ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
八月の変。
月曜デイケアの朝の挨拶は例のお笑い職員さんの番でした。メッセージボードに書かれている日付を見ながら「今日は八月八日…」。おいおい、七月だよと突っ込もうとしたら、隣のテーブルのオーバー90の爺ちゃんが「七月だべ」と言ってくれまし
2024/07/09 05:06
レスナーさん、いらっしゃい。
夜になっても涼しくならない熱帯夜が2日も続けばもう頭にきますよね。寝不足じゃ〜。昨日はウクレレ教室グループレッスンの最終日。参加者は3名でしたが、初級者レッスンで覚えたいろんな曲を奏でました。レッスン終了後、レスナーの1人が誕生日なのでウク
2024/07/08 06:14
ミニトマトと初級者。
すごいことになってきました。ミニトマトの青い実が30個以上並んでいます。これから大きくなってくるのが待ち遠しいです。さてさて今日は1年半続いたウクレレ教室グループレッスンの最終日。明日からは自分の都合の良い時間にレッスンが受けられるフレキシ
2024/07/07 06:05
猛暑と冷水。
アジィー。いやぁ暑かったなんてもんじゃないっすね。夜になっても暑いままで眠れませんでした。エアコンがなかったらヤバいです。16年ぶりにエアコンの恩恵にあずかりホッとしています。熱中症予防の為水分の補給を忘れてはいけませんが、拙宅の昭和レトロ
2024/07/06 05:35
七夕の願い。
昨日は木曜デイケア。いつも通りリハビリをしてお風呂に入りお昼ご飯の時間です。お向かいの先輩が食べ終わった頃、酢の物に入っていたミカンを残していたのを見つけた職員さんが言いました。「どうしてバナナを残したの?」。はっ。ミカンを指差して何を言っ
2024/07/05 04:56
喜びの虎が雨。
昨日の雨は「虎が雨」って言うんですってよ。虎御前の涙とかで佐田寅子さんとは関係なかったですね。そんな憂鬱になりそうな雨の中、朗報が届きました。山都町公民館の教室にウクレレ教室を入れて欲しいと要望を出していたんですが、次年度に向けて検討しても
2024/07/04 04:34
脇目も振らずに。
「鶴瓶の家族に乾杯」でゲストの松山ケンイチさんがトマト畑に行ったのを見て思い出しました。トマト栽培をはじめた頃、友だちに「わき芽をとって」と言われていたのです。テレビではわき芽をとるのを「芽かき」と言って推奨しています。なのでちゃんと芽かき
2024/07/03 05:00
強風下の翔タイム。
朝方は強風と豪雨だったのですが、デイケアの迎えが来た時には雨も上がり風も収まっていました。しかし、ケアホームに着いて庭を見たらビックリ。大谷翔平選手の顔をつけた案山子が強風でズタボロになっていたんですよ。これはホームに滞在している利用者さん
2024/07/02 05:35
七月=July=文月。
いよいよ七月です。かと言って何がどうなるって話じゃありません。なので粛々と丁寧な暮らしを目指していきます。こんな日には「雨に泣いている」柳ジョージでも聴いてみますか。Weeping in the rain♫うーん。いいんだけど体
2024/07/01 05:07
ウクレレ教室第2章。
ウクレレ教室を始めて一年半になり、生徒さんのテクニックの差も大きくなってきました。休みが多い生徒さんと毎回レッスンを受けている生徒さんでは差が広がってしまうからです。個人差がある場合は、やはり個別指導しかないですね。日曜日の集団レッスンは来
2024/06/30 05:07
手足の冷え。
昨日は何も予定がなかったので休養日にしてのんびりと過ごしました。血圧が低く高いほうが100を切る日が多くなり、そのせいか手足に冷えがあるのを感じるようになりました。布団の外に腕を出していると冷たくなって辛いのですよ。高血圧の時はそんなことな
2024/06/29 05:21
チャーリーを探せ。
昨日は心電図耐久24時間レースのゴール時間を迎え、病院で外してもらいました。前夜の徘徊、飲酒がグラフに現れないことを祈りましょう。相方Aくんの運転で無事に山都へ帰ってきました。うーん。静かだ。若松の喧騒の1%ぐらいに感じます。やっぱり私には
2024/06/28 05:09
禁じられた夜遊び。
T病院定期検診日。お約束の24時間耐久心電図レースが待っていました。胸にペタンと電極を付け、メモリーの小さな箱も胸にくっつけます。あとは実家に置いてある母の遺品や写真を片付けて夜を待ちます。そして午後8時過ぎから夜遊びに出かけました。行き先
2024/06/27 13:47
寝坊助にお寿司。
昨日は久々の寝坊でした。このブログで私の生存確認をしている方は気をもんだことでしょう。すみませんでした。その更新遅れから心配した友だちが、生きているうちに楽しいことをいっぱいしようと食事会にお招きしてくれました。もう感謝感激。廻らないお寿司
2024/06/26 05:04
ブームマイクスタンド。
梅雨眠暁を覚えず。久々の寝坊です。私の生存確認を心配してくれた皆さん、ごめんなさい。昨日はデイケアの送迎バスがいつものようにやってきて座席に着いた時、迎えに来た職員さんが「購入しましたよ、ブームスタンド」と言ったのです。突然のことで何が起き
2024/06/25 06:48
レスナーってなーに?
バイオリン講師の相方から聞いたんですが、レッスンを受ける人をレスナーと呼ぶんですってよ。受講者、生徒などいろんな呼び方がありますが、軽い響きで良いと思います。まぁ、リスナーと間違いやすいけどね。昨日のウクレレ教室は、レスナーが2名でしたが濃
2024/06/24 05:13
昭和レトロハウス。
我が家はいつも紹介しているように昭和レトロハウスです。障子と襖、三面鏡、茶箪笥、衣紋掛、昭和型番ガラス、床シート、木製網戸などエモいものがいっぱい。そしてほとんど紹介したと思っていたら残っていましたよ。昭和の花柄家電はさすがにないのですが、
2024/06/23 05:22
園芸部に入ろう。
昨日は暑くならず半袖では寒いほどの天気でしたね。新しい練習曲を探していたのですが、ハワイアンソングを一曲ぐらいどうかということで「真珠貝の歌」を考えています。でも譜面を作っていたらFm=エフマイナーという難しいコードにぶつかり、生徒さんは出
2024/06/22 04:39
蚊やり豚さん。
今朝もタオルケット一枚では寒かったですね。最高と最低の気温差が20℃以上もあるので体調管理に気をつけましょう。昨日は木曜デイケア。いつも通りに楽しく過ごしてきました。外はかなり暑かったようですが施設内は過ごしやすかったですね。レクの時間にゲ
2024/06/21 05:01
ハマってしまいました。
この歳でまたゲーム沼にハマってしまいました。脳トレとして数独などを楽しんでいるのですが、ちょっと飽きてきたので新しいゲームを探していたらこんなのに辿りつきました。単純な迷路ゲームなのですが、なかなかに奥が深いのです。と言っても人生を考えるほ
2024/06/20 04:52
開花しました。
種を蒔いて6週間、ようやくミニトマトの花が咲きました。いよいよ果実ですね。それで真夏の果実を歌ってしまいました。涙があふれる悲しい季節は♫ミニトマトに合わないのですぐにやめましたとさ。問題は昨日の宅配。新人の若いおねーちゃんが教
2024/06/19 05:02
忙しマンデー。
月曜デイケアに行ってきました。昨日の昼食にもメロンがついてきました。落とさないように慎重に食べましたよ。前回のギャハハハご婦人に落とさずに食べたよと伝えたらそれを聞いてまたギャハハハ。写真はケアホームの施設内の様子です。12:30〜13:3
2024/06/18 06:06
ひと雨に大喜び。
昨日のウクレレ教室。エアコンつけて涼しくしようと思ったら水がポッチャンと滴り落ちてきます。ヤバい。大家さんが電気屋さんで、入居する時に水漏れしているエアコンを直してくれた筈なんですが…。一応は冷えるのでそのまま練習開始。昨日は
2024/06/17 05:00
チャンチャカ・ンカチャカ
ネットでギターのストロークについて出ていたので紹介しましょう。はっきり言ってこのストロークは、8ビートのほとんどの曲に使える最強のものです。もちろんギターだけじゃなくウクレレにも使えます。※ストロークは右手で(右利きの場合)ジャカジャカかき
2024/06/16 05:07
朝イチのルーティン。
昨日も暑かったんですが、午前中はしのぎやすい気温だったのでご機嫌でした。「虎に翼」の後「あさイチ」を見たら米倉涼子さんがゲストだったのでそのまま見てしまいました。大変な病気と聞いていたので元気な様子を見たかったのです。NHKなのにドクターX
2024/06/15 04:56
アンツァマのフルーツ。
木曜デイケアに行ってきました。「お宅はどこから来らったの?」のご婦人を覚えていますか。昨日はテーブルが隣だったので朝一番に話しかけられました。「アンツァマはどこから来らったの」ガーン。何度も説明しているのですが、初めて聞かれたように答えまし
2024/06/14 05:31
17年ぶりのエアコン。
ついにエアコンの誘惑に負けました。だって真夏日が二日も続けば嫌になりますよ。それにエアコンをつけずに熱中症で亡くなったらまわりの皆さんに迷惑がかかりますからね。丁寧な暮らしはエアコンをつけて涼みましょう。しかし、山都町に移住してきてエアコン
2024/06/13 05:30
歓喜の声が響いた。
昨日の室温は31.4℃。またまた真夏日です。掃除に来たヘルパーさんは久しぶりの鼻歌ルンルンのご婦人で、勝手口から入る前に玄関に回ってとお願いしました。そうです。ミニトマトとバジルとそばスプラウトを見て欲しかったんです。外から歓声が響きました
2024/06/12 05:09
メロン哀歌。
レモンではありません。アンデスメロンの悲しいお話です。昨日のデイケアの昼食についていたフルーツはメロンです。勝負フルーツなので気合いが入ります。ところが包丁がちゃんと入っていないで取れない部分があったんですよ。スイカみたいに口でしゃぶるかと
2024/06/11 05:11
で下の木のゴンリ
昨日のウクレレ教室は生徒さんのお休みが多くて休講にしました。先週はぎゅうぎゅう詰めだったのにちょっと寂しい日曜日でした。こんな時は集中して楽譜を作りましょう。あっ、タイトルは右から左にイタズラしました。できたのは新しい課題曲の「リンゴの木の
2024/06/10 05:11
食いしん坊将軍。
昨日は暑かったですね。室温が29.4℃まで上がりました。でもまだまだ朝晩は涼しくなりますから寒暖差に気をつけていきましょう。さてさて水曜日に相方からカレーとハンバーグをいただき、木曜日にデイケア先輩から餡パンをいただき、金曜日には山都のそば
2024/06/09 05:23
ウクレレ開封の儀。
生徒さんが新しいウクレレを欲しがっていたので選ぶのを手伝ってあげました。それが昨日届いたので、急遽個人レッスンをやってもらえないかと頼まれました。新しい楽器を箱から出す喜びはよくわかるので即OKです。新品ウクレレを手にして大喜びの生徒さん。
2024/06/08 05:07
休まずに通おう。
木曜デイケアに行ってきました。木曜日の面子がちょっと変わって新顔さんが4人いましたね。そして来なくなった人たちもいます。学校と違って転校や卒業なんかは他の人に知らせない規則になっているのでしょう。いつの間にか来なくなって風の便りで入院したと
2024/06/07 04:48
「林檎の木の下で」
相方が遊びに来てコーキーズの新曲について相談していたら私の知らない曲が見つかりました。「林檎の木の下で」という曲で、ルイ・アームストロングが演奏してたり、日本語の歌詞でいろんな人が歌っているんですよ。なんで今まで聴いたことがなかったんでしょ
2024/06/06 05:02
麗しのチョコミントアイス。
昨日はS協の宅配の日でした。届いたものをチェックしていたら、頼んだ冷凍ものがなく頼んでいないものが入っています。すぐに会社へ電話して調べてもらったところ、10分ほどしておっさんの宅配員が来て入っていたビニール袋の番号をチェックしたら一軒前の
2024/06/05 05:03
ケアホームも衣替え。
6月になって初めてのデイケアです。広いワンフロアにデイケアのテーブル席と職員さんたちの机やリハビリ器具などが詰め込まれているのですが、配置がすっかり変わっていました。利用者さんが使いやすいように職員さんたちが部屋の衣替えをしてくれたのです。
2024/06/04 05:11
音楽室満員御礼。
昨日のウクレレ教室は、茶房千の営業形態が変わったために茶利庵音楽室で開催されました。日曜レッスンの1名はイベントでお休みでしたが他の3名は出席。そして個人レッスンの2名も参加したいとのことで満員御礼でした。6番目の新人さんは5番目の生徒さん
2024/06/03 05:52
18 days old。
ミニトマトの種を蒔いてから18日が経ちました。双葉の間から葉が出てきて大きくなってきました。種を3粒蒔いたのにあとの2つはダメだったのかと思ったら今日になって発芽していました。これから3つ育てて丈夫な1本を残していきます。ミニトマトの芽につ
2024/06/02 05:11
2024/06/02 05:10
そばスプラウトにマヨネーズ。
野菜サラダだと思うでしょ。中には冷やし中華が入っているんですよ。レタスにトマトにキュウリにそばスプラウトと野菜たっぷりの冷やし中華が出来ました。そばスプラウトは玄関先でミニトマトとバジルの小さい芽を見ながらもしゃもしゃと生えています。もちろ
2024/06/01 04:54
ウォールアートの藤棚。
木曜デイケアに行ってきました。壁には紙細工の藤棚が作りかけであります。もう藤の花も終わりなのにまだ完成していないのかと思っていたら、レクの時間にみんなで完成させようというのです。お絵描きなどが嫌いな私とお向かいの先輩は断ったのですが参加させ
2024/05/31 05:05
6名になりました。
ウクレレ教室の生徒さんが6名になりました。彼がなぜウクレレを習いたいのか聞いたところ、自然の中でウクレレ片手に歌う人を目の当たりにしてカッコ良くて覚えたいと思っていたそうです。ギターを買って練習したこともあるそうですが、やはりFのコードでつ
2024/05/30 04:42
AIに愛はあるのか?
私たちの暮らしを便利にしてくれるコンピュータですが、AIで快適になるとは限りません。結論から言えばNOです。だって兵器に利用されたらもうダメでしょ。死の商人だけがウハウハ言ってますよ。人間社会を破壊するのでは快適な暮らしは遠ざかるばかりです
2024/05/29 04:43
私って几帳面?
月曜デイケアに行ってきました。いつも通りに快適な時間を過ごしてきましたが、ちょっと気になることがあります。今日のゲームという張り紙を出すのですが、昨日のは「ボーリング」となっています。パウチまでして使い回そうとしているなら正確に「ボウリング
2024/05/28 05:23
オヤジ会上等。
昨日のウクレレ教室は、ご婦人3名がお休みでオヤジ会になってしまいました。でもしっかりと練習しましたよ。生徒さんが大好きな歌を練習曲にしたので本気で取り組んでいましたね。少しずつでいいので滑らかな演奏ができるように練習しましょう。もちろん教室
2024/05/27 05:05
大人の部活。
朝の冷え込みでなんか身体の調子が悪いですね。とくにお腹の調子が良くありません。寒暖差に気をつけていきましょう。人生マラソンの折り返しを過ぎて♫人生放課後のチャイムが鳴った♫コーキーズのテーマの一節ですが、そんな人生な
2024/05/26 05:01
ウクレレ個人レッスン。
昨日初めて個人レッスンをしました。日曜日の教室に通えない人のために自分の都合で受講日時を決められるものです。休日が決まっていない人や忙しい人のために作ったので、昨日の生徒さんの他に男性一人が相談に乗ってほしいということで張り切っています。こ
2024/05/25 04:45
ブームスタンドが欲しい。
木曜デイケアのお昼ご飯は五目炊き込みご飯でした。パクパク食べていたらお仲間が近づいてきて「グリーンピース大丈夫だった?」と聞くのです。はて? どこにグリーンピースが入っているのかと思ったら、五目ご飯に入っていたそうです。と言うことは、私の分
2024/05/24 05:06
ゴージャスな夕飯。
YouTubeではまっているのが「鮨屋のまさる」。弟子のたくみくんがお客さんの寿司を食べちゃって「すみません」というコントです。素人丸出しの演技はなぜか新鮮で今のテレビには無い面白さがあります。そこで大将が寿司の握り方を教えていたので私もや
2024/05/23 04:59
充実の家庭菜園。
ヘルパーさんが発芽を見て喜んでくれました。彼女もミニトマトを育てているそうで心強い師匠がまた増えました。私の周りには農の師匠が大勢いますね。千のオーナーからFacebookのコメントで脇芽を教えてもらいました。そしたら続いて電話があり持って
2024/05/22 05:02
チームワークがホームワーク。
朝は雨だったんですが月曜デイケアに元気よく行ってきました。まずはリハビリを受けながらいつもの理学療法士さんにミニトマトの発芽を報告しました。心配していてくれたので自分のことのように喜んでくれました。自分の畑でもいろんな野菜が育ってきていると
2024/05/21 05:07
静かな日曜日。
今見ているテレビドラマは「虎に翼」と「季節のない街」の二本だけです。「季節のない街」は、1972年に泉谷しげるさんが歌った「春夏秋冬」の出だしの歌詞で覚えているんですが、それより前の1964年に山本周五郎氏の小説、1970年の黒澤明監督の映
2024/05/20 04:58
大福で幸福。
朝のルーティンが変わりました。ブログの更新の次は縁側のカーテン開けから朝食の準備だったんですが、今はカーテンの次が鉢植えの水遣りになりました。丁寧な暮らしに合う良い趣味だと喜んでいます。洗濯日和だったので洗濯機を回していたら、知り合いになっ
2024/05/19 05:06
芽が出たど〜。
ついにミニトマトとバジルが発芽しました。ミニトマトが10日目、バジルが9日目です。実は私は土いじりをしたことがなかったのですよ。いなか暮らしがしたいから山都町に移住してきたとか言ってますが、ナンチャッテいなか暮らしなんです。股関節の動きが悪
2024/05/18 04:48
おたくは何処から?
昨日は木曜デイケア。隣のテーブルに初めて会った二人のご婦人の会話。「おたくは何処から来らったの?」「はい。◯◯です」「あら、◯◯なの。◯◯のどのへん?」「駅の近くです」「あら、いいこと」それからいろいろ話していたと思ったら「おたくは何処から
2024/05/17 05:18
米寿の遺言・替え歌
昨日のタイトルの件でまだ替え歌を作っていない事に気付き作ってみました。♫あのひとと墓で会うために今ひとり線香つけたのたそがれせまるお寺の卒塔婆の流れ横目で追い越して♫あのひとはもう気づくころよ仏壇に米寿の遺言 浮気な
2024/05/16 05:04
タイトル奪還。
CHAブログにタイトルがあるのにFacebookにはないのが寂しいとのコメントをいただいたのでFacebookにもタイトルをつけます。今までに6743個もタイトルを書いています。最近のもので好きなのは「米寿の遺言」「老人も荒野を目指す」「命
2024/05/15 05:03
3週間ぶりの月曜デイケア。
2週続けて月曜日が祝日だったので久々の月曜デイケアでした。ゲームはゲートボール遊び。ボールをどのゲートを通すかで得点するものです。私はいつものように高得点狙いだけ。昨日は100点のゲートに2個もまぐれで入ってくれました。リハビリのマッサージ
2024/05/14 05:04
雨じゃないサンデー。
昨日のウクレレ教室は、まず課題曲の幾つかをじっくり練習。合奏した後に個人練習する時間を設けたのでみんな本気で取り組んでいましたね。私はボーっと生きてんじゃねーよと言われないように、一人ひとりの音を聴き適切なアドバイスをしましたよ。ふーっ。複
2024/05/13 05:00
ミニトマト生育日記5日目。
霜が出そうな気温だったので縁側に置いていたんですが、そろそろ気温が安定してくるかということで外に出しました。左がミニトマト、右が先日に百均で買ったバジルの鉢(220円)です。ミニトマトは5日経つのですがまだ芽が出ません。やはり気温が低かった
2024/05/12 05:02
あいづ朝市。
朝はストーブ、日中はエアコンをつけたくなるほどの寒暖差ですね。ミニトマトの発芽が心配で鉢植えから目を離せない毎日です。友だちが打ち立てのそばとうどんを差し入れしてくれました。これは2軒隣のそば道場で打ったもので「あいづ朝市」での売り物なんで
2024/05/11 05:04
爺様のマニキュア。
昨日は月曜お休みだったので1週間ぶりのデイケアでした。私のマニキュアに触発されて自分も透明の補強用マニキュアを始めたと仲良くなった職員さんに言われました。まさか爺様のマニキュアが容認されるとはなんとも素敵な世の中になったもんですなぁ。上・電
2024/05/10 05:05
タケノコご飯とワラビ。
昨日は定期健診。主治医が代わり新しいドクターに初めて会いましたが、しっかりと私の病状も把握しているようで頼もしく感じました。次回は心不全の状態を把握するために24時間心電図計測をするそうです。不整脈が発生しているか調べて突然死しないようにち
2024/05/09 05:01
初の園芸スタート。
昨日の朝に1時間もの長い停電がありましたが、カラスの巣が原因だそうです。カラスの行水のようにささっと出来なかったのかね。朝ごはん食べた気がしなかったわ。さてさて土をいじったことがない私ですが園芸ごっこを始めました。生協宅配で「ミニトマト・支
2024/05/08 05:06
電動ネイルケア。
5月7日(火)「電動ネイルケア」爪のお手入れは弦楽器を弾く人に不可欠なので、電動ネイルケアをメルカリで購入しました。なんとこれだけ揃って1500円という安さにビックリです。それとデイケアの看護師さんが私の足の爪を切るのに苦労しているのでこれ
2024/05/07 05:06
レタス炒飯。
⭐昨日はCHAブログをFacebookにリンクしないということでCHAブログが読めなくなると勘違いした人が多くご迷惑をおかけしました。リンクしていないだけでCHAブログとFacebookには同じ日記の内容を載せますのでどちらか
2024/05/06 04:43
18年と211日。
CHAブログは18年と211日、6733件の記事を綴ってきましたが、性的な広告が出るようになり不愉快なのでFacebookにはリンクしないようにします。それでは私の生存確認が出来ないと思うのでFacebookには直接今までと同じような記事を
2024/05/05 04:30
怒涛の2年間。
あらっ、5月になったのね。心不全で入院し退院したのが桜の季節だったことを思い出しました。早いものであれから2年も経っているんですね。入院時に「5年後の生存率は50%です」と医師に言われてもう2年。この間いろんな事がありました。水道の請求額が
2024/05/04 05:07
久々のデイケア。
この前の月曜日が祝日でお休みだったので昨日は1週間ぶりのデイケアでした。なぬっ、また次の月曜日も休みじゃと。次回のデイケアはまた1週間後だーっ。月曜日通所の辛いところね。↑風呂にゆっくり入り過ぎて指がふやけてしまい、薬指の弦ダコが
2024/05/03 05:04
がおってはいられない。
昨日は曇り空で気温も上がらず冴えない一日でしたね。体調が思わしくなくてベッドで横になって一日中休んでいました。どこが悪いと言うのではなく、身体が億劫で動かしたくないのです。会津弁で言うところの「がおった」です。なんか疲れていたのかなぁ。いや
2024/05/02 05:10
ドンタカッタッタドン。
「郵便物、ここに置いていきますね」郵便配達のこのおじさんは、いつも玄関の郵便受けではなく通用口を開けて置いていくのです。これは私の足のことを知っていてこのほうが楽だろうとやってくれているのと、生存確認に私の返事を聞くためかなぁと思いいつも感
2024/05/01 05:02
楽器のある暮らし。
ジャズバンドに混ぜてもらっていた昔に、メンバーの一人がぼやいていました。「楽器の選択を間違えた。もっと軽いのにすればこんな苦労はしなかったのに…」プロなら楽器の運搬からチューニングまでやってくれるローディーが付いているのですが
2024/04/30 04:35
高度なコード。
コード=和音を弾いて伴奏出来ることを目標にしているのが私の初級ウクレレ教室です。それでコードの押さえ方を覚えたり、コードチェンジをスムーズに進められるようにいろんな練習をします。それにはその基本的なコード進行で出来ている曲をスムーズに伴奏出
2024/04/29 05:11
風通し良好なり。
昨日も暑かったですね。四月からこんなでは今年の夏はどうなってしまうのでしょうか。南側の雪除けが邪魔して視界がなかったのが、甥が取り外してくれました。縁側の戸を開けるとこども園の滑り台が見えるようになったんですよ。風の通りもバッチリで、子ども
2024/04/28 05:54
なすがままに。
昨日は夏日になりましたね。今年は暑くなりそうですのでお身体に気をつけてお過ごしください。↓奥の部屋から縁側を見る。戸を開けていても温室になりそうです。ウクレレやギターが近くにある人は手に持ってください。C→G→
2024/04/27 05:48
17対4。
木曜デイケアはいつものように楽しい一日でした。四月からの新人さんたちはかなり慣れてきたようで快適なサービスに喜んでいます。でも問題は昼食にありました。またもや苦手なグリーンピースが入っていたんです。煮っころがしを箸で突っついて探したらなんと
2024/04/26 05:50
おにぎりorおむすび?
昨日は気温が低くストーブをつけようかどうか悩みました。結局陽が落ちたら我慢できなくて点けてしまいました。あと少しなんだから入っている灯油を使い切るのに良い機会です。でもあまり早く空っぽにするとまた点けたい時が来るのよね。雪国の春あるあるです
2024/04/25 05:40
親孝行の心残り。
昨日は風が強かったんですが、裏のこども園からの嬌声や近くの小学校からはマーチの練習など嬉しい音が聞こえてほんわかしましたね。さてさて若い女性に声かけるナンパが大好きというイメージを持たれている私が、お年寄りと仲良くしているのが腑に落ちないと
2024/04/24 06:07
それ行け、ネイル爺。
月曜デイケアはいつもの席ではなく、送迎で一緒になるご婦人と初めての相席でした。耳が遠いのを前から知っているので大声で話しかけました。すると「ここに来てお話しするのが一番の楽しみ。今日はカノメさんとお話しできて良かった」と言ってもらいました。
2024/04/23 06:08
ネイルケア初体験。
ウクレレ教室の生徒さんが1人増えて5人になりました。笑いの渦が巻き起こる中、すぐにうちとけて仲良く練習できたので良かったわぁ。先週男性の生徒さんが爪を怪我して奥様のマニキュアを借りて塗ってきました。ピッチャーなども爪が割れるのを防止するため
2024/04/22 05:40
オーマイ予防。
認知症になりやすいタイプというのを見つけたので忘れないように書いておきます。1・時間にルーズ2・ものぐさ3・お洒落に無頓着おおっ、遅刻がとても嫌なので1番OK。面倒臭がりだったのがなんとかやれる事はやろうという気になったので2番OK。お洒落
2024/04/21 05:35
水道決壊か?
うちの水道は、地下水と一般の水道の二つがあります。地下水はポンプで汲み上げるので水量は問題なしですが、水道水はチョロチョロしか出なかったのです。それが先日いきなりドバドバと尋常でないほど出たのでビックリです。さらに細かい粒が入っていて茶色く
2024/04/20 06:07
山都の花咲か爺さん。
昨日の木曜デイケアはいつもと同じく楽しくやってきました。ゲームはスリッパ飛ばし。床に書かれた枠に点数をつけてそこをめがけてスリッパを飛ばすゲームです。どの枠を高得点にしたらよいか聞かれたので、私は自分の得意な近距離にお願いしました。このブロ
2024/04/19 05:08
昼寝好きな爺さん。
今更ながら私は無職であることに気付きました。5年も無職をしているのですからもうベテランでしょう。えっ、ウクレレ教室の講師ですか? あれは私の趣味で、私のリハビリのために生徒の皆さんに協力していただいているようなものですからやはり無職です。で
2024/04/18 05:07
気分爽快なり。
NHK朝ドラ「寅に翼」見ていますか〜?初の女性弁護士誕生に期待しているオールドミスターです。だいたいが昭和の悪しき風習として残っている男尊女卑が大嫌い。令和になっても女性蔑視を続けている馬鹿野郎どもに喝をいれてちょーだい。そしてヒロインの寅
2024/04/17 06:04
夏爛漫かーい。
暑さにまだ慣れていないのに熱中症に用心だって。月曜デイケアは、この前までダウンを着ていたのに半袖で暑いとぼやいていました。↑施設内のウォールアートではピカピカの一年生が桜吹雪の中ランドセルを背負って元気に通学しています。&darr
2024/04/16 05:57
高気圧ジジィ。
高血圧の間違いでしょ。いえいえ、心不全で血圧は100を割っていますのよ。それで昨日は高気圧ジジィになったんですよ。山下達郎さんは私より1歳年下なので爺さんと呼ばれてもいいでしょう。なんのこっちゃ。そんな高気圧の下、茶房千でウクレレ教室が開か
2024/04/15 06:06
お花見、お月見とお好みは?
お花見、お月見ときたので昨日の昼食はお好み焼きにしました。語呂合わせで決めても誰も文句を言わないのでいいでしょう。あっ、これでお終いですよ。老いの身弁当とか水呑み弁当、栃の実弁当など食べたくないですからね。お好み焼きの下には麺が潜んでいてか
2024/04/14 05:10
花見の後は月見うどん。
友だちからいただいたうどんです。S次さんは老舗のそば店に長年勤めていたそば打ち名人で、そばだけでなくうどんも打ちます。しかも材料は地元産の小麦粉「ゆきちから」を使っています。そのうどんを2軒隣のそば道場で打った帰りに我が家に差し入れしてくれ
2024/04/13 05:55
お花見弁当。
桜満開のこの時期にお花見気分を味わってもらおうとデイケアの昼食はお花見弁当です。職員さんの「わぁ、美味しそう」の声にテンションが上がります。おやつはお手製の水羊羹。甘さ控えめで美味しかったわぁ。それもこれも栄養士さんと調理師さんがいるからで
2024/04/12 05:52
スマホは何処?
やっとNHK+を見られるようになりました。これとTVerとAbemaがスマホとパソコンで楽しめるし、テレビもあるので目が休まる暇がありません。見逃した番組を見ていたんですが、ふと何時になったのか気になりました。そこでいつものようにスマホで見
2024/04/11 06:10
頭寒足熱か花冷えか。
月曜デイケアの失敗談=一昨日はとても暖かくて施設の室温は28℃になっていました。すぐに上着を脱いで半袖Tシャツになったのですが、しばらくしても暑いのです。なんか変だなぁと思っていてお風呂へ行ってわかりました。上は半袖でもボトムは起毛ズボンだ
2024/04/10 05:23
ドングリの背比べ。はて?
月曜デイケアでゲームを楽しんでいた時に手伝いで入っていた職員さんが、私たちがタイムを争って一喜一憂しているのを「ドングリの背比べ」と言ったのです。意味を取り違えていると思ったのですが、他の人がつまらなくなると困るので何も言いませんでした。し
2024/04/09 05:51
真夏のウクレレ教室。
昨日は暖かったというより暑かったですよね。半袖でカキ氷を食べたくなりました。そんな中、茶利庵でウクレレ教室が開かれました。縁側の戸を開けてちょうど良いぐらいでしたが、音が漏れるので戸を閉めて練習を開始。久しぶりの教室なので思い出しながら過去
2024/04/08 05:17
ヘ長調はつらいよ。
浅草オペラのあの曲の楽譜を見つけたのでメロディをしっかり覚えようと思いました。まずは原曲通りのヘ長調で音をとって、自分の音域に合わせたハ長調に直しました。コードでいうとFをCにするだけなのですが譜面にするのが大変です。さらに歌ってみたらデタ
2024/04/07 05:51
一服しましょか?
昨日の午後は郵便局へ用事があってお出かけしてきました。家の中より外のほうが暖かくて気持ちがいいですね。梅は咲いたし、桜が待ち遠しいです。↑茶房千の美味しい珈琲でひと息入れました。煙草を辞めたので「一服」は無しになりましたね。本当に
2024/04/06 05:33
タヌキとネコ。
木曜デイケアは四月から入った新人さんや、部署が変わってデイケア担当になった職員さんがいていろいろと賑やかでした。部署が変わった職員さんは私の名前を見るなり「ウクレレを弾く方ですよね。壁に飾ってあった写真を見ました」なんて言ってくれたり、他の
2024/04/05 06:10
チンゲン菜うまし。
昨日の遠出ドライブは友だちの都合で順延になったので、久々の会津脱出は出来ませんでした。こういう時は何かしたほうが良いので、練習曲をデジタル化してタブレットに入れることにしました。これだと何枚も楽譜を用意しなくてもタブレット1台でOKです。問
2024/04/04 06:12
「ブログリーダー」を活用して、CHAさんをフォローしませんか?