chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
個人事業特化税理士@川崎・溝の口 https://ameblo.jp/taxtakahashi/

川崎で独立開業している若手税理士が毎日色々と書いています。

神奈川県川崎市で独立開業している若手税理士が毎日色々なことを書いています。 税金・マーケティング・趣味など、分野は多数です。 たまに連載ものの記事なども書いています。

高橋昌也
フォロー
住所
高津区
出身
高津区
ブログ村参加

2009/12/16

arrow_drop_down
  • 後継者の給与を高くする

    おはようございます、今日は植物学の日です。気候変動等の影響もあり、今後、ますます重要性が高まってくる学問だと考えています。 自著『高校生からはじめる投資のはな…

  • 最初から資金を用意できているケースもなくはない

    おはようございます、今日は国際マルコーニ・デーです。無線通信技術の創始者とのこと、いまでも多くの分野で活用されている技術です。 自著『高校生からはじめる投資の…

  • 若い世代にどうやって資金を移転させていくのか?

    おはようございます、今日は清掃デーです。ハンディ掃除機を導入したのは、中々良い判断だったな、とあらためて。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。事…

  • お客さまの人生に興味が持てるか否か

    おはようございます、今日はゲームボーイの発売日です。発売当初に買ったうちの一人です。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。税理士が事業承継に対して…

  • ここまでの諸々を振り返る

    おはようございます、今日は郵政記念日です。最近の郵便、なかなか厳しいですね・・・はて、ウチもどうしていったものやら。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』に…

  • 相続対策で行われる株式上場がある

    おはようございます、今日は自転車の日です。先日、車の免許更新に行ったのですが、ひたすら自転車の話をされたなぁ・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』につ…

  • 規模が大きな会社だと問題になりがち

    おはようございます、今日はお香の日です。アロマに関わるようになって、香り関係のものは色々と気になるようになりました。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』に…

  • 株価の動向を注視する必要がある

    おはようございます、今日は職安記念日です。先日、これから就活をする若者と話をしましたが、氷河期世代としては隔世の感ですね・・・ 自著『高校生からはじめる投資の…

  • 結果的に負担が少なくて済む可能性もある

    おはようございます、今日はエスプレッソの日です。コーヒーは好きなのですが、相性的に割と胃腸にダメージを喰らいます。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』につ…

  • 先代が生きているうちの積極的な準備が必須

    おはようございます、今日は日本初の駅ビル開業日です。不動産開発に当たって、やはり駅チカは絶対的優位性を持っています。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』に…

  • 譲渡:譲渡所得税が発生する

    おはようございます、今日は喫茶店の日です。先日、久しぶりに一人で入りましたが、以前より少し落ち着いて長居できるようになりました・・・ 自著『高校生からはじめる…

  • 譲渡:購入代金をどうやって準備するのか?

    おはようございます、今日は日本初の超高層ビルディング建設の日です。昭和43年当時で150メートルほどとのことですから、そうとう目立ったでしょうね。 自著『高校…

  • 譲渡:まず妥当と思われる譲渡金額を計算する

    おはようございます、今日はメートル法公布記念日です。いまでも目盛り違いの事故は多発しているみたいですね。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。事業…

  • 計画的に少しずつ手渡していくことが求められる

    おはようございます、今日は駅弁の日です。海鮮系のお弁当が好みです。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。事業承継案の実行について、贈与による移転に…

  • 贈与をすると贈与税がかかる

    おはようございます、今日は大仏の日です。大きいということは、やはり人の心を惹くということでしょうか。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。事業承継…

  • 考えた事業承継案を実行するために必要なこと

    おはようございます、今日はタイヤの日です。この春は寒さが戻ることが多かったので、冬用タイヤを外すのにためらいました。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』に…

  • 後継者、移転方法、移転時期を同時並行で検討する

    おはようございます、今日は世界保健デーです。保健という考え方も、かなり多様性が出てきたように感じています。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。事…

  • いつ移転をするのかを考える

    おはようございます、今日は春巻きの日です。揚げたて、美味しくて大概食べすぎます。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。事業承継において、税理士は株…

  • 移転の方法について検討する

    おはようございます、今日はヘアカットの日です。この十数年、ひたすら自分で髪の毛を刈っています。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。事業承継におい…

  • 税理士はどんなアドバイスをするか

    おはようございます、今日はピアノ調律の日です。持っているだけではダメで、定期的なお手入れが大切です。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。企業移転…

  • 企業売買と税理士の関わり

    おはようございます、今日はペルー日本友好の日です。先日、初めてペルー料理をいただきましたが、たいへん美味でした。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』につい…

  • 税法での算定価格は低くなりやすい

    おはようございます、今日は日本初の公立図書館が開館した日とのことです。本というメディアのあり方が変わりつつある中、図書館はどうなっていくのでしょうか? 自著『…

  • 身内への移転ならば、あまり高値でない方が良いことが多い

    おはようございます、いよいよ今日から新年度です。新学年、新社会人、皆さまの一年に良いことがたくさん起こりますように。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』に…

  • 第三者への売却なら、なるべく高く売りたいのが当たり前

    おはようございます、今日で今年度も最終日です。いやほんと、光陰矢の如しですねぇ・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。株価算定について、株式に…

  • 複数の株価が存在する

    おはようございます、今日はアメリカがアラスカを買収した日です。いまとなっては、破格の買い物でしたね・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。株価…

  • M&A仲介企業さんのお話だと

    おはようございます、今日は作業服の日です。こんなに日常使いされるようになるとは、10年前には想像もしませんでしたね・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし…

  • 未来のことはわからない、が投資の大原則

    おはようございます、今日は廃刀令の発布日です。1876年ですから、150年前までは刀を帯びているのが普通だったということですね。 自著『高校生からはじめる投資…

  • 利益獲得能力

    おはようございます、今日は世界演劇の日です。舞台に立ったことは覚えてないくらいありますが、演劇は学芸会くらいしか経験がないですね。 自著『高校生からはじめる投…

  • 価値が簡単に決まる財産ばかりではない

    おはようございます、今日は食品サンプルの日です。ウチの近くにも、サンプル作りで有名な企業があります。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。株価の算…

  • 解散価値

    おはようございます、今日は電気記念日です。どこまでソフト化が進んでも、最終的に動力の問題はついてまわります。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。…

  • 株式移転の手段はいくつか存在する

    おはようございます、今日は人力車発祥の日です。人生で一度くらい乗ったことがあるようなないような・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。事業承継…

  • 事業の継ぎ手に株式をどうやって移転させるか?

    おはようございます、今日は世界気象デーです。気候変動と食料など、その具体的な影響が年々感じられるようになってきました。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』…

  • 中小企業の持ち味は速度感

    おはようございます、今日は面発光レーザーの日です。かなり身近で使われている技術ですね。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。企業経営における出資と…

  • 出資と経営の分離が前提となっている

    おはようございます、今日はランドセルの日です。大人用ランドセルを使いはじめて、気が付いたら14年ほど経過してしまいました。 自著『高校生からはじめる投資のはな…

  • 事業承継における株式の問題

    おはようございます、今日は電卓の日です。PCやスマホが普及しても、やはり電卓は日常業務で欠かすことができない道具です。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』…

  • 事業承継において税理士が支援できること

    おはようございます、今日は神奈川県の立庁記念日です。最近はみなとみらい方面に用事があることも多いのですが、やはり独特な雰囲気ですね。 自著『高校生からはじめる…

  • 継ぎ手の正当性をどのように担保するか

    おはようございます、今日は点字ブロックの日です。触覚情報の活用は、今後、ひとつの大きな産業分野になってくるのかと思います。 自著『高校生からはじめる投資のはな…

  • 継ぎ手の候補者をどうやって探すのか?

    おはようございます、今日は日本初の旅客飛行成功日です。次はいつ行けるかなぁ・・・と繁忙期を過ごしつつ。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。事業承…

  • 会社を経営するというのは、決して簡単なことではない

    おはようございます、今日は折りたたみ傘の日です。個人的には持ち歩いていませんが、最近は随分と機能性が良いものも増えているようですね。 自著『高校生からはじめる…

  • 経営者の世代交代も必要

    おはようございます、今日は靴の記念日です。ここ数年、作業現場用の靴を愛用しています。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。税理士として、人材育成と…

  • 世代交代の必要性

    おはようございます、今日は半世紀ほど前の大阪万博が開幕した日です。さて、どうなるのでしょうね・・・? 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。中小零細…

  • 社員数と売上の関係

    おはようございます、今日は青函トンネルの開通日です。北海道には毎年行っていますが、旭川からだとかなり距離があるかな・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし…

  • 人材育成に関するご相談

    おはようございます、今日はwwwの誕生日です。もうすぐ40年ですか・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。税理士として、お客様からどんな相談を…

  • 黙祷

    平穏であれ。

  • ほんとうにきつい状態になってからだと、お金は借りられない

    おはようございます、今日はミントの日です。疲れ気味のときに使うアロマスプレーに入っています。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。借金について、な…

  • 人間、どうしたって忘れるもんです。

    おはようございます、今日は記念切手の日です。郵便事情、ほんとうに数年前と違いすぎて、色々と悩みますね・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。す…

  • すべての借金は、事業活動に変化を求めている

    おはようございます、今日はエスカレーターの日です。なるべく階段を使うようにしています。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。運転資金にしろ設備投資…

  • 設備投資資金を借りるのも、時間を買っていることを意味している

    おはようございます、今日は消防記念日です。町内会等の機能が弱体化する中で、防災機能の維持も色々と難しさが増してきています。 自著『高校生からはじめる投資のはな…

  • 運転資金を借りるのは、時間稼ぎであることを自覚すること

    おはようございます、今日は36の日です。36協定、色々と雇用情勢が変わる中で、今後、遵守が問われるひとつだと思います。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』…

  • 面談ネタその4:お金を借りるとき

    おはようございます、今日はサンゴの日です。動物にはみえないですよねぇ・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。お客様と税理士の面談ネタについて、…

  • 大きな動きをするときには、事前準備が必要なことがある

    おはようございます、今日は雑誌の日です。先日、よく行っていたコンビニの書籍置き場が撤去されていました、これも時代ですね。 自著『高校生からはじめる投資のはなし…

  • 面談ネタその3:設備投資の是非

    おはようございます、今日は耳の日です。聴く力、もっと鍛えていかないとなぁ・・・とあらためて。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。税理士として、お…

  • 面談ネタその2:想定される利益と税額の話

    おはようございます、今日は徳島県の設置日です。香川県に二度ほど行ったことがありますが、次に四国へ行くのはいつかな・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』…

  • 面談ネタその1:最近どう?という一般的なお話

    おはようございます、早いもので、もう3月です。確定申告期も半分が終了、今年もなんとか乗り切れそうです・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。税…

  • 税理士との面談について考える

    おはようございます、今日はエッセイ記念日です。エッセイの概念からすると、このブログなどもエッセイの範疇に含まれるのでしょうね。 自著『高校生からはじめる投資の…

  • 税理士側からの情報発信

    おはようございます、今日はポケモンの発売日です。今年で丸29年ですか・・・実は一作も遊んだことがないのですよねぇ・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』…

  • 税理士による税理士の評価も、人それぞれ

    おはようございます、今日は脱出の日です。いま脱出したいことは・・・とりあえず、この確定申告期ですかね・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。I…

  • その人に合ったサービスを一緒に考える

    おはようございます、今日はひざ関節の日です。中高生くらいの頃は膝が非常に悪かったのですが、年齢を重ねて、だいぶ改善されました。 自著『高校生からはじめる投資の…

  • キャッシュレス対応の弊害

    おはようございます、今日はクロスカントリーの日です。実は雪上に限らない用語なのですね、知りませんでした。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。デジ…

  • 事例:クラウドレジサービスを巡って

    おはようございます、今日は工場夜景の日です。私の地元川崎市も、工場夜景をひとつの観光資源として扱っています。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。…

  • どちらがどれくらい寄り添えるか、というサービス業のお話

    おはようございます、今日は温泉マークの日です。繁忙期、ぼ~~~~っと温泉にでも・・・という気持ちが、一番強くなる時期です・・・ 自著『高校生からはじめる投資の…

  • 仕事を頼む税理士の業務方法に、お客様も順応してもらう必要がある

    おはようございます、今日は国際母語デーです。翻訳アプリを使っていてよく思いますが、日本語って、かなり独特なんだな、と・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはな…

  • 超アナログVS超デジタル

    おはようございます、今日はパスポートの日です。昨夏、急な思いつきで海外へ行きましたが、昔とは取得の手間がだいぶ違ってびっくりしました・・・ 自著『高校生からは…

  • 税理士選びの決め手も、要素が増え続けている

    おはようございます、今日はコペルニクスの生誕日です。発想の転換、自分の身近なことですら、案外とできないことが多いよな、とつい先日も痛感しました。 自著『高校生…

  • 私の場合:初回面談では契約をしないようにお願いする

    おはようございます、今日は雨水です。雪が解ける時期とのことですが、ここからの寒さがより厳しい印象です。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。事業経…

  • 納税者側も色々な考え方が存在する

    おはようございます、今日は電子書籍の日です。リープフロッグ現象という言葉を、今回初めて知りました。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。税理士によ…

  • 税理士によって、仕事に対する考え方は大きく異なる

    おはようございます、今日は狩猟禁止の日です。私が住む川崎市でも、猿やイノシシが出る時代になりました・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。中小…

  • 相談したいと思える税理士に仕事を頼むこと

    おはようございます、今日はYouTubeの設立日です。2005年ですから、ちょうど20年なのですね・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。中小…

  • 相談相手の有無とその有用性について

    おはようございます、今日は煮干しの日です。我が家は昆布派です。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。中小企業の相談相手として、税理士がもっとも選ば…

  • 税理士は中小企業の町医者的存在

    おはようございます、今日は苗字が義務化された日です。1875年のことですから、150年くらいの歴史を長いとみるか、短いとみるか・・・ 自著『高校生からはじめる…

  • 儲けられている会社は、各方面への投資をしっかり行っている

    おはようございます、今日はボブスレーの日です。いまのところ、人生で一度も体験することはなさそうな競技です。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。中…

  • 儲けられる会社とそうでない会社の格差は広がっている

    おはようございます、今日はわんこそば記念日です。実際に挑戦したことは、ないかもなぁ・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。中小企業の経営におい…

  • もうひとつの前提:帳面がどれだけ正しく作れたとしても・・・

    おはようございます、今日は簿記の日です。まさに今、書き続けているネタは「簿記」がその根幹に存在します。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。税理士…

  • 税理士:自動処理がうまくいくように支援をするお仕事

    おはようございます、今日はバレーボール競技の誕生日です。体育で体験した球技の中では、かなり苦手な部類でした。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。…

  • 知識を有さない事業経営者に会計帳簿のチェックをすることは不可能

    おはようございます、今日はニワトリの日です。昔、庭先に迷い込んできたニワトリがいたなぁ・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。自動処理された会…

  • 前提条件:自動処理された会計帳簿は正しく作られているのか?

    おはようございます、今日は長野の日です。オリンピックのジャンプ競技のときに、献血をしていたことは強烈に覚えています。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』に…

  • 自分でさっくりと作って、しっかり読めるようになろう、という風潮について

    おはようございます、今日は海苔の日です。一度、自分で板海苔を作ってみたいな・・・と以前から思っています。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。会計…

  • 会計帳簿を読み解こう、という記事がほんとうに増えた

    おはようございます、今日は日本語検定の日です。昨夏から翻訳ソフトを使うことが増えたのですが、あらためて日本語の難しさが間接的にみえてきます。 自著『高校生から…

  • 会計ソフトの値段が大きく下がった

    おはようございます、今日はFacebookの開設日です。21年前ですから、あと少しで四半世紀を数えるサービスになるのですね。 自著『高校生からはじめる投資のは…

  • 経営者も最低限の知識は身に付けておくべきだ、という考え方

    おはようございます、今日は札幌冬季オリンピックの開幕日です。オリンピックも、これからどうなっていくのですかねぇ・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』に…

  • 経理や税務について税理士に任せて、自分は本業に集中する、という考え方

    おはようございます、今日は世界湿地記念日です。最近、川崎の歴史について調べていますが、やはり海沿いは湿地帯も多くあったようですね。 自著『高校生からはじめる投…

  • 俗に言う「丸投げ」というパターン

    おはようございます、今日は仙台市天文台の日です。最近、仙台は年に数回お邪魔しています。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。税理士の主要顧客である…

  • 小さな会社には、経理や税務を担当できる人がいない

    おはようございます、今日は生命保険の日です。不足している人、入り過ぎな人、自分の立場により必要な額は大きく異なってきます。 自著『高校生からはじめる投資のはな…

  • 資本金1,000万円未満の企業が過半数を超える

    おはようございます、今日は3分間電話の日です。通話料という考え方も、少しずつ過去のものになりつつありますね・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』につい…

  • 資本金という考え方

    おはようございます、今日は人口調査記念日です。いろいろな判断を下すに当たり、統計的手法はとても大切だと思います。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』につい…

  • 商売人のほとんどは規模の小さな零細事業者

    おはようございます、今日はデータプライバシーの日です。DXが進む中、果たして今後、個人情報というのはどのように取り扱われていくのやら。 自著『高校生からはじめ…

  • 税理士の主要顧客は商売人

    おはようございます、今日はハワイ移民出発の日です。19世紀前半とのことですから、もうすぐ200年とかになるのですね。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』に…

  • 最低限知らなければならない知識

    おはようございます、今日はコラーゲンの日です。以前ほどこの言葉、聴かなくなったような気がします。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。所得税計算に…

  • 年末調整:会社が社員さんの給与を代わりに計算してあげる

    おはようございます、今日は日本最低気温の日です。旭川の隣町、当麻町というところに年イチで出かけています。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。所得…

  • 給与に対する課税方法

    おはようございます、今日は法律扶助の日です。税法の専門家として、あらためて社会の中でどう生きていくのか、考えていかないとな、とあらためて。 自著『高校生からは…

  • 売上が1億円あっても、所得税がゼロ円になることはあり得る

    おはようございます、今日は花粉対策の日です。今年は随分早くから飛んでいるみたいですね。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。所得税というのは、利益…

  • 所得税の基礎について学ぶ

    おはようございます、今日はカレーライスの日です。下手に論争をすると、戦争になりかねない一大分野かと。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。税理士に…

  • 税理士に仕事を頼む人は、割合でいうと少なめ

    おはようございます、今日は料理番組の日です。個人チャンネルでの人気ジャンルのひとつですね。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。税理士の仕事につい…

  • 税理士法の第一条を読んでみる

    おはようございます、今日は大寒です。ここ最近は、小寒(半月くらい前)の方が寒いことも多いとのこと。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。税理士の仕…

  • 専門家として、納税者の税務申告を支援する

    おはようございます、今日は家庭消化器点検の日です。実際に使ったことがある人は、どれくらいいるものなのでしょうかね・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』…

  • 実際に自分自身で申告できるものなのか?

    おはようございます、今日は118番の日です。海での非常時に使用される、緊急通報の電話番号です。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。税理士の仕事を…

  • 申告課税が適用されている税金

    おはようございます、今日はおむすびの日です。阪神・淡路大震災から、もう30年なのですね。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。税理士の仕事を振り返…

  • 賦課課税方式:お役所が税額を決めてくる税金もある

    おはようございます、今日は囲炉裏の日です。昨年の冬に古民家で使いましたが、中々に楽しい体験でした。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。税理士の仕…

  • 税理士の仕事は「お客さんの税金計算を支援する」こと

    おはようございます、今日はWikipediaの公開日です。2001年公開なので、来年には四半世紀を迎えるのですね。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』につ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、高橋昌也さんをフォローしませんか?

ハンドル名
高橋昌也さん
ブログタイトル
個人事業特化税理士@川崎・溝の口
フォロー
個人事業特化税理士@川崎・溝の口

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用