chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • GOLF Mk4 R32 製作記 シリンダーヘッド&カバー

    シリンダーヘッド&カバーの修整です。カバー長さは変えていませんが幅は変更。接続パイプはオイルパイプかクーリングパイプかもわからず作っています。シリンダーヘッド幅を広げたり狭めたり、目立たない部分で地味に手間が掛っています。インジェクターパイプはニッケルパイプを使いました。色がシルバーでは無いのですが良しとします。インジェクター用の穴を6つ開けたのですが二つしかつながっていません。インジェクター自体...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 インテークマニホールド

    インテークマニホールドの作製です。かなり複雑です。その前にシリンダーヘッド、ブロックを少し修整。詳細は割愛します。複雑な形状なので工作に集中し途中写真は有りません。ヘッドカバーとの合わせもあーしてこーして。パイピング考察はまだ出来ていませんのでパイプ接続部は全部ではありません。取り敢えずボンネットとの干渉は問題無し。ラジエターは入るのだろうか?A/Cコンデンサーは?続く...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 ボンネットヒンジ

    ボンネットの開閉です。裏側のリブモールドも作ったので開閉にします。開閉と言っても只の差し替え式。パカパカはしません。実車はU型アーム式では有りません。作例は無いかと徘徊したのですが見つからず技量足らずでヒンジ製作も断念、調べるうちに実車でU型アーム式の物は少ない気もしたのですが最近の車だけですかネ。金属線の段差をもっと小さくしたかったのですがダッシュボードに当たってしまうため諦めました。最近の実車で...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 リブモールド

    ボンネット裏、リブモールドの作製です。考察はこちら ➡ 別館2でボンネットとエンジンとのクリアランス確認のため先に作ります。切り取った部分の修正から。修正した部分をマスキングテープに写しプラ板の切り出しプラペーパーを下敷きにして貼り付け周りにプラ棒を貼ります。こちらはプラ棒を平行に貼ったもの。肉抜き穴は実際には長方形では無いのですが、プラ板を直接くり貫いたり長丸穴を開けると歪になったりズレが出やす...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 エンジン製作準備

    エンジン製作準備です。事前考察はこちら ➡ 別館2でエンジンスクラッチの場合サイズ、搭載位置、搭載角度を考えなければいけません。写真資料だけではイメージが掴めないので立体にして考察しました。キットパーツは使えませんがエンジン本体とミッションの長さの基準とします。オイルパンはMK5のパーツから修整。仮のエンジンブロックを作りました。おおよそのサイズで作った物で、各パーツは未接着。高さ幅、マウント位置の調...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 リアシート内張

    リアシート内張の作製です。考察はこちら ➡ 別館2で実車と同じ形状に製作するのは困難なので雰囲気だけ付けます。まずはシートの修整。ホイールハウス部分は本来内張側にある部分。内張への移植はかなり面倒なので大きすぎる分だけ修整。削るに当たって肉貫部分を埋めます。プラ板と両面テープで壁を作って瞬着ベビーパウダーの流し込み。削り出しまで。仕上がキチャナイです。シャシ側に付いていた内装部分を切取りモールドの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ploverbellさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ploverbellさん
ブログタイトル
模型とあれやこれ
フォロー
模型とあれやこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用