8月1日決算:ANAHD、JAL、京セラ、大ガス、三越伊勢丹HD 中国SNS規制強化施行7月米ISM製造業景況感指数 2日決算:東電、三菱商、三井物、JR西、…
来週(8月1~5日)は1日に7月の新車販売台数、5日に6月の家計調査や毎月勤労統計(速報値)の発表。 米国では1日に7月のサプライマネジメント協会(…
7月28日 FOMC0.75% パウエル議長「利上げペースを緩める可能性」と。今のところ9月0.5%そのあと1~2回0.25%で打ち止めの見方。来年から利下げ…
7月26日FOMC控えて膠着。0.75か1.00か。それとも1.25か。 サプライズならば株価は大きくうごきそうだ。下がれば下がるだけ割安感が強まるがいかに。…
今週の予定 26日7月月例経済報告日銀会合議事要旨プロ野球オールスターゲームFOMC(27日まで)決算:キャノン米決算:GE、アルファベット、MS 2…
来週(7月25~29日)は米国で26日に6月の新築住宅販売と7月の消費者信頼感指数、27日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表。28日に4~6月期の…
7月22日 日銀、金融緩和継続利上げ「全くない」と。多少利上げしても円安の抑制にはつながらないと。その通りである。 今回も経済記者の頓珍漢な質問が多かったがす…
7月21日先週は「今年最重要週になりそう」であると書いた通り、潮目が変わった。米国も日本も同様。急激なショートカバーであるけど、トレンドは上向きのベクトルであ…
7月20日 NY大幅高。ナスダックも半導体も全面高。 やはり先週は今年最大の重要週で、日本だけが3連休の米国SQと重なった週末は流れが変わりやすい。2020年…
7月18日EU外相理事会米決算:ゴールドマンサックス、IBM 19日中央最低賃金審議会ロシア・イラン・トルコ首脳会談米決算:ネトフリ 20日日銀会合(21日…
来週(7月18~22日)は、米国で住宅関連指標の発表が相次ぐ。18日に7月のNAHB住宅市場指数、19日に6月の住宅着工件数、20日に6月の中古住宅販売件数の…
7月15日 金安原油安が示すもの。 本日米SQ。 にほんブログ村クリック!!! で
7月14日 CPI 9.1%コア5.9%これは6月の結果である。 そのあと原油は下落傾向。 明日の米国SQでダメ押しとなれば◎◎だ。 月末のFOMCで利上げ。…
7月13日 原油下落が潮目の変化か。穀物価格も落ち着き。 インフレで大騒ぎのお祭りも終焉が近いか。日銀の物価予測2%。目標にしてきたのに実際2%となって大騒ぎ…
7月12日非常に重要な週になりそうな予感である。13日の米経済指標、15日の米SQ。 個人的には年末はかなり高くなっていると予測。 米インフレはすでにほぼ天井…
10日参院選投開票 11日7月地域経済報告6月マネーストック5月機械受注6月工作機械受注 12日6月企業物価指数EU財務相会議アマゾンプライムデー(13日まで…
来週(7月11~15日)は11日に6月のマネーストックや工作機械受注、12日に6月の企業物価指数、14日に5月の鉱工業生産確報値、15日に5月の第3次産業活動…
7月8日ジョンソン首相辞任報道。日本も菅首相総裁選不出馬報道の時は株高であったように欧州株も上昇した。 さて米長期金利高止まり。米ナスダック、半導体指数底入れ…
7月7日 七夕 NY3指数プラス圏FOMC議事録想定内。 大衆は米利上げで大騒ぎだけど、市場ではすでに先読みの米利下げがいつ頃かの議論に入っていると本日日経報…
7月6日 米長期金利低下。ナスダックは高い。半導体指数も高い。S&Pもプラス。 原油、ゴールドも安い。???潮目が変わる兆候か。 空売り比率44.4% に…
7月5日 昨日は7月4日で米市場は独立記念日。やはりトム・クルーズの映画を思い出すけど、トップガン・マーベリックはものすごく良かったのであります。ここ最近では…
4日6月のマネタリーベース米独立記念日ウクライナ復興会議 5日5月米製造業受注 6日FOMC議事要旨6月米ISM非製造業景況感指数 7日G205月景気動向指数…
来週(7月4~8日)は米国で注目指標が発表される。6日に米サプライマネジメント協会(ISM)が6月の非製造業景況感指数を発表し、7日には5月の米貿易収支、8日…
7月1日値上げの7月スタート。 本日多忙でコメントなし にほんブログ村クリック!!!
「ブログリーダー」を活用して、マルメンライトさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。