7/17今朝のドライブは北杜市高根町。帰宅後は風邪の調子が思うようでないので,自宅で休養。午後,雨が止んだが仕事をする気になれず,犬の散歩が嫌であった。そこへ甲府の妹が心配になり,手作りの冷や麦や色々食べ物を買って来てくれたり,夕飯の準備をしてくれた。ありがたい。早く元気にならないと野菜の収穫ができず困る。風邪の調子が思うようでない
つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。
つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。
12/31朝から雨降り、妻に依頼されて午前中はお勝手の掃除の手伝い。午後,雨が降ったり止んだりでその合間を見て,大根やブロッコリーの収穫。クルミの整理。16時には知人宅へホウレンソウをおすそ分けに行く。今年はこれで新年を迎えることになった。ブログも紅白を見ながら時間を割いて記録した。昨夜は工房のホームページに,新春の日程表・イベント情報を掲載した。コロナ禍でしばらくお休みしていたが,応募者があれば無理せずに指導していきたい。工房のホームページに,新春の日程表・イベント情報を掲載した
12/30午前中,正月飾りを飾り付けた。やはり今日もいい天気に恵まれて仕事は予定通りで済ませた。午後は墓参りを済ませた後,正月用の食材を求めにスーパーへ買い出しに行ってきた。妻の大好物のお寿司はもちろんのこと種々。1/2より仕事始めで,納入依頼された野菜はホウレンソウしか,とも思っているが箱根駅伝のTV中継が気になっている。正月用の食材を求めにスーパーへ買い出しに行ってきた
1月から,ぞうり作り・つるかご作りのイベントも取り入れることにしている
12/29今年は早めに掃除や仕事をこなしてきたから,気分的に焦らず年末を暮らしている。家神様周辺の木の葉を片付ける程度で正月飾りを明日早めに飾られる。午後,ホウレンソウの収穫や雪対策もしてきた。1月から,ぞうり作り・つるかご作りのイベントも取り入れることにしている。1月から,ぞうり作り・つるかご作りのイベントも取り入れることにしている
12/28午前は新年に向けて,出荷品の整理やお蔵内・準備室・研究室の整理整頓。午後は展示館の掃除。15時30分から,資材を購入した上で,甲斐市内で工房の忘年会を17時からして先ほど帰宅した。やれやれ,天候に恵まれて年末を迎える運びとなった。まだ,やり残した業務はあるが,31日の雨予報が予定変更にならなければいいが・・・。マイペースで正月を迎えたい。マイペースで正月を迎えたい
12/27朝一番で,のし板の平餅を格納した。のし板を洗ったり,小道具を洗ったら11時過ぎで,それから北杜市高根町へドライブ。帰宅後は急いで昼食を済ませて妻を美容室へ送る。帰りは厄介になった方のお立ち日で墓参り。餅つきの後片付け
12/26朝から餅つき。餅も,つけこも美味しく,おすそ分けした。午後は正月の区切りで,出荷品の回収で7箇所を周り,帰宅はイルミネーションが輝きはじめた時刻でそれぞれの地区の写真撮影をして帰宅。お月さんも山の向こうから上ってきた。餅も,つけこも美味しく,おすそ分けした
12/25今朝9時から半日かかって自宅前の植木の剪定をした。バリカン刈りも多いが,サザンカの花も霜にやられて収まったので,とりあえず二本とヒバなど10本ほどを終えることができた。午後,来客者があり対応した後,15時からさつまいもを蒸しながら,餅つきの準備。妻がつけこの準備やもち米を洗って冷やかしてくれた。自宅前の植木の剪定
12/24今朝のドライブは北杜市長坂町・高根町・明野町。帰宅後は餅つき準備。妻はやっぱし突くのかと何度も念押しされた。私は2つは突きたいなと伝えたら,そんなら準備するかと返事があった。何しろ石臼だから相手がいないと突けないから協力するのだと言った。準備が済んだら,私は外回りの水道の蛇口を防寒しといた。餅つき準備
12/23今朝のドライブは北杜市長坂町・高根町。帰宅後は昨日に続き,ホウレンソウ・チンゲンサイ・小松菜の収穫。昨日と同じに,畑は霜柱があるうちに収穫。甘い野菜だ。今日は11時まで収穫し,来客者があったから対応したら,12時過ぎで昼食を済ませ野菜を洗ったら,15時半。これからが大変な袋入作業をして一段落。暮だから忙しくてもしなけりゃーならない。どうもクリスマスどころじゃーないな。つるかごが売れちゃったよと,頑張れと励まされた電話。ありがとうと伝えた。値切られるとは思わなかったが,そんな方もいるな,と思った。値切られるとは思わなかったが,そんな方もいるな,と思った
12/22しばらく.野菜の管理ができなかったが今朝から霜柱の中をホウレンソウの収穫をした。葉がバリバリするような手触りだったが暖かくなり始めた9時頃には土も緩み始めた。収穫したものの水道水で洗い始めようとしたが水が出てこなく,これはといじっているうちに出てきて洗い始めたら冷たいこと。1時間半洗ったらお昼になってしまった。午後になって,袋入作業を開始したら手が冷たく仕事も大変だった。18時になって今日の仕事が終わった。その間,来客者があり大変な一日だった。よって,今朝から餅つき準備をするつもりでいたが延期した。霜柱の中をホウレンソウの収穫
12/21昨日に続いて背負いかごの補修をし,仕上がったので,一安心。妹も調味料を持参して今年最後のあいさつに来た。やはり帰って餅つき準備で忙しいとのこと。でも若いから元気でいい。私宅も明日から餅つき準備だ。合同ですればいいのに自分と義兄宅の分もつくとのことで帰宅した。昨日に続いて背負いかごの補修をし,仕上がった
12/20凍みる前に大根を伏せた。ここ数年は肥料の袋へ入れてお蔵の中に春まで保存しておいたが,今年は畑へ伏せた。新鮮のまま食べられるのが強み。帰宅後は竹細工をし,午後はタイヤ交換。夕方になって,何時もながら檀家総代の仕事。大根を伏せた
12/18今朝からトヨの掃除。枯れ葉が舞い込み毎年雪が降る前の年中行事。手が届く限りの仕事だ。午後は野菜管理収穫しなかったから大変家に持ち込んだ。夕方,温泉へ行ってきた。トヨの掃除と野菜管理
12/18朝から部屋の中の掃除,続いてトイレと半日かかってしまった。午後は外の窓拭き,工房の窓拭き続いて工房のトイレと激しく動き回った。これもいい天気で風もなかったので助かった。残るは展示館と研究室・準備室。手が空いたとき,またするさ。掃除だけはしておきたい
12/17免許センターへ行き,自動車の免許証を更新してきた。寒い一日だったので家の中でお静かに書類を整理していた。免許証を更新
12/16ちょっと喉が痛いので大事をとって妻の定期診察に同行して韮崎の内科に行ってきた。先生もコロナやインフルエンザの感染を疑い鼻穴より器具をいれて検査してくれた。結果異常なしで風邪薬を処方していただき帰宅。妻も異常なしでよかった。帰宅後は静かに寝込んだ昨日の寒さでダウンかな
12/14昨夜からの雨が今日も一日降り続いている。暖話室・研究室・控所の掃除をした。今年はいままで以上に挑戦した仕事が多かったので掃除が疎かになっていた。この仕事をしたので気が楽になったし,区切りがついた。この泥濘みじゃぁー明日も家屋の中の掃除になるかな。暖話室・研究室・控所の掃除をした
12/15昨夜からの雨が今日も一日降り続いている。暖話室・研究室・控所の掃除をした。今年はいままで以上に挑戦した仕事が多かったので掃除が疎かになっていた。この仕事をしたので気が楽になったし,区切りがついた。この泥濘みじゃぁー明日も家屋の中の掃除になるかな。暖話室・研究室・控所の掃除をした
12/14こんにゃくを作った。こんにゃく玉が皮をむいて2つで1キロあったから朝から始めてアク抜きして仕上げた。午後は自宅の墓参りと私の歯医者の予約で治療してきた。こんにゃくを作った
12/13今朝のドライブは北杜市高根町。帰宅後は菩提寺の総代会へ出席。午後は親子ふれあい教室に使用する山の幸を里山に拾いに行く。熊は居ない地区だけどやっぱしドングリなどの落ちた数は少なかった。クリやクルミのなど,数種手に入れたので3月下旬には利用できる。15時から温泉へ。正月用餅つきに利用するもち米も確保した。菩提寺の総代会へ出席
12/12昨夜の雨で外仕事は取りやめて休養した。家の中で書類整理。午後になって晴れてきたので外回りの仕事をした。昨夜の雨で外仕事は取りやめて休養
12/11竹林に入り,来年使用予定の竹材を確保した。風もなくスムースに切れた。午後からは野菜の収穫。今夜から雨予報だったから予定変更の仕事だった。来年使用予定の竹材を確保
12/10:今朝のドライブは北杜市長坂町・高根町。帰宅後は一年溜まった煤払い。いい天気で気温も上がったので予定通り10時から始めて一日がかり。半分しかできなかったので後日続きをする。夕方,暖話室内でドライフラワーの袋入作業。一年溜まった煤払い
12/9午前中,たくあんをつけたり,ぬか漬けをしたり,出したりで時間を潰した。午後になって,ホウレンソウや小松菜・キンカンを収穫。いい天気で仕事ができたことがいい。たくあんをつけたり,ぬか漬けをしたり,出したり
12/8剪定作業。9時から先ず藤棚から剪定を始めたが手が冷たくはさみが思うように動かない。10時回ったら順調。工房の庭木からでき,夕方までかかった。自宅のサザンカ3本は満開で後日になる。藤棚から剪定を始めた
12/7今朝,中央高速が空いてたなぁ。9時には上諏訪に着き,予定通り墓参りを済ませた。ボツボツ雨が降り始めたが,下諏訪では止んだ。ひと休憩して岡谷の塩嶺ではまた降り始めた。でも諏訪湖は見下ろせた。雨の中を辰野に向かった。ここでも雨に降られたが,大降りではなかった。今年最後の墓参りであった。ちょっと遅かったが昼食を済ませて高速で帰宅。トンボ帰りで,また200キロ走行したので疲れたよ。中央高速が空いてたなぁ
12/6今朝から,ハヤトウリのつる取りや棚の解体。終わり次第,白菜・小松菜の後を耕うん。昨日よりも温度が上がったので仕事がしやすかった。色々な野菜を収穫し持参して,明日は諏訪・岡谷・伊那地方に今年最後の墓参りに行って来る。.諏訪・岡谷・伊那地方に今年最後の墓参りに行って来る
12/5冷え込みが厳しくなり,昨日,法事を済ましたので家の中の仕事。午後は来客者があり接待。夕方になって白菜の取り入れをする。白菜の取り入れ
12/4穏やかな日に,法事が無事終わりホッとした。先祖代々の供養も合わせて済ませた。先祖代々の供養も合わせて済ませた
12/3今朝のドライブは北杜市長坂町・高根町。帰宅後は生花・果物・お菓子などを購入に行き,明日の準備。午後は温泉に行ってきた。寒さが厳しくなってきたので早めに初準備をしないと朝は仕事が進まないからだ。生花・果物・お菓子などを購入に行き,明日の準備
12/2今朝のドライブは北杜市長坂町・高根町。帰宅後は長男と先祖代々の法事のため,仏壇他の掃除と位牌と写真など菩提寺に運搬するものを準備。ついでに仏間の掃除。明日はお墓の掃除をしておく。午後はホウレンソウを収穫し洗い袋入作業。本日は八王子の義兄のお立ち日だが,一段落したら,墓参りに行く予定でいるが年内に行けるか模索している。長男と先祖代々の法事のため,仏壇他の掃除
12/1もう12月に,早いものだ。今朝のドライブは北杜市長坂町・高根町。帰りは恩師の墓参り・同級生3人様と親戚に墓参りをして帰宅。早速予定していた大根抜きをし洗って干した。午後は小松菜・チンゲンサイの収穫をした。恩師の墓参り・同級生3人様と親戚に墓参り後,大根抜き
「ブログリーダー」を活用して、夢工房みらいさんをフォローしませんか?
7/17今朝のドライブは北杜市高根町。帰宅後は風邪の調子が思うようでないので,自宅で休養。午後,雨が止んだが仕事をする気になれず,犬の散歩が嫌であった。そこへ甲府の妹が心配になり,手作りの冷や麦や色々食べ物を買って来てくれたり,夕飯の準備をしてくれた。ありがたい。早く元気にならないと野菜の収穫ができず困る。風邪の調子が思うようでない
7/16今朝のドライブは北杜市高根町。帰宅後は犬の脱走や暑さで体力が落ちたのか,または熟睡時の扇風機で風邪をひいてしまったのか具合が思うようでない。今日はかぼちゃを初出荷してきた。このため雨も降っていることもあって休養した。でも夕方になっても思うようでない。うな丼を食べたから力が付けばいい。熟睡時の扇風機で風邪をひいてしまったのかなぁー
7/16昨夜からの大雨は今朝も続いている。妻の内科の定期診察で市内に出かけ帰り次第,事務処理をした。塩川の水は濁流。釜無川も同じくだ。濁流で被害がなければいいが・・・・妻の内科の定期診察の付き添い
7/14今朝のドライブは北杜市高根町。帰宅後は精米をしてきた。午後は御蔵内を整理整頓。昭和の初めに建設した御蔵で入り口戸が重いので回収していただいた。今度は滑らかに動く。今までは重かったので不自由していた。今朝仕上がったのでこれからは開け閉めが楽ちん。私共が小さいときは御蔵に入れられたものだ。思い出の御蔵内は土蔵そのままで涼しい所だ。大切にしたい。二階は工房の「見るじゃん展示館」となっている。御蔵の入り口戸を改修
7/14今朝のドライブは北杜市明野町。帰宅後はドライフラワー用の花の収穫や済み次第,竹炭の整理。午後は犬が近隣家で保護してくださり連れてきてくれたので体中についていたバカを妻とともに櫛などを使って除去して水洗いした。きれいになったが水や食事をしていないのでヨロヨロしていた。早速,署の遺失担当に保護した旨を連絡した。助かって良かった。二泊三日の探し回りの数日だった。。ドライフラワー用の花の収穫
7/12今朝のドライブは北杜市高根町。帰宅後は昨日の続きの庭木の剪定。妻は菊の中の草取り。きれいになったと褒めてやった。午後はその間に犬がドックランから三度目の抜け出しで二人で探し回った。えらいこっちゃだ犬がドックランから三度目の抜け出し
7/11思い切って,庭の木々を剪定した。暑さに負けず一日ガンバツタが終わらない。明日も続きをしたい。一方,農場は休んだら夕方行ってみたら何ときゅうりなどが大きくなってきゅうちゃんづけに使ってもらう。でも剪定はしておきいたい。庭の木々を剪定
7/10生ゴミ用EMボカシの袋入作業をしたく,今朝のドライブは市内中田町。帰り次第,9時30分より行った。午後も続きをした後,温泉へ行き休養。帰るときは雨降り。畑には欲しい雨だった。生ゴミ用EMボカシの袋入作業
7/9今朝のドライブは北杜市明野町。帰宅後はいちじくの脇芽を取ったり下枝の整理をした。終わり次第,周辺の草刈り。午後はナスの移植。この暑さで根づけばいい。なんとなく歩き疲れた。いちじくの脇芽を取ったり下枝の整理
7/8今朝のドライブは北杜市高根町。帰宅後はドックフードを買って来て犬に。食べてくれて嬉しかった。今夕は,肉じゃがを犬に上げたらおわんに一つ食べてビックリ。好きだったのかなぁー。今日も暑かった。人間の方は近隣家がすもものジャムを持参してくれてこれは私共がいただいた。美味しかった。奥様が二色作ってくれ,一つは熟してきているすもも、もう一つはそれより若いすももで作ってくれた。それぞれ特徴があった。ごちそうさま。肉じゃがを犬に上げたらおわんに一つ食べた
7/7きゅうりを知人宅にお届けした。Qちゃん煮にするとのことであった。済み次第,ドックラン内を補修した。ドックラン内を補修
7/6今朝のドライブは北杜市長坂町・高根町。帰宅後は竹林内のたけのこを退治した。太い竹が入り込んでたけのこで伸びだした。実はヒノキ林でここに隣地から竹が入り込んで毎年厄介のたけのこなのだ。午後から,つるありいんげんの効率が悪くなってきたので撤去した。済み次第,かぼちゃの皿をしいたり,スイカの手入れもした。今日も暑い日差しで,つらい。つるありいんげんの効率が悪くなってきたので撤去
7/5預かっていた犬が私が朝5時に起きたとき,いなくなっていた。ドックランの隙間から出たと思われた。すぐにスクーターで探すこと二時間,田舎の側溝は蓋が少ないので落ちれば上がることができない犬だからなおさら気になった。署に届け出た。お陰で草刈りしていた方が側溝にいた見慣れない犬で人通りが無い自分ちの裏だったのでやはり署に届けてくれて同じ地区だから署が連絡をくれた。かれこれ5時間ほど側溝の中を歩き回り,そこにたどり着いたことになる。それもその方が草刈りしなければ見つからずのところだった。見つかってよかった。感謝,感謝で犬も運で助かった。側溝で御臨終のところだったかもしれない。15時過ぎから,どくだみ茶を袋入作業。あっという間に一日が過ぎた。犬が見つかってよかった
7/6預かっていた犬が私が朝5時に起きたとき,いなくなっていた。ドックランの隙間から出たと思われた。すぐにスクーターで探すこと二時間,田舎の側溝は蓋が少ないので落ちれば上がることができない犬だからなおさら気になった。署に届け出た。お陰で草刈りしていた方が側溝にいた見慣れない犬で人通りが無い自分ちの裏だったのでやはり署に届けてくれて同じ地区だから署が連絡をくれた。かれこれ5時間ほど側溝の中を歩き回り,そこにたどり着いたことになる。それもその方が草刈りしなければ見つからずのところだった。見つかってよかった。感謝,感謝で犬も運で助かった。側溝で御臨終のところだったかもしれない。15時過ぎから,どくだみ茶を袋入作業。あっという間に一日が過ぎた。犬が見つかってよかった
7/4今朝のドライブは甲斐市宇津谷・響が丘。帰宅後は予定通り部屋・トイレの掃除。遅く始めたから午後に及んでしまった。今日は潰れてしまったが明日からは畑仕事に入る。予定通り部屋・トイレの掃除
7/39時受付の,令和7年度総合検診受診のため早めの8時に家を出て受付をし早めに終わってきた。帰宅次第,北杜市高根町にドライブ。今日も強い日差し。午後は暑くて家の中の仕事。今朝5時に預かった諏訪地方の犬が工房のドックランにいない。焦ってスクーターで周囲の散歩コースを探し回ったらいなかった。よもや側溝か,草の中とみて歩いてこれはと思うところを探したら,想像していた通り側溝にうずくまって自宅から100メートルの他人家の前の側溝にいた。何時間も動けずいたのではと思った。そして連れ帰り,餌を与え,総合検診受診に出かけた次第である。焦った朝の始まりで大げさにならず,また,私宅で見つけ出したことが幸いであった。ドックランの隙間は塞ぎとめたがなれない地区で帰れないと思ったからと,交通事故にならず良かった。令和7年度総合検診受診
7/2今朝のドライブは市内中田町・北杜市明野町。帰宅後は書類整理。午後はいちじくの管理や周辺の草取り。雷さんが鳴ったり雨降る天候で思い切った仕事ができず,様子見で過ごした。雨降る天候で思い切った仕事ができず,様子見
7/1今朝のドライブは北杜市長坂町・高根町。帰宅後は妻を美容室へ送り届けて私も理容室へ行って昼過ぎに帰宅。午後はローリエを袋入れした。夕方は雷さんが激しく閉じこもった。妻を美容室へ
6/30今朝のドライブは市内中田町・北杜市明野町。帰宅後は眼科の予約で診察に行き,薬の処方をしてもらってきた。午後は動物病院へ行き,預かっている犬のフィラリア予防の薬を頂いてきた。帰宅後は御蔵内の涼しいところで玉ねぎのネット入れをしその後,ローリエの袋入れと続いた。6月は終わった。預かっている犬のフィラリア予防の薬を頂いてきた
6/29今朝は朝仕事をして,8時からの地区の環境整備作業に出労し9:40まで,すぐに北杜市明野町にドライブ。すぐ帰宅して10:00より公民館の裏山のあじさい園の草刈りに出労11:30終了した。暑い日差しで大変な作業を無事終えた。午後は14時より茗荷畑の草刈りをし一安心。もう雨でも降ればミョウガの収穫ができると予定している。16時よりかぼちゃ畑の管理。かなり下敷きをした。17時より散歩。夕方は涼しかった。地区の環境整備作業及びあじさい園の草刈りに出労
7/18今朝のドライブは北杜市高根町・明野町。帰宅後はネギの土寄せ。午後は春の蔓ありインゲンの整理。もう,虫がつき出してきてあきらめたのだ。千日草のドライフラワー用の収穫など整理は大変だし,暑くて日中の仕事量が少なくて困っている。ネギの土寄せ
7/17収穫したカボチャがごごろしており整理することにした。今年は栗カボチャで美味しい。畑ではスイカがなっているが一気に収穫となれば戸惑いがあると思う。雨降り後だから畑に入るのが嫌だ。家での仕事に集中していた。収穫したカボチャがごごろ
7/16今朝のドライブは北杜市高根町・長坂町。帰宅後はトマトの整理。午後はローリエの袋入作業。今朝からの雨は止みそうもなく一日降り続いた。とうとう農場には行けなかった。明日が終われば梅雨明けになるかもの天気予報だ。暑さが一気に訪れるようだ。ローリエの袋入作業
7/15今朝は起きるのが嫌だった。昨日の疲労かな。でも雨ではなかったので,切り花だけはした。今朝のドライブは市内中田町。帰宅後は菊の添え木や草抜きなどの手入れ。午後は2時過ぎから農場の野菜の手入れや収穫。ゴーヤやミョウガが本格的に取れだして作業が増えてきた。夕方から雨が降り出した。ゴーヤやミョウガが本格的に取れだして作業が増えてきた
7/14今朝6時から,中央線穴山駅南側の「穴山町さくら公園」の草刈りや清掃作業に出労した。二地区合同で総勢100人体制で草刈りや清掃をした。同公園は作詞者が私達の地区の出身で,七夕さまが終わった後の清掃でした。9時には道祖神まつりで獅子舞が訪れた。帰ったので野菜の収穫をし,そのうちかぼちゃ20個の収穫は重い作業であった。午後はかぼちゃの整理や片付け。小雨は終日降っていた。中央線穴山駅南側の「穴山町さくら公園」の草刈りや清掃作業
7/13今朝のドライブは北杜市長坂町・高根町。帰宅後はローリエの葉を摘む。妻は初ミョウガの収穫。午後はお蔵内での仕事。終わり次第,温泉へ行ってきた。夕方,知人の草刈り機の調整依頼に対応。ローリエの葉を摘む。妻は初ミョウガの収穫
7/12朝から大雨で,ドライブはせず9時から部屋やトイレの掃除で半日が終わった。午後は写真のプリントや野菜の収穫。キュウリが大きくなっていた。19時頃,雨は小止みになった。また明日も雨が降る予報である。写真のプリントや野菜の収穫
7/11今朝から雨,10時から,JAの野菜栽培講習会が甲斐市の双葉支所であるために,9時まで自宅での仕事。予定通り説明会があり,一方的な話があった後,質疑応答があった後,一時間ほどで終了。今回は秋野菜栽培への心得であった。午後から,かぼちゃの整理をした。雨は時々降っていたが北杜市高根町へドライブ。帰宅後はバーコードの整理。JAの野菜栽培講習会が甲斐市の双葉支所で開催
7/10今朝のドライブは市内中田町・北杜市明野町。帰宅後は梅畑と学窯の除草作業。午後は,知人宅へお伺いして,同級会の打ち合わせをしてきた。ハネ出し.桃をいただいてきた。美味しかった。梅畑と学窯の除草作業
7/9今朝のドライブは北杜市高根町・長坂町。帰りは恩師の墓参り・同級生の墓参りをしてきた。恩師も後継者がいないとなれば先祖の墓は相変わらず草にいじめられていた。帰宅後はほうれん草のたねまき。これから暑くなるが,しばらくは散水となる。午後は野菜の収穫。スイカの管理。自宅の墓の掃除や墓参り。今日はカンカン照りでなく仕事はしやすかった。恩師も後継者がいないとなれば先祖の墓は相変わらず草にいじめられていた
7/8今朝は風のないうちに柿の消毒。帰宅後はかぼちゃの下敷きをした。新札を拝みたくて市内の金融機関に寄ってから歯医者の予約で甲斐市まで出掛けた。午後は夏用のキャベツを移植したり,野菜の手入れをした。新札を拝みたくて市内の金融機関に寄ってから歯医者の予約で甲斐市まで
7/7今朝のドライブは北杜市高根町・長坂町。帰宅後は野菜管理。トマトに虫がつき出し辛い。いいものが次から次へと穴をあけられた。除去して捨てるしかない。暑くなれば毎年のことだが手間がもったいない。午後は温泉へ行き涼しい部屋で野球中継を見て過ごした。トマトに虫がつき出し辛い
7/6今朝のドライブは北杜市高根町・長坂町。帰宅後はお蔵内で木炭灰の袋入作業。どうせ暑いから外仕事は出来ない。夕方,ちょっと雨がばらついたが直ぐ止んだ。ミョウガを畑で見たが.まだ出ていなかった。今朝の道の駅は朝から人出があり賑やか。お蔵内で木炭灰の袋入作業
7/5今朝は妻の整形外科の定期診察日で甲府まで付き添い運転手。帰りは量販店のノジマへ寄ってカラーインクを購入してきた。午後は写真プリントして,夕方になってから野菜管理。この暑さじゃぁー日中仕事はできんなぁーカラーインクを購入してきた
7/4令和6年度市総合検診日で予約しておいたので,文化ホールの会場へ伺った。受付は8時にして10:30に終わった。毎年受診している。終わり次第,農場に周り野菜管理をしてから帰宅。これから休憩して午後の仕事にとりかかる。令和6年度市総合検診日で受診
7/3今朝のドライブは市内中田町・北杜市明野町・長坂町。帰宅後はドライフラワーの準備やどくだみ茶の袋入作業。今日の暑さは35度であるが,蔵の中での仕事は,涼しく快適で過ごせた。どくだみ茶の袋入作業
7/2今朝のドライブは北杜市高根町・長坂町。帰宅後はイチジク畑の草取り,済み次第,竹林に行き,真竹のたけのこを折りに行く。午後は精米や送られてきたマンゴとライチのおすそ分けに行く。終わり次第,木炭灰の袋入作業木炭灰の袋入作業
7/1雨降りの7/1を迎えた。まるで夕立みたいにけたたましく降ったが11時過ぎには小降りになった。早速心配なのはキュウリ・インゲンの伸び具合が心配だった。農場に行ってみたら,伸びていたし,大変収穫できたので妻の実家へ送ることにして郵便局で発送した。バジルも大変とれたなぁーいずれもカッパ着ての収穫だった。午後は大工仕事をして本日を終わった。夕立みたいにけたたましく降った
6/308:00から区の奉仕作業である「河川清掃と環境整備作業」に出労。帰宅後は妻とジャーマンアイリスの中の草取り。午後は来客者があったため,仕事は中止した。14時から温泉へ行く。区の奉仕作業「河川清掃と環境整備作業」に出労
6/29今朝のドライブは市内中田町・北杜市明野町。帰宅後は妻は「九条太ネギ」の中の草取り,私はかぼちゃのつるの中に入りかぼちゃに下敷きを敷く。もう,収穫できるのもあった。午後はネギに追肥したり土寄せ,野菜の管理,さつまいもの土寄せをしておいた。暑い中,予定の仕事は取り敢えずしたが昨日の雨で延期になっていたのもいたかった。妻は「九条太ネギ」の中の草取り,私はかぼちゃのつるの中