chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
絵本カフェ・トムテ https://cafe-tomte.jugem.jp/

絵本や紙芝居などの情報が掲載されています

オススメの絵本やネット上のホットな情報をリンクしています。絵本の読み聞かせの通信講座、全国の読み聞かせの日程なども掲載しています。

tomte
フォロー
住所
大阪府
出身
和歌山県
ブログ村参加

2010/01/10

arrow_drop_down
  • 全国の絵本・紙芝居情報

    東京:絵本読み聞かせアプリ 4/28 大阪:絵本を読んでみた 4/28 東京:久間田琳加 よみきかせのせかい 4/29 千葉:“銚子のキャベツ”が絵本になった 4/28 東京:

  • 絵本を読んでみた

    絵本を読んでみた 連休だから家族でどこかへ遊びに行くというのもあるけれど、物価高騰の時に家計には余裕がない。どこもかしこも渋滞だというし、雨も降るという天気予報。それなら図書館で絵本を借りて来て、我が子への読み聞かせデビューとなっ

  • 全国の絵本・紙芝居情報

    山口:英語絵本の読み聞かせ 4/26 東京:小児科医がすすめる絵本とは 4/26 沖縄:石垣市立図書館「こどもの読書週間」企画展 4/26 山梨:5月のおはなし会のお知らせ 4/26 広島:子どもと本

  • 休日に親子で人形劇

    休日に親子で人形劇 少女のサラは、今度の休日のことを考えていました。ママと一緒に人形劇を見に行くことになっていました。 サラはとても楽しみにしていました。だって人形劇が大好きで、いつもテレビで見ていたのです。 

  • 全国の絵本・紙芝居情報

    大阪:妖獣ジーラ 4/26 鹿児島:司書業務や読み聞かせ体験 4/24 神奈川:お子さま向けにイベント日程:5月14日(日)まで場所:横浜市立図書館18館内容:わらべうた、絵本の読み聞かせ、司書おすすめする本の展示など。

  • 妖獣ジーラ

    妖獣ジーラ その国には伝説の妖獣ジーラがいた。炎の中から生まれたとされる。体はレンガでできていて、姿はキリンに似る。火事の時にどこからともなく現れて、高いとこに取り残された人を口にくわえて、安全な所に降ろす。大勢いるときは、首が滑

  • 全国の絵本・紙芝居情報

    京都:絵本専門士による読み聞かせイベント 4/23 鹿児島:おはなし会&昔のおもちゃ遊びを楽しむ 4/22 富山:絵本とシビックプライド「高岡発ニッポン再興」 4/23 大阪:コミプラ出張おはなし会日程:5月9

  • パネルシアター「キューリ星のロビン」の台本

    パネルシアター「キューリ星のロビン」の台本 【作り方】貼り合わせる(立ってキュウリを持ったカッパとその左のカッパ、目を見開いて手を上げているカッパとその右のカッパ、宇宙人同士、3人組と2人組のカッパ、丸みを帯びたキューリ星とやせ細

  • 夢見るロボット

    夢見るロボット タカシは大阪から東京までテストドライブしているところでした。静岡に入ったとき、急に疲れが出て来てドライブインで休みました。シートを倒してぼんやり富士山を見ていました。 休みなしで走ってきたものだから、その

  • 全国の絵本・紙芝居情報

    福島:昔話読み聞かせた弟たちに抜かれた出世 4/21 東京:都立公園に絵本を乗せたキャラバンカー 4/21 北海道:コーワンさんが英語で読み聞かせ 4/21 三重:自然の中で育む学童クラブ 4/20 

  • 新型AIロボット

    新型AIロボット 時は幕末、文明の夜明けだ。侍たちは刀を捨て、箸が持てるようにしっかり働きました。もうその時は、刀が武士の魂と思っている武士はいませんでした。あっさり魂を捨てることのできる武士ばかりでした。 武士になって

  • 全国の絵本・紙芝居情報

    東京:バーバパパの世界観を体験できるイベント 4/19 神奈川:自慢の創作紙芝居 4/20 神奈川:新作の紙芝居は石灯籠巡る物語 4/20

  • 全国の絵本・紙芝居情報

    沖縄:きしゃぽっぽプロジェクトのクラウドファンディング 4/18 東京:小学校での読み聞かせボランティア養成講座 4/18 愛知:ウルフィとダンスや紙芝居を楽しむ 4/18 千葉:地元の特産品も題材に新たな絵本

  • 昔話「狐の鳴き色」

    昔話「狐の鳴き色」 むかしむかし、あるところにそめ吉という男がおりました。そめ吉は小さな染物屋の主で、店の屋号を『そめまる』といいました。あるとき、そめ吉は、なかなかお客さんが来ないものですから、こんな張り紙をだしました。『にっぽ

  • 不自然が自然になる

    不自然が自然になる 染色といえば、布を思い浮かべますが、最近では髪を染めるのもごく身近なものとなっています。街にはカラフルな頭があふれています。黒髪少女は、絶滅危惧種になっています。年を取ってくれば白髪も増えますが、スーパーには染

  • 全国の絵本・紙芝居情報

    大阪:鳥になった少年 4/18 北海道:〜わくわく〜こどもランドイベント予定 4/17 福岡:ママ・パパの絵本講座日程:4月23日10:30-11:30場所:戸畑図書館(北九州市戸畑区新池1-1₋1)&nbs

  • 鳥になった少年

    鳥になった少年 少年のパパは遠くの町へ出張中だった。少年は大人しく留守をしているからペットを飼ってもいいという約束をしていた。パパは帰る前の日にペットショップに行ってペットを買った。犬を買うつもりで行ったが、可愛いキリンを買うこと

  • パネルシアター「きつねのなきいろ」の台本

    パネルシアター「きつねのなきいろ」の台本 【あらすじ】染物屋さんが、「どんな色にもお染めいたします」と張り紙を出したところ、「きつねのなきいろにそめてください」とお客さんがやってきました。和尚さんにその色のこと教えてもらい。見事に

  • 全国の絵本・紙芝居情報

    福岡:娘を事故で亡くした母親が高校生に“読み聞かせ” 4/15 神奈川:おおそねちびサロン4月の様子と5月の予定 4/14 東京:こどもの日おたのしみ会日程:5月5日場所:国際子ども図書館内容:絵

  • 入れ子文に泣いた

    入れ子文に泣いた 今日の私は、冷蔵庫の扉を開けると、嫌な予感がして、よく見ると今晩料理で使う卵がないことに気が付いて、時計を見ると8時になっていたので、早くしないとスーパーの売り場が閉まってしまうと思い、あわててスーパーに行くこと

  • 全国の絵本・紙芝居情報

    東京:子どもが聞いてくれないなら「待ちよみ」を 4/9 東京:100人の保育士が推薦する絵本「パッピプッペポー」 4/10絵本「パッピプッペポー」 大阪:跳び箱ウサギ 4/14 北海道::絵本のせかいをたのしみ

  • 跳び箱ウサギ

    跳び箱ウサギ 小学校にいたウサギは、子どもたちがやることなすことに興味津々です。滑り台をしていればすべりたくなるし、砂場で遊んでいるのを見ると砂遊びがしたくなります。体育の時間に跳び箱をしているのを見て、跳び箱をしたくなりました。

  • 行方知れずのアキちゃん

    行方知れずのアキちゃん ぼくたちは学生のときの仲間だった。大学の近くに安いカラオケバーがあった。ぼくらはそこによくたむろっていた。いちばん先に歌うのは、音痴なアキちゃんだった。ぼくらだけで歌うなら誰からでもいいのだが、カラオケバー

  • 全国の絵本・紙芝居情報

    京都:ハラハラドキドキの体験型絵本 4/111絵本『ぜったいに かいちゃダメ?ラリーのらくがきちょう』 大阪:ステンドグラスに囲まれた子どもたち 4/12 兵庫:ミシンの使い方を指導と低学年に読み聞かせ 4/12&nbs

  • ステンドグラスに囲まれた子どもたち

    ステンドグラスに囲まれた子どもたち 人間は病気や戦争と戦いながら進化してきた。人間は人間を殺さないという不文律を犯して、人間は足踏みしながら進化してきた。恐ろしい病魔に侵された地球は、心もとなく宇宙に浮いている。これからもスピード

  • 全国の絵本・紙芝居情報

    神奈川:大人の絵本を楽しむ 4/7 高知:英語の絵本の読み聞かせ 4/6 茨城:フィンランド作家の絵本 読み聞かせの会日程:4 月22日(土)13:30-14:00場所:茨城県陶芸美術館問い合わせ:茨城県陶芸美術館 02

  • ミイラ取りがミイラになる

    ミイラ取りがミイラになる AI時代がやって来て、失業時代もやってきた。お金がないので安易に銀行に押し入った。金庫をこじ開けてみたけれど空っぽだった。休日だったので、銀行は別のところに中身を移送していた。男は何分銀行強盗をするのは初

  • 連敗脱出にジェット風船

    連敗脱出にジェット風船 阪神タイガースが連敗をしたので、直接甲子園で応援しないといけないと思った。ジェット風船をいっぱい携えて阪神電車に飛び乗った。乗客の何人かが甲子園に行くようだった。阪神のユニホームやハッピを着ていた。&nbs

  • 天体望遠鏡

    天体望遠鏡 猫のフランソワは、この頃落ち着かない。人間に飼われて不満があるわけでもない。ご主人は大切にしてくれているし、どこの猫よりも幸せな暮らしをしてきた。ただこのままご主人より早く死んでいくのは悔しい。 この世に生き

  • 全国の絵本・紙芝居情報

    京都:絵本専門士が読み聞かせ 4/5 東京:わたしもカラフル みんなもカラフル期間:4月20日(木)〜5月14日(日)場所:千代田図書館9階 第2展示ウォール内容:「多様性」をテーマに、おすすめの絵本や児童書約30冊を紹介します。

  • 臨死体験カプセル

    臨死体験カプセル 死に臨んでの体験サービスを提供しているNDE(Near Death Experience)カンパニーがあった。臨死体験したいという人は大勢いる。動機は、死んだ人に再会したいとか、天使や神に出会いたいとか、別の人間

  • 温故知新PC

    温故知新PC 「故 (ふる) きを温 (たず) ねて新しきを知る」なんて言葉があります。歴史を振り返ることにより、未来に向けた新しい計画を立てることができるというものです。民

  • 全国の絵本・紙芝居情報

    東京:紫外線対策の絵本読み聞かせ出張を実施 4/4 大阪:イカがタコになった日 4/3 新潟:おはなしトレインのおはなし会の日程 5/10 ドイツ:人気絵本を読んだ息子が疑問を唱えた 4/4 宮城:先

  • 涙雨を待つ蝶

    涙雨を待つ蝶 蝶は花の咲くのを待っています。蜜を見つけるには、花が咲いてくれなければいけません。世の中には涙雨を待っている蝶もいます。あっちのカメが泣いていると涙をぬぐってあげます。こっちのワニも泣いていたら悲しみを癒してあげます

  • 生きるために食べる

    生きるために食べる コアラはのんびりと、ユーカリの葉っぱを食べていました。チョウがやってきて、コアラの耳元でささやきました。「生きるためにしっかり食べなさい」と。コアラは言われるままに、一生懸命に腹いっぱい食べました。 

  • 感情の進化と退化

    感情の進化と退化 人類は進化してきました。猿が進化して、原人になり、人間になったというような進化ではありません。姿かたちではなく、心の進化です。喧嘩はよくないとわかって、仲良くすることです。その心の進化がないときには、争いを繰り返

  • サブスク惑星

    サブスク惑星 命には限りがあります。一生を終えたのなら、次の惑星が用意されています。自分で命を絶たない限り、前世でどう生きたが反映されて、自分で惑星が選べます。評価が高い生き方をした人には10個の惑星から新たな惑星を選択できます。

  • イカがタコになった日

    イカがタコになった日 江戸時代でいちばん厄介なのは参勤交代だ。経費がかかりすぎる。財力を蓄えて幕府に反抗しようと企んでも、何もできずに大名たちは幕府に忠誠を誓うしかない。参勤交代を断ろうものなら、領地は没収されて藩は取り潰しとなる

  • 全国の絵本・紙芝居情報

    英国:何冊本を読み聞かせても子供の読解力に影響は出ない 4/1 広島:図書館のもよおしもの(4月分) 4/1 兵庫:少年団連盟制作絵本「里山物語」の無償配付 3/31 大阪:結衣の百徳着物 4/1 東

  • 結衣の百徳着物

    結衣の百徳着物 母は誰でも我が子の健やかな成長を願っています。結衣の母もまた「子は宝」と結衣のことが愛しくてたまりません。きれいな着物を着せてやりたいと思っていましたが、貧乏で着物を買ってやれませんでした。 結衣の母は、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tomteさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tomteさん
ブログタイトル
絵本カフェ・トムテ
フォロー
絵本カフェ・トムテ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用