・2025/04/21今城塚古墳(いましろづかこふん)は、大阪府高槻市郡家新町(ぐんげしんまち)にある前方後円墳。国の史跡に指定されている。造営時の6世紀前半では最大級の古墳である。宮内庁の治定は受けていないが第26代継体天皇の真の陵とする説が有力で、発掘調査や一般人の立ち入りが可能な大王陵になる。『ウィキペディア(Wikipedia)』今城塚古墳の隣にある「サニーサイド 高槻岡本店」での昼カフェのついでに古墳公園に寄...
人生も枯木になって、分割での日本一周自転車旅行、四国歩き遍路後、日本各地をフラフラと自転車旅
交通機関利用の旅も増えてきました
・2025/02/24「みんなのオーケストラ」の演奏会が、高槻城公園芸術文化劇場 トリシマホールで開催されましたオーケストラの演奏を聴くのは76歳にして初めてでした一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2025/02/21久々の「山彦」で昼飯チキン南蛮定食 580円也ごちそうさまでした一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2025/02/16月に一回のお参り、一心寺父、母、兄二人、息子、赤子が骨仏として納骨堂に今月は北門から骨仏の納骨堂で、報告今月もなんとか来れました天王寺公園(てんしば)を通って帰りますあべのハルカスジャンジャン横丁、新世界を通って行きました ↓ ↓ ↓一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・20250208一年ぶりの雪景色、うっすら豪雪地域にはお見舞い申し上げますポークマサラプレート「トライバルカリー」 JR高槻駅の南にあるグリープラザ3号館今日の昼飯一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、枯木チャリダーさんをフォローしませんか?
・2025/04/21今城塚古墳(いましろづかこふん)は、大阪府高槻市郡家新町(ぐんげしんまち)にある前方後円墳。国の史跡に指定されている。造営時の6世紀前半では最大級の古墳である。宮内庁の治定は受けていないが第26代継体天皇の真の陵とする説が有力で、発掘調査や一般人の立ち入りが可能な大王陵になる。『ウィキペディア(Wikipedia)』今城塚古墳の隣にある「サニーサイド 高槻岡本店」での昼カフェのついでに古墳公園に寄...
・2025/04/19筋肉以外、回復したので大阪梅田へインディアンカレー堂島店のカレースパゲティ大好物、旨い一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2025/04/15ノロウイルスに感染しました(症状から推定)5日前 夜中に、ピーとゲロ4日前 1日中、ピーとゲロ、熱38度3日前 身近な人、発症(同じ症状)ウツシタ!2日前 症状収まるが、調子が悪い1日前 正常に近い後期〇〇者になると、体へのダメージが大きい元の体力に戻すのに時間がかかりそう一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2025/04/05一心寺の桜は満開です今日は息子の命日(13回忌)お参りすることができました一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2025/04/04大阪造幣局の通り抜けではありません高槻市JTの通り抜け、自転車で満開です一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2025/04/01五分咲きです向こうのビルは高槻駅前タワマン一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2025/03/27雨模様ですが高槻駅周辺、さくら開花です「クビアカツヤカミキリ」にやられて写真の木も伐採予定一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2025/03/22今日の昼ごはん、とんかつ定食、580円なりいつもの「山彦」ごちそうさん一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2025/03/20大阪梅田のトイレン!お口直しに、今日の高槻駅前、桜の木一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2025/03/18今日の昼飯は焼肉丼 580円財布にやさしい「山彦」ありがとさん一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2025/03/12天王寺公園内の河底池、赤い欄干の和気橋左側のこんもりした山は茶臼山 大坂冬ノ陣で徳川家康が本陣を構えた場所、大坂夏ノ陣で真田幸村が陣を張った場所茶臼山の北側は、毎月お参りする一心寺今月もお参り出来ました一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2025/03/112011年(平成23年)3月11日(金曜日)14時46分18秒東日本大震災(マグニチュード9.0)が発生今日で14年経過しました今年3月1日の時点で、▽地震や津波の被害などで亡くなった人は1万5900人▽行方不明者は2520人▽震災関連死は3808人「震災関連死」を含めた東日本大震災による死者と行方不明者は、合わせて2万2228人避難生活を余儀なくされている人は、復興庁の2月1日時点のまとめで、2万7615人09091445宮城県気仙沼...
・2025/03/07今年初の映画鑑賞映画「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」実は2018年に香港のスラム街、無法地帯、「九龍城砦」私も潜入していました1993年まで香港にあったスラム街、「九龍城砦」への入り口ですJR川崎駅近くの「ウェアハウス 川崎店」ゲームセンターですなかなかの作りこみでした...
・2025/02/24「みんなのオーケストラ」の演奏会が、高槻城公園芸術文化劇場 トリシマホールで開催されましたオーケストラの演奏を聴くのは76歳にして初めてでした一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2025/02/21久々の「山彦」で昼飯チキン南蛮定食 580円也ごちそうさまでした一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2025/02/16月に一回のお参り、一心寺父、母、兄二人、息子、赤子が骨仏として納骨堂に今月は北門から骨仏の納骨堂で、報告今月もなんとか来れました天王寺公園(てんしば)を通って帰りますあべのハルカスジャンジャン横丁、新世界を通って行きました ↓ ↓ ↓一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・20250208一年ぶりの雪景色、うっすら豪雪地域にはお見舞い申し上げますポークマサラプレート「トライバルカリー」 JR高槻駅の南にあるグリープラザ3号館今日の昼飯一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2025/01/26朝から枚方宿へ駅前の蔦屋書店でコーヒーとドーナツを食べながら調べ物で新書を飲みながら次から次とタダ読み近場の洋食屋「かりん」でB定食、ごちそうさまでした「蔦屋」さん一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2025/01/09「商売繁盛じゃ笹もってこい」えべっさん、十日戎商売もしてないのに、大阪市浪速区の今宮戎へ熊手の店があちこちに9日の昼過ぎなので人出はまばら出店が多いのも魅力近くの木津市場ものぞきます一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2025/01/05関西将棋会館が移転してきて以来、ナンデモカンデモ将棋いいですねぇ一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2024/04/16停車中の車に、追突転倒事故(2023/10/31)で右後頭部付近が割れたヘルメット今回、新調しました一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2024/04/13ブログを始めたキッカケの自転車「GIOS SPAZIO」事故で自転車生活をあきらめかけていましたが・・・今日、約半年ぶりに恐々、乗車しました一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2024/04/07自転車事故(2023/10/31)以降、歩きとバスでウロウロ四ヶ月ぶりに、自転車で駅前まで出ていた道を徒歩で通ります芥川の堤防に向かいます桜がきれいです橋を渡ります堤防を離れ、左の道へ途中の桜も満開です駅まで5キロです一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2024/04/05今日は、息子の命日で一心寺へお参り道すがら、天王寺公園から、あべのハルカスと桜でパチリお参り帰り道で工事中のビルをパチリ一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2024/03/31地元高槻の商業施設で太鼓の音が響く迫力満点地元高槻の芥川高校、和太鼓部です...
・2024/3/30今日はいい天気でも映画「オッペンハイマー」を鑑賞3時間、時系列と登場人物が入り乱れ、オットアルトハイマー状態に予備学習後の鑑賞お勧め一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2024/03/083月8日小旅行終了日です昔からの商店街やスーパー探索です「栄町銀天街」です。朝の9時頃なので、誰もいません中央市場へ向かいます空き店舗が多そうです「ショッパーズ老松」は?近くの「プラザ祇園」です何か町おこしが始まっていそうです渡船で門司から下関へ、「にぎり」を食らうため唐戸市場へ向かいます関門海峡を渡りますが、風が強いです唐戸市場です。みなさん、群がっていますこの後、新幹線で帰宅のため...
・2024/03/083月8日、前日の小倉から門司港にやってきましたJR門司港駅懐かしい駅風景改修後の改札ホール1891 年に建造され、1914 年に改装されたネオルネッサンス様式の駅改修前には何度となく来ていたが、6年にも及ぶ復元工事を終えた後は、初めての訪問門司港駅前の風景一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2024/03/07唐津から博多へ戻って博多町屋ふるさと館を見学博多織や博多祇園山笠祭りを見る博多祇園山笠の出発地、櫛田神社北九州市小倉北区、市街地のど真ん中にある旦過市場を訪れるアーケードを設けた全長180メートルの通りを中心に、横道にそれた路地ほとんどの建物が昭和30年代築の超年代もの遠くビルの合間に見えるは小倉城博多市内で宿泊一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
2024年3月6日 唐津・福岡自転車旅ではありません!昨年暮れの自転車事故で救急搬送されてから、自転車には乗っていませんヘルメットが割れて、外因性クモ膜下出血で、フェリーで門司港から列車で唐津へ「唐津くんち」の曳山を展示する資料館唐津城へ自転車旅の時は、天守に登っていないので今回は登りました天守からの眺めです曇天、強風でしたが、抜群のロケーションです旧唐津銀行 辰野金吾記念館です。東京駅も 辰野金吾...
自転車事故後、初めての旅ここからは乗船しません徒歩で名門大洋フェリーで大阪南港から新門司へ明日の早朝に着岸です一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2024/03/03相撲イベント『春がキタ!うめきた場所 in グランフロント大阪 2024』が「グランフロント大阪」(大阪市北区)で5年ぶりに開催されるのて゛観戦へ、満員御礼、あたまの間から垣間見 大関「琴ノ若関」の髪結いの実演ちびっこ相撲や力士の取り組みなど、チラッチラッと楽しみました小学生のころ、父親に連れられて大阪場所を観戦に行ったのを思い出しました一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2024/02/26いつものお店(山彦)で昼飯メニューは「生姜焼き定食」のみ他はありません物価高騰が止まりませんが、「山彦」さんは、580円美味でした。ありがとうございます一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2024/02/25雨なので、映画「パーフェクト・デイズ」を鑑賞アパート生活と仕事のトイレ掃除毎日のルーティーンが順々に繰り返されるのに(できるのに)快感を覚えるなかなかの映画でしたぜひご覧ください一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2024/02/17Asueアリーナ大阪に出かけてきましたオーストラリア、イギリス、タイ、日本のチーム総当たりです会場に掲示されていた男子のポスター一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2024/02/11旧正月を台湾では春節と呼ぶそうです2024年は2月10日が旧暦元日にあたり、11日に大阪中華学校(大阪市浪速区)で春節祭が開催され、台湾料理出店があるとのことで訪れました大根餅と台湾ソーセージ葱油餅(ネギパイ)や牛肉麺をいただきましたテンシバや神戸南京町でも春節祭がありましたが、大阪中華学校春節祭は活気が凄かったですです能登半島地震の被災者への支援のため、台湾から半月で25億円余が寄付されました...
・2024/02/09両親、息子、兄、赤子が骨仏になっている、一心寺へ月参り地下鉄で天王寺動物園前ジャンジャン横丁を通りますよく食べに訪れる「てんぐ」の前を通ります道路向こうは「天王寺動物園」へりを回って、南門からお参りです骨仏がまつられている「納骨堂」で日頃の出来事を報告します一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2024/02/03【備忘録】B1リーグ、川崎が京都に来るので、京都市西京極のたかおかアリーナへ京都ハンナリーズvs川崎ブレイブサンダース一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2024/02/05朝から冷たい雨なので「午前十時の映画祭」に逃げ込んで「リバー・ランズ・スルー・イット」を鑑賞家族と兄弟の葛藤と愛情を描く私熊野の磯釣りから、釣り堀のヘラブナ、鮎の友釣りと変遷してきましたがフライはしたことがありません足腰や目が悪くなってきて無理でしょうね一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
・2024/02/04地元の公園で「あまいせきハンバーガーGP2024」昼飯時間より、ずいぶん早く、人はまばらです地元高槻の「高槻バーガー」今日はパスです東京都の「溶岩焼きハンバーガー」を選択一つで満腹です風が冷たい日曜の昼前でした一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...