chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ピッチャー増田

    リーダーの予測と準備、危機管理という観点からは、素晴らしいものがありますね。プレーヤーとしては、長嶋・王の後釜と期待されながら、(一般的には)そこそこの成績おさめていたものの、批判が絶えなかった記憶があります。しかし、『監督』として

  • ピッチャー増田

    リーダーの予測と準備、危機管理という観点からは、素晴らしいものがありますね。プレーヤーとしては、長嶋・王の後釜と期待されながら、(一般的には)そこそこの成績おさめていたものの、批判が絶えなかった記憶があります。しかし、『監督』として

  • ピッチャー増田

    リーダーの予測と準備、危機管理という観点からは、素晴らしいものがありますね。プレーヤーとしては、長嶋・王の後釜と期待されながら、(一般的には)そこそこの成績おさめていたものの、批判が絶えなかった記憶があります。しかし、『監督』として

  • 藤浪を、クローザーに。

    3戦続けて、好ピッチングしながら・・・球威・コントロールとも、まずますなんですが。『ココ』という所で、やられます。配置転換で、藤浪のクローザーは無しでしょうか?藤浪で終わると盛り上がると…。藤川・スアレスの実績からすると、まずは中継ぎからでしょ

  • 2020年8月2日(日)横浜戦

    年に何回あるかという会心のゲームでした。初回いきなり本塁打されるも、その後のピンチを凌いで凌いで、むかえた6回に逆転打。8回にも追加点。両回とも、走力を活かしたチーム力での得点。藤川・スアレスも力ある球で後続を断った。今季、防御率1点台の好投手・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、osm0631さんをフォローしませんか?

ハンドル名
osm0631さん
ブログタイトル
修の野球日記
フォロー
修の野球日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用