chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
拙宅の日産サファリに関する雑記帳 https://nakajin48safari.seesaa.net/

1990年から現在に至るまで、日産nissanサファリSAFARI/輸出名 PATROL(パトロール)のオーナーです。

車ブログ / 日産

※ランキングに参加していません

nakajin
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/02/27

arrow_drop_down
  • エアコンガスクリーニング2025

    エアコンガスクリーニングをお願いしました。何処からかガスは漏れているはずなのですが、未だに漏れている箇所が見つからないのです。

  • 夏タイヤに履き替え

    春分の日を過ぎて早くも20日が経ち四月も中旬に入りましたのでスタッドレスタイヤから夏タイヤへ履き替えました。21年製NITTO TERRA GRAPPLER P285/70R17 117S http://www.nittotire.co.jp/tires/terra-grappler/

  • ヘッドライトのLED球の入れ替え

    どうも拙宅のサファリのヘッドライトとは相性がイマイチな感じのled球を入れ替えます。 今度はこちら。HID屋さんのものです これを機会にこちらも新調しました

  • サブバイザーの交換

    IMG_8171.movデュアルサンバイザーのサブ側がブラブラな状態になって幾年月、部品が出るうちに調達する気になり、交換しました。

  • セルモーターの交換

    3月1日の土曜日、出先の駐車場でエンジンが掛からない事態となりました。原因はセルモーターの故障。新車から一度も交換していなかったので寿命を迎えたようです。JAFと任意保険のロードサービス補償で自宅近くのディーラーまで運搬していただきました。

  • キュリアス誌Vol.20は2025年3月27日発行、だそうです

    久しぶりにキュリアス誌発行のお知らせがありました。 ネット書店の予約も始まっているようですhttps://amzn.to/4bCSi8h

  • 継続検査(車検)が2ヶ月前から可能に

    2025年4月1日以降は車検が2ヶ月前から受検できることになるそうです。拙宅のサファリは今年の9月末に車検が切れるので7月末から継続検査が受検出来るようになります。車検はディーラーにお願いをするつもりですので、相談して受検日を決めたいと思います。

  • バッテリーの調達

    昨夏に2ヶ月ほど修繕で預けた時に工場内の移動でちょこちょことエンジン始動停止が繰り返された様子でバッテリーがかなり草臥れました。これは想定していたことなので構わないのですが、完全放電に近い状態になったバッテリーを補充電の繰り返しでは完全復活はならなかったようで、先日の定期点検でバッテリー劣化を指摘されました。

  • 半年点検

    半年点検をして貰いました。拙宅はメンテプロパックを愛用しているので、費用は交換するエンジンオイルをモービル1へアップグレードする費用のみでした。とは言え、…

  • バッテリーの補充電

    バッテリーの補充電を行いました。チェッカーで確認

  • 冬の支度

    南関東はまだ雪の季節ではありませんが寒くなると億劫になるので今のうちに準備しました取り敢えずリヤのプロペラシャフトをグリスアップし、

  • バッテリーの補充電

    このところ急に寒くなってきました。バッテリーの補充電を行なって充電後の状態を確認

  • 冬タイヤの交換

    これまで履いていた冬タイヤのトレッドのヒビ割れが目立ってきたので交換することにしました。この冬タイヤ、夏タイヤよりも省燃費性が良かったのと、真冬のツルツルの凍結路面でしっかり…

  • ドラレコのSSD交換

    ドラレコの動画記録が支障ある状態になりました。SSDは何度も再記録をしていると壊れる特性があり、寿命を迎えた様子。

  • 右ドラムブレーキからの異音

    先日、サイドブレーキを引いたら「バキンっ!」と音がして右後輪からカラカラと音がするようになりました。思い当たるのは定期点検でサイドブレーキの引き代を調整して貰ったこと。…

  • 8月の定期点検、プロペラシャフトのグリスアップ

    オーナーである私の心が経年劣化による破裂を恐れてしまい、20年目の12ヶ月点検では見た目は大丈夫そうなブレーキホースを交換しました。ホースはNICHIRIN製で2024年産に替わ…

  • Y63パトロールの発表

    Y62が発表された2010年から14年、 2024年9月3日に中東でY63パトロールが発表されました。

  • リモコンキーバッテリーの交換

    このところリモコンキーの反応が弱くなってきたので、バッテリーを交換しました。

  • TPMSのバッテリー交換

    このところタイヤ空気圧モニターのお目覚めが遅くなってきたようで、偶に一輪のモニターが目覚めなかったりするので、センサーのバッテリーを交換しました。自分のブログを読むと昨年の9月に交換したようなので約11ヶ月ぶりですね。

  • ファンカップリング交換

    数年前から真夏に渋滞に巻き込まれるとエンジン水温が上がって冷やし切れないことがありました。今夏も暑いようなので、ファンカップリング交換をお願いしました。 ファンカップリングはこちら

  • バッテリーの補充電

    補充電後にチェックしてみました。一度傷むとなかなか厳しいですね。とは言え590CCAまで復活したので、まだまだ頑張って貰います。

  • 20年目の修繕

    車齢相応に塗装が傷んできました。まだまだ乗りたいので修繕をお願いしました。

  • キュリアス第19号

    キュリアスの第19号を入手しました 此方でも買えますhttps://amzn.to/3w3YGoR

  • キュリアスVol.19

    楽しみにしています♪https://amzn.to/3Q7A4SY

  • ストップランプ交換

    友人に左ボディサイドコンビランプのストップランプが球切れしていると教えてもらいました。こう言うのは自分では分かりづらいのでとても助かります。家にスペア球があったと思ったのですが見つからなかったらので記憶違いだったようです。近所の黄色い帽子へ来て、フィラメント球を調達し、左右共に交換しました。片方が切れると近いうちにもう片方もきれますから。サクサクと交換して、画像も撮ら…

  • ドアストライカーをひっくり返し

    Y61のドアのストライカーには樹脂コートがありますが長年の使用で損傷しました。不便はないと思っていましたが、ふっと気付いてひっくり返しました。 気付いたきっ…

  • タイヤチェーン装着確認

    冬はスタッドレスタイヤを履いている拙宅のサファリです。とはいえ、状況によってはタイヤチェーンが必要な時があります。拙宅では亀甲型とラダー(梯子)型のチェー…

  • 冬タイヤに交換

    この冬は意外と氷点下の日がないので躊躇っていたのですが、暖かいうち交換するほうが安全だし交換したら安心だ、という周囲の声に押されて冬タイヤへ交換しました。先日に整備…

  • 補充電

    補充電を最近は忘れていたように思いますので、思い立ったが吉日と行いました。

  • プロペラシャフトへの給脂

    懸案だったフロントプロペラシャフトに給脂しました。ついでにリヤプロペラシャフトへも給脂しました。フロントフリーハブをautoにして誤魔化していましたが、給脂をした…

  • リヤプロペラシャフトの給脂

    そろそろかな、と思ってリヤプロペラシャフトの給脂をしました。フロントプロペラシャフトは今日はお休みしました。

  • リヤドライブシャフトの交換

    左右の後輪軸からの油漏れがあり、修理して貰いました。

  • タイヤ空気圧の調整

    お彼岸になって外気温が一気に下がり、タイヤ空気圧も下がったので久しぶりにタイヤ空気圧を調整しました。

  • バッテリーの補充電

    今年の夏は暑くて夜も熱帯夜が続いていたのでバッテリー充電器の放熱が心配で補充電を控えていました。やっと夜の気温が25℃を下回るようになってきて、夜中に通り雨の心配も低いという天気予報だったので、久しぶりに補充電を行いました。

  • TPMSのバッテリー交換

    昨日に乗ったら右側の空気圧が表示されなくなり、TPMSのバッテリーを交換しました。自分のブログを見ると昨年の9/22に交換しているようなのでおおよそ一年ぶりに交換したようです。けっ…

  • 19年9回目の車検

    9回目の継続検査と整備をお願いしました。フロントウインドウウォッシャーが逝っていたので修理して貰いました。エンジンオイルがモービル1の0w-40になり、ケミチューンを添加しました。ATFの交換をお願いし、ワコーズATplusを添加しました。

  • タイヤの履き替え

    土曜日(7/15)にタイヤを履き替えました。2021年製になりましたNITTO TERRA GRAPLER All Terrain285/70R17 117S初めてかもしれないMade in J…

  • バッテリーの補充電

    最近、していなかったのでお天気が良い間に補充電をしておきます。

  • テープによるポリカの黄ばみ防止効果(途中経過)

    今年の1月にヘッドライトのお磨きをしてから約4か月が経ちました。https://nakajin48safari.seesaa.net/article/497293300.html 現在のヘッドライトの様子はこちら

  • キュリアス 18号

    キュリアス18号を調達しました♪

  • フロントプロペラシャフトのグラスアップ

    前回に積み残していたフロントプロペラシャフトのグリスアップをしました。 ついでに前回は入りがよくなかったリヤプロペラシャフトのファー側のスパイダーにも給脂しました。<…

  • リモコンキーバッテリーの交換

    このところリモコンキーの反応がイマイチなので交換しました。

  • 冬タイヤの交換

    いつも参考にさせていただいている気象予報士さんのブログを見ると、北極圏の-42℃の寒気がだいぶ小さくなっているようです。http://blog.livedoor.jp/kasayan77/archives/57524894.html

  • カーオーディオのファームウェアアップデート

    以前に純正オーディオが逝き、カーオーディオを替えた話題を投稿しました。https://nakajin48safari.seesaa.net/article/202112article_2.html 偶にカーオーディオのメーカーサイトを眺めていたらば、自分が使っている機種のファームウェアアップデートのお知らせに目がとまりました。

  • キュリアスVol.18は2023年5月16日発売予定

    愛読していたCCV誌が終刊して以降、楽しみにしている雑誌はキュリアス誌です。 不定期な刊行物なキュリアスですが、貴重な情報源でもあります。 次号はVol.18で2023年5月16日発売予定だそうです。 http://blog.livedoor.jp/ponkotz_8/archives/21950659.html

  • リヤプロペラシャフトの給脂

    今朝の話 サファリで家人を駅まで送ったらば、乗り味がザラザラする感じがあったのでリヤのプロペラシャフトに給脂しました。時間が無かったのでアンダーカバーを外さないと給脂出来ないフロントプロペラシャフトへの給脂は行わずに、普段はロックしているフロントハブをAUTOに切り替えて誤魔化しました。 連休あたりにきちんと給脂してあげる必要がありそうです。 取り敢…

  • 尾灯と制動灯のLED化(途中)

    尾灯&制動灯のLED化を試してみました。今回は今ひとつな結果でした。 調達したのはこちら。

  • 定期点検

    3月も中旬に差し掛かった週末に、6ヶ月点検を行なって貰いました。今回、追加でお願いしたのは、交換するオイルをモービル1の5w-40にしていただくのと、フロントガラスの撥水でした。昨年末にオイル漏れ修理をした左後輪のハブは油の滲みがあるとのことで、悩ましい状態です。メカニックさんと相談し、メーカーのお客様相談室へ相談をすることにし、平日に電話をいたしました。 はてさて…

  • 冬仕様

    冬はスタッドレスタイヤを履いてスコップを背負っています。3月に入りましたので南関東のこ…

  • ポジション球のLED化

    左側なポジション球切れに気付きました。以前もこちら側が切れたような。。 折角なので、この機会にLED化しました。白色LEDにすると如何にもLED化しました感が出ますので、雰囲気を残す目的で電球色LED球を選びました。 調達したものはこちら

  • ヘッドライトのお磨き

    新しいヘッドライトを入手したので、心置きなくヘッドライトを磨きました。3000番のコンパウンドで磨いたヘッドライト

  • サファリのショックアブソーバー考察

    年寄りの昔話です。 Y60サファリが出た最初の頃(1987年あたり)は、フロントスタビライザーがディーラーオプションで、標準はフロントスタビがレスだったのです。 サスペンション関連部品がメーカーオプションではなくディーラーオプションで設定されていたことに、私は驚きました。 フロントスタビライザーレスが標準の頃のY60は走行安定性を確保するべくショックアブソーバーは萱…

  • 冬支度の仕上げ

    タイヤをスタッドレスに交換し、スコップを背負い鎖チェインを4枚載せて、と装備の冬支度をしたのは少し前。 このところ南関東も寒くなってきて朝はひえこむようになりました。

  • 新品のヘッドライト

    燻んだヘッドライトを見慣れていたので、あまりの透明さに驚いております(苦笑)

  • 左後輪の油漏れ再発

    拙宅のサファリは左後輪の油漏れが持病で、2年前に処置してもらったのですが、再発しました。…

  • 冬支度

    南関東も畑などに霜が降りるようになってきましたので、タイヤをスタッドレスに交換しました。

  • バッテリーの補充電

    月例にしているバッテリーの補充電を先月はサボってしまいました。今日の関東は天気が良く、私も在宅勤務だったので補充電をしてみました。

  • カーチャージャー

    拙宅のサファリに装備しているUSB充電は、LinkOn の 84wカーチャージャーです。 このカーチャージャーは出力の仕様が面白いのです。USB-C形状の口は最大60wと普通なのですが、・USB-A形状の口を1個使用時は最大18w・USB-A形状の口を2個使用時は最大12wと使用状況に応じて最大充電能力が変わるのです。

  • バッテリーの補充電

    9月末の本日は自宅勤務でサファリは稼働予定が無かったので、恒例の補充電を行いました。

  • TPMSセンサーの電池交換

    このところTPMSのタイヤ空気圧表示のお目覚めが遅くなってきましたので、TPMSセンサーの電池を交換してみました。

  • ブレーキSWラバーの交換

    ASCDが速度セット出来なくなって判明した、ブレーキSWのシャフトが当たる場所に付いている樹脂の劣化。メーカー倉庫に在庫が有ったので発注した翌日には納品されました。

  • ASCDの速度設定が出来ない

    サファリのTB48DE搭載モデルには海外モデルには付いている自動速度制御装置(ASCD:いわゆるオートクルーズ)があります。 先日から急に速度設定が出来なくなりました。今日は時間が出来たので車を見てみました。 そうしたところ運転席のフロアマットに見慣れないものがありました。

  • プロペラシャフトの給脂

    概ね半年毎に行なっているプロペラシャフトの給脂を行いました。 まずはグリスガンを用意します。

  • 12ヶ月点検

    つ12ヶ月点検をして貰いました。拙宅では車検時にメンテプロパックを購入していますので、掛かった費用は交換オイルをモービル1にアップグレードすることと、今回の整備で添加してもらったエアコン添加剤NC200の費用で、合計12,540円でした。 お店にあった料金表

  • アクセサリー電源の増設

    近年は車内でスマホやタブレット端末の充電がしたくなるようになり、また空気清浄器なども稼働させたりするのでこれらの電源が欲しくなりまして、増設しました。

  • フロントリーディングアームのブッシュ交換

    サファリY60/Y61のフロントサスペンションは3リンクコイルリジッド式で車軸(ホーシング)の捩れをゴムブッシュで吸収する構造になっています。このゴムブッシュも新車から使っていて草臥れているようでしたので交換しました。 ブログ引っ越しで記事アップが延び延びになっていましたが、2022年5月連休に作業をしました。さすがにこの箇所を弄るのに素人作業は怖いので、頼りにしているYさんにご指…

  • ダッシュボードのベタベタの対処

    ダッシュボードの表面がベタベタしてきました。 ベタベタを取る…

  • ブログのお引越し

    2005年12月より、「 nakajin.at.webry.info 」というURLで『拙宅の日産サファリに関する雑記帳』を書き連ねてきましたが、このたびwebry.infoが2023年1月でサービスを終了するとのことで、2022年8月5日にSeeSaaへ引っ越しました。 ロングテールに続けたいと思いますので、引き続き宜しくお願い致します。 2005年12月以降の過去記事はこちらのサイトへ引っ越しをしておりますが、コメントや画像などが引っ…

  • 夏タイヤに履き替えました

    ソメイヨシノも散り、ハナミズキが綺麗な季節になりましたので、夏タイヤに替えました。

  • ルーム灯の電球色LED

    私がこの記事投稿時点で16ヶ月愛用しているルーム灯LEDをご紹介します。 以前は拙宅も室内灯に白色LEDを使用していて、明るいけれども刺すような眩しさと冷たい印象がありました。 この電球色LEDにしたらば、純粋に室内が明るい印象になり、気にいっております。 耐久性は現在も評価中です(笑)16ヶ月ほど使っていますが、今のところ不具合は無いです。

  • 引用するならばお知らせ下さい。勝手に使わないで下さい

    こちらのサイト、拙ブログを参照されているようですが、画像などを無断使用しないで下さい。 https://mklife.net/archives/145 特に「3代目サファリY61型(1997-2007)」の画像は勝手に使わないで下さい。当ブログのアイコンとして使っているものです。 このブログは公開…

  • ボンネットを支えるゴムの交換

    ボンネットを前端で支えるゴムが劣化してきたので交換しました。 見た目は大丈夫そうに見えますが、、

  • 大事なリレー

    経年劣化でこのリレーが動作不良すると祟りが大きいと知りました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nakajinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nakajinさん
ブログタイトル
拙宅の日産サファリに関する雑記帳
フォロー
拙宅の日産サファリに関する雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用