大晦日です。 妹の屋号は「結ごはん」です。主に沖縄そばを提供しています。 毎年大晦日は、ご挨拶予々、年越し沖縄そばの配達をしています。 姉が言うのもなんですが…
年の瀬という雰囲気になってまいりましたね! 大掃除に忘年会に大忙しなんではないでしょうか? そろそろ新年の抱負などを考え出した方も多いかと思います。 …
可愛いお茶をいただきました Rietteの今年の営業は終了しました 今年もたくさんの笑顔と、お気持ちをありがとうございました。お陰様で五反田での生活も安定…
かなり寒くなってきましたね風邪などひいていませんか? 寒さ対策に、首と名のつく場所は全て温めると言う話を聞きますが、足に関しては靴下を履いて寝る、というやり方…
足湯は、全身浴と同じくらいに身体を温める冷え症効果があるといわれています。これから数日かなり寒くなるようなので、簡単に用意できる足湯に入るのも良いですね 足湯…
フエキのりかと思ったら違いましたハンドクリームびっくり!Cさんいつもありがとうございます🙏
いつもお世話になっているガラス吹きのよっちゃん。 彼女が作品を作っている工房での忘年会に参加させていただきました。 ガラス作家さん達のデモンストレーション…
さあ、これは何でしょう? これは、足もみの時に使ってもらっているネックウォーマーです 首と名の付く箇所は温めると身体全体に良い影響を与えると言われています…
だいぶ変わった雰囲気で作っている店内なので、クリスマスはどうしようか?と考えました。クリスマスだからと言って、特に珍しい事をするわけでもないので、いっそ飾らな…
クリスマス間際のこの時期 浮かれるも良し、行事ごとにかこつけて飲むも良し!なんですけどね、 こうやって足もみしてるじゃないですか。 そしてこちらから揉まれて…
妬みと言うのは距離に比例すると聞きました。 外国に住んでる人が宝くじに当たっても、たいして気持ちが入らないけれど、隣に住んでるおじさんが竹やぶで一億円拾ったら…
予約の取れない薬膳教室 Kitchen Whyteleafでの足もみ会👣サロンからの眺めは最高です施術の合間に出してくれるナツメ間に焼いたクルミ。溶かしてい…
”ファッション誌『and Girl』Webにご紹介していただきました。”
いつもお世話になっているこの方。こうと決めたら、そう現実が動き出すと言う引き寄せの女王以前にアップした風水ストラップもこの方に作ってもらいました。さぁ、波に乗…
フラを何年か習わせていただいています。こちらのヘアメイクさんと、本業が歌手のお姉さんが同時期に自転車で怪我をしました。痛々しい素足で踊るのでレッスン時にはこん…
ふくらはぎほぐしてるとこです。決していやらしいことをしているわけではなくて西大島 モン美容室
苺が大好きなガラス作家のよっちゃん🍓鏡餅の上に苺乗せて見れば?との提案に、すぐに試作品を持って来てくれました試作段階なだけにまだ微妙な仕上がり。気持ちは伝わ…
足もみにいらした大事な友人の投稿です。お恥ずかしながら、嬉しい事なのでシェアさせていただきます。今日は友人でありその道の達人で尊敬する素敵な女性に身体の声を聴…
若石日本校よりお知らせが来ましたきちんとお仕事にしたい方はきちんと習ったほうがいいですね台湾にはわかりやすい教科書はありませんでしたが、日本にはあるようです。…
いつもお世話になっている菓匠 松久さん。 ご近所の方も一緒に足もみをさせていただいているのですが、最近、近くの酒屋さんにお野菜を卸しにきている農家さ…
施術をしていると気になる症状がいろいろと皆さんの足から見えてきます。その改善法として、何かしらセルフケア的な事をお伝えさせていただいています。そうすると、よく…
あらためて足や足首は大事だと思う今日この頃 ご自分のケアはなかなかできないものだ、と思ってはいませんか?自分の足でしたら自分の手で触ることができるのではな…
足もみの生徒さんでもある、美しいマキさん。ウォーキングのレッスンをついに始めました✨歩き方、座り方、普段の姿勢、自分は見えていなくても周りは見ています。人から…
嬉しいお言葉をいただきました りえさん、先日はありがとうーー💖足裏が息を吹き返して生き返ったわ‼︎これからもお世話になりますよ✨ 古くからの付き合いのY…
つま先保護シリコンカバーって知ってました?ヒールでも痛くないらしいです足先をシリコンで覆うことでつま先にかかる負担を分散させ、痛みを和らげて足を保護しています…
お客様にご指摘いただいたことで、きちんと説明を載せないといけないといけないと思ったことがありました。 言われてから気づくという、大雑把な店で申し訳ないです …
Rietteでは、足もみの前に足湯に入っていただいています。 サロンでの足湯は、温めたり、足裏を清潔にするためであったりしますが、普段でもご自宅で足湯に入る…
「ブログリーダー」を活用して、RIEさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。