chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々の雑記帖(営業中) http://toubukai.seesaa.net/

経営コンサルティングを業務とする行政書士事務所より、売上増加につながるヒントを紹介しています。

埼玉県新座市の行政書士事務所「行政書士東武会」は、近隣公共施設で毎月1〜2回、毎月第4土曜日には当会事務所において困りごと無料相談会を開催中(日程等、詳しくはhttp://www.toubukai.net.)。

行政書士東武会
フォロー
住所
新座市
出身
練馬区
ブログ村参加

2009/12/21

arrow_drop_down
  • 充実人生57(リスク6)

    病気・怪我等の時に備える「自宅リフォーム・模様替え」の考え方です。 ここまでに書いたように静養場所「布団」の近くに用意するのは「(携帯)電話」「小型冷蔵庫」「除菌スプレー」「着替え収納」「トイレ」「水場」「玄関」更に今回は触れていませんが「シャワールーム」もあれば便利でしょう。 通常「健康住宅」系で「シニア向け」とすると「車椅子」〜「寝たきり」迄をカバーする「リフォーム」になりがちですが、そ…

  • 充実人生58(どうせとせっかく)

    「どうせ」と「せっかく」どちらでも使えそうな言葉です。 例えば「どうせ食べるなら○○もの」と「せっかく食べるなら○○もの」等の使い分けです。 前者なら○○に「美味しい」でも使えそうですが「安い」でも使えそうです。 でも後者なら「美味しい」一択になりそうに思います。 充実人生で出来れば使いたい言葉に「せっかく」を加えたいと考えるのですが。 (今日の一枚)

  • 男性向け高級下着

    「男性向け高級下着」の販売が好調とのこと。 生地等へのこだわりももちろん支持の主たる理由は「立体形成」の様子。 確かになにか魅かれるものを感じます。 機能性もあるのでしょうがそれ以外の付加価値。 今必要な商品開発のように思います。 (今日の一枚)

  • 充実人生58(銭湯)

    たまには「銭湯」もどうでしょうか。 大規模な「スーパー銭湯」も良いですが昔ながらの街の「銭湯」結構楽しめるのではないでしょうか。 減ったとはいえ探せばあるものです。 今のシニア層にとっては「忘れていた」ワクワク感もよみがえるかも知れません。 (今日の一枚)

  • 充実人生60(コンビニさん)

    偶に「コンビニって若い人向けの商品が多いじゃないの」と聞きます。 大丈夫です。 今のコンビニさんの主たるマーケットは「シニアと女性」だと思います。 健康志向にもこだわった商品も目立ちます。 好調な業界は常にマーケットの変化に対応しています。 コンビニさんに限らず「好調」な販売現場に行けば「シニアが好む」商品群が沢山あります。 (今日の一枚)

  • 充実人生61(衣食住)

    当記事は「充実」を「身近・近場」で考えます。 そして最も充実したい場面は「衣食住」に求めます。 実は現役時代この「衣食住」をあまり重視していない場合も多いのではないでしょうか。 現役時代の「充実」は例えば「旅行」あるいは「外食」等スポットに求めるケースが多いように思います。 でも「シニア時代」は「衣食住」に充実を求めればもしかすると最も充実した「時代」になるように考えます。 何も高価な…

  • 充実人生62(同じじゃない)

    「どれも結局同じでしょ」同じじゃありません。 色も形も機能もメーカーも年式も価額も同じじゃありません。 「どれも同じ」が充実感を失わしていると思います。 生活の様々な場面で「充実」を考えることができるのが「将来世代」ではないでしょうか。 高額品よりも低額品にこそ「どれも同じ」と思わないことが大切のように思うのですが。 (今日の一枚)

  • 充実人生62(太陽光発電)

    思うのですが例えば「太陽光発電」家計ベースで儲かるとか儲からないとかでCMされるケースが多いように思います。 環境への配慮もありますが当記事は例えば「太陽光発電」も「楽しい」で考えることも良いのではないでしょうか。 様々な経済活動をシニア世代も行います。 その際「損得」よりも「楽しさ」で考えることが大切のように思うのですが。 (今日の一枚)

  • 設備投資の大切さ

    何も事故のニュースのみではなく会社資産の「設備」の劣化が当記事としては気になります。 「失われた○○年」と言われますがデフレ時代「お金」の価値は上がりましたが同時代「設備」もデフレで「劣化」「老朽化」が進んでしまったのではないかと思います。 劣化した「設備」結果としてマイナスしていく「資産」で「ヒト」が頑張っても結果「マイナス×人」で「マイナス」になるのではないかと考えます。 設備投資を「…

  • 充実人生64(目覚まし時計)

    シニアライフに「目覚まし時計」は欠かせないモノだと思います。 「何で?」と言われそうですが「早起き」の為です。 「早起き」の効用は過去記事で書きましたが早起きには「目覚まし時計」が必要です。 現役時代の実用重視から少し趣味性の高い「目覚まし時計」を探してみませんか。 同じ「目覚まし時計」にも「意味」を持たせましょう。 (今日の一枚)

  • 充実人生65(しまわない)

    当記事は「置き換え」を提案します。 「2台持ち」も提案します。 でも大事なことは「しまわない」だと思います。 「勿体ない」のは「しまい忘れ」ではないでしょうか。 リサイクルや、廃棄も選択肢だと思います。 「しまわない」から考えることも良いのではないでしょうか。 (今日の一枚)

  • 充実人生66(ミニベロ)

    「ミニベロ」自転車の種類です。 当記事はシニアライフのパーツにこの「ミニベロ自転車」お勧めします。 小柄で車輪の小さな自転車です。 選べば片手で持ち運べるものもあります。 これなら近所から車やバス、電車に手荷物として持ち込むことも可能です。 少しこだわって「自転車選び」も良いのではないでしょうか。 (今日の一枚)

  • 一人遊び16(コンビニ定番商品比較)

    コンビニさん各社には「定番商品」があります。 「コーヒー」「スイーツ」「おでん」等同じ商品群で競っています。 たまには各コンビニさんの「定番商品」の食べ比べ等も楽しめるのではないでしょうか。 「シニアライフ」は「楽しむ日々」です。 モノが多い今でこそ楽しめる場面は多々あるように思うのですが。 (今日の一枚)

  • 充実人生67(感情と勘定)

    当記事は「感情」と「勘定」というダジャレを良く使います。 この二つの優先順位が大事だと思うからです。 「将来の為に」の時代は「勘定」、「将来世代」になったら「感情」で行動したらどうかともいます。 シニア世代になって「勘定」で行動すると「日々充実」に繋がらないように思うのですが。 (今日の一枚)

  • 充実人生68(食器)

    コンビニでもスーパーでも「お惣菜」が人気とのこと。 小規模家庭が過半を占める今、今後も総菜人気は高まるのでしょう。 で、食べる際ですが「食器」に拘るのも楽しいのではないでしょうか。 「味は器で決まる」と聞いたことがあるように思います。 例えば少量の「お惣菜」を広めのお皿に移すだけで気分が高まるのではないでしょうか。 見た目の豪華さを演出するのは「広めのお皿に高く盛る」だそうです。 ち…

  • 充実人生69(小型冷蔵庫)

    寝室や飲食の脇に「小型冷蔵庫」いかがでしょう。 手を伸ばせばそこに「冷蔵庫」少し「リッチ」を感じるのではないでしょうか。 大型冷蔵庫よりも「インテリア性」を感じる商品も多々あります。 少しの生活投資で感情のショートカットが少なくなるように思うのですが。 (今日の一枚)

  • 充実人生70(感情の近道)

    「近道」何か得したような気がしますし「近道を知っている」は少し自慢にもなりそうです。 「近道」時間の節約でしょう。 唯、感情に「近道」は楽しくないのではないでしょうか。 様々な生活パターンがいつのまにか「近道」で考え本来楽しめることを「作業」にしているように思います。 何となく「作業」になっていることも再度もう少し「回り道」を考えることも「充実」の一つのように考えます。 「近道」はもし…

  • 充実人生71(不安1)

    「充実」の反対語は「空虚」だと書きました。 「空虚」具体的には「不安」ではないでしょうか。 過去記事で通常言われる「不安」には「不満」も含まれているのではないかとも書きました。 「不満」は具体的に問題があるわけですからこれは解決を考え、その際「解決しなのも解決」という考えもあるのではないかと思っています。 課題は「不安」です、これは起きていない課題なので解決が難しいものです。 例えば「…

  • 一人遊び17(ベストセラー)

    「読書」というとどうしても自分の趣味にあった分野・作家に向かいがちではないでしょうか。 違う分野といっても何を選んだら良いのか迷うところです。 で「ベストセラー」を選んでみたらいかがでしょうか。 「ベストセラー」=「自分の趣味」にあうとは限りませんが、「もしかしたら」のワクワク感だけでも選ぶ価値はあるように思います。 違う世界をのぞいてみる「一人遊び」良いのではないでしょうか。 (今日…

  • 充実人生72(栄養)

    「充実」の為には「健康」が大切です。 それには「食」が基本です。 CMには多数の「健康」をテーマにした商品が並びます。 それらの活用も有益でしょうが、「充実」の為に「学び」として「栄養」を考えることも良いように思います。 何かに偏ることなく「バランスの良い食事」とは何なのか調べてみたらどうでしょうか。 必須栄養素・三大栄養素・ビタミン・ミネラル・・・。 結構調べてみると楽しいものです。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、行政書士東武会さんをフォローしませんか?

ハンドル名
行政書士東武会さん
ブログタイトル
日々の雑記帖(営業中)
フォロー
日々の雑記帖(営業中)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用