伊東の駅から 電車に乗って、 熱海の駅。自販機で売ってるのは、干物。 ホテルにスーツケース置いて、すぐにお出かけ。 電車まで時間あるから、ちょっと駅ビルぶらっとしてたら、おいしそう
時報鐘。 今でも、朝6時から夕方の6時まで、3時間おきに鳴るらしい。 これが最後の門かな? 門櫓に、直角に、続櫓がくっついてるっていうのが、すごく珍しいんだって。 外廊下もある。
櫓の下くぐると、 ああ、またダラダラ階段。 階段の前に、ちょっと櫓に寄り道。 格子の隙間から、山が見える。 こっちは、さっき渡った廊下橋。 ふっふっふ、お前はもう死んでい
ゆるやかカーブの表門橋から入城。 うう、これは。。。 このなにげないカーブと、ちょっぴりの傾斜。 歩きにくい。 突然、頭の上に橋。 敵が攻めてきたら、橋落としちゃうらしいわよ。 き
ちょっと曇り空。 出かけるのがゆっくりになったのは、ワイドショーとWBC見てたから。 日本勝ってるから、おんなじシーン何回でも見られちゃう。 電車来た。 向かい合わせのシート。
新幹線で到着したのは、米原。 あっ、今日のお宿。 ほんとに駅近。 シャンプーやコンディショナーは花王。 自分のスリッパ持って来てよかった。 部屋から駅見える。 明る
レアチーズと苺のケーキも買いました。 かわいいだけじゃなくって、味もいい。 りんごたっぷり、パイもサクサクのアップルパイ。 うまし♪ ホテルオークラ キャラメルダブルナッツショ
横長のダイニング。 食べ物の種類は多いけど、食べ物までが遠いわね。 おうち用に、パン買って帰りましょ。 お店開いたばっかりで、選択肢が多すぎて、困っちゃう。 レーズンブレッドと
窓の外見ながら朝のコーヒー。 それから、テレビ見ながら泡風呂。 エレベーターで5階。 そうそう、ここのエレベーター、布施知子さんの作品が飾られてるのよ。 5種類あるって
もう、外に出るの面倒になっちゃって、おやつのつもりで買ったマフィンで晩ご飯。 デザートは、リッツカールトンのカフェで買ったケーキ。 甘い物ばっかりよね。 わかってる。 ディーンア
ラウンジと反対側の窓から、国会議事堂。 東京タワーも、お部屋よりよく見える。 27階のジム。 ジムからは、東京タワー。 プールけっこう広い。 ※HPからお借りしました ア
暗くなったから、バーラウンジ。 景色が見えるカウンターより、 ゆったりソファーで。 お酒飲めないから、ノンアル。 雰囲気だけは大人。 ホテルオークラ 黒毛和牛ハンバーグ×3
静かな廊下。 伝統工芸のご紹介ね。 オークラロビー。 改装されても変わらないオークラ・ランターンと、 梅の花のイメージのテーブルとイス。 商談スペースもあり。 水盤
こんなところにもペットボトルのお水。 歯磨きもミネラルウォーターで? シャンプーとかコンディショナーとか、ミラーハリス。 スキンケアは、スリー。 最近、ポーラいろんなホテルで見る。
スタバでお茶して、 タクシー。 東京タワーよく見える。 チェックインして、お部屋に。 お部屋のドア開けたら、正面バスルーム。 お部屋は29階。 おっきい窓。 カー
ミッドタウンでランチ。 てんぷら山の上。 山の上ホテルも、とうとう閉まっちゃったわね。。。 海老と帆立がいっぱい入った天丼。 美味♪ 北海道オホーツク産 冷凍ホタテ貝柱 400g 価
草間彌生バス、新宿走ってた。 しかも大型。 松本から、美術館のプロモーション? ルイヴィトン LV × YK 新品 価格:698,000円(税込、送料無料) (2024/4/12時点)楽天で購入 #新宿 #バス
水戸では、バスにお世話になった。 電車の時間まで、おいしいコーヒーで休憩。 サザコーヒーのサザって、座ってゆっくりお茶してくださいって意味なんだって。 常磐線来た。 上野駅では
ジャン・ジョルジュってレストランのために作ったタペストリーとか、 七夕の飾りみたいな岡山芸術創造劇場のオブジェ。 大分県立美術館のオブジェは、編みかけの靴下みたい。 いろんなお仕事し
今日もまた、水戸芸術館。 きのう、このポスター見て、見たくなっちゃって。 きれいで、楽しい。 デザインが、 形になって、 作品になってくところ、見られて、 触れてっ
きのう失敗してるから、 今日は手堅く、デパートでレストラン。 常陸牛のひつまぶしに、 常陸牛極上すき焼膳。 常陸牛いっぱい食べた。 うわ~、いい景色。 ここ、レスト
二の丸角櫓。 かっこいいけど、 どんなふうに作ったかとか、 壁どんなふうになってるかとか、よくわかったけど、 この距離、往復する意味があるかどうか。 せんべい詰合わせ
ほんと、お天気よくってよかった。 この上に向かって伸びてるところがいいのよね。 紅白もいいけど、ピンクもかわいい。 これ、至善堂。 斉昭が書いた、扁額の字は、游於藝。
弘道館に入れるのは、15歳。 入試もあったんだって。 40歳まで通わなくっちゃいけなかったみたい。 仕事はしなくってもよかったのかな? お部屋いっぱい。 この辺の釘隠しは、手
この建物が、正庁っていうらしいんだけど、 地震でずいぶん被害を受けたのね。 襖の引き手がね、 ゴールドの三つ葉葵入り。 引き手のほうはキラキラだけど、 釘隠しはちょっと汚
バスまで時間あるから、水戸駅のミルスタ。 梅ミルクシェイク、おいしいけど、もっとピンクで、もっと梅の味すると思ってた。 おなじみのバス。 今日は、いつもと違う道。 距離的には近
徳川斉昭が考えた戦車。 弾が当たったら、一発で壊れちゃいそうだけど。 こっちは戦車型のお茶室だって。 狭くない? こっちの階段下りると、 アーケードの宮下銀座商店街。
レンタカー会社の隣に鳥居。 うわっ、想定外の階段。 ふうふう言いながら到着。 葵の御紋の灯篭。 扉にも、おっきい御紋。 きれいな空。 お参りして、 天井の梅鑑
五分咲きの看板出てたけど、ここも、 駅前の梅も、花盛り。 千波湖見ながら、電車待って、 乗車。 また水戸駅に帰るだけ フルーツトマト 8~12玉 約800g 価格:3,7
「ブログリーダー」を活用して、ciamiさんをフォローしませんか?
伊東の駅から 電車に乗って、 熱海の駅。自販機で売ってるのは、干物。 ホテルにスーツケース置いて、すぐにお出かけ。 電車まで時間あるから、ちょっと駅ビルぶらっとしてたら、おいしそう
チェックアウトの時間11時だけど、送迎バスが、10:15、12:30、14:30、15:50。 特急に合わせてるんだって。 川奈まででもいいから、富士屋ホテルみたいに、好きな時に送り迎えしてほしい。 ここでゆ
メインダイニングで朝ご飯。 パンと、 タマゴとベーコンと、サラダ。 見た目は華やかだけど、味は普通。 ここでオーダー聞いてくれた係りの人が、唯一、いいホテルで働いてる人らしい対
ジムで一汗かいて、シャワー浴びたら、 もうちょっとホテル探検。 読書スペースに、 お手紙書きスペース。 外に出てみます。 小雨降って来た。 多分この赤い屋根の上が、
朝6時の空。 いつもと違って、目覚ましなしで目が覚めちゃうのが不思議。 空の色が変わって、 ちょっぴりお日さま。 日本クラシックホテルズ ビーフカレー 2点 価格:3,21
お部屋でケーキ。 ケーキ買うのも大変で、お部屋で食べますって言ったらね、ダメですって言うのよ。 ???ってなったわ。 どんな勘違い? 空見上げたら、きれいな星。 写真には、写らないのね。
昔のお皿が並んでる。 これは、今のお皿といっしょかな。 大倉喜七郎が使ったグラスだって。 わざわざ取ってあるのね。 グラスを取っておくより、オークラや帝国ホテルのスタッフの働き方を真
さあ、おやつを食べに行きましょ。 サンパーラー。 素敵な場所なのに、人気なし。 寂しくない? 海こんなにきれいなのに。 さあ、ケーキでもいただきましょうか。 と思ったら
伊東駅。 送迎バスに乗って、 川奈ホテルに到着。 川奈ホテル、日本クラシックホテルの会に加盟してる、9つのホテルのうちの1つ。 日光金谷ホテル、奈良ホテル、東京ステーションホテル、
そして、松川遊歩道から見た東海館。 夜になったら、灯りが点くのかな。 何のデザイン? たらいに乗ってる? 城ヶ崎海岸の門脇埼灯台と、 東海館の前歩いてるファミリー。 花
あっ、ここだ。 シャッター商店街歩いてきたのは、ここ見るため。 東海館。 昭和3年に建てられた旅館。 窓とか、 灯りとか、 廊下の雰囲気とか、 竹の飾りとか、 格子
バスで伊東に帰ったら、ちょっと伊東観光。 杉村選手って、この辺の出身なんだ。 金メダル取ったから、ポストも金色? アーケード街通ったら楽しいかなって思ったけど、 お店閉まってて
家内安全お願いしたら、 カフェで休憩。 海見ながらお茶したら、 リフトに乗って帰ります。 帰りは、ずっと富士山見放題。 来てよかった。 【静岡県産 愛知県産
コインロッカーに荷物預けて、バスの案内所で、ちょっぴりお得なチケット買って、小室山リッジウォークに出発です。 ローカルなバスで山麓駅に着いたら、 すぐリフトに乗って、 山頂に向かいま
カーテン開けたら、目の前に富士山。 びっくり! 前に、こんな物、なければいいのに。 三島の駅。 ハワイっぽい電車。 ハワイのビーチのPRかと思ったら、ヒリゾ浜と 城ヶ崎海岸
ちょっと冷えたから、あったかい物飲んで休憩。 三島駅、連絡通路ないから、ぐるって回ってホテルに帰るの面倒で、わざわざ入場料払って、エキナカ。 それでも、結構距離があるの。 地元の人からクレーム
沼津から三島に帰って来たけど、 まだちょっと時間早かったから、 三嶋大社。 太いしめ縄。 ゆっくりぐるっとしたかったけど、 雨降って来ちゃったから、超速足でお参り。
次はあそこに行きましょう。 公園の中通って、 展望水門。 ほんと景色いい。 そして、こんなにいいお天気。 ほら、富士山も、 見えない。。。 お~~~~い。
バスに乗って、魚市場入口ってバス停で降りたのは、おいしいパン屋さんあるって、ネットで見たから。 そして、隣のカフェで食べられるの。 お二階広い。 そして、この窓の向こうで雲に隠れてる
ここね、富士見ポイントっていうのよ。 ここにあるはずなのに。。。 雲多すぎじゃない? 富士山はあきらめて、 濡れた橋渡って、 正門裏側から見て、 休憩です。
Qさまで、いろんな駅紹介してて、行きたいところ、またいっぱいできちゃった。 行ったところも、季節が変わったらまた違う景色が見られるかもね。 透明な日立駅の朝日も、 すっごい速足で、一生懸
ちょっと時間たっちゃったんだけど、 ステーションギャラリーで、 動物いっぱいの浮世絵とか、根付とか、いろいろ見てきました。 展示は面白かったけど、お土産素敵なのがなくって。 な
ホテルチェックアウトして、 新幹線で帰ります。 旅のお供は、もちろん コンパルでテイクアウトしたエビフライサンド。 おうちにお土産は、 お気に入りの虎屋ういろの伊勢茶栗う
観仙楼、パーティーしてて、貸し切りだった。 休憩するところが、わびしいカフェしかなくって。 それで、美術館もすごく広かった。 お雛様の時期で、 蒔絵の雛道具とか、 合貝と
ネットで買ったチケット、売り場で紙のチケットに交換して、 徳川園。 雨降りそうだから、先にね。 7,000坪もあるらしいの。 池の周りぐるっと回る池泉回遊式。 滝が流れて、
名古屋駅のバスターミナルから、メーグル。 観光地巡ってくれるのはうれしいけど、本数少ないし。 前は1日券買ったけど、なんだか使い勝手が悪いから、今日はPASMOで乗車。 錆びた歩道橋の向こう
今日のランチは、よだれ鶏。 最初はよかったけど、だんだんお口の中が辛くなってきた。 四川飯店 調味料3種 価格:3,888円(税込、送料無料) (2024/7/13時点) 楽天で購入 #ランチ
冷たい物食べたくって、お蕎麦屋さんにいったんだけど、写真見たら食べたくなっちゃって。 おっきいエビ天乗った天丼もいただきました。 【浅草むぎとろ 公式】とろろ三昧セット とろろ むぎご
名残惜しいけど、 もうすぐ閉園。 写真撮ってたのに、 急にライト消えちゃった。 NAGOYAのロゴと写真撮って、 お城とお別れ。 長崎堂 プリン ヴァッフェル 価格
もちろん天守もかっこいいけど、 この桜よ。 息をのむほどの美しさ。 艶やかで、 お城しょっても引けを取らない。 色の強い枝垂れ桜もいい感じ。 桜まつりで屋台も出てる
ホテルでちょっと休憩して、またお出かけ。 今度は、地下鉄。 行先は、名古屋城。 かっこいい市役所と県庁。 金シャチ横丁抜けて、 石垣飾る桜見ながら、 名古屋城。
満開の桜見ながら、 ゆっくり歩いて、 犬山駅に戻ったら、おいしそうなお店発見。 こしあんのよもぎと、 つぶあんの抹茶。 写真になったら、どっちがどっちかわからないけど、
本町通りに戻って来ましたよ。 お土産屋さん覗きながら、ブラブラ。 本丸スクエアに入ったら、肉工房って看板目に入って。 お肉屋さんがやってるお店で特選にぎり。 上のつぶつぶは、わさび。
お庭散策。 ときどきゴ~~ってすっごい音がするのは、 航空自衛隊が練習してるんだって。 桜とツツジの向こうに、犬山城。 秋もきっときれい。 国宝の如庵。 中は見られ
元庵の玄関。 中庭が見える。 武家屋敷の門くぐると、 旧正伝院書院。 旧正伝院書院、 信長の弟、有楽斎の隠居所。 弘庵。 水琴窟がいい音。 有楽風ってお
色もかわいいフルーツサンド。 中までたっぷりフルーツ入ってた。 フルーツギフト5000 価格:5,400円(税込、送料無料) (2024/6/29時点) 楽天で購入 #おやつ
看板通りに歩いて、 有楽苑。 かと思ったら、この門は開いてなくって、 ホテルインディコの前通って、ぐるっと遠回り。 お茶でもしようかと思ったのに、 カフェはやってないって
観光案内所に御城印もらいに行ったら、すっごくいい景色が見えた。 観光案内所、遠くってイヤだなって思ったけど。 観光案内所の隣は、犬山神社。 歴代の犬山城主が御祭神。 えっ、鵜飼
これ、菖蒲? アヤメ? 通り渡ると、三光稲荷神社。 ピンクハートの絵馬はかわいいけど、看板が邪魔。 ご利益、家内安全・商売繁盛・土地家屋清祓い・交通安全・夫婦和合・縁結びなどなど。
新宿駅にブランジェ浅野屋あるって、気が付いた いつからあったんだろ? ピスタチオのシナモンロール。 おいしいに決まってる♪ シナモンロール 6個 価格:2,700円(税込、送料別) (2024/6/