chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
生涯学習の部屋 https://blog.goo.ne.jp/business-career

資格232の他、修士×4、学士×14、短期大学士×1の現役大学院生、生涯学習サラリーマンのブログ。

「職業資格」もたくさんありますが、学位も「教育資格」という見方からすれば、資格の一分野なんですよね。「職業資格」+「教育資格」といった複合分野なら、日本一だと思っています。

フラ夫
フォロー
住所
小平市
出身
寝屋川市
ブログ村参加

2010/03/06

arrow_drop_down
  • グランデュオ立川に・・・

    立川駅直結のグランデュオ立川には、その昔、「立川中華街」がありました。何故か、立川って中華の印象が強くて・・・でも、だからこそ、友誼食府の2号店も立川にできたのでは・・・と思っています。そして、今のグランデュオ立川にあるのが「陳健一麻婆豆腐店」です。というか・・・陳健一さんって先月ご逝去されてなかったっけ?まあ、故人の名前で営業は続けていても、特段問題はないか?それはそうと、お値段はこちら。友誼食府で食べた後なので、かなりお高く感じてしまいます。とはいえ、料理の鉄人の名前を冠したお店なので、チープな料理は出せないか、、、グランデュオ立川に・・・

  • ラーメンスクエア

    立川南駅からすぐのところにあるのがラーメンスクエア。6つのラーメン店が軒を連ねています。やっぱり気になるのは「麺屋こころ」。台湾まぜそばを取り扱っています。台湾まぜそば発祥のお店で修行したそうです。発祥のお店って、やっぱり、高畑のはなびかな~こちらがお店。お値段は普通の台湾まぜそばが890円のようです。追い飯もあります。食べてみたい気もしますが、なんせ、本場名古屋の「はなび」で食べているし・・・ラーメンスクエア

  • 友誼商店

    友誼食府の隣がアジア物産を取り扱っている友誼商店。立川から帰る際に、もう1度立ち寄って冷凍商品等3,667円分購入しました。購入した一部が以下の画像。水餃子と小籠包は外せないのですが、何故か、子豚黒ごま饅頭を買い物かごに入れてしまいました・・・お店では蒸したものが3つ400円で提供されていたのが、12個入って780円だったので、ついつい購入してしまった次第。でも、子豚にこだわらなければ、あん饅なんて、結構、安くで売っているような。。。友誼商店

  • 満願の湯

    長瀞に行った際、駅前に秩父温泉の「満願の湯」の看板がありました。長瀞から車で10分。こちらが、その、満願の湯です。休日なので、大人1名1,000円となります。入口に看板。秩父市ではなく皆野町にあるのですが「秩父温泉」です。まあ、皆野町自体、正式には「埼玉県秩父郡皆野町」ですから看板に偽りなしです。館内の配置はこんな感じ。「現代の湯治」とは・・・いいこと書いてあるじゃないの!こちらが男湯。激混みかな~と思ったけど、そこまでの混雑ではなし。屋内の温泉には10名弱、サウナは2名、露天風呂の方は5名ほど。露天がいいな~外の風景が、それこそ、ストレスや疲れを癒し、心身をリフレッシュさせてくれます。泉質は高いアルカリ性(水素イオン濃度9.3ph)で体が溶けます(笑)。というか、肌がヌルヌルになります。古い角質が落ちて...満願の湯

  • 友誼食府立川店

    昨日の夜は餃子を食べたにもかかわらず、朝食を抜いて、今日の昼食は、また中華である。行ったのは立川にある友誼食府。本場の中華が味わえるとのことなので電車に乗って訪問。池袋の名店が立川に進出してきたとのこと。焼き小籠包が美味しそうです。ということで、まずは焼き小籠包を頼むのですが、4つほど入っている店舗のうち、食べたいもののお店で注文をして、カードを頂き、友誼商店の方のレジに行ってお金を払うというちょっと変わった注文スタイル。550円で焼き小籠包です。中華街では行列ですので、待たずに食べれるのはありがたい。食べ方を書いたシートを頂けるのですが、見ずに食べてしまい、中のスープがテーブルや洋服に飛び散りました!同時並行して魯肉飯も作って頂きました。これは750円で別のカードを友誼商店のレジに持って行ってお会計。魯...友誼食府立川店

  • 東京餃子軒

    自宅から2キロぐらいのところにある東京餃子軒。五日市街道を通るたびに気になっていたのですが、昨夜に行ってきました。夜遅くまでやっているようなので仕事を終え帰宅してからでも十分間に合いました。平日限定のお得なセットがありました。家内は四川風担々麺、私は手包餃子セットのスタミナ餃子で。あと、220円を足して肉餃子(3個)を追加で頂きました。トータルすると税込みで2,046円です。家内の担々麺は撮影しそびれましたが、こちらが餃子セット。そして、追加の肉餃子。餃子の食べ方はこちら。でも、仕切り板に貼ってあった食べ方を見ると、「其の一まずはそのまま召しあがれ(素材を味わおう)」と何もつけずにたべることをご推奨。チェーンの餃子でしたが、私にとってはこれで十分。羽根つき餃子を食べるなら、蒲田まで行かなければ・・・と思っ...東京餃子軒

  • 高校の同窓会誌が・・・

    高校の同窓会から会報が送られてきました。その最終ページには、2023年度入試合格者数が記載されています。国立大学で合格者が多いのは大阪大学28名、神戸大学27名、京都工芸繊維大学9名、京都大学8名、和歌山大学8名となっています。公立大学は断トツで大阪公立大学の60名。次が京都府立大学、神戸市立外語大学のそれぞれ3名です。私立は関関同立がメインですが、関西大学235名、関西学院大学95名、同志社大学145名、立命館大学232名となっています。そこに割り込む形で、近畿大学の153名が100名越えとなっています。他の上位が龍谷大学77名、摂南大学42名となっています。今となっては、「大学なんてどこでもいいじゃん!」って笑いながら言えますが、やはり当時は京大法学部を目指して頑張っていましたから(笑)。共通一次に失...高校の同窓会誌が・・・

  • 長瀞

    長瀞は名勝及び天然記念物。お店の路地を抜けると、すぐそこは河川敷。船着場はこちら。強風でしたが、川には何艘もの船が出ていました。私たち夫婦は船には乗らず、岩畳の方へ。なかなかの景観!そういえば、結婚する前にも長瀞に来たっけ。冬場だったので、誰もいませんでした。ただ、何匹かのアヒルが散歩をしていて、簡単に捕まえることができたような記憶が・・・もちろん、アヒルは食べずに解放しましたが。長瀞

  • 長瀞と言えば・・・

    長瀞と言えばみそかつ!こちらのお店では「みそかつ重」を出しているようです。石畳の方に歩くと、またもやみそかつ!こちらはみそかつ丼なのでしょうね。風がきつかったので、幟が反転していました。長瀞名物のみそかつを食べてみたかったのですが、なんせ、アウトレットのフードコートで武蔵野うどんを食べたばかり。泣く泣く諦めました。やっぱり、名古屋のみそかつとは別物なのでしょうね。長瀞と言えば・・・

  • 聖地巡礼?

    長瀞に行って目についたのがこちらのキャラ。いつの間にか、長瀞は「私に天使が舞い降りた!」の聖地になっていたようです。というか、「長瀞」といえば、てっきり「イジらないで、長瀞さん」なのかと思っていたら、長瀞さん関係は一切発見されず・・・わたてん関連ばかりでした。あっ、でも、「長瀞さん」は発見できませんでしたたが、「式守さん」は見つけることができました。聖地巡礼?

  • 深谷と言えば・・・

    先般、ふかや花園プレミアムアウトレットに行ったのですが、「ふかや」といえば、やはりネギ・・・ではなくて、思い至るのは「清原深養父」。そう、「ふかやぶ」です。百人一首では「夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを雲のいずこに月やどるらむ」と歌った方です。あるいは、深養父の孫が清原元輔で、その娘が清少納言という家系でもあります。まあ、深谷とは全く関係はないのですが。深谷と言えば・・・

  • バスの中で傘を差す・・・

    隣にいる女子中学生。雨だからバスに乗ったと思われるのですが、傘が壊れてしまったのか開きっぱなし。必死に閉じようとしているのですが、かよわい力では閉まらないようで、傘は混雑したバスの車中を3人分ぐらい占拠しております。私も経験があるのですが、ジャンプ傘でバネが壊れたのか、挟まったのか、ビクともしないことがあります。きっと、彼女の傘もそのような状況なのでしょう。周囲は雨に濡れるので困った表情ですが、まあ、こうなったら仕方ありません。国分寺駅まで開いた傘と道連れで、、、バスを降りて、彼女の方をチラ見してみると、あまりに強く閉じようとしたのか、傘の骨はボロボロに砕け散っていました。そりゃ、傘は閉まらんわな・・・バスの中で傘を差す・・・

  • 長瀞駅

    花園から長瀞へ!長瀞について、まずは車を停めなければいけないのですが、駅周辺は1日500円が駐車場代の基本。でも、ちょっと離れると、なんと100円で停めることができました。で、こちらが秩父鉄道の長瀞駅。「関東の駅百選認定駅」にもなっているそうです。そして、こちらが駅舎内。それなりに趣がある駅ですね。長瀞駅

  • 道の駅 はなぞの

    JA花園農産物直売所の道路を挟んで隣にあるのが「道の駅はなぞの」です。2回もあって行ってみるとFUKKACHANが!でも、家内はネギを食べることができないので、近寄りがたいゆるキャラです、、、道の駅はなぞの

  • JA花園農産物直売所

    ふかや花園プレミアムアウトレットの近くにあるのが「JA花園農産物直売所」。アウトレットがガラガラだったので、こちらの農産物直売所の方が人が多く感じてしまいました。花なども安く豊富に売っていたので、家内はユリを買っていました。大きな花が10以上もついて250円でした。家にかえって花瓶に入れていたら、既に5つも花を咲かせています。つぼみがたくさんあるので楽しみです。JA花園農産物直売所

  • アウトレットは・・・

    想像を絶するほどガラガラなふかや花園プレミアムアウトレット・・・反対に目をやってもこの程度のひとごみ・・・御殿場と同じ三菱地所のアウトレットなのですが、店が少なすぎます。それに、目玉となる店もないし。これでは、時間をかけて買い物に行こうという気になりません。でも、中にはこんなお店も。「十万石まんじゅう」や「ぎょうざの満州」って、埼玉のソウルフード?御殿場のアウトレットも増設していったので、これからの伸びしろに期待したいと思っています。アウトレットは・・・

  • フードコート

    朝10時のフードコート。ガラガラです。私たち夫婦は朝食が少ない上に早かったので、10時過ぎに昼食をとることとしました。私は武蔵野うどん。家内とシェアしたかったのでネギというネギをすべて抜いていただきました。家内は石焼ビビンバ。うどんは何となく、小平の郷土料理の「糧うどん」にも似ています。ビビンバは、やはり韓国の全州中央会館で食べた石焼ビビンバが一番美味しいかな~で、思い出を確認しようとネットで検索すると・・・なんと、明洞の全州中央会館閉店していました、、、その昔、六本木にも進出して、食べに行った記憶があるのに。。。残念です。フードコート

  • ガリガリ君

    ふかや花園プレミアムアウトレットにはガリガリ君がいました。子ども用の遊戯施設のようです。ガリガリ君

  • 寒いのか、暑いのか、、、

    ちょっと、用事があって国分寺まで行くところ。でも、周囲の皆さん、思い思いの洋服を着ておられる。半袖の方もいれば、フリース素材の長袖を羽織っている方もいる。かく言う私も、最初、パーカーを着ていたが、外出直前に脱いでしまった。気温は暖かいが、風が強く、日陰に入ると確かにフリースだ。しかし、日の当たる無風の場所なら半袖でも大丈夫。いったい、どちらに合わせればいいのか・・・カゼヲヒカヌ程度に、長袖ぐらいが落としどころかな?寒いのか、暑いのか、、、

  • ふかや花園プレミアムアウトレット・・・

    2022年10月に開業した「ふかや花園プレミアムアウトレット」。開業当初は「渋滞に2時間巻き込まれた」といった情報もあったので、9時半に到着する予定で向かったのですが、畠山重忠公のところで15分ほどロスタイムしたため、到着は開店15分前の9時45分。で、駐車場の状況は・・・お店の入口近くには数台とまっていますが、その他はガラガラ・・・一瞬、渋滞なく到着できた上、あまりのガラガラな状況に「今日はゴールデンウィーク前の臨時休業か!」と思ってしまったくらい。そんなに急ぐ必要もなかったかも・・・でも、ゴールデンウィーク中は混んでしまうかもしれないので、あまり変な情報は流せないのですが。ふかや花園プレミアムアウトレット・・・

  • 畠山重忠公史跡公園

    やる気、気力、その他諸々が低調極まりない今日この頃。とはいえ、1日1日人生が短くなっていることは事実。なら、その人生に何かしら意味付けしてやらないことには、生きていることが「人生の消化試合」になりかねない。といっても、名古屋なら行ったことのない場所が多々あるのだが、既に10年以上住んでいる小平、あるいは、20年以上住んでいる関東地域においては、なかなか目新しい場所を探すのも困難だ。金曜日の通勤の中央線の中で、ふと、「そうだ、深谷花園にアウトレットができたんだっけ?」と思いついて、土曜日に花園に向けて出発。高速道路を使えば、関越の花園ICからすぐなのだが、渋滞しているかもしれないし、一般道でも2時間ちょっとで行けるから、のんびりと車を走らせた次第。そうしたところ、あと少しでアウトレットというところで、畠山重...畠山重忠公史跡公園

  • ひょっとすると・・・

    風邪気味であるのは事実。いや、まさか花粉症?確かに目は痒いし、時にクシャミ・鼻水も出るし。でも、体のだるさや、喉が痛いのは風邪の症状。結果、やる気が出ないと思っているのですが、ふと気になったのが大学院修了後に発生する「燃え尽き症候群」の症状。よくよく考えると、過去、大学院を修了すると決まって「何もしたくない」というおぞましい症状が出ていました。今回は、あまり大学院生っぽい「死に物狂い」の論文作成や、資料集め、実地調査などを行った気がしておらず、勝手に修了していたので、まさか燃え尽き状態になっているとは想像だにしておりませんでした。しかしながら、こうも「学習したくない」「本を読みたくない」「残り少ない人生を学習以外で謳歌したい」と思っているのは、過去の燃え尽き事象と符合します。いや~知らぬ間に燃えカスになっ...ひょっとすると・・・

  • 相変わらず・・・

    体調はよくありません・・・風邪薬を飲んでの出勤。これから1週間働くかと思うと、まだ仕事は始まっていないにもかかわらず、結構、ハードだな~と怯えております。銀行員としての人生は、定年を2027年11月末とすると4年8ヶ月、日数にして1,689日です。名古屋に単身赴任していた期間より1年も短い。銀行員の常識からすれば、ここまで来ると、子会社やら、他社に出向するはずなのですが、なぜか残ってしまって、、、周りの同期どころか、後輩まで退職しているのに、現役銀行員として老体に鞭打って働いております。とはいえ、働けることはありがたいことなので、体調に留意しつつ、頑張りたいと思います。相変わらず・・・

  • 不調・・・

    ここのところ不調・・・体がだるくて大変。日々を乗り切るだけで精一杯。振り返ると、先週の土曜日ぐらいから夫婦そろって体調不良。特に、家内は水曜日に会社を早退して、そのままずっ~と休んでいます。家のことに加え、次男が都内にマンションを借りて独り立ちするので、今日、引っ越し。肉体的に苦しい状況に置いて、非常にバタバタした1週間を過ごして疲弊しているわけで。土日に休養を取れば・・・と思ったのですが、やっぱり、未だ復調せず、、、空っぽになった次男の部屋を見ると、なんだかポツンと空洞ができた感じ。家族が一人いなくなるのは寂しく思うものの、とはいえ、世の中、いた人がいなくなり、回っていくのだから。そして、結局、みんな世の中からいなくなる。なんせ、世の中、そういうもので、過去から何千年も、何万年も、世の理が続いている。と...不調・・・

  • 難関大学とは?

    時節柄、最近、芸能人などが「難関大学合格!」ってニュースをよく目にするようになった。で、思うのは「難関大学」の定義。どこの大学が難関大学なのか?同じ大学でも学部によって違うのか?私が慶應義塾大学通信制に入学した場合でも「難関大学入学」って言っていいのか?そもそも、医学部合格は「難関大学」合格と言っていいのだろうか?偏差値的には、東大・京大のある種学部より地方国立大の医学部の方が偏差値は高い。私学でも同様のケースがあるし。なら、「大学名+学部」こそが難易度の基準と思うのだが、なぜか大学で判断されてしまう。まあ、周囲の目はともかく、本来、本人がやりたいことがあって、それを基準に進学先は選ばれているはず。「個人の能力」+「やりたいこと」+「妥協」≒進学先と思っているので、難関であろうがなかろうが、本人には関係な...難関大学とは?

  • 月と富士山

    今朝、5時20分の風景。天上の中央左には月、そして、中央右にうっすらと小さく富士山。月を拡大。そして、富士山も。6時を過ぎた際の風景。月がもう、消えかかっています。月と富士山

  • キン肉マン!

    国分寺の駅の改札前に、何故かキン肉マン!セレオ国分寺に、期間限定で「キン肉マンマッスルショップ」ができたようです。セレオというより、セレオ前に売店が設置されています。キン肉マン!

  • 亜州太陽市場

    吉祥寺を歩いていたら、アジアの商品を売っているお店を見つけました。以前、こんなお店があったっけ?と思いながら店内を回って、以下の商品を購入しました。中国と韓国のお菓子。美味しいです。亜州太陽市場

  • はらドーナッツ!

    ここのところ、よく吉祥寺に行く。吉祥寺に行くと、必ず寄るのがはらドーナッツ。大きな店じゃないのでミスタードーナツほど種類は多くありません。で、4つほど買ってきました。はらドーナッツ!

  • 美登利寿司吉祥寺店

    先般、ご学友と指導教官とで渋谷の美登利寿司で会食をしたのですが・・・自分だけ美味しいものを食べるのは罪悪感があり、予約をして家内と吉祥寺の美登利寿司に行ってきました。13時からの予約は5組。予約をしないと、43組待ちで待ち時間は60分以上です。予約をするには「板さんのおまかせにぎり」か「キチキチにぎり」を選択しなければなりません?いや、ひょっとしたら、席だけ予約する方法もあるのかもしれませんが、どちらかを選択させる画面表示になっていたので。予約をしていたので13時ちょっと前に入れましたが、オペレーションはゴタゴタ・・・となりのお客さんには注文と違う商品が届いて作り直し、私の方は予約しているのに30分以上かかってしまっているし。まずは、かに味噌と茶碗蒸し。そして、お寿司。そして、オペレーションが破綻している...美登利寿司吉祥寺店

  • とんかつ桂

    バスに乗って国分寺に向かう途中、とんかつ桂の前を通りました。さすが、我が街のとんかつ百名店!お店の前は行列。とはいえ、名古屋から戻ってきたから1度も桂に行っていない。ここのとんかつは王道のとんかつ。最近のとんかつは、衣が極端に薄く、国産豚肉を食べさせることに重きを置くお店があるが、こちらは真面目なとんかつ屋さん。まさに、多摩珠玉のとんかつ。東京でとんかつ好きのカツマニアを名乗るなら、一度は行っておかないと。とんかつ桂に行って「カツマニアデビル」になるのだ!日本にタスマニアデビルは1頭しかいないそう。そして、その動物園こそ、多摩動物公園。そして、多摩地域唯一のとんかつ百名店こそが、とんかつ桂。バスの車窓から見たとんかつ屋さんで、ここまで話を盛れるとは、、、とんかつ桂

  • アマノフーズ

    みそ汁は日本人の心。スーパーに行ったらアマノフーズのフリーズドライのみそ汁が安かった。でも、これ1つでマルコメとかのインスタントのみそ汁が山盛り買える。ましてや、この前のみその特売では750gの味噌1パックが買えるほどに!日本人のソウルフードの味噌だから、ピンからキリまであるわけで・・・昔はそれほど気にかからなかった味噌だけど、名古屋に単身赴任してからは、結構、気にするようになった。愛知は八丁味噌の聖地。高い味噌は高い。八丁味噌を作るのに2年も手間暇がかかるってことを学習すると、もはや、味噌は日本の伝統であり、文化であり、芸術ということがわかる。ちなにみ、今朝はアマノフーズの味噌汁に、広島呉名物「鳥皮みそ煮」の缶詰と「キュウリにつけてみそかけてみそ」の味噌尽くしだ。名古屋単身赴任の後遺症かもしれないが、こ...アマノフーズ

  • びんずる尊者盗難・・・

    仏教をさぼっている私に、世の中から目を覚ませとの声が聞こえてくる・・・「花まつり」もそうですが、善光寺の「びんずる尊者盗難事件」も私に佛説阿弥陀経を思い出させます。如是我聞一時佛在舍衛國祇樹給孤獨園與大比丘衆千二百五十人倶皆是大阿羅漢衆所知識長老舍利弗摩訶目犍連摩訶迦葉摩訶迦旃延摩訶倶絺羅離婆多周利槃陀伽難陀阿難陀羅睺羅憍梵波提賓頭盧頗羅墮・・・そう、赤字で書いたところがびんずる尊者です。「賓頭盧頗羅墮」は「びんずるはらだ」と読みます。「賓頭盧」が字で「頗羅墮」が姓。あっ、そうか・・・私の指導教官の名前は原田先生。もう、その時点で仏教を思い出せと呼ばれていたのですね。仏教とは奥が深い・・・不思議な力を悟り、真宗門徒の私は、今一度、阿弥陀仏に帰依しないといけませんね。南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、、、、びんずる尊者盗難・・・

  • 美登利寿司

    先般、学位記授与式の後、ご学友および指導教官と一緒に行った「美登利寿司」が吉祥寺にもありました。吉祥寺限定メニューの「きちきち」は2,600円(税別)。美味しそう!食べようと思ったところ39組待ち・・・げんこつハンバーグの「さわやか」並みの混みようです、、、でも、席予約ができるそうです。やはり、人気店は予約をして行かないとダメですね。美登利寿司

  • 聘珍樓

    吉祥寺を歩いていると、なんと、聘珍樓に遭遇!経営破綻したかと思っていましたが、ビルの1~3Fにて営業している模様。さすが、中華の名店。中華街に行かなくても食べることができたのですね。聘珍樓

  • NHKの・・・

    無論、忌むべき政党話ではない。というか、この政党、なんとかならんのか?帰国しなかった議員は、ついに警察に追われる立場だし、交代した議員も道路交通法違反でゴタゴタしている。投票した輩は面白半分なのかもしれないが、選ばれた以上、私も含めた全国民の代表。百歩譲って、仕事をしなくてもいいから、周囲に迷惑をかけて余計な仕事を増やしたり、国政を停滞させることは勘弁して欲しい・・・さて、NHKに話を戻して・・・先般、本屋に行った際にも感じたのだが、4月だからか、NHKの語学テキストのコーナーが充実していた!そして、目の前で座っている私と同じくらいの禿げたおじさんもNHKの英会話のテキストで学習中・・・と思いきや、いきなり本をカバンに戻して寝てしまった!まあ、語学の学習をスタートさせるには4月からがベストだろう。しかし、...NHKの・・・

  • 明らかに・・・

    通勤列車に乗っていて思うのは、4月3日より乗客の客層が明らかに変わったということ。目立つのが新社会人であろう若者の姿。群れている。着こなしが雑。うるさく騒ぐ・・・あぁ、若いってこんな感じなんだと気づかされてしまう。私のような中年だと、孤独にションボリと手すりの陰で澱んでしまう、、、この喧騒がどれだけ続くのだろう?毎年、春先の恒例行事なのだが、いつの間にやら通常に戻っている。まるで、高校の部活の勧誘みたいな感じ?一通り落ち着くと、普段の感覚になるのだろうか。明らかに・・・

  • 放送大学グッズ

    生涯学習奨励賞の表彰状より嬉しかったのが放送大学グッズ。まずはクリアファイル。各種合計すると3枚のクリアファイルを頂くことができました。次にカレンダー。でも、もう2023年も1/4が終わったんだけど・・・そしてノート!黄色が大学院とか、青が学部とかあるのでしょうか?でも、本当に嬉しい!こういうのって、幕張の本部に行けば売っているのでしょうかね?まあ、お金を出してまでは買わないでしょうが、、、放送大学グッズ

  • 花まつり

    4月2日は吉祥寺に行っていました。街中をブラブラ歩いていると、何故か、象がいました。なんと、花まつりです。花まつりって、4月8日じゃなかったっけ・・・と思いつつも、お寺の中へ。あぁ、花まつりか!寺の中にも象。花まつりの説明板。そして、お釈迦様。きっと、最近、全然、仏教を学んでいないから、このような機会を恵んでくださったのでしょうね。花まつり

  • ようやく理解したようで・・・

    放送大学多摩学習センターから生涯学習奨励賞の表彰状が届きました!教養学部は3コースなので銀賞。そして、大学院は2コースなので銅賞。めでたいようで、全然めでたくないし、嬉しさもそんなに大きくない。なぜなら、既に、生涯学習奨励賞の銅賞は頂いているから。以前は、修士と学士の数で表彰していたが、そのカウントだと、既に、私は5つ目になってしまいます。ちなみに、表彰の名称は以下の通り。そう、3コース+2プログラム=5だとプラチナ賞。で、私は、今、生活と福祉コースに所属しているので、2年後にはダイヤモンド賞、そして、次のコースを卒業すると名誉の称号がなくなってしまいます。更に、教養学部だけでもう1つコースを卒業する余地が残っていることに、今更ながら、多摩学習センターは気が付いたのでしょう。既にもらっている銅賞を再び与え...ようやく理解したようで・・・

  • キャリアコンサルタント更新の案内が・・・

    一応、私はキャリアコンサルタントの国家資格保有者。やっていないようで、それなりにキャリアの専門家?まあ、人的資源管理(HRM)でMBAとっているし、教育学修士だし。だから、キャリアコンサルタントの資格を持っていても不思議ではないか。その資格の有効期限が2024年8月4日。失効1年ほど前ということで、更新のための案内が送付されてきた。5年前は、手続き面倒だしお金もかかるので、「失効したらお終い!」って思っていたけど、まさに鶏肋、持っていてもコンサルタントしていないのに、ちょっと惜しく思えてきた。更新するためには、知識8時間、技能30時間の講習が必要。運がいいことに、知識は放送大学の1単位授業でクリア。問題は技能30時間・・・通信だけではクリアできない。通学が必須。なんだか、Zoomでやっているのもありそうだ...キャリアコンサルタント更新の案内が・・・

  • 入学許可書

    放送大学から入学許可書が届きました。また2年間の大学生生活がスタートします。とりあえず、目指すのは名誉学生。教養学部6コースコンプリートが条件です。ただ、怪訝に思うことは「名誉学生になって、放送大学で正科の学生として学べなくなった」という人がいること。いや、6コースもコンプリートしたんだから、大学院に行けばいいじゃん。そんな、やることなくなったみたいに失望することないのに。というか、私も名誉学生には憧れていますが、学びの高みを見いだせない名誉学生なら、あまり名誉を感じることはありません。確かに、放送大学で名誉学生と大学院修士の両方をクリアしている方もおられます。でも、全てにおいて「やることがなくなった」と言っているなら、2つ目の修士に行けばいいし、放送大学だけが大学でもないし。地域のシルバー大学だって生涯...入学許可書

  • 大学院といえば・・・

    そういえば、ホンジャマカの恵俊彰氏が早稲田大学大学院を修了された。恵氏の大学院修了は、社会人に対して、ほとんどすべての言い訳を許容しないインパクトを与えたと思っている。TBS系情報番組「ひるおび」のMCなど芸能活動との二足のわらじを実践しており、大学院修了前までの学歴は高卒、入試を合格し、わずか1年で大学院を修了。書いた論文は4万7千字とされる。今の社会人の方で、「恵氏より忙しい売れっ子サラリーマンなので時間が捻出できません」「恵氏より学歴が恵まれていないので大学院はムリです」「何年も大学院を続けることができません」「論文が書けません」って言い訳ができる人は少なかろう。いや、全てを満たす人はほとんど皆無かもしれない。私が自分の学習歴を恥も外聞もなく晒しているのは、生涯学習がムリだと思っている人に対して、「...大学院といえば・・・

  • 感心!

    こりん星から来たとされる芸能人が白百合女子大学の入学式に登場したとのこと。受験したのに、このまま入学しなかったらどうなってしまうんだろう・・・と心配しておりましたが、これで一安心。まあ、利害関係がないので無視してもいいのですが、入学しないと、なんらかの利益のために入学する気がない大学を受験することが社会的に問題になりかねないので、動向を注視しておりました。「受験料を払っているんだからひやかし受験してもいいじゃん!」って考え方もあるでしょうが、これって、「金さえ払えば、ファミレスで食べない料理を山のように注文しても問題ないでしょ!」っていうのと同じじゃないか?廃棄ロスがない分、入学しない大学へのひやかし受験の方がましに思える反面、やはり、実際に行きたかった学生を1人蹴落としていることは罪深い・・・その分、大...感心!

  • 夜桜

    家の近所のけやき公園。桜が咲いていてきれいです。もう、そろそろ、桜の花もオシマイでしょうか。。。ちなみに、徒歩圏ですが、管理しているのは国分寺市。でも、住所は小平市なのです。夜桜

  • 明星!

    母校愛が半端ない私。近所のスーパーで見付けた「煎茶明星」。まあ、明星大学出身の私は買わざるを得ないわけでして・・・それにしても、明星を修了したのが2010年3月。もう、13年も前の話なのですね。。。明星!

  • 習うは一生

    家にある日めくりカレンダー。4月1日の金言名句は「習うは一生」でした。ちなみに、日めくりカレンダーって、結構優れもので、「令和5年」の下に「平成35年」「昭和98年」の表示もされています。ゆえに、平成2年に入行した私は、4月1日で34年目になることがいとも簡単にわかってしまいます。更に、「新学年」「新財政年度」「岐阜まつり」「エイプリルフール」「省エネルギーの日」というのもわかるし、旧冷気で2月11日ということさえも知ることができます。で、「習うは一生」ですが、まさに、これは「生涯学習」を言い表す至言。人間として生まれた以上、そのDNAには「学び続ける」というプログラムがインプットされているのです。そこが、他の動物と人間との違いであり、「万物の霊長」としての地位を勝ち得た理由でもあります。私のように55歳...習うは一生

  • サイレンが・・・

    まだ、4時前なのですが・・・今日は日曜日。3時前に起床して部屋の片づけなど雑務を。マンションなので、空き缶やゴミを集積場に持って行ったところ、暗闇の中、サイレンの音が鳴り響いていました。家の中は気密性が高いので、なかなか外界の騒音に気が付きません。でも、普通なら寝ている3時台でも、救急車は走っているのですね。その大変なお仕事に尊敬の念をいだかざるを得ません。それはそうと、病人の方は大丈夫なのでしょうか。この時間の救急車要請となると、病状は深刻なものと思ってしまいます。ご無事であればよいのですが。。。サイレンが・・・

  • もらいもの

    クッキーをもらいました!このクッキー、私は知らなかったのですが、知る人は知っている「ツマガリ」のクッキーとのこと。兵庫県なので、地元じゃないのと言われたのですが、ツマガリでクッキーが販売されたのは1990年8月のこと。1990年4月に入社して東京で働き始めたので知っている訳ないか・・・美味しいクッキーですが、私、基本的にクッキー好きじゃないので、、、無論、クッキーは食べて美味しかったのですが、鬼まんじゅうとか、草餅(餡無し)、軽羹(餡無し)の方が嬉しいかな。もらいもの

  • 試験会場

    先般受験した「金融業務能力検定AML/CFTスタンダードコース」の試験会場。新宿駅前テストセンターです。色々な試験が受験できます。ビジネス・キャリア検定も採用すればいいのに・・・試験会場

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フラ夫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
フラ夫さん
ブログタイトル
生涯学習の部屋
フォロー
生涯学習の部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用