昨日の朝の相方の差し入れは、醤油で焼いたトウモロコシでした。朝食を終えたところだったんですがムシャムシャと食べましたよ。やはり茹でトウモロコシより醤油で焼いたほうが好きです。昔会津若松の繁華街の片隅で七輪でトウモロコシを焼いて売っていたのを
「メリーランド」の変酋長が山奥の古民家から毎朝発信しています。
フリーペーパー「メリーランド」の変酋長CHAです。 会津若松から編集部をすごい山奥に移したのですが、なんとか暮らしています。そしてなによりも田舎暮らしの楽しさに日々驚いています。そんな日々の暮らしぶりをお伝えしています。
年越し蕎麦が届きました。いえいえ予約していたんじゃないんですよ。実は2軒隣のそば道場で作っている友だちが持ってきてくれたんです。そこの駐車場が狭くて我が家に車を置かせてもらったお礼だとか。そんな名目で私にそばを食べて欲しいという温かい心を感
スズ子が苦しくても歌劇団を辞めなかった理由は「好き」だからですって。私も負けられないのでウクレレの練習を365日続けます。一昨日に元気の素をちょっと削がれたのですが、そんなことにビビってはいられません。入院したつもりになれば一日中大人しくし
正直に書くのでビックリしないでください。昨日は今年最後の循環器科の検診でした。5年後の生存率50%の「特発性拡張型心筋症」を患って来春で2年になります。ずっと調子が良くいい感じなので安心していたのですが今回の検査で良くない症状が発覚してしま
オバンチャ相手のメッセンジャー。先日のデイケアでもう一つのエピソード。お迎えのバスに乗ったら前の席に木曜デイケアでよく会うH子さんがいました。彼女は私が洲谷に住んでいたことを知っていて、知り合いのT子さんは元気かなと言っていたのを思い出し、
月曜デイケアの代替として昨日は火曜デイケアに行ってきました。火曜デイケアも知っている方がたくさんいてそんなにアウェイ感はありませんでした。それで私の血尿を心配している職員さんたちに検査結果を説明し、皆さんに良かったねと言われ嬉しかったわぁ。
昨日は泌尿器科受診で前の検査結果報告と新たな検査を受けてきました。いつ何どき貴方が経験するかも知れないのでリポートしてみます。嫌いな方はスルーしてください。まずは膀胱鏡検査です。下着を脱いで前が開く手術用のパンツに履き替えます。次に手術台に
前に住んでいた=洲谷でお世話になっていた方から電話があり、これから老人会でそばを食べるから来ませんかというお誘いを受けました。なにか参加させてもらえる時は連絡くださいと言ってあったのです。会の皆さんに私の参加の是非を聞いたところOKだったそ
北風ピープー吹いていますね。部屋の中はプチプチシートを貼ったのでぬくぬくとなる筈が、ありゃりゃん、微かに隙間風が吹いています。それで寝る時はナイトキャップで薄くなった頭をおおうのですがついでに耳までスッポリ入れるんです。夜中にほっぺや耳が冷
今朝も嬉しいケーキの話題です。昨日は冬至。カボチャはなかったのですがクリスマスケーキが届きました。持って来てくれたのはデイケアで向かいの席に座る先輩です。ちょっとした事をしただけなのに律儀にお礼を持ってきてくれたのです。それも山都町にあるケ
テレビドラマ「コタツがない家」の最終回を待ち望んでいました。テレビで見るには時間が遅くて寝落ちしてしまうのでTVerで見ていたんですが、最終回を昨夜やっと見ました。最終話も面白かったので合格点をあげましょう。そう言えば我が家もコタツがありま
昨日の続きです。在校生、転校生、卒業生というように書きましたが、一番大事なことを忘れていたのをM本くんのコメントでわかりました。それは新入生です。仲間や友人や知り合いがどんどん減っていくのは当然のこと。それに負けずに新しいお仲間、友人、知り
老人介護施設を高齢者のための小さな学校のようなものと書いたことがありますが、私にとって死生観を鍛える良い機会になっていると気づきました。先日書いた席替えのラヴリー爺ちゃんはまだ戻れないようで、わたしがその席に座っています。いえいえ、それだけ
昨日はついに冬将軍がやってきました。昨年の12月18日はコーキーズLIVEの日で大雪に見舞われましたが、今年はちょい軽めの積雪でした。デイケアのお迎えが来る前に車が入れるかどうかを確認したところ、びっくりしました。わからないうちに我が家の駐
今年度のウクレレ教室は昨日終了しました。今年の三月から本格的になり、女性2名、男性2名で始めました。最初はウクレレの持ち方、チューニング、コードの押さえ方などを覚えてきました。そして終わってからのおやつの美味しい味を覚えて、どちらが目当てか
酷い風と雨にびっくりしていますが、びくともしない茶利庵なのでのんびりと過ごしています。さてさて昨日まとめたのでCHAのビッグニュースを紹介しましょう。◯コーキーズLIVE&避難生活の記事×2が福島民友新聞に掲載。◯友人の
あわわ。今年もあと半月。ボーとしてたらすぐに正月だわね。今年は引っ越したばかりなので大掃除はいいとして、他に何をしたら良いかわかりません。記念日やイベントは無視していて、正月も特別でなくただの通過点として考えているので特別なことはしないので
昨日は救急車の説明報告で大変でした。まずケアマネさんに電話して報告。その後デイケアのお迎えにきた介護職員さんに報告。ケアホームに着いたら近所に住むデイケア仲間が救急車が来たことを知っていて報告。次に私のブログを見てくれている人が来て心配して
ようやく落ち着いてこの前のコンサートを頭の中で見返すことが出来ました。と同時に祭りの後の寂しさがどっと押し寄せてきました。やりきった喜びと皆さんの拍手や激励が心に残っていますが、これからも歌っていけるのかどうかが不安になってきました。という
今朝の更新が遅れて申し訳ありません。実は昨日から血圧が高く、今朝も目覚めた時から高いような気がしました。それで朝4時に起きて血圧計を腕に付けて測った結果、な、なんと上が194で下が98です。眠気も覚める数字にオロオロドキドキ。どうしましょと
月曜デイケアに行ってきました。昨日は席が変わってトイレが近くになって喜びました。いや、待てよ。この席は93歳になるラブリー爺ちゃんの席だったではないか。向かい側に座る仲の良い先輩に聞いたところ、彼は入院したんだそうです。耳が遠いのでいつも頓
昨日のウクレレ教室はハ長調=Cではなくト長調=Gのキーに挑戦です。ハッピーバースデーをCで演奏出来るんですが、それをGに移調してもう一度やり直しです。やはりGとD7の指づかいが慣れないので大変です。それに加え私がGをDと言ったり、D7をA7
甥に来てもらい、寝ている頭の周りを吹く寒風を防いでもらいました。これで隙間風対策はバッチリなのでゆっくりと寝られるでしょう。プチプチシートを考えた人に拍手を送りましょう。これで一応冬対策は完了です。あとは気ままにボッチ隠居を楽しんでいきまし
その昔、テレビは0時で終わっていました。NHKなどは日の丸が出て君が代が流れそして砂嵐が出てザーッという音が流れていました。あの砂嵐が出ると地球上に生存しているのは自分だけじゃないかという恐怖感が忍び寄ってきましたね。そのためにいつもテレビ
先週のデイケアはシャワーだったので10日ぶりの湯船に浸かってきました。やはり湯船に浸からなくては満足は得られませんね。リハビリの時間には先日の救急外来の話題で盛り上がりました。問題は次の検査です。理学療法士さんもその検査のことは知らなかった
山都に移住してから16年あまり台所でお湯を使ったことがありません。皿洗いも米研ぎも冷たい水道水が当たり前とやってきました。先日はあかぎれになってウクレレを弾くのが大変だったんですが…。そこでガス湯沸かし器の登場です。えっ今にな
コンサート、そして病院と慌ただしい日々が続いたので、昨日はゆったりと過ごしました。でも郵便局で住所変更してくれと言うのを思い出して行ってきました。終わって茶房千の珈琲でホッと一息。珈琲も久しぶりで美味しかったわぁ。疲れているようなので早めに
昨日は相方の車に乗せてもらい恐る恐る病院へ行ってきました。先日の救急外来の時の検査結果がどう出るのか心配でしたが、CTスキャンでは異常が発見されませんでした。あとの検査結果が3週間後に出るのでそれまで静かに過ごして待っていてくださいとのこと
コーキーズLIVE2は、予想以上の盛り上がりで無事に終了しました。私がいつも言う最後のコンサートが効いたのかも知れません。ご来場くださった皆様ありがとうございます。また来年も最後のコンサートをしたいと思いますのでよろしくお願いします。昨日書
いよいよコンサートの日がやってきました。なんとか無事に迎えられそうですが、まだ安心は出来ません。本番直前になって何が起きるかわかりませんもの。縁起の悪いこと言ってんじゃねぇぞと思われるかも知れませんが、実は私の頭の中ではこれが最後のコンサー
実は木曜デイケアは相当にヤバかったのです。以前からたまに薄ーい血尿が出ていたんですが、一昨日は出血大サービスとばかりに出てしまいました。デイケアでお風呂に入る時にドバッと出たのでシャワーで済ませて上がってパンツを履こうとしたらパンツも真っ赤
山都町の積雪は15cmぐらいですが11月の早い雪にはまいりました。デイケアのお迎えはブルが雪かきした道路を進みました。ケアホームの職員さんは他の町から通っている人もいるので雪の具合を聞いたところ、喜多方市街地は山都の半分で、柳津は全然無いん
「ブログリーダー」を活用して、CHAさんをフォローしませんか?
昨日の朝の相方の差し入れは、醤油で焼いたトウモロコシでした。朝食を終えたところだったんですがムシャムシャと食べましたよ。やはり茹でトウモロコシより醤油で焼いたほうが好きです。昔会津若松の繁華街の片隅で七輪でトウモロコシを焼いて売っていたのを
昨日は相方が休みで片付けを手伝ってもらいますます快適に過ごせるようになりました。エアコン以外はほぼ完成ですかね。大家さんにエアコン設置承認書を書いてもらい提出。あとは認可待ちです。前の大家さんの電気屋さんもいつでも設置OKと待っていてくれま
嬉しいオファーが届きました。39カフェさんが1周年を記念して8/3にカレーパーティを開く時にミニコンサートをやって欲しいそうです。もちろん喜んで〜。暑い夏の日にカレーパーティは最高ですからね。さらに1周年のお祝いですから張り切って相方と二人
昨日は令和七年七月七日。だからどうしたとへそ曲がりは言いたいんですぃが、折角の七夕なのでお祝いしましたよ。と言ってもデイケアで七夕の飾り付けをして、願い事を書いた短冊を笹にぶら下げただけですが・・・涼しいデイケアを終えて帰ってきたNew茶利
スイングスクエア、TOM、童夢、RAGTIME、木蓮、5スポット、RAG、これらの店名でビビッときたら会津の粋な人たちでしょう。会津のデザイナーの重鎮であるH田先輩がその昔(1980年?)作ったポスターには、今や伝説的なジャズ喫茶がズラリと
相方が休みだったので家具や小物の片付けを手伝ってもらいました。朝方少し雨が降る天気でしたが、それほど暑くなくなんとか作業できたのでホッとしています。おかげでレイアウト通りの部屋の配置になって喜んでいます。お昼はそのお礼でランチハウス會でラン
結論から言うと、中はジューシーで美味しいのですが皮が厚くて食べ心地No good。まぁ育ってくれただけでありがとうと言わなきゃなりませんが・・。残りは鑑賞用にします。引っ越してから初めての雨が降ってきました。そう言えばまだ梅雨なのですね。農
昨日は新居に初めてのデイケアのお迎えがきました。午前9時頃はまだ暑くなる一歩手前ですが帰ってきた午後4時頃はメッチャ暑くてまいりました。南側の部屋の窓を開けていったのですがエアコン無しの平屋の暑さは半端ではありません。片付けしようにも汗が流
崖の上のポニョとか言われている風光明媚な家に引っ越しました。手伝ってくれた皆さん、ありがとうございます。ほとんど何も出来ずに口だけ出していた私ですが皆さんよくやってくれました。おかげで無事に引っ越しできました。ありがとうございます。今朝は靄
引っ越し前日なので昨年から我が家のペットにしていた沢ガニのざわちんを解放することにしました。冬眠して元気に春を迎えたのですが、ずっと独りで家族や友だちと会えなかったので我が家の前の小さな流れに離してあげました。長生きしてちょーだいね。昨日の
昨日は月曜デイケアでいつものように楽しく過ごしてきました。帰ってきたら、あーれー、大きくなったトマトが色づいています。もう少し熟したほうがいいので収穫はもうちょい先にします。って言うか明後日が引っ越しなので持って行って新居の玄関前に飾りまし
昨日はこの家で最後の洗濯です。使っている洗濯機は水がダダ漏れするので風呂場の中で使っています。それで新居には置けないので最後のご奉公となりました。あっ、そうだ。このブログより古く20年ちょっとお世話になっていたんですよ。長い間ホントにご苦労
New茶利庵は川岸の急峻な崖に立っているので南側の窓から見える川面ははるか下にあります。だから窓に腰掛けてスマホをいじったりして落っことしたらお終いです。洗濯物を落としたら川を流れて日本海へ行ってしまいます。さらに網戸を付けようとしたら4階
山都町の古民家に引っ越したのが8回目なので、市営住宅が9回目、茶利庵が10回目、そして今度のNew茶利庵が11回目の引っ越しとなります。北斎の引っ越し回数には及びませんが、汚れてきたら引っ越して綺麗なところに住むというのもアリかも知れません
木曜デイケアのお昼ご飯は二択でメインのおかずを選ぶことができる日で、鶏の唐揚げor白身魚のフライが出ました。悩んでフライにしましたが、それよりも気になったのが芋の煮っころがしにグリーンピースが入っていたのよ。エーン。さらにおやつが枝豆かんと
引っ越しの7/2は週間天気予報では雨の心配はいらないようですが暑さが心配です。熱中症対策をしっかりして頑張りましょう。いよいよ大忙しの日々になります。↓メルカリで見つけたブリキの看板。ブルースブラザーズが好きなのでポチッとしてしま
いよいよ来週になりました。大雨で崖崩れにあい流浪の民のように引っ越しを繰り返してきましたが、18年前から狙っていた家に住むことになります。大好きな山都町に住み続けられるのでハッピーです。よっしゃ〜、New茶利庵で楽しく暮らすぞーっ。b
月曜デイケアに行ってきました。左肩が不調なんです。静かにしていると良いのですが、上着を羽織るときなどの動作をする時に激痛が走ります。それでリハビリの時間に理学療法士さんに相談してみました。原因はわかりませんが、痛みが出るところをよくマッサー
予定が何にもなく静かな日曜日でした。蒸気機関車の汽笛はいつものように響き渡りましたが、近くの子ども園は休みで子どもたちの歓声が聞こえないのでちょっと寂しかったわ。↓昨日の三食と大きくなったトマトです。このトマトも一緒に引っ越して収
製法別で分類すると、小麦粉を塩水でこねて生地を作り、油を塗りながら手を使って細く延ばす麺が“そうめん”。平らな板と麺棒を使って生地を薄く延ばし、刃物で細く切る麺が“ひやむぎ”や“う
木曜デイケアはいつものように粛々と進みました。昼食は素麺。あまり得意ではないのですが薬味のネギと生姜が美味しかったわ。出来れば大好物の冷やし中華がいいんですが、予算の関係か今まで出たことがありません。ラーメンは出たことがあったので、つぎは冷
写真は昨日のおやつです。バニラ味のアイスクリームに濃縮コーヒーをたらりとかけたものです。おっと、その前にバジルを摘んできましょうか。せっかく育てているんですからね。そう言えば、バジルって名前を初めて聞いた時は頭の中に「馬汁」という漢字が浮か
大雨警報4が出たので帰宅時間を30分早くしてバスに乗り込もうとしていた時のことです。玄関に向かったら施設長さんが先頭になって利用者の乗り込みを手伝っています。普通「長」などついた役職の面々は大きな机でふんぞり返っているのでしょうが、この方は
月曜デイケアの朝の挨拶は例のお笑い職員さんの番でした。メッセージボードに書かれている日付を見ながら「今日は八月八日…」。おいおい、七月だよと突っ込もうとしたら、隣のテーブルのオーバー90の爺ちゃんが「七月だべ」と言ってくれまし
夜になっても涼しくならない熱帯夜が2日も続けばもう頭にきますよね。寝不足じゃ〜。昨日はウクレレ教室グループレッスンの最終日。参加者は3名でしたが、初級者レッスンで覚えたいろんな曲を奏でました。レッスン終了後、レスナーの1人が誕生日なのでウク
すごいことになってきました。ミニトマトの青い実が30個以上並んでいます。これから大きくなってくるのが待ち遠しいです。さてさて今日は1年半続いたウクレレ教室グループレッスンの最終日。明日からは自分の都合の良い時間にレッスンが受けられるフレキシ
アジィー。いやぁ暑かったなんてもんじゃないっすね。夜になっても暑いままで眠れませんでした。エアコンがなかったらヤバいです。16年ぶりにエアコンの恩恵にあずかりホッとしています。熱中症予防の為水分の補給を忘れてはいけませんが、拙宅の昭和レトロ
昨日は木曜デイケア。いつも通りリハビリをしてお風呂に入りお昼ご飯の時間です。お向かいの先輩が食べ終わった頃、酢の物に入っていたミカンを残していたのを見つけた職員さんが言いました。「どうしてバナナを残したの?」。はっ。ミカンを指差して何を言っ
昨日の雨は「虎が雨」って言うんですってよ。虎御前の涙とかで佐田寅子さんとは関係なかったですね。そんな憂鬱になりそうな雨の中、朗報が届きました。山都町公民館の教室にウクレレ教室を入れて欲しいと要望を出していたんですが、次年度に向けて検討しても
「鶴瓶の家族に乾杯」でゲストの松山ケンイチさんがトマト畑に行ったのを見て思い出しました。トマト栽培をはじめた頃、友だちに「わき芽をとって」と言われていたのです。テレビではわき芽をとるのを「芽かき」と言って推奨しています。なのでちゃんと芽かき
朝方は強風と豪雨だったのですが、デイケアの迎えが来た時には雨も上がり風も収まっていました。しかし、ケアホームに着いて庭を見たらビックリ。大谷翔平選手の顔をつけた案山子が強風でズタボロになっていたんですよ。これはホームに滞在している利用者さん
いよいよ七月です。かと言って何がどうなるって話じゃありません。なので粛々と丁寧な暮らしを目指していきます。こんな日には「雨に泣いている」柳ジョージでも聴いてみますか。Weeping in the rain♫うーん。いいんだけど体
ウクレレ教室を始めて一年半になり、生徒さんのテクニックの差も大きくなってきました。休みが多い生徒さんと毎回レッスンを受けている生徒さんでは差が広がってしまうからです。個人差がある場合は、やはり個別指導しかないですね。日曜日の集団レッスンは来
昨日は何も予定がなかったので休養日にしてのんびりと過ごしました。血圧が低く高いほうが100を切る日が多くなり、そのせいか手足に冷えがあるのを感じるようになりました。布団の外に腕を出していると冷たくなって辛いのですよ。高血圧の時はそんなことな
昨日は心電図耐久24時間レースのゴール時間を迎え、病院で外してもらいました。前夜の徘徊、飲酒がグラフに現れないことを祈りましょう。相方Aくんの運転で無事に山都へ帰ってきました。うーん。静かだ。若松の喧騒の1%ぐらいに感じます。やっぱり私には
T病院定期検診日。お約束の24時間耐久心電図レースが待っていました。胸にペタンと電極を付け、メモリーの小さな箱も胸にくっつけます。あとは実家に置いてある母の遺品や写真を片付けて夜を待ちます。そして午後8時過ぎから夜遊びに出かけました。行き先
昨日は久々の寝坊でした。このブログで私の生存確認をしている方は気をもんだことでしょう。すみませんでした。その更新遅れから心配した友だちが、生きているうちに楽しいことをいっぱいしようと食事会にお招きしてくれました。もう感謝感激。廻らないお寿司
梅雨眠暁を覚えず。久々の寝坊です。私の生存確認を心配してくれた皆さん、ごめんなさい。昨日はデイケアの送迎バスがいつものようにやってきて座席に着いた時、迎えに来た職員さんが「購入しましたよ、ブームスタンド」と言ったのです。突然のことで何が起き
バイオリン講師の相方から聞いたんですが、レッスンを受ける人をレスナーと呼ぶんですってよ。受講者、生徒などいろんな呼び方がありますが、軽い響きで良いと思います。まぁ、リスナーと間違いやすいけどね。昨日のウクレレ教室は、レスナーが2名でしたが濃
我が家はいつも紹介しているように昭和レトロハウスです。障子と襖、三面鏡、茶箪笥、衣紋掛、昭和型番ガラス、床シート、木製網戸などエモいものがいっぱい。そしてほとんど紹介したと思っていたら残っていましたよ。昭和の花柄家電はさすがにないのですが、