chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • シュトラウスⅡ 常動曲 プレートル指揮ウィーン・フィル

    今年最後は、ニューイヤーコンサートの定番曲で。 機械の動きから、アイデアを思いついたという曲で、いつまでも、反復して続けられるように作られていて、最後に、指…

  • シュトラウスⅠ ギャロップ「パリの謝肉祭」 プレートル指揮ウィーン・フィル

    ギャロップとは、文字通り、馬が駆け足で走るような快速テンポの舞曲だそうです。 作曲の経緯はわかりませんでしたが、題名から、情景が想像できそうですね。 ちなみ…

  • シュトラウスⅡ 喜歌劇「こうもり」序曲 プレートル指揮ウィーン・フィル

    またまた、この時期がやってまいりました。 年始が、2008年のものだったので、2010年のほうを。 今のところ、フランス系の指揮者は、プレートルだけなので、…

  • マルメ交響楽団

    創立100年です。 スウェーデン南部の街、マルメのオーケストラです。 1925年創立。 マルメ・コンサート・ホールを、本拠地とする。 永らく、マルメ歌劇場の…

  • 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団

    結成50年です。 指揮者、堤俊作を中心にして、1975年に、若手奏者を中心に結成。 同年、ヨーロッパ公演、香港、マカオ公演を決行。 これにより、オーケストラ…

  • TOWER OF POWER It's Christmas

    さて、今年のクリスマス・イヴは、なんと! あのタワー・オブ・パワーのクリスマス・アルバムです。 正直、もう、アルバムはリリースされないと思ってたので、感謝感…

  • アルド・チッコリーニ

    往年の名優ではありません。 Aldo Ciccolini(1925-2015)、生誕100年、没後10年です。 生粋のイタリア人で、ナポリ生まれ。 幼少より…

  • ピエール・モントゥー

    Pierre Monteux(1875-1964)、生誕150年です。 パリに生まれた生粋のパリジャンで、パリ音楽院でヴァイオリンを学び、卒業後は、パリ・オ…

  • The First Noel Chocolat Plus

      ちょっと早いですが、クリスマス・アルバムの紹介です。 ブログ仲間の、ジャズ・ヴォーカリスト、馬淵聡子さん所属の、Chocolat Plus(ショコラ・プラ…

  • チャールズ・マッケラス

    アニバーサリー作曲家をすると、演奏家のほうが、遅くなるので、早めに、来年の演奏家、指揮者を紹介します。 まずは、チャールズ・マッケラス。 生誕100年です。…

  • ラプソディ・イン・ブルー のだめ、ピアニカ・バージョン

      ラプソディ・イン・ブルー初演100年。 最後は、これにしました。 ご存知、漫画「のだめカンタービレ」映画版の動画です。 ピアノの代わりにピアニカを使うとい…

  • ホルスト 組曲「惑星」 マゼール指揮フランス国立管弦楽団

    今年の、「惑星」聴きくらべ、最後は、これにしました。 個人的に感じるのは、レーベルや評論家が、名盤、名録音と言って激推ししてるものでも、聴いてみると案外なも…

  • UA 会いにいこう

    去年2023年の、JR東海の「会いにいこう」キャンペーン・ソングとしてリリースされ、2024年の、新幹線開業60周年にも、使用された曲ですが、CMで聴いたサ…

  • チャンバラ&十月の雨 タブラトゥーラ

    今年最後のタブラトゥーラです。  まずは、「チャンバラ」。 まぁ、スタイル的には、サルタレロとか、そのあたりになるんだろうけど、各奏者のフレーズから、どうし…

  • 夜の蟹&パルマス タブラトゥーラ

    そろそろ、タブラトゥーラの音源も、今年オーラスになりそうです。 今回は、アルバム「蟹」から。  どこで、こういうコンセプトを思いついたのか知らないけど、真っ…

  • ブラームス 交響曲第1番ハ短調 プレートル指揮シュトゥットガルト放送交響楽団

    1997年、プレートル72歳の円熟した録音です。 この頃になると、遅れてきた巨匠のような評価をされ、フランス以外で、フランス物以外のレパートリーを指揮するよ…

  • スタッフ・ライク・ザット クインシー・ジョーンズ

    クインシー・ジョーンズが、本格的にファンクを取り入れ始めたアルバムです。 ジャズの、アレンジャー、プロデューサーとして、有名になっていったクインシーは、’7…

  • サン=サーンス 交響曲第3番ハ短調「オルガン付」 プレートル指揮ウィーン交響楽団 アラン(org

    さて、第二弾は、サン=サーンスの「オルガン付」です。 この曲を、プレートルは2回録音していて、60年代の、パリ音楽院とのものがありますが、前に紹介してるので…

  • チャイコフスキー 交響曲第5番ホ短調 プレートル指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団

    いよいよ12月、と、言うことで、プレートルのカタルシス交響曲3連発です。 まずは、チャイ5。 他のフランス人指揮者同様、プレートルも、ロシア物に適性がありま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タケさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タケさんさん
ブログタイトル
タケさんのブログ
フォロー
タケさんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用