藩政時代は「浄法寺塗」の一大産地でもありました。「雑書」によれば、正保3年(1649)9月11日の条に「浄法寺岩屋布施庄兵衛知行知行所之漆」と記録されている。元文4年(1739)の福岡通絵図では、石高224石、家数64、人数283、馬176と記録されています。中佐井村が岩屋村に含まれて記載されています。享和3年(1803)の仮名付帳では枝村として下藤、門崎、土沢...

  • 今東光さんには東北人の血が流れている

    天台寺にゆかりの人物に今東光さんがいます。今東光さんは明治31年(1898)3月26日、津軽藩士の家系の父・武平、母・綾の3人兄弟の長男として、横浜市伊勢町に生まれました。父は日本郵船の船長をしていたため、小学校時代は転校にあけくれる。父について函館に移住し、遺愛幼稚園から弥生小学校へ進み、その後小樽、横浜、神戸と移住する。若い頃の武勇伝などを読み、関西生まれだと勝手に思っていましたが津軽人の血を引いていた...

  • イザルマ村

    日本牧羊の先覚者蛇沼政恒は、三戸郡蛇沼村の蛇沼 舘で生まれました。明治維新後に南部藩主が東京に出る際一緒に上京します。そこで旧藩主の導きで牧羊を学び、日本牧羊の先駆者となったのです。蛇沼村は天和2年(1682)の石高は約138石と記録されています。寛政年間の記録によれば「蛇沼村(イザルマムラ)」とあり、家数90で馬98匹を飼育していたようです。明治初期の記録では、古老は「イザルマ」と唱えていたといいます。伝...

  • 若宮権現

    若宮権現のある田子町石亀村は、熊原川の上流左岸にあります。戦国期に石亀舘に石亀氏が居館していました。正保4年(1647)の記録によれば、約89石と記録されています。集落の西北に石亀神社があります。御祭神は少彦名命 (すくなひこのみこと)で旧村社でした。慶長9年(1604)に南部氏が建立したと伝わります。石亀神社の南側の山脚に若宮八幡宮があります。別名を若宮権現と言い、御祭神は九戸政実の子の亀千代です。九戸落城...

  • 真空管ラジオ断捨離

    第二基地の片付けを少しずつやっています。他の人が興味ありそうなものをヤフオクに出品。今回は真空管ラジオです。みたところ、欠品は無いように思います。直して飾ろうと思っていましたが、その時間を他のことに使いたいと思って出品です。興味のある方は宜しくお願いします。https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1121825687安心と信頼のサービス 鑑定歴30年のエコストアレコード...

  • 出品90点

    テンバイヤーを生業にしようかと思っています。年明けからヤフオク出品を頑張っています。どうにか90点の出品を終えました。目標は年商1000万円。利益半分として、消費税100万円を納付することが目標です。不要物がありましたら代理で出品します。まずは一度話し合いましょう。お問い合わせをお待ちしております。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobuneカニ、海産物中心にこの道40年超の実績がある網走水産...

  • 「明治製菓」創業者相馬半冶のこと

    東京都港区にある金地院に下斗米秀之進の供養墓がある。左側の墓石は、その原型をとどめず、笠部分以外は全くわからない状態である。隣にある墓石には、正面の上部に九曜紋と法名があり、下には下斗米の文字が刻まれている。左側の墓の正体は相馬大作こと下斗米秀之進の首塚である。なぜこの寺に供養墓があるかというと、盛岡藩の御用人であった黒川主馬が提唱した、忠義の志・相馬大作の顕彰事業によって作られたからである。金地...

  • シングルレコード100枚以上断捨離

    断捨離を本格的に実行します。シングルレコード300枚ぐらい、ヤフオクに出品予定。2月に出品予定ですので、それまでに物色に来てください。もしかしたら掘り出し物があるかもしれません。お気軽に連絡してください。https://www.facebook.com/groups/943289662382884【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!...

  • 小鳥谷村

    馬淵川に平糠川、小繋川が合流する地点にある小鳥谷。藩政時代には小鳥谷村、小鳥屋村、小鳥沢村などとも記録されています。小鳥谷は「こずや」と読みます。南部藩の公式記録である「内史略」では、九戸政実領知二万石のうちに小鳥谷村が見られます。享和3年(1803)の仮名付帳では「こぢや」と読み、家数が205件だったと記録されています。古老の発音は「こじゃ」や「こんじゃ」と聞こえます。、ですので「こじゃ」「こんじゃ」が...

  • 観音林村

    藩政時代に九戸郡晴山村のうち、八戸街道沿いに成立したのが観音林村です。村名は千手観音が存在したことに由来するとされています。当地から異母内村を経て葛巻村に至る道は、参勤交代に利用されています。千手観音堂は村内の下栃沢にあり、寛保3年(1743)の糠部33観音巡礼では31番の巡礼地でした。糠部33観音の巡礼は永正9年(1511)に観光上人によって行われ、その起源は室町初期に遡る可能性があります。制定当時の1番札所が...

  • ギャラリーフェイク

    「ギャラリーフェイク」のコンビニコミックを出品。この種のコミックは、いろんな意味で勉強になります。文字主体の書籍よりも読みやすく、記憶にも残ります。この種のもの、処分に困るようでしたら引き取らせていただきます。捨てるよりも、何かに役立てましょう。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune【じゃらん】東京ディズニーリゾート オフィシャルホテルを予約OK!...

  • 障子張り

    漆芸の部屋作りをしています。障子の張り替えをやってみました。子供の頃は6月と12月の恒例行事でした。普段は障子を破ると叱られたものですが、張り替えの日は喜ばれたものです。素人の作業で、見てくれは良くありませんが機能的には十分です。ある意味でエコです。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobuneアウトドア用品【L-Breath】...

  • 天台寺の創建

    寺伝によれば、神亀5年(7289に聖武天皇の命を受けて陸奥に下った行基によって開山したといわれます。発掘調査などにより、平安中期には間違いなく創建されたと考えられています。行基開山説とは別に、開基の旦那を安倍氏とする説もあります。安倍氏の安倍は、安比に由来し天台寺にも近い安比(二戸市の大字)付近が本拠だったとも考えられます。奥六郡支配する安倍氏は、現在の岩手県南部を本拠とする一族と考えられますが、こ...

  • 台湾総統選挙

    法的には未だに日本の領土である台湾。支那共産党の執拗な工作にも負けず、与党民進党が勝利する模様。この選挙結果の一番の原因は支那共産党そのもの。歴史上常に、独裁国家で何度も王朝が変わったから民主主義が理解できないのでしょう。高圧的に出れば出るだけ、台湾同胞の心は支那政府から離れます。まずは台湾同胞の民意に祝意を!https://www.facebook.com/groups/japantaiwan【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK...

  • 新糠部三十三観音

    寛保3年(1743)八戸天聖寺住職守西上人により、糠部三十三観音は再編され、この中で天台寺は参り納めの観音となった。旧糠部三十三観音とは逆のようなコースとなったのかも知れない。1 寺下観音 青森県階上町赤保内字寺下 2 清水寺観音 青森県八戸市是川中居 3 岡田観音 青森県八戸市松館岡田 4 島守観音 青森県南郷村島守 5 白浜観音 青森県八戸市鮫町浜道通 6 白銀浜清水観音 青森県八戸市白銀町2 7 岩淵観音 青森県八戸...

  • やっぱり雪が積もりました

    今年の冬は雪が少なくて、昨日までは路面もアスファルトでした。ですが5時以降に降り出した雪は、2時間で結構積もりました。軽い粉雪なので除雪自体は2時間以内で終了。なんとなくですが、こんな振り方の時は停電になりそうな予感。そして、能登地方はどうなっているか心配です。https://airinjuku.web.fc2.com/kikou/index.htmlアウトドア用品【L-Breath】...

  • 旧糠部三十三観音

    現在の糠部三十三観音は、天台寺を三十三番目の参り納めとしている。しかし、制定当初は一番の札所だった。制定は永正9年(1512)のことで、観光上人により開創されたと伝わっている。残念なことに、このとき制定された三十三観音の札所については一部しか判明していない。判明しているのは以下の札所であ。1 天台寺桂泉観音 岩手県二戸市浄法寺町御山久保 3 岩屋寺鳥越観音 岩手県一戸町...

  • 鳥海稲荷神社

    大物忌神社に関係する神社に鳥海稲荷神社があります。一戸町西法寺にあり、御祭神は宇迦之御魂神(「倉稲魂命)です。いつの時代か詳細不明ですが、出羽の大物忌神社を観請したことから鳥海を名乗っています。新撰陸奥国記によれば、元禄6年(1693)に大須田民部が社務に就任しました。正徳4年(1714)には鳥海四郎右衛門が引き継ぎ、宝暦5年(1755)に社殿修復し、宝暦8年には神輿3基を奉納したと言われます。邦内郷村志にも...

  • 摩訶不思議のカシオペア連邦復活

    容量の都合で閉鎖していた「摩訶不思議のカシオペア連邦」意外に問い合わせが多いので復活します。容量の問題も、月々300円の有料版に移行して解決します。移行後は動画なども公開ができそうです。誤字脱字多数、歴史的事実の裏付けのない情報を公開ですが、宜しくお付き合いください。https://airinjuku.web.fc2.com/kikou/index.htmlアウトドア用品【L-Breath】...

  • 能登半島支援

    自分なりに能登半島の大地震に対する義援金。能登の肴を購入しました。わずかですが支援になればと思います。自粛は何も解決しません。呑んで食べて楽しく。NTT大作戦で能登半島を支援したいと思います。https://airinjuku.web.fc2.com/カニ、海産物中心にこの道40年超の実績がある網走水産...

  • 天台寺でジャズ

    東北最古の寺と言われる天台寺。西暦728年に創建されたと伝わります。南朝との関わりも伝わり、もしかすると日本で最も古い太鼓が残されているかもしれません。今東光、瀬戸内寂聴などが住職を務めた寺としても知られています。令和6年、この天台寺でジャズライブを考えています。もちろん関係者との交渉など、難しい問題が残っています。たんなる思いつきの企画かもしれません。でも、まずは思いつきからです。きっと、ジャズ...

  • 長興寺

    高山 彦九郎は、江戸時代後期の武士で尊皇思想家です。林子平・蒲生君平と共に、「寛政の三奇人」の一人といわれています。各地を旅して多年にわたる日記を残しており、吉田松陰はじめ、幕末の志士と呼ばれる人々に多くの影響を与えた人物です。また、二宮尊徳や楠木正成と並んで戦前の修身教育で取り上げられた人物でもあります。三島由紀夫が強い関心を持っていたことでも知られています。その高山彦九郎が、寛政2年(1790)に長...

  • ウカノミタマ

    稲庭岳と関連の深いのが呑香稲荷神社。御祭神はウカミタマノミコトです。古事記では「宇迦之御魂神」、日本書紀では「倉稲魂命」とされています。確実な記録としては、天和2年(西暦1682年)に呑香稲荷明神と称し、貞亨3年(1686)に南部重信の祈願によって社殿が作られました。以後、奥中山以北の盛岡藩領の神社を束ねていたと言われます。古くは吉平大神蔵とも呼ばれていたようです。元々は稲庭岳に祀られ、長徳年間頃(995-999...

  • 邦内郷村志の稲庭岳

    南部盛岡藩33通全域にわたる詳細な地誌が邦内郷村志です。各村の村高・家数・牛馬数・支村などのほか、神社仏閣についてもみるべき記事が多いです。このうち家数は安永九年改、馬数は寛政九年改とされています。著者の大巻秀詮は福岡・田名部代官などを勤め、享和元年に没しました。二戸地方とも深い関わりが或る人物です。邦内郷村志では、稲庭山として紹介されています。「嶺上安置稲荷、堂三尺四面、邑老伝云、大同年中建立不伝...

  • 真・古事記の邪馬台国

    新年早々、買いそびれていた本をヤフオクで落札しました。断捨離すると言いながら、なんとなく物が増えているような気もします。邪馬台国は、小学生から大学教授まで参加できる話題でもあります。それだけ歴史的ロマンを感じる人も多いようです。邪馬台国=八幡平説もあったりします。結論は出なくても、当時の情勢を皆で考えれば地域再発見に繋がるかも知れませんね。届くのが楽しみです。http://airinjuku.cocolog-nifty.com/blo...

  • 30年前の冊子

    1994年にカシオペアアカデミーで実践した活動の報告書が出てきました。私はちょっとしか関わっていませんでしたが、バイク仲間であった岩崎モータースの代表が関わっていました。我が家に泊まりながら、安いウイスキーを飲み明かしたものでした。報告書をみると、なかなか面白い!30年後の今との比較をして見たいと思います。誰か一緒にやりませんかね。あの頃は、本当に明日が輝いてました。https://airinjuku.web.fc2.com/【じゃ...

  • 年商1000万円

    今年の目標に年商1000万円。夢は大きく!年収ではなく年商です。100万円のものを10個売れば達成です。イベントの売り上げも加算すれば、決して無理な数字では無いと思います。要するに、いろんな活動をすれば達成できます。法螺話だと思って聞いてください。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...

  • ジャズライブ天台寺

    今年の妄想の一つにジャズライブの企画があります。会場は天台寺。野外ライブになるかと思いますが、なんとか実行したいと思います。イメージは↓の感じです。(画像は↓のサイトよりお借りしました)https://hapigola.com/article/5011/実は天台寺の歴代住職もジャズに造形が深かった方がいます。今東光さんと瀬戸内寂聴さんです。瀬戸内寂聴さんからは直接、エリック・ドルフィーの音に出会った時のことを聞かされました。今は妄想...

  • 稲庭駒形神社 2

    稲庭駒形神社は、延暦20年(801年)に 出羽国(現在の山形県)の大物忌神社(おおものいみじんじゃ)を勧請し 浄法寺村稲庭岳に祀ったのが始まりと言われています。その後は紆余曲折を経ながら駒形神社となり、一部は呑香稲荷神社となって現在に至ります。主祭神の大物忌大神は、記紀には登場しない謎が多い神様です。『神祗志料』や『大日本国一宮記』では、大物忌大神と倉稲魂命が同一視されています。大物忌大神は国家を守る神...

  • 稲庭駒形神社

    謹賀新年。小学生の頃に誰かから聞いた話を思い出しています。「稲庭岳は鳥海山とつながっている」ながらくその言葉を忘れていましたが、大物忌神社という神社に出会いました。そして元々は稲庭岳の駒形神社に分霊されたらしいことを知りました。そうすると鳥海山とつながっているとの伝説も納得です。今年は鳥海山の大物忌神社に行ってみたいと思います。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobuneアウトドア用品【L-Breath】...

  • 皇紀2684年 謹賀新年

    皇紀2684年の新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。http://airinjuku.cocolog-nifty.com/blog/楽天...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、二戸・浄法寺情報局さんをフォローしませんか?

ハンドル名
二戸・浄法寺情報局さん
ブログタイトル
二戸・浄法寺情報局
フォロー
二戸・浄法寺情報局

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用