好きをたくさん積み重ねて、心地よく暮らしたいと思っています。写真と共に綴ります。
お気に入りのモノと共に、身の丈にあったコンパクトな暮らしを心がけています。 日々の暮らしを切り撮っています。
現金給付の対象を、日常生活に支障をきたしている世帯・個人と発表されましたが-その線引は?証明するための書類、手続き等々日数もかかると思われ。迅速に対応できるほどのマンパワーがあるのでしょうか。悠長にかまえてられる人ばかりじゃない。クーポン・ポイント発行なども組み合わせるって、それにしても相変わらず、○○券、好きですねぇ。なにかあるの?と、つい裏読みしてしまいます。...
レンギョウの花言葉-希望、期待+日々、コロナの感染者週が更新されていますが、アルコール剤やマスク不足で募る不安。それでも自分でできうることを。子供の頃からうるさく言われている手洗い。これは侮っちゃいいけません。海外に比べて日本人は手洗いをする方だと思いますが、いままでならサササと洗っていた人も、念入りにするようになったことでしょ...
一昨日の暖かさとはうって変わり、昨日は雪が降る、積もって冬景色でした。前日の暖かさを思うと本当に雪が降るの?と疑わしかったのですが、天気予報は当たりました。+この日は生憎、青空ではなかったので、桜も映えませんが-昨日だと雪と桜が同時に見られたかも。。毎年楽しみにしている公園の樹齢推定200年のしだれ桜残念、、、遅かったか。+そしてもうひとつ、ここは桜を下から愛でるのでなく、上から愛でることができる場所。...
首相の会見がありましたが-「当面のキャッシュがない人」など対象を限定して現金給付意向。ですがはっきりした金額を示したわけでなく、どんな会見かと思ったらなんかモヤっと感が残ります。制限を設けることで、申請方法とかで時間がかかりそうですね。具体的なことが示されていないような気がします。+以前、どこかの大臣は「皆銀行にお金余ってるでしょ」現金給付...
桜も満開だというのに、なにやら週末は天気が悪いとか。日曜日は冬に逆戻りで、雪が降るとか降らないとか。ほんとかしら・・・・って多分私の住む町では雨だろな。先日、防衛大臣がツイッターで呟いた、クラスター(集団感染)、オーバーシュート(感染爆発)、ロックダウン(都市封鎖)、でがダメなのか?なんでカタカナ?ほんと、なんでカタカナで言うのさ?って思います。お年寄りがテレビで見て、わかる人ばっかりじゃないって...
スノーフレーク(ヒガンバナ科)咲いていました。スノードロップに似ていて、いつもあれどっちだっけと悩ましい花です(笑)+マスクが心細くなってきて、仕事の帰り店に行くもどこも完売の文字が。朝イチで並ばないと駄目なんだろうなぁ。ニュースでどこそこの企業がマスクを生産した、とか目にして、ネットで見ても4月末頃発送分も完売とか。フル回転で生産されているのでしょうけれど、追っつかない状態なのでしょうね。コロナ...
ネモフィラが咲いていました。やはり今年は早い!でも青の絨毯になるにはまだまだですね。+誰しも一度は経験があるはず。洋服が捨てられない。今は着ていなくても、いつか着るだろう-これが理由というのが結構占められているかもしれません。あとは買ったとき高かったとか、気に入っているからとか色々あります。おそらく気に入っていても着ないに...
本日2度目の更新です。 ユキヤナギも満開。ユキヤナギの花、触ったことありますか?ふわふわですっごく柔らかいんですよ。 やりたいことだけやる-そんなふうにできればストレスもたまらないだろうに。でもやりたくないこともしなきゃならないのが現実。また、ほんとはやりたいことなのに、やらなきゃいけないという義務感だけが残ったら本末転倒。...
昨日は所用があって休みをとっていました。思いの外、早く済んだので満開の桜を楽しむことができました。去年、台風の影響で木くずがいっぱいに広がった湖でしたが、(こちら)元の姿に戻った湖は穏やかそのもの。あの衝撃的な湖を見た時は絶句しました。例年4月に入ってから見る桜でしたが、今年はやはり早い! ソメイヨシノ満開!風が吹いて体感的には寒かったけれど、いい天気で心地よかったです。暖冬のせいで開花が進み、3...
地域タグ:神奈川県
梅の花から桜へとリレー中、ハナモモが満開できれいでした。 照手桃照手白照手紅+++++最近、生活スタイルが変わったこともあって、早寝、早起きに。以前は早く起きなきゃいけなくても、ついつい夜遅くまで起きていました。コロナのこともあって、免疫力を下げないためにもっていうのもありますが、疲れやすくなったこともあり、とにかく早寝することに。仕事の疲れ、人(職場の)への疲れもあって...
あやうくコブシの存在を忘れるところでした。もう茶色くなっているものも見えて、地面に落ちているのもあったり。なんだか急ぎ足で花開いていく感じがします。+先日、ブロ友さんのところで、お弁当はワンパターンでいい、って記事を見て思ったこと-ネットで彩りよくきれいなお弁当を見ると、自分のお弁当があまりにかわり映えしなくて落ち込んだりって話。お料理がすご...
オオシマザクラも満開で。桜といえばやっぱりこのサクラソメイヨシノも咲いていました。エドヒガンとオオシマザクラをかけあわせてできたソメイヨシノ。こうしてオオシマザクラと見比べると、ソメイヨシノの淡いピンクはエドヒガンからなんだねってよくわかります。いいところをいただいたソメイヨシノ。この春は、コロナの影響でお花見も自粛ムード。桜をみつけたら、足止めてひっそりお花見もいいかもです。...
地域タグ:神奈川県
本日2度目の更新です。 暦の上では三連休ですが、私は二連休で明日は仕事。活力のためにちょっとそこまで。風が少し吹いていましたが快晴! なんという桜なんだろ・・・・・。兼六園熊谷桜(ケンロクエンクマガイザクラ)だそうな。名前のとおり、兼六園にある木が原木だそうです。へ~、へ~ってなもんで。桜の季節になるとここに来ておりましたが、そ...
地域タグ:神奈川県
昨日も風が台風並にきつくて飛ばされそうな勢いで(ナイナイ、そんな華奢じゃねーだろ) 春が荒れ狂ってました。+昔、ウイスキーボンボンを一口、口に入れただけで(>...
昨日は青空が広がり、薄手のコートがいらぬほど暖かく。しかし、時折風がものすごい勢いで吹いて。このままコロナも飛んでっておくれ、と願ったり。一昨日、夫が会社の帰り、薬局の前ですごい行列がでてて、マスクかなと思って並んでいたときのこと。おそらく、いつもだいだいそのくらいの時間に入荷があって、行列になっていたのだとあろうと思われ。店員さんがでてきて、「本日マスクの入荷が未定となっております」とアナウンス...
また暖かくなる予報がでましたが、油断は禁物かなと。着るものに悩みます。+実家では置き薬(配置薬)があったので、結婚後もたまたま営業さんがまわってきって、なんとなくあるのが自然に(その時はそう思って)置き薬を置いていました。ですが実際は使用することがなく、ゼロ円の精算書を見るたびに、購入しない我が家に何度も足を運んでもらうのも心苦しく思って過去にお断りを申し出ました。ですが、営業さんが「使用しなくて...
桜の開花宣言はされたというのに、なんだか真冬に戻ったかのような気温。厚手のコートはもういらないかと思っていたのに、また着ていくという事態。クリーニングはもう少し待っておこう。今年は本当に変な天気。昨日は夢見が悪くて。地震だと思って目が覚めたんだけど違ったというか、それが夢だったというハナシ。疲れてるんだろなー。+習慣とは良くも悪くも恐ろしいもので。ずっと長く続けていると、...
昨日は春の嵐でしたね。風がものすごくて荒れ狂っていました。朝、天気が良かったかと思うと、突然の雨で、かと思うとすっきり青空で、不安定な空でした。+ 今年、我が家のクロッカスは、小さな黄色のがひとつ、だけしか咲かず。もっと芽がでても良いはずなのに、なんだかな。先日、公園で見つけたクロッカス。黄色や紫が多いなか、白のクロッカス、みっけ。+朝の負担を減らすべく、...
やめたこと- 家事など、完璧さを求めない。そこそこきれいになったら、ぐらいで。気持ちがラクになる。完璧さを求めすぎて、できなかったことでいらいらが募ったり、挙げ句、自分自身を追い詰めてしまったり、窮屈になって心身ともにしんどくなるから。ときに手抜き、ときにいっしょけんめい、マイペース、マイペース。...
昨日は病院に行って帰ろうかと思ったら、雪が降っていてびっくり。確かに前日と比べると寒かったけれど、3月に雪とは。+ずっと昔、シンプルライフに程遠い頃、ちょっとお財布に優しくないけど、ひと目みて気に入った白いワンピース。白だから汚れたらイヤだなと思い、着る機会も選んでいくうちに、出番が少なくなり、着ようかなと思うと、なんだか似合わなくなった気がして、袖を通さな...
ずいぶんとのんびり過ごしていたので、仕事に行きだして、疲れる、ツカレル。昔は、低血圧にもかかわらず、朝なんぞスパっと起きられていたのに、だんだん起きづらくなって。なので毎朝、闘いです。就寝も早いのに・・・(汗)今日はや・す・み。毎日が日曜だったのが懐かしい(笑)...
ボケの花が咲いていました。暖かな日が続いてこのままいくのかと思いきや、週末は寒の戻りがあるようで。油断していると体調も崩しやすくなります。用心、用心。+バタバタしていると、片付けもテキトーになりがちです。でも、、とここで考えてみると-たかだか急いでも1時間も2時間もかかるわけもなく、ほんの数分程度。それよりも「いつもの場所」にきちんと収めることで、迷子にならない、故、...
馬酔木コロナの影響でどこやかしこと影響がでて、せっかく花咲く季節になったのに、自粛ムードでひっそりと。+そろそろ洗濯マグちゃんの取替時期がきました。1年早いです。使いだして2年、手放せない存在。朝が早くなりお洗濯の時間が厳しくて、色々思案中。帰宅後にお洗濯したら部屋干し。マグちゃんだから臭いの心配はないけれど、しょうがない。+まだ生活リズムができていないから、と思うものの、油断すると寝落ちしてしまう...
昨日の記事に書いたとおり、サクラサクで仕事が決まり- しばらく家にいたこともあって、久しぶりに働きにでると、気疲れもあってか疲れました。生活のリズムが整うまで、しょうがないですね。以前と同じ職種ですが、会社が違うと色々違うので、覚えるまでが・・・大変。前は社員さんの指示で動くことが多かったのに対して、今の職場では、先輩パートさんを見ると、自分の判断で事を進めていかなければならないことがほとん...
コロナ騒動のさなかですが- 昨年仕事を辞めてからのたりくたりと過ごしておりました。ですが-仕事が見つかり初出勤となりました。しかしながら一抹の不安はあります。これまで経験したことですが、職場というのは入ってみないとわからない。まさにこれにつきます。仕事の習得度は自分の努力次第なところもありますが、ある意味仕事は人間関係につきるから。なので今...
コロナ感染後に自宅待機を言われていた50代男性が、ウイルスばらまいてやると飲食店に出入りしたり。アルバイトをしていたにもかかわらず、保健所での聞き取りで仕事はしていないと申告した60代男性。いい年したオトナが・・・・。ホント、信じられないです。地域差はあるようですが、私の住む町では、トイレットペーパーやお米などが以前のように棚に並んでいるのを見ると、あの大騒ぎはなんだったんだって思います。今度は納...
先週、あちこちでトイレットペーパーなど紙製品の棚が空っぽだったり、行列になっていたりしていたのに、昨日は紙製品も並び行列になることなくふだんどおり。手に取る人が殆ど見当たらず。そりゃそうだ、すでに買っている人も多いでしょう。ほんとあのデマはお騒がせとしかいいようがない。まぁ確かに、空っぽ状態の映像を見ると、たとえ家にあったとしても、いざ使おうと思ったとき、品切れで買えなかったらどうしようと思って、...
ラッパスイセンが満開でした。黄色の花はやっぱり元気になれそうな、ハツラツとした気分にさせてくれる気がします。実際はともかく-目に映った瞬間だけは、パッと開けたような気持ちに。...
そういえば東日本大震災後も、スーパーの棚からいろんなものが消えたっけ。我が家もお米が残り少なかった上、お米を買いに行ってもなくて、お粥や麺類で乗り切ったっけ。それでも被災している方々を思うと、ぬくぬくで温かいものが食べられるんだし上等よ、って。+今回は幸いなことに小麦粉は十分あったので、最悪になればパンを焼けばよろしということで。それもこれも一時的なこと。いつもより少ない気がするけれど、入荷してま...
正直、中国武漢で新型コロナが発症したのを聞いたときは、対岸の火事と思っていたところもありました。(滝汗)それがあれよあれよと言う間に、マスクどころか紙製品までも姿を消しました。開店前から行列になっているというニュースを目にして、夫に、「うちストックないで。ヤバイかも」と話しても、夫は「そのうちでてくる、心配せんでよろし」とのんきな態度でした。案の定、紙製品はデマだとわかりましたが、相変わらず店舗で...
鎌倉生まれの鎌倉育ちのタマナワザクラ。ベースはソメイヨシノ。でもソメイヨシノより早咲き。今年は暖冬だからか、すっかり満開。オカメザクラや河津桜より、色が薄く、ソメイヨシノより少し濃い感じ。 今、こんなときだからこそ、心、ギスギスしないでいたいものです。...
3月3日はひな祭りですね。お雛様だけパチリ。三人官女の座っているお一人だけがお歯黒で眉なしで既婚もしくは、年長という意味があるそうですね。+学校が休みになっていますね。いつもなら賑やかな声が聞こえるのに静かです。学童も開始時間が早まったり、学校を開放しているところもあるようですが、なんせ、今回急に決まった話でてんやわんやされている人も多いと思います。お坊ちゃ...
数年前、台風の影響でギンヨウアカシアの木が折れてしまって近くでは見られないなぁと思っていたら、思わぬところでギンヨウアカシアが咲いていました。黄色のふわふわした花がほっこりします。まだまだちっちゃい木だけれど、大きく育ってほしい。++新型コロナの影響-人の心理というか、買い急ぐ必要がなくても、店頭で今からひと家族1個までとトイレットペーパーの販売をしますとアナウンスされたら、並ん...
今日から3月、弥生ですね。新型コロナで学校が休みとなり、様々な行事がとりやめになったり、テーマパークが休園となったりして、色々なところで影響がでています。感染者数も日に日に増えていっています。暗いニュースが多いなか-オカメザクラが満開でした。花が小さくて色が濃いめ。何年か前、雀がいっぱいこの木にたかって、蕾が食いちぎられていましたが、今年はそんな被害もなかったみたい。あれはいったいなんだったんでし...
「ブログリーダー」を活用して、HASU*さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。