ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
一戸まつり
二戸地方の秋祭りの先陣を切って一戸で準備が始まったようです。期日は八月最終土日頃です。一戸まつりがが終わると、二戸地方は秋にまっしぐら。収穫の秋が始まります。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/07/16 07:08
初戦快勝
令和6年の初戦、打線がつながり快勝です。三年ぶりの勝利となります。次戦の一関学院では、一泡吹かして欲しいものです。https://www.facebook.com/groups/196460232300205...
2024/07/15 09:33
令和6年の行軍終了
令和6年の行軍も、教職員や地域の皆様の御協力で無事に終了しました。何よりも事故無く終えたこと、歩き終えた生徒たちが元気だったことが良かったです。戦前から続く行事で、毎年必ず挙行していたわけではありませんが、なぜか福高生の気質に合っているようです。忘れたころに挙行され、昭和49年からは応援団幹事と有志の年中行事となりました。当初は学校非公認で、参加すれば停学処分でした。しかし、停学の理由が行軍参加だと...
2024/07/14 09:10
令和6年の行軍
福岡高校応援団の公認行事「暑中行軍」。正式な年中行事となって51年目です。そして今年も無事に終えることができました。やはり、雨が降らなければ24時間で完結します。おそらく彼らにとって、この頼を歩くことは今後無いと思います。歩ききったことを誇りに、これからの人生に生かしてほしいと思います。https://www.facebook.com/groups/774347304050681...
2024/07/13 12:34
明治の酒器
昭和の末期、浄法寺で残っていた数少ない塗師が田島さん。その田島さんからもらった明治期の器です。一戸か福岡の方から葡萄酒用の器を依頼され、門崎で木地を作って塗ったと聞いたそうです。田島さん自体はこの器に塗ったことはありませんでした。10個ぐらいいただきましたが、数個は杉浦日向子さんに渡りました。5個は瀬戸内寂聴さんに。数個が残っていたと思いましたが、1個しか見当たりません。個人的には浄法寺の宝だと思って...
2024/07/12 11:43
チキンソニック2024
岩手県北で最大級のイベント チキンソニック2024。九戸村が熱いです。一学年上の二戸市副市長も出演。関係者が長い時間をかけて作り上げたイベントです。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/07/12 07:27
百周年記念の手拭
今年は旧制の福岡中学応援団が結成されて100周年です。現在の応援団幹事は101代目となります。結成の経緯がこれほどはっきり残っている学校も少ないと思います。大正12年12月25日が学校から認められた日です。一般の人の中には消滅したと思っている人も。ですが不死鳥のように、意気に感じる生徒が出てきます。卒業生として、そんな彼らの支援の意味を込めて記念の手拭を作りました。13日の行軍出発に間に合って良かったです。春に...
2024/07/11 18:24
瀬戸内寂聴師を偲ぶ歌
愛輪塾ライブパフォーマンスオーケストラでは、このたび瀬戸内寂聴師を偲ぶ歌を作りました。寂聴師には天台寺の住職として二戸地域を盛り上げていただきました。思えば昭和の終わりに、天台寺住職に就任したときの盛り上がりを覚えています。高速道の開通と相まって、なにか明るい未来を夢見たものです。寂聴師が天台寺の住職だった事実は、これからも地域の財産だと思っています。地域が盛り上がり、天台寺が大いに賑わうことが寂...
2024/07/11 05:31
石橋煎餅の新商品
石橋煎餅の新商品。やわらかい煎餅にチョコを挟んであります。まだ試作の段階ですが、皆さんは画像を観ただけで興味津々です。石橋煎餅二戸店で検索していただければ、情報を入手できるかもしれません。見た目ですが、絶対に二戸の名物になると確信しています。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/07/10 20:32
りりィさんのサイン
本日はレコード聴きながら資料整理。サイン入りのレコードを見つけました。なんともほのぼのとしたサインです。歌手としても女優としても活躍していた時期に、浄法寺までやってきてくれました。素敵な振る舞いが目に焼き付いてます。余裕があれば、今年も愛輪塾ライブを企画したいと思います。お付き合いくだされば幸いです。https://airinjuku.web.fc2.com/...
2024/07/10 19:30
南部美人夏祭り
地元の蔵元南部美人の情報です。楽し気な企画ですね。時間が許せば行ってみたいですが、ちょっと時程が合いません。皆さん、私の分も楽しんでください。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/07/10 08:52
投稿500リーチ
facebookに行軍の話題を投稿したら、速攻で500リーチになりました。みなさん、気にかけているんだなと実感。現役生徒には、不満や制約があるとは思うが、地域で応援してる感はありますね。大人の事情もあることを理解し、事故の無いように歩いて欲しい。行軍が正式な行事となって50年目。よく続いたと、感慨に耽る還暦超えの親爺。https://airinjuku.web.fc2.com/sanyo/index.htm...
2024/07/09 12:05
三冊目を書き始めました
名乗っている肩書きにノンフィクションライターがあります。試験も資格も占い肩書きです。これまで二冊ぐらいを世に出しました。三冊目に着手し、ほぼ書き上げています。「義憤の大作時の傑 令和版下斗米秀之進伝」です。どのような形で出版するか苦慮しております。昭和の大先輩、「ともかく書いて世に残せ」という事を教えていただきました。すこしでもそのことを実行したいと考えています。https://airinjuku.web.fc2.com/kiko...
2024/07/09 05:11
百周年記念手拭い
今年は母校応援団が結成されてから101年目、つまり100周年に当たります。たかが一高校の応援団が100周年ですが、結成の経緯がはっきり残っている事例は珍しいのも事実です。生徒数の減少から、かつての基準では判断できない状況の中で現役生は奮闘中です。卒業生として、そんな彼らの支援に手拭いを作りました。長棍一閃は、バットがボールをとらえる様を表現したものです。福中から明治大学に進み、満州鉄道などで活躍し広島球団...
2024/07/08 10:16
タチアオイが咲きました
昨年夏に、刈り取ったタチアオイを空き地に放置。7今年ははなをさかせました。タチアオイの増殖は、花が咲き終わった後に刈り取えりそのまま放置すると増えます。来年はもっと増やし、この時期に楽しめればと思います。夏の風物詩を目指します。https://airinjuku.web.fc2.com/...
2024/07/08 07:45
ほったらかし農園
ほったらかしにしている菜園にキウリが実をつけました。この調子で100本ぐらい収穫できればと思います。来年は土を作りながら、もう少し畑らしくしたいと思います。シソの葉は元気に育っています。シソとキウリを塩で漬けて食べたら最高ですね。収穫が楽しみです。https://airinjuku.web.fc2.com/...
2024/07/07 21:03
個人の好きなことで賑わい作り
個人的に地域の賑わいを作り出そうとしています。まずは「みちのく記念館」。4月から6月末までの来館者が約400人。90%は二戸地域外からです。地域探検ラリーは6月15日に第1回目を開催し、15名が参加し懇親を深めました。7月の「みちのく旧車ミーティング」は、全国各地から120名以上の方が参加。9月には大間崎~みちのく記念館のラリーを予定。バイクの日のイベントも計画中です。「天台寺音楽祭(仮称)」も計画していますが、...
2024/07/07 08:34
7月6日の浄法寺町
7月6日の浄法寺町。天台寺のアジサイが綺麗に咲いています。あと一ヶ月くらいは観られるかと思います。将来的には一万本のアジサイで彩る予定だそうです。今日は町の中心部で浄法寺たなばたまつり開催。昨年同様に1000人以上の人出だったようです。地域の賑わいにつなげてほしいものです。そして「みちのく記念館」の来館者は6名。わずかですが地域の賑わいづくりに貢献です。あしたも開館します。...
2024/07/06 17:00
縄文の器
前二戸市長からきっかけをいただいた縄文土器をイメージした器。欲しいという方がいたので製作に入りました。できあがってみないと、どのような器になるか分かりません。丈夫なことと、塗りがはげないことには自信があります。ですが、一般的な漆器としては無骨すぎるかhttps://admin.blog.fc2.com/control.php#も。ぜひ、これで日本酒をいただいてください。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...
2024/07/06 07:45
浄法寺たなばたまつりの準備
土曜日は浄法寺たなばたまつりです。意外に人出があるようです。なんとかしてこの時期の名物に発展させて欲しいものです。できれば、茶店が欲しいところですね。漆器の格安販売などを共催できれば、より浄法寺を宣伝できると思います。個人的には、別な賑わい作りの「みちのく記念館」の店番です。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/07/05 05:16
Aurex PC-X10M
本日はAurex PC-X10Mをなんとか復活させました。最初は再生しませんでしたがヘッドクリーニングをしたら、なんとか聴けるように。ついでにPINコードをアルコールで磨いたら、だいぶ音が良くなりました。再生を何度も繰り返せば、そのうちに正常になると予想。なんにしても、機器が正常に動くのは気持ちが良いです。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...
2024/07/04 20:24
浄法寺太鼓の出演決定
二戸市浄法寺町で7月末に開催される第36回みちのく旧車ミーティング。全国各地から100名を超えるオートバイ愛好者が集まります。その開会式で、昨年に続いて浄法寺中学校の生徒が出演です。なかなか発表の場が無いと思いますが、観衆に臆すること無く披露してほしいものです。https://airinjuku.web.fc2.com/...
2024/07/04 12:24
年寄りの冷や水
今年の行軍の出発日は13日の早朝らしいです。花巻球場までの行軍は30時間ぐらいでしょう。そろそろ試合会場まで歩くのをやめても良い時期でしょうか。その代わりと言っては何ですが開会式に向けての行軍でもと思っています。さて、還暦を過ぎて指導者としての委嘱状を受け取りました。昔話を語るだけになりそうです。まさに年寄りの冷や水!https://www.facebook.com/groups/774347304050681...
2024/07/04 07:50
てんぽ
九戸村で行われる催事の紹介です。「しっとりした贅沢」 九戸村ふるさと創造館にて開催 。7月6日 土曜 11:00~16:00です。画像は不思議な食べ物「てんぽ」です。堅くない南部煎餅と言うべきたべものです。九戸村や軽米町ではお馴染みの味です。ぜひ味わってください。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/07/03 12:56
SSD導入
安いSSDを入手しました。480Gあります。メモリ16GののデスクトップパソコンをSSDに換装しました。体感ですが、これまでのHDDの半分の時間で起動します。問題は7800時間使用のSSDな事です。いまのところ問題ないんで及第点とします。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...
2024/07/03 05:08
ソニーのアンプ
2024/07/02 18:24
日本が誇る絶品の食遺産
2024/07/02 07:28
刈り払い
みちのく記念館の駐車場。漆の木が育っています。草刈りをしていますが、漆の町浄法寺ですから残すこととします。この木から採取できる樹液は2kgほどと思われます。秋には紅葉して美しいので、被れさえ気をつければ大切にされるでしょう。春の若芽も天麩羅で美味しいですよ。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/07/01 21:17
浄法寺七夕祭り
7月6日(土)に浄法寺七夕まつりが開催されます。皆様のお越しをお願いいたします。一力食堂周辺が開催場所です。この日の駐車は二戸市浄法寺総合支所などをご利用ください。みちのく記念館は開館しております。来館の際にでもお立ち寄りください。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/07/01 08:37
試食会
昨夜は二戸ジンギスカンの試食会を愛輪塾のメンバー4人で行いました。生ラムを味噌に漬けて、ごま油で炒めます。好みによって青紫蘇でをアクセントに加えます。約1キロを4人で完食。45年前に上斗米方面の老人から聞いていた作り方を再現してみました。おおむね好評でしたので、次は市内の飲食店とコラボで作ってみます。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/06/30 18:43
オーディオ機器断捨離
いつかは直そうと思っていたジャンク機器。増える一方なので、ここは思い切って処分。必要な方は観に来てください。ものによっては差し上げます。残りの時間を考えれば、全くの不要品と判断しました。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...
2024/06/30 16:17
道ができる
これからの季節、大雨が降ると「みちのく記念館」の東口が通行困難になります。二戸市当局により、意外に早く復旧してくれます。ですが、生活道路が優先。その際は西口からの侵入をお勧めです。その西口ですが、通る人が多くなるにつれて固まってきています。草刈りも定期的に実施。木陰を通る、雰囲気の良い道です。皆様に利用していただきたいと思います。https://www.facebook.com/groups/964943243637994...
2024/06/29 07:16
二戸ジンギスカンの下準備
陸奥福岡は日本羊飼育の発祥地です。愛輪塾として二戸ジンギスカン(福岡ジンギスカン)構想を考えています。その試食会を仲間でやります。その下準備完了!どのように評価されるか楽しみです。好評だったら二戸パークホテルとコラボを考えています。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/06/28 21:35
天台寺あじさいまつり
天台寺の往時の賑わいを取り戻すために、官民一体となって取り組んでいるようです。明日からいろんな取り組みがあります。西暦2028年は天台寺1300年。天台寺あじさい苗づくりワークショップは、瀬戸内寂聴先生が株分けしたあじさいを中心に、苗づくりを行います。開山1300年に向けて株本数1万本を目指しているようです。皆様も天台寺に足を運んでみてはいかがでしょうか。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/06/28 06:23
令和6年の行軍は100キロ
今年の組み合わせが決まりました。7月14日(日)10時花巻球場です。北上翔南・岩谷堂・前沢の連合チームと対戦です。逆算すると13日の早朝に出発でしょうか。現役生等は歩くつもりらしいです。昭和の時代だったら12日に出発していたと思います。無事に歩き終わって欲しいところです。サポートしてくれるOBを募集中です。https://www.facebook.com/groups/774347304050681...
2024/06/27 16:59
ふるさとの民謡
40年以上前にNHKで放映された「ふるさとの民謡」。それに浄法寺町の駒ヶ嶺神楽保存会が出演しました。その映像を発掘しました。地域の記録として公開します。今よりも確実に明るい未来が感じられます。https://www.facebook.com/groups/877929095611624ワイズロードの自転車・パーツ・サイクルウェア通販サイト...
2024/06/27 10:06
レコード発掘
草刈りの合間にゴミを片付けています。捨てる予定の段ボール箱の中にレコードが。ジャケットも歌詞カードも問題なし。再生しましたが、ホコリが多い以外はなんの問題もありません。なっっか得した気分です。作業の合間のレコードもなかなか良い物です。https://airinjuku.web.fc2.com/...
2024/06/26 22:37
鱚
友人の釣果を分けていただきました。鱚を天ぷらに!処理がたいへんでしたが、美味しくいただきました。自然の恵みに感謝といったところです。来春には漆の若芽を差し入れたいところです。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/06/26 07:16
石橋煎餅二戸店
いよいよ1週間後に石橋煎餅二戸店がプレオープンするようです。このタイミングで新商品ができました。その商品はマシュマロ煎餅!甘いマシュマロにチョコシロップ、それを胡麻いっぱいの煎餅で挟みました・胡麻の風味とマシュロの甘さが絶妙で癖になるとのこと。詳細が分かったらお知らせします。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/06/25 08:01
あじさいの挿し木
天台寺はアジサイの寺を目指しているようです。その一環として浄法寺地区をアジサイでいっぱいにしたいです。成功するかどうかは分かりませんが、挿し木に挑戦。はたして上手くいくんでしょうか。昨日は元気でしたが、今日はなんとなく元気がありません。何度でも挑戦します。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...
2024/06/24 18:25
6月29日(土)に二戸ジンギスカンの試食会を行います。17時頃の開始で考えています。会費は2000円、自部bbが飲むビールなどは持参でお願いします。会場は「みちのく記念館バーベキューハウス」です。雑魚寝でよければ宿泊も可能です。参加希望者は連絡をお願いします。https://admin.blog.fc2.com/control.php#https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/06/24 06:30
本日の来館者15名
本日は過ごしやすい天候でした。雨が欲しいところですが、あまり降らない予報です。昨日は11名、本日は15名の来館者で賑わいました。今年に入ってからの来館者300名越です。地域の賑わいづくりに多少は貢献していると自負しています。遊ぶに来てください。夏のエスプレッソコーヒーをお楽しみください。https://www.facebook.com/groups/964943243637994...
2024/06/23 19:14
クーラーボックス仲間入り
なかなか進まない昭和レトロ館計画。まずはゴミの片付けが急務です。そんな中で、新しい仲間が増えました。コカコーラグッツです。イベントで実際に使えるレベルです。今後も収集を続けます。遊びに来てください。https://airinjuku.web.fc2.com/...
2024/06/23 05:52
お宝入手
本日のお宝。まずはション損の看板。続いてドラム缶改造バーベキューコンロ。焼き肉やりましょう。最後はタリーズの看板。この看板で缶コーヒーも10倍美味しくなります。ガラクタ集めは楽しいですね。https://airinjuku.web.fc2.com/...
2024/06/22 21:05
カブ街ロマン2024
愛輪塾の仲間が主催するビックイベント。7月7日(日)に開催されます。今年は1000台集まるんではないかとの噂。場所は北上市の展勝地第三駐車場です。どんなイベントか、一度観る価値はあると思います。https://www.facebook.com/groups/964943243637994ワイズロードの自転車・パーツ・サイクルウェア通販サイト...
2024/06/22 05:42
草刈り断念
今日は草刈りの予定でしたが、あまりの暑さで断念。急遽、ゴミの分別です。明日は宝モノがやってきて、ゴミを回収してもらう予定です。駐車場脇の「さつき」は、実は瀬戸内寂聴さん縁のものです。挿し木で冷やそうと思いながら、実行に移せません。知識のあるかた、ご教授を!https://www.facebook.com/groups/964943243637994アウトドア用品【L-Breath】...
2024/06/21 18:40
協賛品
7月7日に北上で開催される「カブ街ロマン」。ホンダのカブマニアには知られたイベントです。今年の参加者は1000人との噂も。愛輪塾として協賛品を送りたいと思います。カブマニアでは、密かなコレクターズアイテムとなっているらしいです。イベントが盛り上がったら嬉しいです。https://www.facebook.com/groups/964943243637994アウトドア用品【L-Breath】...
2024/06/21 08:31
森林ウオーキング
軽米町観光協会からの告知です。軽米町、九戸村、二戸市にまたがる折爪岳。その軽米側で行われるウオーキングです。詳細は下記サイトで紹介していますkarumai-kanko.jpワイズロードの自転車・パーツ・サイクルウェア通販サイト...
2024/06/20 20:18
小さなイベントを数多く!
二戸地域と久慈地域を舞台にしたラリー。二日間での経済効果は10万円超えと予想。小さなイベントを数多く企画した方が、地域は発展すると個人的には信じています。https://airinjuku.web.fc2.com/...
2024/06/20 04:41
浄法寺のねこTシャツ
浄法寺のねこTシャツ、絶賛販売中。詳細は下記から!https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe5iEUXSatfqgntXHMh3QRMJ_6fiKpliooACS-j1MRyx9m85w/viewform?pli=1アウトドア用品【L-Breath】...
2024/06/19 11:37
南源ギャラリー
岩手県北部の一戸町。古い建物も頑張って残しています。というよりも、残ってしまったというのが正解でしょうか。南源ギャラリーは一戸に4軒あった酒造のひとつだそうです。残すためには、それなりに費用がかかってしまいます。いまはミニ博物館として公開しています。まずは人の動きを作り出したい物です。https://www.facebook.com/groups/877929095611624ワイズロードの自転車・パーツ・サイクルウェア通販サイト...
2024/06/19 05:09
道の駅
一戸町でも「道の駅」構想があるようです。先日の愛輪塾基地巡りラリーで利用させていただいた「おおの道の駅」。いろんな事を考えさせられました。産直の頼った道の駅は、そろそろ限界を迎えているのかもしれません。むしろ宿泊設備やキャンプ場などを併設した施設の方が、今後の展開としては有望かも。何でも変革期に来ているのかもしれません。...
2024/06/18 08:20
あじさい先進地視察
二戸市浄法寺町の賑わい作り。なかなか難しい課題ですが、二戸市と地元住民が動き出しました。先進地は秋田県男鹿市の雲昌寺 です。バスでの移動は久しぶりです。途中の道の駅でも参考になる物品を見つけました。昼食は大潟村のポルター潟の湯でした。蕎麦の味がなかなかでした。13時過ぎに目的地の雲昌寺に到着。今年は三分咲きとのことでしたが、それでもなかなかの景観でした。天台寺でも寂聴さん提唱で多くのあじさいがあり...
2024/06/17 21:22
行政の過干渉自己責任と
二戸地方(軽米町、九戸村を含む)には、戦前の雰囲気を残す歴史的建物が残っています。住居としては大きすぎ、何か大変なようです。補修し不特定多数に公開となると、法律上の制約が出てきます。法律の趣旨は理解できますが、果たして東京23区と同じ法適用には疑問です。何か歴史的中建物を残す方策を考えても良いかと。皆様の知恵お貸しくださ。。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/06/17 06:44
愛輪塾基地巡りラリー
オートバイを合い言葉に地域活性化。そんな思いで実施した愛輪塾基地巡りラリー。みちのく記念館を出発し、洋野町の北三陸ベースを到達点で実施しました。交流人口24名。なんだかんだで地域の経済に貢献できたかもしれません。各地点で、今後の地域を考えるる上での課題も見えてきました。一言で言えば、行政の過干渉でしょう。そしてそれは住民自らの責任でもあります。一点集中突破で打開したいと考えています。https://www.fa...
2024/06/16 21:27
みちのく記念館から洋野町の北三育ベースまでのお買い物ラリー。このたぶ実行に移しました。エントリー者10名。どのような展開になるか楽しみです。https://www.facebook.com/groups/964943243637994...
2024/06/15 11:40
僕の考える賑わいづくり
明日は愛輪塾の基地巡りラリー開催しています。みちのく記念館を出発し、第二基地(浄法寺町)、第三基地(一戸・南源酒店)、第四基地(洋野町)を巡るものです。エントリー者10名ですが、ちょっとした「賑わいづくり」でしょうか?僕が考える賑わいづくりは、一日で100人集めるよりも、10人集めて10回のイベントを実施したいです。毎日、どこかで小さなイベントを行う町。それが理想であり、夢でもあります。https://www....
2024/06/14 19:45
レコード聴ける環境復活
関連性はないと思いますが、みちのく記念館のBGMをジャズにしたら来館者の滞在時間が増えています。宴会場でもCD、カセットテープ、MDなどの再生環境構築。やっぱりレコード環境も欲しい。ジャンクの器機を引っ張り出し、気合いでレコード環境を構築。ついでに廃電線を使ってFMアンテナにして、FM放送も聴いてみました。もちろんレコードも大丈夫でした。夏の夜に、星空を観ながらのジャズはいかが!https://www.facebook.com/grou...
2024/06/13 20:59
浄法寺賑わいづくり実行委員長
浄法寺賑わいづくり実行委員長に就任した小軽米健太さん。熱く浄法寺地域の賑わいづくりについて語られました。ともかく、やらないよりはやって後悔した方が良いと思っています。皆様の応援をお願いします。https://www.facebook.com/groups/877929095611624/...
2024/06/13 07:49
浄法寺賑わいづくり実行委員会発足
以前から準備されていた「浄法寺賑わいづくり実行委員会」が、本日正式に発足しました。今年は行政主体の活動になりそうですが、将来は地元の住民主体の実行委員会になればと思います。今回は、二戸市観光ツーリズム協会の理事として参加でした。個人的には、考えている賑わい創出の構想がありますが、心の中で暖めておきます。5月17日には、地域の賑わいづくりの研修に行ってくる予定です。https://www.facebook.com/groups/87792...
2024/06/12 21:30
折爪岳のヒメホタル
令和6年のヒメボタル観賞(期間7月5日(金)〜15日(月祝))のホームページ予約受付は、6月18日(火)18時から開始します。開始時間後にホームページで内容をご確認のうえ、お申込みください。電話では19日(水)から受け付けます、電話0195-43-3213、9時〜17時です。期間中、オートキャンプ場はご利用できないようです。蛍の光で本が読めそうな気になりますよ。東側の地域(軽米町)に設置された大量の太陽光パネルが、なんとな...
2024/06/12 07:51
回復しました
先週末から風邪の症状。寒気と関節痛。なんとかイベント会場には行きましたが、ほとんど車内で寝ていました。昨日も自宅で静養。関節の痛みも治まり、今日からは活動再開です。荷物の発送と申請書類作成急ぎます。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...
2024/06/11 08:12
参加費
36年目の「みちのく旧車ミーティング」。参加費が高いという意見がありました。ですが、参加を強制しているわけではありません。ミーティングに参加費が見合わないと思ったら、参加を見合わせていただければと思います。趣旨は参加者の親睦を深めること、記念館の維持費を捻出すること、地域との共存を図ることにあります。宜しくお願いします。https://www.facebook.com/groups/403501589819463...
2024/06/07 08:13
ふるさとの民謡 南部木挽き歌 浄法寺町
カシオペア連邦情報局です。古い映像を発掘しています。44年前のものを発掘しました。地域の貴重な記録です。カシオペア連歩情報局では、VHSの映像をDVDに記録するサービスを行っています。お気軽にお問い合わせください。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/06/06 21:04
62歳になりました
昨日は62回目誕生日でした。皆様に迷惑をかけてばかりの人生でしたが、これからも同じ調子で生きていくと思います。今年になり、多くの団体の理事的なものに就かせていただいてます。以前から提唱している、歴史と地域の宝で行きて行くを実践にううそうかと思います。これからも宜しくお願いします。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...
2024/06/06 08:32
縄文をイメージした酒器
骨董に造詣の深かった前二戸市長。「縄文土器をイメージした漆器」を課題に出されました。なんとかそれらしいものができつつあります。問題は、世間に漆器として受け入れられるかどうかです。価格の設定も難しいです。週末か来週早々には、完成となりそうです。https://www.facebook.com/groups/840142819947141...
2024/06/05 07:54
昭和62年1月31日
昭和62年1月31日は北福岡駅最後の日です。2月1日から二戸駅です。その資料が本棚の隅から出てきました。ちょっとした歴史資料です。個人的にはいた北福岡駅の方が良かったと思っていますが、二戸駅という駅名が浸透して約40年です。新幹線が停車する駅を利用し、地域の宝としたいと思います。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/06/04 07:34
食材届くく
日本の羊飼育は陸奥福岡が発症です。そのことに由来して二戸ジンギスカン構想を展開中です。このたび食材が届きました。昨夜のうちに味噌漬けに仕込みました。そうです、陸奥福岡で明治期に食された方法は味噌漬けだったのです。日露戦争では、戦地に送られて食されたとも伝わります。明日は、個人的に試食します。報告をお楽しみん!https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/06/03 08:24
ジャズライブ鑑賞
昨日は盛岡のジャズライブ鑑賞。アマチュアですがなかなかのメンバーでした。浄法寺地域の賑わい創出にも、もしかしたら協力いただけるかもしれません。個人的に考える賑わい創出ですが、一度で1000人ではなく50人ずつ20回が理想です。そしてそれを企画する人が増えれば、自ずと賑わいができるかと思います。そう簡単ではないことは理解位ししています。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/06/02 07:43
瀬戸内寂聴師を偲ぶ会
瀬戸内寂聴師を偲ぶ会の資料が届きました。少しですが瀬戸内寂聴さんと縁があった者として嬉しいです。今年になって就任した各種団体、特に地域を盛り上げる団体と一緒にできそうです。まずは、寂聴さんの写真整理などから始めます。寂聴記念館に、寂聴さんも持って居なかった初版本を寄贈した際にいただいた弘法大師の掛け軸。知り合いの表具師に修理してもらいました。何かに使えればと思っています。https://www.facebook.com/g...
2024/06/01 07:45
山ウルイ
巡り巡って「みちのく記念館」の駐車場脇に植えられている「山ウルイ」。ここ数年は刈り取られていましたが、なんとか花を咲かせようとしています。きちんと手入れをすれば良いだけですが、昨年までは雑草に負けていました。瀬戸内寂聴さんは、山ウルイの花をお気に入りでした。寂聴さんに株分けしたものと同じ場所から移植しました。きちんと標識を立てます。https://www.facebook.com/groups/877929095611624/...
2024/05/31 20:08
発起人に名を連ねました
浄法寺賑わいづくり実行委員会の発起人に名を連ねました。参加するまでなんの肩書で出席するのか分かりませんでした。二戸市観光ツーリズム協会の理事でした。ですが、浄法寺賑わいづくり実行委員としては、まずは「みちのく記念館」を武器にします・それに付随する愛輪塾活動を、賑わい作りに生かせたらと思っています。楽しくなりそうです。https://www.facebook.com/groups/877929095611624/...
2024/05/31 19:28
南部木挽歌歌
昭和の時代のお宝映像を発掘しました。当然ですが皆さんが若い!。映像を観ながら当時を思い出しています。当時に比べると人口が半分以下でしょうか。解決策はありませんが、小さくても良いから地域に賑わいを取り戻したいです。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/05/31 07:03
縄文を意識した漆器
前二戸市長の発案で縄文を想像した器を造ってます。思いどおりに行きません。骨董にも造詣の深かった前市長。縄文文化で二戸地域を売り込む構想もあったようです。一戸町の御所野遺跡が世界遺産になっていますが、遺跡は町外の広い範囲にもあります。そこには当然ですが、漆文化もあったはずです。今後の発掘で、必ず「縄文」と「漆」を結び付けるものが出てきます。そのことを想像しながら器を作ってみます。https://www.facebook...
2024/05/30 05:42
愛橘博士の食事を作ったであろう捏ね鉢
愛橘博士の食事を作ったであろう捏ね鉢。腐食が激しいので漆を吸い込ませて固めました。この後で研ぎの作業ですが、大きすぎて轆轤を使えません。手作業になります。漆がすっかり固まって、作業が捗りません。時間を見つけて作業します。完成したら、食の匠から蕎麦を打ってもらいます。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/05/29 17:19
浄法寺町賑わいづくり実行委員会(仮称)発起人会
浄法寺町賑わいづくり実行委員会(仮称)発起人会に誘われました。愛輪塾の活動と重なる部分があるので参加するつもりです。どのような会なのかは分かりませんが、ずっと継続することをねがいます、一時的な賑わいも大切ですが、賑わっていると感じないような「賑わい」が理想でしょうか。個人的には一度に500人集まるよりも、15人が30日続いてやってくる賑わいを作りたいです。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/05/29 07:50
原稿
愛輪塾の一つの集大成である「日本自動自転車事始め」の原稿が書き上がりました。第36回の参加者と会費納入者には配布させていただきます。ミーティング会場でお渡しします。参加できない方は、8月以降の郵送です。日本ガソリンエンジンの先覚者・島津楢蔵に特化しています。田中館愛橘博士も登場します。https://www.facebook.com/groups/403501589819463...
2024/05/28 06:48
二戸ジンギスカン構想
羊肉の味噌漬け。日本の羊飼育の先覚者である会輔社の蛇沼政恒は、戦地に羊肉の味噌漬けを送ったと言います。その故事に倣い、味噌漬けをつくってみました。45年ぐらい前に、高校の人文研究同好会で調べたメモを手がかりに!意外に食べられる味です。ごま油で焼くのが隠し味です。この味をベースに、「二戸ジンギスカン」として世に問うてみたいと思っています。試食会を二戸パークホテルの協力で自校します。日程が決まったらお知...
2024/05/27 08:56
理事に就任
このたび二戸市観光ツーリズム協会と田中館愛橘会の理事に就任しました。これまでの節操もない発信が、少しは地域の役に立っているにかもしれません。地域が少しでも盛り上がれるように協力できればと思います。近々の発信としては「二戸ジンギスカン」を提案します。某社との打ち合わせをしたいと思っています。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/05/26 08:25
瀬戸内寂聴師を偲ぶ会の会長で、瀬戸内寂聴さんを天台寺住職に誘致した山本均さんがやってきました。当時の思いなどをお聞きし、改めて「人間誘致」を掲げていた当時を思いで出しています。なんとなくですが当時は輝いていて、未来への希望があったように思います。いまこそ人間誘致が再評価されて良いかも。今後も何かにつけて助言をいただきながら、地域を盛り上げて行けたらと思います。寂聴さんが推薦をお土産にいただきました...
2024/05/25 06:58
学生帽求
近くの雑貨店から60年ぐらい前の在庫を買わされました。100円なので大喜びで購入。一世を風靡した野球応援「揚げ帽子」を復活させようと目論んでいる現役幹事にプレゼントです。どうせ破るのですからサイズは問題ありません。ちなみに55㎝です。いまさらながら、絶妙な重さで紐をつけて放り上げるには最適です。https://www.facebook.com/groups/774347304050681...
2024/05/24 08:27
DVDドライブ逝く
主に使っているデスクトップパソコンのDVDドライブが読み込まなくなりました。13年ぐらい前のモノのようで、総長からのお下がりです。さっそくヤフオクで未使用品を見つけて落札しました。送料込みで1300円です。これでしばらくは使えますね。届くのが待ち遠しいです。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...
2024/05/23 14:00
蕪が美味い
この時期は二戸地方の産直では蕪が多く見かけます。近くの産直では同級生が栽培しているものが出品されていました。彼の作る蕪は、地域でも好評で時々購入します。一番好きな食べ方は味噌です。他にも味噌汁、肉料理などに使います。葉っぱも美味しいですね。葉っぱ付きの新鮮なものが、5個で200円。お勧めの商品です。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/05/23 08:11
漆塗り
本日は一戸エージェントの依頼により漆芸。気温も20度以上、湿度がちょっと足りませんが人工的に湿気を加えました。二戸地域は林業が盛んですが、木工となると知られて院¥ません。製作者は木工で地域の未来を開拓しようとしています。支援できればと思っています。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/05/22 18:39
ナショナル製 レコードプレーヤー
ちょっとした歴史遺産を発掘しています。昭和40年ごろのレコードプレーヤが出てきました。レコードに針を落としたら実働品でした。昭和の日本製品は素晴らしい。このプレーヤーは知り合いがスナックを始めるに当たって、昭和の物を飾りたいということで寄贈予定です。レコードを持ち込んで聴けるようにしたいそうです。楽しい店になってほしいものです。https://www.facebook.com/groups/964943243637994...
2024/05/21 11:09
正式に就任
母校から正式に委嘱状が出ました。応援団の指導者です。還暦を過ぎてから母校に関われる幸運を感じています。80年目の母校に在籍し、明治生まれの人々から直接聞き取りできた事が幸運に繋がりました。明治、大正、昭和、平成から令和へと、時空を超えて繋がる精神を大切にすることを伝えたいと思います。https://airinjuku.web.fc2.com/sanyo/index.htm...
2024/05/20 09:12
5月18日の来館者3名
夏のような気候です。草刈りを終え、駐車場もスッキリ。日の丸が風景にとて込んでいます。昨日の参加者3名。旧浄法寺農場卒業生もやってきました。当時の様子を聞くのも楽しいです。本日も開館予定です。https://www.facebook.com/groups/964943243637994...
2024/05/19 08:15
紹介されました紹介されました
昨日の夕方、NNHKの某番組で一戸町が紹介されていました。愛輪塾の拠点としている地域も!。このように、一人でも多く一戸を含めた二戸地域に興味を持って欲しいです。どんなことでも人の流れを作れば、それなりに地域が活性化されるでしょう。一人の小さな動きで、将来はかえられるかもしれません。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/05/18 08:03
嘘を教えました
母校の夏の恒例行事である暑中行軍。別名80キロ行軍とも。野球部の必勝を祈願し、学校から球場まで歩くというものです。昭和55年夏の出来事で同級生にも隠していることがあります。某NHKから行軍取材のもし込みがありました。事前の打ち合わせで、何かは忘れましたがカチンとくることを言われたように記憶しています。その瞬間から、「絶対取材は受けない」と決意。行軍の日程を、実際に歩く日の2日後で報告。結果は当然ながら行軍...
2024/05/17 08:58
案内発送
バイクランド岩手。その一翼を担う?「みちのく旧車ミーティング」今年で36回目です。開催案内を随時発送しています。まずは昨年の参加者と会費納入者に発送を終えました。来週以降は希望者に発送します。イベントで地元に落ちるお金は約100万円。すこしでも地元経済に貢献しています。https://airinjuku.web.fc2.com/...
2024/05/17 07:25
日本自動自転車事始め
20代の頃から追いかけている日本のオートバイの歴史。愛輪塾の一つの形として「日本自動自転車事始め」を書き上げました。現在は最終的な誤字などの見直しをしています。7月に配布を宣言したので、ちょっと焦っています。愛輪塾の会員には無償配布予定。日本自動車史の参考資料になれば幸いです。田中舘愛吉博士も登場します。https://airinjuku.web.fc2.com/...
2024/05/16 04:31
草との戦いが始まる
今年も草との戦いが始まりました。最終的には草には勝てませんが。この作業で体重を維持管理している感があります。間違いなく数キロは体重が減ります。反比例するようにビールの消費量が増えます。山羊さんという助っ人を頼もうかとも考えています。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...
2024/05/15 08:08
金属回収
愛輪塾活動の資金として、不要なPCや金属を持ち寄ってもらっています。パソコンは解体分別しています。意外な重量になりそうです。バックヤードの自転車等も分別すれば資源となりそう。地道に活動資金を稼ぎたいと思います。気長な作業になりそうです。https://www.facebook.com/groups/964943243637994...
2024/05/14 07:27
二戸市観光ツーリズム協会
二戸市観光協会が組織を改編し二戸市観光ツーリズム協会なります。と愛輪塾も会員として組織の末席におります。以前から考えていた「歴史て稼ぐ」ことと、何となくですが結びつくように思っています。具体的にはどのようにしたら良いかはわかりません。ですが、そのための一歩でしょうか。友人も駅ビルで新しい事業を展開するようです。そして二戸市だけでなく、近隣市町村にも波及してほしいです。近隣市町村からも学びたいと思っ...
2024/05/13 08:03
新規企画の構想
専従できそうな人が出てきましたので新たな企画を考えています。地域の物産を紹介販売する事業です。地域の物産には歴史、地理なども含みます。なんとなくですが構想はできあがっています。どんな素晴らしい物を作っても、それを人々の手に渡さなければダメです。人々の手に渡す方法を模索しようと思います。どうなるかは分かりませんが、立ち上げたときは宜しくお願いします。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/05/12 08:04
天台寺の参拝者
今年の春の例大祭は500名ほどの参拝者だったようです。かつての数千人が夢のようです。かつての賑わいを基準に、現在の状況を嘆く人が多いです。ですが、その日だけ人出があって終わってみれば疲れだけという状況に近かった感があります。同じ数千人でも、毎日の積み重ねでの数年人が理想です。現実は困難ですが、そのことを目標に活動をします。天台寺参拝後に「みちのく記念館」を訪問された方にはステッカー贈呈します。「天台...
2024/05/11 07:56
緊急告知!!
本日(金)18:10からのNHK「おばんですいわて」の中で、柴田外男さんの特集(コーナー?情報提供?)があります(18:20頃かな)。どうぞじっくり見てください。グラフィックデザイナーとしての紹介のようです。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/05/10 07:25
杉沢園芸団
約40年ぐらい前の映像です。以前に公開していましたが、諸般の事情で非公開に。要望が多かったので再度公開です。さっそく出演者の曾孫から連絡がありました。嬉しいことです。ともかく地域のために良いと思うことはどんどんやります。これからも宜しくお願いします。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
2024/05/09 08:30
陸奥と甲斐
山梨の知り合いが南部美人の画像をSNSで公開しています。山梨県下で販売されているとのこと。歴史的にみて甲斐国と陸奥国は「深い繋がりがあります。そのことをもっと宣伝しても良いと思います。甲斐国で勢力を持っていた南部氏は、鎌倉期以降に陸奥国に土着。それ以来、本領をを明治まで守り切った名族です。地理的に孤島と言うべき対馬の宗氏は別にすると、薩摩の島津氏と陸奥の南部氏だけ。天台寺の成り立ちや浄法寺氏など、身...
2024/05/08 17:16
電子レンジとパソコン解体
昨日は運営するクラブの活動資金稼ぎ。パソコン2台と電子レンジ1台を解体。鉄が4㎏ほど回収できました。前回は200㎏ほどで8890円ほどになったので、今回の目標を300kgにします。不要な鉄もの、家電線などありましたらよろしくお願いします。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...
2024/05/07 07:39
「ブログリーダー」を活用して、二戸・浄法寺情報局さんをフォローしませんか?