本丸御殿に行くつもりだったけど、 こんなポスターみつけたら、 急におなかすいちゃって。 お庭見ながらいただきます。 おいしかったけど、 現金しか使えないって、そろそろやめ
時報鐘。 今でも、朝6時から夕方の6時まで、3時間おきに鳴るらしい。 これが最後の門かな? 門櫓に、直角に、続櫓がくっついてるっていうのが、すごく珍しいんだって。 外廊下もある。
櫓の下くぐると、 ああ、またダラダラ階段。 階段の前に、ちょっと櫓に寄り道。 格子の隙間から、山が見える。 こっちは、さっき渡った廊下橋。 ふっふっふ、お前はもう死んでい
ゆるやかカーブの表門橋から入城。 うう、これは。。。 このなにげないカーブと、ちょっぴりの傾斜。 歩きにくい。 突然、頭の上に橋。 敵が攻めてきたら、橋落としちゃうらしいわよ。 き
ちょっと曇り空。 出かけるのがゆっくりになったのは、ワイドショーとWBC見てたから。 日本勝ってるから、おんなじシーン何回でも見られちゃう。 電車来た。 向かい合わせのシート。
新幹線で到着したのは、米原。 あっ、今日のお宿。 ほんとに駅近。 シャンプーやコンディショナーは花王。 自分のスリッパ持って来てよかった。 部屋から駅見える。 明る
レアチーズと苺のケーキも買いました。 かわいいだけじゃなくって、味もいい。 りんごたっぷり、パイもサクサクのアップルパイ。 うまし♪ ホテルオークラ キャラメルダブルナッツショ
横長のダイニング。 食べ物の種類は多いけど、食べ物までが遠いわね。 おうち用に、パン買って帰りましょ。 お店開いたばっかりで、選択肢が多すぎて、困っちゃう。 レーズンブレッドと
窓の外見ながら朝のコーヒー。 それから、テレビ見ながら泡風呂。 エレベーターで5階。 そうそう、ここのエレベーター、布施知子さんの作品が飾られてるのよ。 5種類あるって
もう、外に出るの面倒になっちゃって、おやつのつもりで買ったマフィンで晩ご飯。 デザートは、リッツカールトンのカフェで買ったケーキ。 甘い物ばっかりよね。 わかってる。 ディーンア
ラウンジと反対側の窓から、国会議事堂。 東京タワーも、お部屋よりよく見える。 27階のジム。 ジムからは、東京タワー。 プールけっこう広い。 ※HPからお借りしました ア
暗くなったから、バーラウンジ。 景色が見えるカウンターより、 ゆったりソファーで。 お酒飲めないから、ノンアル。 雰囲気だけは大人。 ホテルオークラ 黒毛和牛ハンバーグ×3
静かな廊下。 伝統工芸のご紹介ね。 オークラロビー。 改装されても変わらないオークラ・ランターンと、 梅の花のイメージのテーブルとイス。 商談スペースもあり。 水盤
こんなところにもペットボトルのお水。 歯磨きもミネラルウォーターで? シャンプーとかコンディショナーとか、ミラーハリス。 スキンケアは、スリー。 最近、ポーラいろんなホテルで見る。
スタバでお茶して、 タクシー。 東京タワーよく見える。 チェックインして、お部屋に。 お部屋のドア開けたら、正面バスルーム。 お部屋は29階。 おっきい窓。 カー
ミッドタウンでランチ。 てんぷら山の上。 山の上ホテルも、とうとう閉まっちゃったわね。。。 海老と帆立がいっぱい入った天丼。 美味♪ 北海道オホーツク産 冷凍ホタテ貝柱 400g 価
草間彌生バス、新宿走ってた。 しかも大型。 松本から、美術館のプロモーション? ルイヴィトン LV × YK 新品 価格:698,000円(税込、送料無料) (2024/4/12時点)楽天で購入 #新宿 #バス
水戸では、バスにお世話になった。 電車の時間まで、おいしいコーヒーで休憩。 サザコーヒーのサザって、座ってゆっくりお茶してくださいって意味なんだって。 常磐線来た。 上野駅では
ジャン・ジョルジュってレストランのために作ったタペストリーとか、 七夕の飾りみたいな岡山芸術創造劇場のオブジェ。 大分県立美術館のオブジェは、編みかけの靴下みたい。 いろんなお仕事し
今日もまた、水戸芸術館。 きのう、このポスター見て、見たくなっちゃって。 きれいで、楽しい。 デザインが、 形になって、 作品になってくところ、見られて、 触れてっ
きのう失敗してるから、 今日は手堅く、デパートでレストラン。 常陸牛のひつまぶしに、 常陸牛極上すき焼膳。 常陸牛いっぱい食べた。 うわ~、いい景色。 ここ、レスト
二の丸角櫓。 かっこいいけど、 どんなふうに作ったかとか、 壁どんなふうになってるかとか、よくわかったけど、 この距離、往復する意味があるかどうか。 せんべい詰合わせ
ほんと、お天気よくってよかった。 この上に向かって伸びてるところがいいのよね。 紅白もいいけど、ピンクもかわいい。 これ、至善堂。 斉昭が書いた、扁額の字は、游於藝。
弘道館に入れるのは、15歳。 入試もあったんだって。 40歳まで通わなくっちゃいけなかったみたい。 仕事はしなくってもよかったのかな? お部屋いっぱい。 この辺の釘隠しは、手
この建物が、正庁っていうらしいんだけど、 地震でずいぶん被害を受けたのね。 襖の引き手がね、 ゴールドの三つ葉葵入り。 引き手のほうはキラキラだけど、 釘隠しはちょっと汚
バスまで時間あるから、水戸駅のミルスタ。 梅ミルクシェイク、おいしいけど、もっとピンクで、もっと梅の味すると思ってた。 おなじみのバス。 今日は、いつもと違う道。 距離的には近
徳川斉昭が考えた戦車。 弾が当たったら、一発で壊れちゃいそうだけど。 こっちは戦車型のお茶室だって。 狭くない? こっちの階段下りると、 アーケードの宮下銀座商店街。
レンタカー会社の隣に鳥居。 うわっ、想定外の階段。 ふうふう言いながら到着。 葵の御紋の灯篭。 扉にも、おっきい御紋。 きれいな空。 お参りして、 天井の梅鑑
五分咲きの看板出てたけど、ここも、 駅前の梅も、花盛り。 千波湖見ながら、電車待って、 乗車。 また水戸駅に帰るだけ フルーツトマト 8~12玉 約800g 価格:3,7
「ブログリーダー」を活用して、ciamiさんをフォローしませんか?
本丸御殿に行くつもりだったけど、 こんなポスターみつけたら、 急におなかすいちゃって。 お庭見ながらいただきます。 おいしかったけど、 現金しか使えないって、そろそろやめ
メーグルでお出かけ。 名古屋城にやって来ましたよ。 さあ、正門からおじゃまします。 昔は、お偉い人しか使えなかった門よ。 かっこいいわね~ 中に入れないのが残念よ。
地下鉄乗り継いで、名古屋駅に帰ったら、 タカシマヤで晩ご飯の調達。 今日は天むす。 冷凍食品 天むす 9個入×2 価格:3,400円(税込、送料別) (2025/2/16時点)楽天で購入 #名古屋
愛知縣護國神社。 戊辰戦争で亡くなった藩士をお祀りしたのが始まりだって。 この柱は、何かしら? 太玉柱って言って、神霊に感謝の気持ちを表してるらしいわ。 この狛犬くん、羽が生え
愛知縣護國神社。 戊辰戦争で亡くなった藩士をお祀りしたのが始まりだって。 この柱は、何かしら? 太玉柱って言って、神霊に感謝の気持ちを表してるらしいわ。 この狛犬くん、羽が生え
来るときから気になってたこ店構え。 きよめ餅買いました。 薄いけど、ぷわっぷわのお餅の中に、あっさりしたこしあん。 大正解。 きよめ餅総本家 きよめ餅紅白 15個 価格:2,70
旅の安全ご祈願できるっていうから、上知我麻神社にもお参り。 八剣宮、社殿がご立派。 熱田神宮と全く同じ神様をお祀りしてる別宮。 しっかりお参りして、帰ります。 選べる贅沢生
これ、桜? 紅葉と桜が一緒。 二十五枚の板石でできてるから、二十五丁橋っていうのかな。 名古屋で一番古い石橋なんだって。 楠御前社、ご祭神がイザナギ、イザナミ。 ご利益が、縁
信長塀、境内にある土と石灰、油で固めて瓦を重ねてあるそうよ。 信長が、桶狭間に行く前に必勝祈願したから、勝ったお礼に奉納したんだって。 勝負運が上がるらしいの。 家康とか、 秀吉と
三種の神器の1つ、草薙神剣が祀られてる熱田神宮。 かなりの人が年末詣。 今年も1年ありがとうございました。 ガトーショコラ 5個 価格:2,610円(税込、送料別) (2025/2/15
今日は、名鉄でお出かけです。 熱田神宮やって来ましたよ。 19万平方メートルって、どんな広さ? サザンカきれい。 手水使って、 大きい楠は、弘法大師が植えたらしいわよ。
このお店に入ってみたかったの。 アイスコーヒーは、 ホットから自分で作るのね。 ほっかほかで、サックサク。 お店で食べると、やっぱり違うわね。 大っきいエビフライ 20
それから、伊勢のお土産。 伊勢茶デニッシュ食パン。 ちゃんとお茶色。 それで、ちゃんとお茶の香り。 食感もよくって、お茶の味もちゃんとする。 松坂牛のふりかけは、 おいしいけ
バスに乗って、駅まで戻って来ましたよ。 電車に乗る前に、またカフェで休憩。 帰りの電車は、アーバンライナー。 アヒルみたい。 次のチャンスがあるかどうかわからないから、デラックスシー
ちょっと食べたら、もっとお腹すいちゃって、 松坂牛リブロース丼と、伊勢うどんと、てこね寿司のセット。 むちむちしたうどんが好きだから、この噛み応えのないうどん、不思議。 杉玉かわいい
宇治橋渡って、 おはらい町通り。 それが、すっごい人だったの。 そんな中、もう、すぐ目に入った松坂牛のにぎり。 うっま~~~~い♪ 松阪牛 すき焼き肉 280g 価格:3,9
そして、天照大御神にお参り。 荒祭宮にもお参り。 四至神って書いて、みやのめぐりのかみ って読めないって。 社殿ないけど、二礼二拍手一拝でお参りするそうよ。 たこわさび 1k
バスで内宮に向かいます。 内宮のバス停で降りて、 参拝に向かいます。 鳥居くぐると、 宇治橋。 五十鈴川見ながら渡ります。 え~、橋も、式年遷宮に架け替えるの? そ
けっこう歩いたから、赤福ぜんざいで休憩。 お餅、香ばしい。 甘いものの後は、しょっぱい物。 半蔵フィナンシェ 8個 価格:2,872円(税込、送料無料) (2025/2/5時点)楽天で購入 #伊
鳥居くぐって、 杜の中。 三ツ石。式年遷宮の時、お祓いをする場所だって。 石は3つじゃないけど。。。 正殿でお参り。 豊受大御神、内宮の天照大御神のお食事の神様。 衣食住と
6:30、自然に目が覚めた。 雲がオレンジ。 色が変わってくのが楽しい。 出てきた出てきた。 レインボーブリッジ、もう車が走ってる。 こんどは、あそこに見えてるメムズに行っ
お部屋からお台場よく見える。 フジテレビと、レインボーブリッジ。 着替えて29階。 ジムも充実。 1時間ぐらいバイクこいで、 プール。 プールも独り占め。
お部屋に帰って、お風呂に入ったら、 夜のデザート。 資生堂パーラーで買ってきた、 ピスタチオのケーキとチーズケーキ。 資生堂パーラー チーズケーキ 9個 価格:3,186円(税込、送料
黒い扉が並ぶコンラッドの廊下。 すごく静か。 近くのホテルの見学。 パークホテル東京の地下のエレベーターホール。 えっ、誰? 東京タワーがよく見える。 ここのツリーもかわ
お風呂がお部屋ビュー。 まあ、シービューって言えないこともないか。 なんだか、独特なバスローブのかけ方。 素敵だけど、見たくないところまで見えちゃいそうなライト。 洗面台も、ち
お出迎えのコンラッドベア、クリスマス仕様。 そして、浜離宮ビュー。 浜離宮行こうと思ってたけど、 こんなによく見えるなら、行かなくってもいいかな。 おうちみたいな食器棚。
何だかよくわからない、オブジェの奥、 ちょっと入りくんだ通路の先、 ツリーの奥にエレベーター。 うわ~、浜離宮よく見える。 28階でチェックイン済ませたら、 お部屋は36階。
最後のお買い物は、鎌倉カスター。 ふわっふわのスポンジに、しっとりクリーム。 いくつでも食べられる気がするわ。 【ふるさと納税】 かまくらカスター 18個 カスタード・抹茶・チョコ
小町通り歩いてて、雰囲気に惹かれて入った洋食屋さん。 鎌倉野菜いっぱいの庭園風ハンバーグに、 煮込みハンバーグ。 大満足♪ 【ふるさと納税】 葉山牛入りハンバーグ 5個 価格
休憩するところなくって、朝からずいぶん歩いたわ。 だから、鶴岡八幡宮のカフェ。 2010年に倒れちゃった大イチョウ。 幹の回りが6.8メートル、高さも30mそして、樹齢1000年。 東京じゃ
ああ、ここもやっぱり階段。 上で繋がってってくれたら、うれしいんだけど。 階段の上には、源頼朝のお墓。 鎌倉幕府の初代将軍で、平家滅ぼして、武家政権を確立した頼朝。 こんなところで
えっ、入っちゃダメなの? 荏柄天神、日本三古天神の1つ。 あとの2つは、もちろん福岡県の太宰府と京都府の北野天満宮。 創建は、1104年。 うわ~、りっぱなイチョウ。 朱塗り
ああ、また失敗よ。 どうして、こんなにニンニクいれるんだろ? バジルの味ゼロって、どういうこと? この前の大葉のソースも、1回使っただけで冷蔵庫の隅に。 捨てるのは忍びないし、どうするべき?
紅白の鳥居、初めて見た。 梅咲いてる。 1869年の創建。 ご祭神は大塔宮護良親王。 足利尊氏と対立して、この辺りに幽閉されて、亡くなったんだって。 手水舎に、強面のお獅子がいっ
松本で、食べるチャンスなかった牛乳パン。 コンビニで見つけて、買ってみました。 ふわふわパンにたっぷりのクリーム。 サイズは半分でよかったかな。 本物の牛乳パン、ますます食べたくなっち
三鷹までわざわざ行ったのは、榛原でパンフ見たから。 榛原、入ったら、いろいろ欲しくなっちゃう、1806年創業の和紙のお店。 森鴎外も、小泉八雲も、このお店の紙使って、小説書いたらしいわよ。
鎌倉で一番古いお寺だっていう杉本寺。 734年の創建。 階段上がり切ったと思ったのに、 まだ階段。 たくさんの人がお参りしたってわかる、すり減った階段。 この弁天様にお参り
釈迦堂の前には、 枯山水のお庭。 池泳いでるお魚みたい。 見る場所変えると、雰囲気また変わる。 竹の庭。 孟宗竹、2,000本もあるんだって。 この洞穴、足利氏のやぐら
お向かいは、報国寺。 1334年に建立された報国寺。 細い道が、ずっと続いてる。 苔の中に赤い紅葉。 細道行くべきか、 階段行くべきか。 どっちから行っても、本堂。
こんなに素敵なのにね、 人少なくって、 かなり独り占め。 うれしいけど、もったいない。 喜泉庵。 お庭見ながらお抹茶いただける御休処。 開いてなかった。。。