chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ごまめ自家製焼きそば・403~2021.08.31.②

    ごまめ自家製焼きそば・403~2021.08.31.②“上海焼きそば”大好きな“上海焼きそば”を、唐揚げと焼売も加えて、晩ごはんに。二人分の焼きそばに、もやし二袋、ニラ一袋、野菜が多いので、三人分に分けても充分の量に。唐揚げも焼売も、胡瓜のにんにく和えもあって、ビールに合うごはんとなりました。②、唐揚げ、焼売、胡瓜和え③、シマダヤの上海焼きそばごまめ自家製焼きそば・403~2021.08.31.②

  • ごまめ自家製うどん・402~2021.08.31.①

    ごまめ自家製うどん・402~2021.08.31.①“胡瓜和え冷や麦”昨日に続いて、家族三人が揃ったので、新メニューの“胡瓜和え冷や麦”をつくる。あっさり一言「具なしの冷麺やね」、ズバリその通り。冷麺風なので夏の麺にぴったりですな。②、柚子胡椒のあっさり素麺娘が作った、かんたん酢に柚子胡椒を溶き入れた、“あっさり素麺”、いろんな味が楽しめるの、よろしおますな。ごまめ自家製うどん・402~2021.08.31.①

  • ごまめ自家製うどん・401~2021.08.30

    ごまめ自家製うどん・401~2021.08.30“胡瓜和え冷や麦”あっさりと無性に胡瓜が食べたくて、あっさり目の中華風に胡瓜和えをつくって、これにはぴったりの冷や麦を敢えて茹でて、冷やしたぶっかけつゆで食べる、思い通りの出来に満足。明日は温かいおうどんでも食べよう。ごまめ自家製うどん・401~2021.08.30

  • 白いシャツは、白髪になるまで待って~光野桃

    白いシャツは、白髪になるまで待って(幻冬舎単行本)光野桃幻冬舎☆☆☆「白いシャツは、白髪になるまで待って」と本のタイトルに引き寄せられてそれだけで購入。ようやくほぼ七割の白髪頭に、ましてや白のシャツを無性に着たくなる今日この頃。まさに、今の私の心境ではないかと。光野桃さんの本は読んだことがあるんですが、なぜか女性という思いがなく中性的感覚で読初めたら、時にはタイトスカート、イヤリング、塩美容までがでてくる。でもおしゃれの基本、ベーシックは同じ、全部で80ある項目の中で男性の私でも共感できるのが23項目もあり。たとえば「白いシャツは、白髪になるまで待って」では、白いシャツには「似合い時」がある。コリッと骨っぽく、肩のラインにも肉を感じさせない若者か、余分な肉が削げ落ちて肌も枯れ、欲も見栄も薄くなり、ゆったりと人生...白いシャツは、白髪になるまで待って~光野桃

  • こうちゃん~須賀敦子・文、酒井駒子・画

    こうちゃん須賀敦子河出書房新社☆☆☆大人の絵本は、やはり見応え、読み応えがあります。須賀敦子さんの文は、格調高く一見してわかりにくく、読み返すところなんぞ、良い短歌と同じ匂いが。酒井駒子さんの絵はそれにもまして素敵な絵柄、文をよみ絵をみてまた言葉をよむ、ラルゴのごとくゆったりと時が流れる大人の絵本でおます。こうちゃん~須賀敦子・文、酒井駒子・画

  • 第201回・和泉ワンコイン寄席~2021.08.28

    第201回・和泉ワンコイン寄席~2021.08.28第201回・和泉ワンコイン寄席2021年8月28日(土)午後2:30開演和泉シティプラザ・3階一、笑福亭智丸・・・・「色事根問い」二、桂華紋・・・・・・「打飼盗人」三、笑福亭伯枝・・・・「ざこ八」第201回・和泉ワンコイン寄席~2021.08.28

  • 笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・5~2021.08.28

    笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・5~2021.08.28“散歩亭ごまめ”和泉シティプラザ笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・5~2021.08.28

  • ごまめ自家製うどん・400~2021.08.27

    ごまめ自家製うどん・400~2021.08.27“カレーうどん”②、“茅の舎だし”と“ビーフカレー”ごまめ自家製うどん・400~2021.08.27

  • 東京百景~又吉直樹

    東京百景(角川文庫)又吉直樹KADOKAWA☆☆☆☆又吉直樹さんが、直木賞をとる前の出版。東京に出てきた当時からの10年間の東京の百景というか、百の心情を語っている。それはまるで、オス犬が電信柱に片足上げておしっこをかけているように思える。私にとっては、「大阪百景」・・・じっくり思い出してみようと思いますな。東京百景~又吉直樹

  • 近くの教え・3 ~2021.08.26

    近くの教え・3~2021.08.26近くの教会の教え、今回は情緒たっぷりのお言葉でおます。蝉の声遠き時は移ろう秋の気配も清かには覚えないままに蝉の声は聞こえなくなって、季節はかわろうとしているが未だ秋の気配は訪れず、まだまだ暑い日が続きますね・・・。近くの教え・3~2021.08.26

  • ごまめ自家製そば・399~2021.08.26

    ごまめ自家製そば・399~2021.08.26“肉おろしぶっかけそば”甘炊きのお肉があるので、そばを茹でて大根おろしのうえに載せてぶっかけそばでいただく。出汁が冷やしてあったぶっかけうどん用で食べたので、甘味が少なくやはりここはめんつゆ味がベスト。でもお肉の甘みとおろしのさっぱり感で美味しい一杯でおました。ごまめ自家製そば・399~2021.08.26

  • 大阪弁ちゃらんぽらん~田辺聖子

    大阪弁ちゃらんぽらん-〈新装版〉(中公文庫)田辺聖子中央公論新社☆☆☆☆大阪弁好きでおます。生まれ育ったのが梅田新道「梅新」で、天神橋郎丁目が「天六」日本橋一丁目が「日本一」と何でも縮めて云う。そして何でも短く名詞にしてしまう。ゲラゲラよう笑う子を「ゲラ」、チョカチョカする子は「チョカ」、落ち着きなくてがさがさと動き廻ってるのが「ガサ」、「ゴンタ」に「イケズ」、「ゴテ」に「イチビリ」みんなみんな大阪の子、そのものでおまっせ。「一にも二もない三びんが、知りもせんこと、ごじゃごじゃと、ろくでもないこと、七面鳥、はったろか、食うたろか、飛んでいけェー」の罵詈ザンボウ。「アーメン、ソーメン、冷やソーメン」「蜜柑、金柑、こりゃ好かん」、あくたれ口に「あほ・ばか・まぬけ・ひょっとこ・なんきん・かぼちゃ・土びん・茶びん・禿げ...大阪弁ちゃらんぽらん~田辺聖子

  • ごまめ自家製うどん・398~2021.08.25

    ごまめ自家製うどん・398~2021.08.25“肉うどん”久しぶりにお肉炊きました。今日はお肉のお味を活かすように少し薄味にして、牛丼にも使えるように玉ねぎも一緒に炊いたので甘みも増えて美味でおます。お出汁は肉うどん用に濃口の甘み勝ちにして、お肉ともぴったり、美味しい肉うどんが出来上がりました。ごまめ自家製うどん・398~2021.08.25

  • 人の噂も五七五~山藤章二

    人の噂も五七五(1984年)文藝春秋☆☆☆昭和55年、56年、57年の三年に亘って時世を詠んだ川柳と似顔絵を、あの山藤章二さんが描く、どちらも超一流ご器用なもんです。一番の驚きは、なんと40年前のことなんですが、時事はキワモノですが政治家の登場がいかに多いか、世の中、今も昔も変わらんのですな。川柳も似顔絵も共通するのは、〈滑稽〉〈軽妙〉〈具体〉〈風刺〉〈通俗〉〈誇張〉で、そのままですな。でも、政治家さんのあの苦虫を嚙み潰したような顔が絵になるのは、憎たらしいだけに、今も昔も変わりませんな。人の噂も五七五~山藤章二

  • ごまめ自家製らーめん・397~2021.08.24

    ごまめ自家製らーめん・397~2021.08.24“わかめらーめん”中華麺があったので二日続きですがらーめんを、たっぷりのわかめにもやしと焼豚を入れてもちろんスープは和出汁で・・“黄そば”三割、“らーめん”七割の、本日はわかめが主役の“わかめらーめん”でおました。ごまめ自家製らーめん・397~2021.08.24

  • ぐっどいゔにんぐ~吉田篤弘

    ぐっどいゔにんぐ(金曜日の本)篤弘,吉田平凡社☆☆☆吉田篤弘さんが、小説や詩になる前の言葉、ヒントをそのままま、何の手を加えることなく、そのまま並べたもの。それは、短歌のづくりでまず小説の冒頭を書き出してくださいと言われて書いたような、まだまだ続いていくような、はたまた31文字に向かって洗練されていくような、最初の原石のような「断片」を紹介。各項目のお題だけでも、そこから何かが羽ばたく予感を与えます、たとえば・・・「ベルの鳴る時間」「冬の夜、その物語を私に話して」「ぼくとロバはパンを売りに行く」「赤いレコード」「肩に鳥をのせた男の日記」「彼がノルウェーで眠っているとき」「火星からきたピアニスト」「犬目」「塵ある世界」「世界の果てのコインランドリー」「モールス信号が聞こえる夜」「八人の自転車泥棒」「「モンクの眼鏡...ぐっどいゔにんぐ~吉田篤弘

  • ごまめ自家製らーめん・396~2021.08.23

    ごまめ自家製らーめん・396~2021.08.23“茄子麻婆担々麵”昨晩の茄子麻婆が残っていたので、担々麵の上に載せる、こってりの辛みの上にさらに茄子麻婆の辛味と旨味が上乗せ。汗がじんわりと湧いてくる、暑い夏にぴったりの一杯でおました。②、日清ラ王・担々麺ごまめ自家製らーめん・396~2021.08.23

  • 歌集 をみなへしをとこへし~塩野頼秀

    ☆☆☆歌人としては、珍しくダンディさがにじむ歌。色気を忘れぬ男臭い匂いを漂わす初老。2018年に古希を迎えるとあるから、今年74歳。ほぼ私と同じ年代に、初老のあがきとも言うべき歌も多くて共感。気に入った歌は・・・書籍見てマネキンをみて女みて心残りの春の青山年金と恋の欠片で食ひつなぐいま海にゐて太陽が眩しい信じられぬだらうがわれは禁欲的に生きてきて今それほどでない追ひ越せるやうで追ひ越せぬゆつくりと最短線をゆく老いがゐるゆめ三分おもひで三分に暮らしをり残る四分が俎板のうへ古希といふこのあやしかる轟きをサマースーツに包み歩めり萌え初めしメタセコイヤの木漏れ日のほのかな青き隙きみを抱きたしきみは君われは我なりと別れきて雄々しきや今宵下北沢は雪逝きし友かぞふる夜に凝視する腹腔鏡の孔、癌出しし孔術後半年検診にわが医師のい...歌集をみなへしをとこへし~塩野頼秀

  • ごまめ自家製うどん・395~2021.08.22

    ごまめ自家製うどん・395~2021.08.22“とろろわかめうどん”稲庭うどんの玉があったので、わかめを戻し、とろろを擦りおろして、ぶっかけでいただく、コクが欲しいので黄身をのせる。お出汁は讃岐風の白出汁でつくりましたが、とろろはうどんでもめんつゆ風雨の醤油っぽいお出汁の方が良かったかもです。でも夏の暑い日には清涼の一杯でおました。ごまめ自家製うどん・395~2021.08.22

  • ごまめ自家製そば・394~2021.08.21

    ごまめ自家製そば・394~2021.08.21“きつね黄そば”中華麺を和出汁でいただく“黄そば”、今日はズバリ、きつねを載せての純黄そば。蕎麦でもうどんでもない独特の一杯でおます、まあ、けったいなもんが好きになっております。ごまめ自家製そば・394~2021.08.21

  • 第200回・和泉ワンコイン寄席~2021.08.21

    今日は恩狸さんが明日奈良で「たちきり」をするので、おさらいのためトリの出番で出演。大智さんの上手い「子ほめ」に続いて、伯枝さんの「へっつい盗人」、三者三様の充実の落語会でおました。一、笑福亭大智・・・・「子ほめ」二、笑福亭伯枝・・・・「へっつい盗人」三、桂恩狸・・・・・・「立ち切れ線香」第200回・和泉ワンコイン寄席2021年8月21日(土)午後2:30開演和泉シティプラザ・3階一、笑福亭大智・・・・「子ほめ」二、笑福亭伯枝・・・・「へっつい盗人」三、桂恩狸・・・・・・「立ち切れ線香」第200回・和泉ワンコイン寄席~2021.08.21

  • 笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・4~2021.08.21

    笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・4~2021.08.21笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・4~2021.08.21

  • ごまめ自家製らーめん・393~2021.08.20

    ごまめ自家製らーめん・393~2021.08.20“醤油ラーメン”何の変哲もない醤油味のインスタントラーメン、もやし、ニラ、そして焼豚が、冷蔵庫にに残っていたので使わなければと使命感で作る。最初の動機が食べたいものでないだけに、どこかもみないもんでおますな。自棄で胡椒たっぷり振って食べる。ごまめ自家製らーめん・393~2021.08.20

  • スピーチ・バルーン~鈴木陽美

    ☆☆積読なかからひっぱり出してきて三冊、まずは鈴木陽美さんの「スピーチ・バルーン」。店頭でサラサラっとページをめくって気にいった歌に出会うのがきっかけで買うんですが、さてどの歌だったのか・・・わからぬままに読み終えてしまった。帯には、ユーモアの背後にある、とあるんですが、そのユーモアも私にも届きがたいようでした。ピリオドを忘れたようなミスをしてあの夏ひとりと疎遠になりぬ手帳にもカレンダーにも記さない予定を一つ持ちて雨降る五分ほど隣り合わせに立っていた人に人来て負けた気がしたハンカチも鍵も小銭も入れないがこのパジャマにもポケットがある友人と知人の境にいるような人からふいに春風がふく怪獣をセロハンテープで裏打ちし仕掛け絵本の寿命を延ばす一茎の桔梗の咲いてる小皿欠けてさびしい日曜日なり万華鏡のぞけばこの世になき花が一...スピーチ・バルーン~鈴木陽美

  • ごまめ自家製うどん・392~2021.08.19

    ごまめ自家製うどん・392~2021.08.19“きざみわかめうどん”稲庭うどんがあったので、冷たいうどんと思いましたが、お腹に優しく敢えて温かいうどんで。旬のわかめがあるのでそれに今日はあっさり目に、揚げさんのきざみを足す。少し薄目のお出汁にしたので、やさしくほっこりした一杯ができあがりました。ごまめ自家製うどん・392~2021.08.19

  • 神さまたちの遊ぶ庭〜宮下奈都

    神さまたちの遊ぶ庭(光文社文庫)宮下奈都☆☆☆☆☆作家の宮下奈都さん一家が、十勝・大雪国立公園にあるトムラウシに移住。大自然の中で、家族それぞれがどう生きていくか一年かけて手探りでたぐりよせる。三人の子供たちはの学校は小中合併置校で生徒が15人、職員室には校長先生筆頭に事務員さんまでいれて15名。歓迎会に観桜会、夏の登山、運動会にハイキング、仮装盆踊り大会、秋祭に学芸会、もちろん全生徒、全職員、全保護者、それと地域の方が全員参加、普段も授業で釣りに行ったりゴルフに水泳そしてキャンプをしたり、テストも宿題もなくて、教育指導要領なんかはどこにというぐらい自由に学校生活を満喫。宮下さんのお兄ちゃんは中学三年生で一番年長さんなので全校の生徒会長さんに。運動会で大人が本気になって汗を流すのを見て、閉会式で「今日は大人の本...神さまたちの遊ぶ庭〜宮下奈都

  • ごまめ自家製そば・391~2021.08.18

    ごまめ自家製そば・391~2021.08.18“とろろ蕎麦”とろろ蕎麦が食べたくて、それも温かいのを。鬼おろしでおろして、昨日夕飯のにゅうめんでつくったお出汁でつくる。薬味に青ネギ、海苔、かつお、実はあっさり目のお出汁にはかつおが美味、きしめんに添えられているのがようわかりましたな。ごまめ自家製そば・391~2021.08.18

  • かぜのてのひら~俵万智

    かぜのてのひら俵万智☆☆☆俵万智さんの第二歌集。24歳の早春から28歳の冬の終わりまで。「書く」ことを人生の真ん中におきたいと、その間に教員生活も終了。でも、最初の「サラダ日記」との波長が合いすぎていたのか、今回の短歌、ぴったりとくるものが少なし、残念。470余首の中から、気にったのは7首、ほんと残念です。百枚の手紙を君に書きたくて書けずに終わりかけている夏こだわればきりなき言葉残される冬のこおろぎ鳴きやまぬ夜早朝の祇園を行けばうっすらと鰹のだしのにおいがよぎるマシュマロのような文字書く少女らにハートと星の書き順を聞くアルバイトの感想聞けばまだお金もらってないからわからぬと言うおしまいにするはずだった恋なのにしりきれとんぼにしっぽがはえるゆっくりと濡れてゆく葉を見ておれば雨の匂いの濃き昼下がりかぜのてのひら~俵万智

  • ごまめ自家製パスタ・390~2021.08.17

    ごまめ自家製パスタ・390~2021.08.17“ミートボールスパゲッティ”昨晩の煮込みハンバーグを多く作り過ぎたので、少し残しておいて昼食に、嫁さんはごはんが食べたいと一人分だけスパゲティを茹でて食べる。たっぷりかけても少し余りましたトマトソース、硬めの麺とパルメザンチーズで美味しくいただきました。ごまめ自家製パスタ・390~2021.08.17

  • よつ葉のエッセイ~俵万智

    よつ葉のエッセイ(河出文庫)クリエーター情報なし河出書房新社☆☆☆☆ふたたび短歌に親しもうと、積読の中から俵万智さんの本を引っ張り出す。俵万智さんが「サラダ日記」で注目され始めたころで、まだ高校教師をされていた時代のエッセイ。そこには歌壇とは違う一般の世の中でうけいれられていく嬉しさ、喜びに、初々しく満ちている。短歌について、改めて読むと、身の引き締まる箇所があったので抜き書きしておきます。さて、五七五七七というこの型は、万葉の昔、1300年前から受け継がれてきた、魔法の杖である。五音七音のリズムの快さは、日本語を表現手段とするとき、たいへんな武器であることは間違いないだろう。自分の思いを、この定型に収束してゆくこと、それが短歌による表現ということである。定型のリズムを獲得した言葉は、生き生きと動きはじめ、私の...よつ葉のエッセイ~俵万智

  • ごまめ自家製うどん・389~2021.08.16

    ごまめ自家製うどん・389~2021.08.16“コロッケカレーうどん”たまに東京では見るコロッケうどんを、カレーうどんにのせてみました。ドボッとつけるとすぐに崩れていくので食べるのには技術が要りますな。でも、天ぷらの方がしゅむところと、しゅまないところがあって、やはり美味しおますな。うどんにコロッケ、やはりB級グルメの範疇で邪道、大阪では流行りませんな。ごまめ自家製うどん・389~2021.08.16

  • 割烹 藤よし・和泉市 ~2021.08.15

    割烹藤よし・和泉市~2021.08.15“箱膳料理”嫁さんの誕生日ですが、コロナ禍で外出自粛中なので、“藤よし”さんの仕出し料理を、家でのお祝いもゆっくりできますし、味もしっかりした本格割烹でたいそう美味しおます。②、「刺し身、お造り」ここのまぐろ、生本まぐろで、たいそう美味しおます。③、「煮物、炊き合わせ」、年寄りには、こんなのが最高。④、「向付」、蟹、はも、の酢のもの、これがお酒にはぴったりでおます。⑤、「揚げ物」、海老と野菜の天ぷら、仕出しですが揚げたてでカラッとしています。⑥、「口直し」?、ごま豆腐、これっていつ食べるんでしょうか。⑦、「焼き物」、かれい、鴨、茄子の田楽、どれも美味しおます。⑧、「ごはん、香物」、お腹いっぱいでしたが、少しいただきました。⑨、「水菓子」、最後に食べる果物、好きでおます。割烹藤よし・和泉市~2021.08.15

  • ふしぎなナイフ~中村牧江/林健造・作、福田隆義・絵

    ふしぎなナイフ中村牧江福音館書店☆☆☆不思議な絵本。硬いはずのナイフがどんどん形をかえていく。まがる。ねじねる。おれる。われる。とける。きれる、ほどける・・・。のびて、ちぢんで、ふくらんで・・・ふしぎな・・ナイフ。読みながら、聞いてくれる、こどもの表情がみてみたい本ですな.ちなみに、(読んであげるなら3才~、自分で読むなら小学校初級むき)と。ふしぎなナイフ~中村牧江/林健造・作、福田隆義・絵

  • ごまめ自家製らーめん・388~2021.08.15.①

    ごまめ自家製らーめん・388~2021.08.15.①“もやしらーめん”ごまめ自家製らーめん・388~2021.08.15.①

  • くろねこかあさん~東君平

    くろねこかあさん(幼児絵本シリーズ)東君平福音館書店☆☆☆くろねこのかあさんが赤ちゃんを生みました。しろねこが三匹、くろねこが三匹。東君平さん、白黒の切り絵で表現、言葉もリズムカルで、かあさんねこのやさしさと、こねこたちのかわいらしさが、つたわってきます。くろねこかあさんやさしいかあさんしろねこさんびきすくすくそだつくろねこさんびきすくすくそだつくろねこかあさん~東君平

  • ごまめ自家製うどん・387~2021.08.14

    ごまめ自家製うどん・387~2021.08.14“月見きつねわかめきしめん”きしめんが残っていたので、、きつねとわかめそして月見とトリプル、スペッシャルにして食べる、きしめんですが今日は花かつおは無しでおとなしく食べる、卵の黄身がお出汁に溶け込んですべてを制圧、他は寄せ付けず良くも悪くも一方勝ちでおましたな。ごまめ自家製うどん・387~2021.08.14

  • めの まど あけろ ~谷川俊太郎・文、長新太・絵

    めのまどあけろ(幼児絵本シリーズ)谷川俊太郎福音館書店☆☆☆さすが、詩人の谷川俊太郎さんの絵本。こども向きにすべてひらがなでやさしくことば遊びをされてますが、ひとつひとつが詩に。冷蔵庫の絵には、こんなうたがたらこかずのこさかなのこだんごのきなこはだいずのこたけのこたけのこなめこはきのこたまごかまぼこれいぞうこしょくごはいちごかおしるこかいたずらっこははらっぺこかわいいうたですね。これを見て、落語のちりとてちんの「ぎんなんてどんなんてこんなん」を思い浮かべた、ごまめでございます。めのまどあけろ~谷川俊太郎・文、長新太・絵

  • ごまめ自家製パスタ・386~2021.08.13.②

    ごまめ自家製パスタ・386~2021.08.13.②“ナポリタンスパゲッティ”冷凍ピザがあったので晩ごはんに、そこで副総菜としてパスタを、ポールウィンナー、たまねぎ、まいたけ、を炒めて冷凍スパゲティと合体。具沢山になってチーズをかけると美味しおました・・実はこのあと昨晩の茄子の挽肉たっぷりの麻婆もさらに合体しましたので、最高に美味しくこちらがメインになりましたな。ごまめ自家製パスタ・386~2021.08.13.②

  • ごまめ自家製うどん・385~2021.08.13.①

    ごまめ自家製うどん・385~2021.08.13.①“中華風胡瓜和えひやむぎ”あっさりと食べたくなったので、胡瓜を豆板醤を使って酢醤油風味で甘辛くあえて少しキムチも入れて中華風胡瓜和えをつくる。麺はそうめんではお出汁を吸い過ぎるし、冷蔵庫にあるきしめんでは絡まないし、そこで“ひやむぎ”の登場。出汁は既製のそうめん出汁を使っての一品。これは、ごまめのオリジナルの“中華風胡瓜和えひやむぎ”、で美味しおまっせ。ごまめ自家製うどん・385~2021.08.13.①

  • 歌集 窓に寄る ~中野昭子

    歌集窓に寄る角川平成歌人双書中野昭子KADOKAWA☆☆☆歌集窓に寄る~中野昭子

  • さる・るるる・る~五味太郎

    さる・るるる・る五味太郎絵本館☆☆☆「さる・るるる」の続編なんでしょう「さる・るるる・る」。おさるさんがお家に「いる」と、二人の悪いガキが「くる」、おさるさん思わずお家を「でる」、すると悪ガキもどんどん追いかけて「くる」、足を引っかようとつなを「はる」、来れないように土を「もる」、ついにはおさるさん二人をとっ構えて期木に「つる」、それでも追いかけてくるのでおさるさん噓寐をして「ねる」、すると悪ガキも疲れたようなので寝てしまったので「ずる」をして逃げる、それでも気がついた悪ガキは追いかけて「くる」おさるさん、つか「れる」あき「れる」、あきらめて、すきなようにさ「せる」なりゆきにまか「せる」最後にはおさるさん、ふたりの、せわがかりに「なる」めんどうなことに「なる」。あと一冊この続編が「ある」。さる・るるる・る~五味太郎

  • ごまめ自家製パスタ・384~2021.08.12

    ごまめ自家製パスタ・384~2021.08.12“明太子スパゲッティ”ごまめ自家製パスタ・384~2021.08.12

  • さる・るるる~五味太郎

    さる・るるる五味太郎絵本館☆☆☆☆五味太郎さんの絵本は素敵です。シンプルでそこが魅力。子供に読み聞かせるには、どんどん膨らんんでお話しできそうです。「さる●るるる」・・・おさるさんがやって「くる」、そこで大きな木を「みる」、木になっている実がほしくて太い幹を「ける」、たくさん落ちてきたその実を「とる」、さるさんははたらきものそれを道で「うる」、そしてうさぎさんにその実を「やる」替わりにうさぎさんが持っていた竹馬を「える」。うれしくておさるさん、その竹馬に「のる」、そばを歩いていたダチョウさんとかけっこして「せる」と、すってんころりん、こけて大事な竹馬を「おる」、おさるさん、泣きながらからだに薬を「ぬる」、絆創膏を「はる」、折れた腕を肩から「つる」。安静にしてなければならないので、おさるさん、おとなしく「ねる」・...さる・るるる~五味太郎

  • ごまめ自家製うどん・383~2021.08.11

    ごまめ自家製うどん・383~2021.08.11“きつねわかめきしめん”新しく、大地若布製造本舗さんよりのわかめが届いたので、早速わかめうどん、いやきしめんでいただきました。大地さんのわかめは肉厚でかつみずみずしくて、最高に美味しおます。これからの暑い季節に冷やでも温でもまた酢のものにも重宝致します。本日はきつねも添えての“きつねわかめきしめん”でおました。②、大地若布製造本舗の生わかめごまめ自家製うどん・383~2021.08.11

  • だじゃれ・すいぞくかん~中川ひろたか・文、高畠純・絵

    だじゃれすいぞくかん中川ひろたか絵本館☆☆☆☆今回は、「ことば」遊びができる絵本を選びました。水族館にいるものたちを使ったダジャレ、オンパレード。絵本は絵を掲載するのが一目瞭然ですが、著作権侵害になるとかで、「ことば」だけをのせますが、ことばから逆にさてどんな絵なのか想像してみてください。絵本は「ことば」が少ないので、ことばをのせるにも気を使いますけど。「フグおこるんだから」「キンギョめいわく」「はやく、イソギンチャク」「ウニはひどいなおおきいな」「アワビのしるしです」「こころのサザエになってください」「きのうきょうアシカ」「せいクラゲ」「なんにもシーラカンス」・・・・「またのスズキをおたのしみに」でおます。だじゃれ・すいぞくかん~中川ひろたか・文、高畠純・絵

  • だじゃれ・どうぶつえん~中川ひろたか・文、高畠純・絵

    だじゃれどうぶつえん中川ひろたか絵本館☆☆☆☆今回は、「ことば」遊びができる絵本を選びました。動物を使ったダジャレ、オンパレード。絵本は絵を掲載するのが一目瞭然ですが、著作権侵害になるとかで、「ことば」だけをのせますが、絵本は「ことば」が少ないので、これも気を使いますな。「ペンギンぬりたて」「パンダ」「もうゴリラ」「わっひつじ!」「ひぐまからねるな」「大きなモモンガどんぶらこ」「シャンプーアンドリス」「どうぶつにアルマジロおこない」「もしかかもしか?」「ウサギにしつれい」、いちぶおきにいりをあげましたが、このようなダジャレを楽しめるようになるには、幾つからなのか、幼稚園年長さんあたりからか、孫ができたら是非読み聞かしてみたい本でおます。だじゃれ・どうぶつえん~中川ひろたか・文、高畠純・絵

  • ごまめ自家製パスタ~2021.08.09

    ごまめ自家製パスタ~2021.08.09“カルボナーラ”この頃こってり味が食べたくなり本日はパスタを。ママ―スパゲティの冷凍パスタのカルボナーラをたべる、大盛りとあるがお味も大味。冷凍パスタの一番のお薦めは何、どなたか教えていただけませんか。ごまめ自家製パスタ~2021.08.09

  • 幸せの絵本・2~金柿秀幸

    幸せの絵本2-大人もこどもも、もっとハッピーにしてくれる絵本100選-絵本ナビ事務局ソフトバンククリエイティブ幸せの絵本100選・第二弾。ここにある「かんがえるカエルくん・いわむらかずお」と「旅の絵本・安野光雄」の二冊は読んでいるので今回は、絵柄ではなく言葉の楽しさで数冊選びました。五味太郎さんに、中川ひろたかさんのダジャレ本。明日からじっくり読みはじめます。幸せの絵本・2~金柿秀幸

  • 笑福亭鶴二独演会~2021.08.08

    笑福亭鶴二独演会~2021.08.08笑福亭鶴二独演会2021年8月8日(日)午後6:00開演一、桂恩狸・・・・・「狸賽」二、笑福亭鶴二・・・「遊山船」(鶴志兄さんを偲んで)四、座残会・・・・・・鶴二、春蝶、呂好、白鹿三、桂春蝶・・・・・「やかん」五、笑福亭鶴二・・・「中村仲蔵」三味線・・・・・・佐々木千華鳴り物・・・・・・桂白鹿、桂雪鹿笑福亭鶴二独演会~2021.08.08

  • それでも世界は回っている・2~吉田篤弘

    それでも世界は回っている1(文芸書)吉田篤弘徳間書店☆☆☆大人の童話か、吉田篤弘さんの世界、淡々とすすむ。6割、いや4割しか語っていない、残りはこちらに居る読者が想像、創造して補わなければならない。この不完全さ、すべてを語らず読者にゆだねる潔さ、これぞ吉田篤弘さんでおます。本は「それでも世界は回っている・1」、続編あるんでしょうか、気になりますな。それでも世界は回っている・2~吉田篤弘

  • ごまめ自家製うどん・381~2021.08.07

    ごまめ自家製うどん・381~2021.08.07“カレーうどん”この前炊いたお肉が残っていたので、カレーうどんを。甘めのお出汁をひいて冷凍うどんを温め、お肉に青ネギ二本分とうす揚げを入れての豪華版、そこにレトルトカレー一袋を溶かしこんでカレーうどんを、たっぷりのお肉にたっぷりの青ネギ、このたっぷり感んが家でつくるおうどんの醍醐味、贅沢さ、美味しおますな。ごまめ自家製うどん・381~2021.08.07

  • まだまだ健康川柳~近藤勝重

    まだまだ健康川柳三途の川も遠ざかる近藤勝重幻冬舎☆☆☆☆毎日新聞で目にする「近藤流健康川柳」、丁度リタイア組のおなじ歳ぐらいの人の川柳が多いので等身大でまさに、あるあると共感。その川柳が一冊の本に、それも第二弾の「ますます健康川柳」に続いての「まだまだ健康川柳」と、第三弾。気に入ったのをあげると、(一般投稿なので、お名前も、あげときます、)立ち話犬の欠伸で欠伸でおひらきに(羽室志律江)いつ死んでもいいけれど今日は用事ある(鈴木重雄)雑草よお前も少し自粛せよ(コルボ)何食べる三回聞いて日が暮れる(三崎伴子)消費税みたいに付いてくる夫(畠房生)鴨川は皆そうしたはるディスタンス(まこっちゃんあほ)忘れたららくになるのにアホですね(ひらら)カステラのザラメ得した気分やん(山中あきひこ)「頼んだよ」俺より犬へ妻出かけ(熊...まだまだ健康川柳~近藤勝重

  • 丸亀製麺・和泉中央店~2021.08.06

    丸亀製麺・和泉中央店~2021.08.06“肉ぶっかけうどん”嫁さんんと青木松風庵へお供えを買いに、その帰り丸亀製麺へ。私は“肉ぶっかけうどん”、嫁さんは新メニューの“麻辣坦々うどん”を、久しぶりの丸亀製麺さん、ぶっかけの冷やですが中途半端の冷たさ、こんなにぬるかったし、うどんもコシがなく、作る人で違いのか、ちょっとがっかり。でもお肉は甘く美味しおましたで。丸亀製麺・和泉中央店~2021.08.06

  • 鼓動のうた・愛と命の名歌集〜東直子

    鼓動のうた愛と命の名歌集東直子☆☆☆☆今年はもう少し短歌になじんでみようと、遠ざかっていた5.7.5.7.7.の31文字のリズムに揉まれたくて、短歌の本を積読本の中からひっぱり出す。東直子さんが選んだ愛と命の歌、300首。その中からも、私の好きな恋の歌中心に選びました。花水木の道があれよりも長くても短くても愛を告げられなかった(吉川宏志)まずバスに乗ることからと君は言い月夜の中によい声残る(永田紅)椰子の葉と象の耳ほどこの星の風が愛したかたちはなかった(井辻朱美)すずむしも鳴きだしている夜だおいてきぼりにされてしまった(田中ましろ)君の指がきれいにみえたあの頃は笑っていれば日が暮れたのに(北川草子)夜道ゆく君と手と手が触れ合ふたびに我は清くも醜くもなる(栗木京子)一度にわれを咲かせるようにくちづけるベンチに厚き...鼓動のうた・愛と命の名歌集〜東直子

  • ごまめ自家製そば・380~2021.08.05

    ごまめ自家製そば・380~2021.08.05“肉とろろぶっかけそば”昨日炊いた肉を活かして、とろろぶっかけに・・・そばを茹でた後しっかり氷で冷やしてとろろと少し温めたお肉をのせての豪華版・・・美味しいですな・・満足の一杯でおました。ごまめ自家製そば・380~2021.08.05

  • みだれ髪・チョコレート語訳~俵万智

    チョコレート語訳みだれ髪?俵万智,与謝野晶子☆☆☆あの与謝野晶子のみだれ髪を俵万智風に詠めばどうなるか・・・ほん近くに寄り添ってくれて昭和の歌に。与謝野晶子のみだれ髪が発刊されたのが明治34年、今から120年前ですが、平安和歌とは言わずともはるか遠い世界に感じられる。誰のために歌うのか、我と云うなら、今生きているこの瞬間、瞬間、が大事なんですな。短歌って生き物なんですな。みだれ髪・チョコレート語訳~俵万智

  • ごまめ自家製うどん・379~2021.08.04

    ごまめ自家製うどん・379~2021.08.04“肉うどん”今晩は買ってあった肉があったので、牛丼でもと、それならお昼に炊いて、それを使って“肉うどん”をと。牛丼ようなので玉ねぎを入れましたが、気兼ねなしにどんぶりにたっぷりのせた牛肉、やはり我が家の肉うどん、美味しおますで。ごまめ自家製うどん・379~2021.08.04

  • ごまめ自家製うどん・378~2021.08.03.②

    ごまめ自家製うどん・378~2021.08.03.②“皿うどん”普通で言えばどうみても堅焼きそば、これを長崎からか“皿うどん”と、これも我が家ではたまに食べます、「味のマルタイの長崎皿うどん」、残りもんの野菜をどんどん入れて最後にスープを入れて餡状態にするだけ、いたって簡単で美味しおます。これにはからしとお酢、できればあの長崎のソース少したらしたいですな。②、「味のマルタイの長崎皿うどん」豚肉に、キャベツ、生きくらげ、にんじん、たまねぎ、しいたけ、しめじ、ピーマン、もやしと、何でも入れましたな。、ごまめ自家製うどん・378~2021.08.03.②

  • 外国語には訳せないうつくしい日本の言葉~デュラン・れい子

    外国語には訳せないうつくしい日本の言葉デュランれい子あさ出版☆☆☆言葉の本だと思いきや、根底に流れているのは「日本人の自虐史観」、著者がヨーロッパで暮し始めて、日本人の本人が知らないことを、ヨーロッパの人たちが知っている、なぜだろう。日本の近代史は日本人にはすべて削除されているごとく何も教えられていない。自国の歴史の事実を知れば知るほど、誇りに思える歴史に勇気づけられる。六つの言葉をヒントに、その歴史感が語られる。「おもてなし」・日本人は世界一「相手を楽しませる」ことが好きな民族。「おかげさま」・チームプレーを得意とする、世界が認めた「和」の精神。「おてんとうさま」・「見られてなくてもきちんとする」意識。「おめでとう」・外国にはない多くの深い概念、生活に生きる独特のしきたり。「おつかれさま」・奴隷を持たなかった...外国語には訳せないうつくしい日本の言葉~デュラン・れい子

  • ごまめ自家製らーめん・377~2021.08.03

    ごまめ自家製らーめん・377~2021.08.03“鴨もやしラーメン”中華麺があったので、らーめんを。お出汁はもちろん和風で、茹でたもやしをたっぷりと、そこに合鴨のパストラミ、燻製をのせる、このあっさりめのらーめん好きでおます。ごまめ自家製らーめん・377~2021.08.03

  • 師弟~笑福亭銀瓶

    師弟笑福亭鶴瓶からもらった言葉笑福亭銀瓶西日本出版社☆☆☆笑福亭銀瓶さん、反骨精神丸出しの自叙伝。弟子入り、弟子修行、年季明け、韓国落語、舞台やドラマへの挑戦、そして落語へのあくなき挑戦。何のために生きるのか、何のために落語をするのか、自分のルーツはどこにあるのか、負けん気が過ぎて、すべて自分が正しいと、自分を愛するがゆえに他を排他しながら、それをエネルギーにして這い登る人生、その真剣なる銀瓶さんの折り返し地点を過ぎた半生でおます。師弟~笑福亭銀瓶

  • ごまめ自家製うどん・376~2021.08.02

    ごまめ自家製うどん・376~2021.08.02“きざみうどん”シンプルにきざみうどん、揚げさんが新鮮な時は格別、美味しいですな。ごまめ自家製うどん・376~2021.08.02

  • 水中で口笛~工藤玲音

    水中で口笛工藤玲音左右社☆☆☆☆久しぶりに買った歌集。あの工藤玲音さんの歌集。四章に分かれているのだが、好きな歌は、一部、二部に偏っていて、工藤さんの初期の歌に波長が合っているのか、不思議なぐらい偏っています。例のごとく・・・忘れないように気にいった歌を・・・砂浜に俳句を書けばまっさきに季語を攫ってゆく波の泡ガーベラもダリアも花と呼ぶ君がコスモスだけはコスモスと呼ぶバカの飲み会から逃げてひとりきり羽根がほしくて肩甲骨揉む離れつつあるがなかなか視界から消えない晩夏のヤクルトレディ死はずっと遠くわたしはマヨネーズが星形に出る国に生まれたふと予言めいた手紙を書きたくて銀のペン買うそれも太いの音楽はかたちなきものわたしはかたちはあれど何もないひとつつじの蜜吸いに夜な夜な出窓から羽ばたいてゆくノートパソコン相槌がうまいで...水中で口笛~工藤玲音

  • 音レコサロン IN まちかど公民館~2021.08.01

    音レコサロンINまちかど公民館~2021.08.01思い出のレコードを持ち寄って、素敵なオーディオで良い音楽を・・に初参加。どんな様子か分からぬままに6枚ほどを持っていくが、少しジャンルが違うようで、「大野えり」と「クライスラー名演集」を掛けて貰う。「大野えり」は我が家でも一番の名録音盤でダイナミックかつクリアな音で感動もの。一方「クライスラー名演集」は耳が痛いほど高温がきつく、やはりレコードとオーディオの相性ってあるんですな。皆さんが持ち寄られたレコードは、「ドリス・デイ」「カーペンターズ」「カーメン・キャバレロ」「ペレス・プラード」「陽水」「吉幾三」「倍賞千恵子」にハワイアン、カンツォーネとそして珍品のレコードなど同年配の方が多く懐かしいものばかり。最初は三時間もと思っていましたが、あっという間に時間が過ぎ...音レコサロンINまちかど公民館~2021.08.01

  • たいのおかしら~さくらももこ

    たいのおかしら(集英社文庫)文庫さくらももこ集英社☆☆☆さくらももこさんのエッセイ三部作の第三弾。三部作、この世には何かを選ぶときに三つに絞りますね、私の三部作、現在の生活の三部作って何・・・「読書」「落語」「短歌」ですか・・「ゴルフ」も「歴史探訪」も「グルメ」もコロナ禍の外出自粛で消えかけてますので・・『ことば』に関する「読書」「落語」「短歌」で決まりです。たいのおかしら~さくらももこ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ごまめさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ごまめさん
ブログタイトル
ごまめ〜の〜いちょかみ
フォロー
ごまめ〜の〜いちょかみ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用