chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゴン太の田舎暮らし https://gontanomakiwari.hatenablog.com/

田舎に住み,薪ストーブ生活,薪集め,田舎生活を家族と猫と楽しんでいます。

中学校も廃校になるほど,田舎に住んでいます。家を建てた時に,薪ストーブを入れ,薪ストーブ生活を楽しんでいます。薪集めとチェーンソーを楽しみ,田舎の自然と犬,猫と一緒の生活を家族と共に楽しんでいます。キャンプも大好きですが,子育て中のためあまり行くことができない状況です。 毎日,薪ストーブや田舎暮らしに関することをブログに載せています。

ゴン太
フォロー
住所
千葉県
出身
千曲市
ブログ村参加

2010/01/11

arrow_drop_down
  • もうすぐ師走です

    早いものでもう11月も終り。明日から師走です。 先週の火曜日に当地では初霜。その後寒くなるといいながら暖かい日でした。 でもいろいろ最後に蒔いた葉物の芽がやはりでてきません。 こちらの農家さんも葉物野菜には不織布をかけていたので引っ張り出しました。 芽が出てこないので、かけないで、トンネルにしました。 これできっと暖かくなるはずですが……芽が出たらいいなぁ~。

  • 柿も収穫

    まだまだ柿が残っています。 日曜日の午後、小雨の中ババに畑へ。 これだけ収穫すれば、一週間もつでしょう。 毎晩,デザートに食べています。 長野の実家の柿の木は伐ってしまってないんです。 今度山に植えましょうか。 でも大丈夫、自分の家の山には熊はいません。

  • キウィ収穫

    もうこれ以上大きくならないキウィを収穫しました。 結構なっているのですが、摘果が少なかったのでしょうか。 とりあえずこれだけ収穫。 もう熟しているようでした。 小さいのですが、ゴールデンキウィのようでした。 酸っぱくなく、甘くてよかったです。

  • キウィ

    今年はたくさんキウィの実がなりました。 ちゃんと?摘果もしました、いやしたつもりです。 鈴なりで楽しみにしていました。 でも大きさはこれが限界? 実が大きくならなくてもツルだけは伸びました。 サッパリしました。 来年は肥料をあげて?もっと摘果が必要でしょうか。

  • 小雨の日

    朝から曇り空。天気予報によると、曇りの一日でした。 日の出頃、近くの沼まで散歩に。 カンタ君が漁船の舳先に座って出漁していました。 今朝も楽しんで帰ってきて遅い朝食後、畑仕事に。 サトイモを収穫した跡に、残っていた苗を植えるため耕運機をかけました。 この辺りから霧雨。 大急ぎで畝を作ってマルチを敷きました。 霧雨が小雨になってきましたが、途中で止めず最後まで。 葉物の苗とパセリの小さな苗を植えました。 最後に小雨の中、防虫ネットをかけて終了でした。 とりあえず11月中に全部苗植えは完了です。 できたらめっけ物のつもりです。 午後からはずっと小雨が止まず、寒い一日でした。 もちろん室内は25℃以…

  • サトイモ収穫

    昨日の午後から、ババが発熱。 もう90なので心配していましたが、夕方には熱も下がったとのこと。 しかし、同居の息子はインフルエンザです。 予防注射をしてあったせいか、熱も上がらずとりあえず安心しています。 今朝からかなり冷えると天気予報でした。 しかし、それほど寒くない朝でした。もちろん霜も降りていません。 日の出時刻に近くの沼へ。 風もなく、カモも近くにたくさんいました。 のんびりと楽しんで帰ってきて遅い朝食。 朝食後、いつものスーパーマーケットまで食料の買い出し。 帰ってきてから、銀行を周り、クリーニング店に行き、猫餌を買いだしに行き、米をつきとたくさんの用事をこなしました。 明日は、のん…

  • 草取り

    勤労感謝の日にはたくさん働きました。 玄関前の花壇の草取り。 何が植わっているのかわかりません。 コキアも汚く茶色に。 でもこの中に植えてあったのは、葉ボタンです。 モンシロチョウも養殖していました(ウソです)。 周りの草を取って、コキアも抜いて青虫をやっつけて、最後にオルトランを撒きました。 骨だけのようになった葉ボタンもありました。 さて大きくなるでしょうか。

  • 勤労感謝の日でお休み

    今日は勤労感謝の日でお休み。誰かに感謝されたいです。 朝6時前に新聞を取りに外に出ると小雨。 散歩に出かける予定でしたが、断念!と思っていると雨もあがったので、大きな池のある公園へ散歩に。 それなりに楽しんで帰ってきました。 朝食後、玄関の鍵シリンダー交換。 20年の風雪と猫犬のオシッコにさらされたドアです。 鍵をさして回してもうまく回らないことが度々でした。 帰ってきていた長男が甘損で探してくれて注文。 すでに到着していました。 動画を参考に交換。 簡単に交換できました。 内側から回すと、ちゃんと動きますが外から回すとかかりません、空回りをします。 こんな感じで短く中では空回りのようです。 …

  • 順調です

    11月になってから蒔いたエンドウ豆。 寒くなり前に芽が出るか心配でしたが。 出てきました。 ニンニクも芽が出てきました。 葉物野菜も防虫ネットのおかげで大丈夫のようです。 とりあえずここまでは順調のようです。 サトイモを収穫した跡にもハクサイの苗を植える予定ですが、さて遅いので期待はあまりしません。

  • お風呂

    日曜日天気もよくて、娘たちも帰ってきていたので、久しぶりにお風呂に。 もちろん猫たちです。 アズキとサクラが入りました。 サクラを洗って収穫です。 ノミ取りの薬も塗っているのですが、外に毎日出るのでついてしまうのでしょうか。 来週も暖かければお風呂です。

  • 収穫

    またまた柿を収穫。 フルーツ大好きで、息子たちも一杯食べます。 きっと霜が降りたら枯れてしまうでしょうが、大きなシシトウガラシ。 霜が降りる前に収穫。 貧弱なヤツガシラ。草に負けました。 やっぱり少ないです。 サトイモも少し掘ってこれだけになりました。 少ないですが収穫は嬉しいものです。 来年はちゃんと世話してあげますから、たくさんできますように。

  • 冬支度

    今日は朝からいい天気で風もなし。 近くの大きな沼に散歩に。 カモがものすごい大群で飛んでました。 狩猟期間が始まっているようで、銃声があちこちで鳴っていました。 この沼は猟銃禁止です。 冬のカモは脂がのっていますが、鉛玉なんてかじりたくないです。 家に戻って、本日も買い出しに。 娘夫婦がやってくるというので大量の食料。 今日は晴れて暖かいのですが、火曜日くらいから冷えてくるというので、冬支度。 霜が当たってしまうと枯れてしまうので、メダカ水槽のホテイアオイ。 これだけありました。 軒下にある陽当りのよい水槽に。 ネットをかけて、昨年網戸が入っていた、プチプチをくるんで冬支終了。 今年の初霜は火…

  • どこに行く?

    玄関前に植えた葉ボタン。 結構食べられました。 玄関前を通って。 玄関の扉をクライミングして壁にハングして蛹になってました。 さて君たちは高い場所で冬を越して……、大雪になるのかなぁ~?

  • 細々と

    豊作の作物もあれば、細々と長く収穫の作物も。 気がつけばまた出ていました。 収穫すると近くにも。 お化けになっている大きなのもありました。 一気より、細々の方がずっと食べていくことできるのでいいんですが、いつまで出ているでしょうか。

  • 今年も豊作で

    ババの畑の柿を収穫に。 まだ残っています。 こちらもたくさん。 これだけ収穫して、ババの家にもお裾分け? ババの家の裏にもたくさんなってます。 ババの友達にあげるというので、ついでにまたたくさん収穫してきました。 我が家は、秋のフルーツで毎日柿を食べます。 でも他のお宅では柿を収穫しているところは見かけません。 こんなにたくさんなっているお宅も。 ここのは全部鳥たちのご馳走になります。 長野でしたら、きっと夜に熊が木登りしてむさぼっているでしょう。 こちらは限界集落、食べる量にも限りがあります、でもみんな食べな過ぎです。

  • 葉物種蒔き

    家の前のハウスの畑の空いた場所に、ソラマメを蒔きましたが、まだ空き地ありでした。 しかし、ここはあまりできがよくない場所です。 葉物の種がたくさん残っていたので蒔きました。 奥から、からし菜。 ルッコラ。 一番たくさん種があったミズナは手前にたくさん蒔きました。 さてもう11月も中旬になるのに、まだ大丈夫でしょうか。 近くにきて監督をしていたミルクは、施肥に協力中でした。

  • マメ蒔き

    家の前のハウスの畑、土曜日に耕してさて、どうしたものか。 そう言えば、ソラマメの種が残っていました。 土曜日の夕方に種蒔き。 2列畝を作って種蒔き。 来年はたくさん食べることができるでしょうか。 この前蒔いたエンドウ豆のマルチの横を通ったら芽が出ていました! もちろんエンドウ豆ではありません。 アサガオ発芽でした。

  • 野菜の片づけ

    寒くなってきてやっと残っていた野菜の片づけ。 まだ残してある野菜もありますが。 葉物を植えた奥のツルものやモロヘイヤなど。 ツルを片づけ、ネットをかけたイボだけを外して。 ネットとマルチを撤去。 収穫もまだありました。 モロヘイヤを抜いて、耕運機の出番です。 数回耕耘しました。ここは毎年冬場にはあまりいいできでないので、さて何にしましょう。

  • ほぼ雨の一日

    朝目が覚めるとまだ曇り。 日の出前に家を出発して近くの大きな沼までお出かけ。 沼の縁を少し歩き始めると、小雨。 慌てて車に戻って傘を持って散歩。 雨予報だったのでほとんど人はなし。 カモも雨予報で少なし。 雨が上がっても寒い曇り空。 それなりに楽しんで雨の中家に帰りました。 遅い朝食の後に、いつものスーパーマーケットと近くのお安いドラッグストアに買い出し。 最高気温は10℃で雨が止んでも寒い一日でした。 おかげで、散歩から家に戻ってから薪ストーブには火が入りっぱなし。 室温は25℃でキープです。 天井近くは30℃越ですが。 近くは暑いのか猫たちは誰も近寄らず。 ミルクはこんな場所に寝ていました…

  • 寒くなってきました

    涼しい日が続き、昨晩は本降りの雨でした。 雨上がりの今朝は曇っていましたが、気温も上がらずいつもの格好では寒いほどでした。 近くの大きな沼にまた散歩に。 もうたくさんカモがやってきていました。 真上にカモの大群がやってきてしばらく飛んでいました。 www.youtube.com 圧巻のカモたちです。 しばらく眺めて楽しんできました。 そうそう、この歳になって初めて見た鳥がいました。遠くて写真にはなりませんでしたが。地道に見ているといいことがあるようです。 午後も曇り空で室温は22℃。22℃まで室温が下がると我が家では薪ストーブに着火です。 夕方にやっと今シーズン最初の火入れをしました。 ガスケ…

  • まだまだ野菜収穫

    暖かな日が続いていました。 野菜苗など植えましたが、夏野菜がまだなっています。 インゲンも収穫、大きなシシトウガラシもまだ収穫できています。 キノコのホダ木の場所に行くと、ヒラタケが出ていました。 雨が降ればきっとたくさん収穫できるでしょうか。 野菜とキノコをこれだけ収穫しました。 もう少し野菜も楽しめそうです。

  • 焚き付け作り

    暖かな3連休でしたが、そろそろ薪ストーブに火が入る頃でしょうか。 日曜日に太めの焚き付けを刻んで火付きよい細い焚き付けを作りました。 薪割り台に行くと、オオカマキリが、この後お食事になってしまい、食事終了後に焚き付け作りになりました。 家の中にあった昨シーズンの焚き付け、結構大きいです。 刃物を3種類準備。でも使ったのは、アストロの斧(真ん中)と鉈だけでした。 夏の工作で出た木っ端をまずは木っ端みじんに。 刻みました。 スギの小割りを割って行きました。 薪割り台の向こうで食事の終わったオオカマキリが監督していました。 これだけ作って終了でした。 いつ、寒くなってもきっと大丈夫!

  • 栗の玉を割って積む

    金曜日に回収してきた栗の玉。 全部でこれだけ。 長い玉は、土場で下ろして023でカットして長さをそろえました。 マシンで割ってこれだけになりました。 そのまま、ババの畑に。 夕方までに積んで終了。 コツコツ作ってます。

  • 栗回収

    暖かかった3連休。 連休最初の金曜日に、栗の木を回収に行きました。 残り少しです。 この栗の木の下にアリジゴクの巣。 大きなカメムシが入っていました。 アリジゴクはいたのですが、しばらくすると難なくカメムシは逃げていってしまいました。 長さのそろわない玉を一輪車に載せて。 坂の上からぶん投げて。 下から見るとこんな感じでした。 軽トラの近くに着弾しなかったので残念。 楽しく回収してきました。

  • 種蒔きも

    日曜日の午後に、家の前のハウスの畑に種蒔きもしました。 ピントが合ってませんが、端っこにはソラマメ一列。 昨年は、収穫した実をとっておいて蒔きましたが、腐ってしまって芽が出なかったので、今年はちゃんと種を買ってきました。 北側の家に近い場所には、サヤエンドウとスナップエンドウを蒔きました。 隙間に穴あきマルチを敷いて。 大きなニンニクを蒔きました。 3連休で一気に畑仕事をしてしまいました。 たくさん収穫できるといいのですが、あまり期待しないでおきましょう。

  • やっと野菜の苗を植える

    今日も暖かな朝でした。 近くの公園まで散歩に。 のんびりと歩いて楽しんできました。 もうカモもたくさんきていました。 柿を食べていたメジロ、秋です。 公園を散歩した後に、昨日行った沼まででかけました。 のんびりと堤防を歩いて満足して帰ってきました。 遅い朝食後、やっと家の前の畑に野菜苗を植えました。 ずっと前に蒔いてあったのでが、やる気が出なくておまけに虫に食べられて貧弱な苗たち。 ハウスの奥は、陽当りも悪くなって毎年あまり冬野菜ができません。 陽当り良好な場所に植え付け。 葉物なので防虫ネットをかけて終了でした。 1月を過ぎると、葉物野菜にはヒヨドリがやってきて食べてしまいます。 防虫ネット…

  • 今日は畑仕事

    今日もいい天気、最高気温は25℃を超えて夏日になりました。 3連休の中日で、早起きして出かけようと思っていましたが、平日と同じ時間に起きてしまいました。 それでも、川向こうの大きな沼の縁まで行ってきました。 もう蓮田には、姿はほとんどなくて、葦原へ。 こちらは、そろそろ冬のシーズインで、県外から人がやってきていました。もっとも自分も県外ですが。 それなりに楽しんで帰ってきました。 明日は、近くの公園に久しぶりに行ってみることにします。 帰ってきて遅い朝食の後、食料の買い出しに。来週から下の息子がまた大学の実習でしばらくの間帰ってくるので、大量の食料を。 そして近くの直産館で米を買ってきました。…

  • 薪ストーブガスケット交換

    今日から3連休です。 お休みでない方には申し訳ないのですが、お休みでうれしいです。今週の4日間にはいろいろあって疲れました。 今朝も早起きでお出かけしようと思っていたら、市内のバレー大会に出るので8時前に家を出ると、昨晩に急に言われました。 よって朝食後に近くの大きな沼までお出かけ。 昨年の今頃もとても忙しくて、3日は休日出勤をして帰りに沼に寄って、ちょっと珍しい物を見たと、記録にありました。 今日はとても暖かくて汗をかくほどでした。 見たいちょっと珍しい物には会えずに、やってきた冬鳥たちを見て帰ってきました。 大きな沼で海岸から離れているのに、大挙してきたユリカモメたち。 長野でも千曲川に冬…

  • 汚い栗ですが、薪になりました

    日曜日に回収していただいてきた栗の玉。 すぐにマシン割り。 樹皮の下は土に還っていたり、幼虫の巣になっていたりと、かなり汚かったのですが、薪になりました。 すぐにババの畑に。 パレット追加で積んで終了。 少し晴れ間もあって、この時点で乾き始めていました。 乾くと少しはきれいに見えてきます。 2年乾燥で家を暖めてくれることでしょう。

  • キノコが出始めた?

    今日から11月、日が暮れるのがとても早くなりました。 この前、少し暗くなってからシイタケを見たら、出ていました。 そこでこの前の土曜日には、明るいうちにシイタケの確認。 一つだけ出ていました。 厚いのも一つだけ。 ヒラタケは?と覗いてみると……。 一個のほだ木からだけ出ていました。 いよいよキノコシーズン?でしょうか。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゴン太さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゴン太さん
ブログタイトル
ゴン太の田舎暮らし
フォロー
ゴン太の田舎暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用