前回は「通帳(つうちょう)」でした。今回は「う」から始まる言葉です。「鶯谷(うぐいすだに)」。京浜東北線と山手線の駅ですが、私はこの駅で降りたことは、ほとんど…
前回は「離島(りとう)」でした。今回は「う」から始まる言葉です。「浦安(うらやす)」。東京ディズニーランドができる前は、東西線・浦安駅の近くに漁港があったのを…
前回は「ちりとり」でした。今回は「り」から始まる言葉です。「離島(りとう)」。直近では、松島湾の桂島に行きました。直近と言っても、10年ぐらい前でしょうかね。…
前回は「十日町(とおかまち)」でした。今回は「ち」から始まる言葉です。「ちりとり」。ほうきとセットになったちりとりを使っています。ほうきの柄とちりとりの柄を、…
前回は「ツーリスト」でした。今回は「と」から始まる言葉です。「十日町(とおかまち)」。北越急行ほくほく線で通ったことはありますが、下車したことはありません。機…
前回は「豚骨(とんこつ)」でした。今回は「つ」から始まる言葉です。「ツーリスト」。私はコロナ禍以降、あまり旅行に行かなくなりました。次回は「と」です。
前回は「カスタネット」でした。今回は「と」から始まる言葉です。「豚骨(とんこつ)」。私はラーメンをあまり食べませんが、豚骨ラーメンはけっこう好きです。次回は「…
前回は「農家(のうか)」でした。今回は「か」から始まる言葉です。「カスタネット」。小学生の時、合奏で使いました。中学校を卒業した時に処分したと思うのですが、そ…
前回は「漬物(つけもの)」でした。今回は「の」から始まる言葉です。「農家(のうか)」。父は会社員でしたが、生家は農家でした。次回は「か」です。
前回は「寝室(しんしつ)」でした。今回は「つ」から始まる言葉です。「漬物(つけもの)」。実は苦手です(笑)。私は好き嫌いが多すぎますね。次回は「の」です。
前回は「牛(うし)」でした。今回は「し」から始まる言葉です。「寝室(しんしつ)」。狭い家に住んでいますが、居間と寝室は一応分けています(居間で寝てしまうことも…
前回は「伊豆諸島(いずしょとう)」でした。今回は「う」から始まる言葉です。「牛(うし)」。わが家から徒歩20分ぐらいの所には、今も牛舎があります。次回は「し」…
前回は「ネクタイ」でした。今回は「い」から始まる言葉です。「伊豆諸島(いずしょとう)」。大島に1回行ったことがあります。他の島にも行ってみたいです。次回は「う…
前回は「つくね」でした。今回は「ね」から始まる言葉です。「ネクタイ」。コロナ禍以降、スーツとネクタイで出かける機会が、かなり減りました。次回は「い」です。
前回は「こたつ」でした。今回は「つ」から始まる言葉です。「つくね」。飲み会の時に食べることはありますが、ふだん食べることは私はありません。次回は「ね」です。
前回は「ステテコ」でした。今回は「こ」から始まる言葉です。「こたつ」。最近は使わなくなりましたが、以前はこたつに入ったまま寝てしまうことがよくありました。次回…
前回は「サザンクロス」でした。今回は「す」から始まる言葉です。「ステテコ」。私は一度も履いたことがありません。同年代の友人たちが履いているのを見たこともありま…
前回は「時差(じさ)」でした。今回は「さ」から始まる言葉です。「サザンクロス」。南十字星ですね。私はまだ見たことがありません。次回は「す」です。
前回は「スージー」でした。今回は「じ」から始まる言葉です。「時差(じさ)」。パリ五輪をテレビの生中継で見ました。私の生活も仕事も日本時間ですので、かなり睡眠不…
前回は「茄子(なす)」でした。今回は「す」から始まる言葉です。「スージー」。中学の英語の教科書の登場人物は、トムとスージーだったことを思い出しました。次回は「…
前回は「ウインナー」でした。今回は「な」から始まる言葉です。「茄子(なす)」。大の苦手です(笑)。全く食べられません。私も好き嫌いが多くて、困ったものです(笑…
前回は「こづかい帳(こづかいちょう)」でした。今回は「う」から始まる言葉です。「ウインナー」。以前、ウインナーコーヒーを「ウインナーソーセージ付きコーヒー」だ…
前回は「エンコ」でした。今回は「こ」から始まる言葉です。「こづかい帳(こづかいちょう)」。子どもの頃、付けていましたが、長続きせずにやめてしまいました。大人に…
前回は「来ねえ(きねえ)」でした。今回は「え」から始まる言葉です。「エンコ」。今、この言葉を使う人は、ほとんどいなくなりました。エンコはエンジン故障、エンスト…
前回は「ペデストリアンデッキ」でした。今回は「き」から始まる言葉です。「来ねえ(きねえ)」。東京都多摩地区の方言(多摩弁、武州弁)です。埼玉県西南部なども、ほ…
前回は「ルーペ」でした。今回は「ペ」から始まる言葉です。「ペデストリアンデッキ」。私の身近なところでは、西武池袋線・練馬駅北口と、西武新宿線・田無駅北口でしょ…
前回は「ランドセル」でした。今回は「る」から始まる言葉です。「ルーペ」。拡大鏡です。私は手放せません。自宅では大きなものを、外出時は携帯用の小さなものを使って…
前回は「一張羅(いっちょうら)」でした。今回は「ら」から始まる言葉です。「ランドセル」。小学校4年生ぐらいまで使ってました。高学年になってからは、手さげバッグ…
前回は「理系(りけい)」でした。今回は「い」から始まる言葉です。「一張羅(いっちょうら)」。最近はこの言葉を聞かなくなりました。以前は「一張羅の背広」などと、…
前回は「緑(みどり)」でした。今回は「り」から始まる言葉です。「理系(りけい)」。私は何系?典型的な文系です(笑)。次回は「い」です。
前回は「ずる休み(ずるやすみ)」でした。今回は「み」から始まる言葉です。「緑(みどり)」。私が一番好きな色です。小さい頃は、近所の大人たちから「グリーン坊や」…
「ブログリーダー」を活用して、SAKKUNさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
前回は「通帳(つうちょう)」でした。今回は「う」から始まる言葉です。「鶯谷(うぐいすだに)」。京浜東北線と山手線の駅ですが、私はこの駅で降りたことは、ほとんど…
前回は「ワイシャツ」でした。今回は「つ」から始まる言葉です。「通帳(つうちょう)」。たまにはATMで記帳するようにしています。次回は「う」です。
前回は「固定電話(こていでんわ)」でした。今回は「わ」から始まる言葉です。「ワイシャツ」。以前は毎日着ていましたが、コロナ禍を経た今は、月に数回でしょうか。い…
前回は「冷蔵庫(れいぞうこ)」でした。今回は「こ」から始まる言葉です。「固定電話(こていでんわ)」。携帯電話がなかった時代は「固定電話」とは言わず、ただ「電話…
前回は「キーマカレー」でした。今回は「れ」から始まる言葉です。「冷蔵庫(れいぞうこ)」。昨年、30年ぶりに冷蔵庫を買い替えました。30年間もよく働いてくれたと…
前回は「指定席(していせき)」でした。今回は「き」から始まる言葉です。「キーマカレー」。私の好きなメニューのひとつです。次回は「れ」です。
前回は「和光市(わこうし)」でした。今回は「し」から始まる言葉です。「指定席(していせき)」。仙台に行ってきました。往復とも東北新幹線の普通車指定席を利用しま…
前回は「団扇(うちわ)」でした。今回は「わ」から始まる言葉です。「和光市(わこうし)」。私が子どもの頃、東武東上線・和光市駅は、大和町(やまとまち)駅でした。…
前回は「来週(らいしゅう)」でした。今回は「う」から始まる言葉です。「団扇(うちわ)」。いろいろな所でもらいますが、私はほとんど使ってません(笑)。次回は「わ…
前回は「皿(さら)」でした。今回は「ら」から始まる言葉です。「来週(らいしゅう)」。来週はもう7月ですね。次回は「う」です。
前回は「傘(かさ)」でした。今回は「さ」から始まる言葉です。「皿(さら)」。朝食はあわただしいので、紙皿で済ませることもあります。次回は「ら」です。
前回は「鹿(しか)」でした。今回は「か」から始まる言葉です。「傘(かさ)」。今の時期は、特に欠かせませんね。次回は「さ」です。
前回は「寿司(すし)」でした。今回は「し」から始まる言葉です。「鹿(しか)」。奈良公園で見たことがあります。次回は「か」です。
前回は「つくばエクスプレス」でした。今回は「す」から始まる言葉です。「寿司(すし)」。私は魚が苦手なので、かんぴょう巻きや納豆巻き専門です(笑)。次回は「し」…
前回は「奇術(きじゅつ)」でした。今回は「つ」から始まる言葉です。「つくばエクスプレス」。直近で利用したのは10年ぐらい前です。久しぶりに乗ってみたくなりまし…
前回は「ステーキ」でした。今回は「き」から始まる言葉です。「奇術(きじゅつ)」。私は不器用なので、手品ができません(笑)。次回は「つ」です。
前回は「ストレス」でした。今回も「す」から始まる言葉です。「ステーキ」。私は肉の中心まで火が通っているのが好きですので、ステーキはウェルダンで注文します。次回…
前回は「下井草(しもいぐさ)」でした。今回は「さ」から始まる言葉です。「サングラス」。学生時代、メガネをやめて、コンタクトレンズに変えました。度なしサングラス…
前回は「図星(ずぼし)」でした。今回は「し」から始まる言葉です。「下井草(しもいぐさ)」。東京都杉並区。西武新宿線の駅があります。次回は「さ」です。
すっかり更新頻度が減ってしまった。たまには何か書かなければいけないと思いつつ、サボり癖が付いて、皆様にはすっかりごぶさたしてしまっている。さて私の近況だが、最…
小学生の頃から、テレビで国会中継を見るのが好きだった。「変な小学生だな。国会の審議内容が理解できるのか」と奇異に思われよう。当然のことながら、神童でもない私に…
年末に左足ふくらはぎ、正月に右足ふくらはぎの肉離れを発症した。いずれも歩行中、突然激痛に見舞われた。筋肉がよほど劣化していたのだろう。整骨院で治療を受け、今は…
「新しく入ったアルバイトの子は、お客様や従業員とのコミュニケーションが、まるっきりダメなんですよね。何回指導してもなおらないんです。悪い子じゃないんですけどね…
マスクをしていて困るのは、メガネが曇ることである。原因は吐息だ。外気温が低い冬は、特に曇りやすい。何とかならないものかと、この3年間でいろいろな方法を試みた。…
以前治療した奥歯の詰め物が外れてしまったので、5年ぶりに歯医者に行った。以前通っていた歯医者は遠い。地元の駅前で新しい歯医者を探すことにした。地元の駅は北口と…
来週中には投稿できそうです。よろしくお願いします。なお更新は不定期とさせていただきます。これからもよろしくお願いします。